このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2010年9月28日 09:46 | |
| 6 | 2 | 2010年6月16日 12:01 | |
| 25 | 16 | 2010年5月24日 20:22 | |
| 19 | 14 | 2010年5月13日 19:00 | |
| 12 | 16 | 2009年12月2日 21:14 | |
| 1 | 4 | 2009年11月29日 03:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
月の撮影について質問です。
ほんとうはk-xに付属のDA L55-300mmF4-5.8EDなのですが・・・。
月を撮影するときに絞りを明るく(F10より明るく)
すると、どうしてもピンぼけてしまいます。
露出をいろいろ変えてみても、何をしてもだめです。
F13まで絞りこむときれいに撮影できますが・・・。
以前、書き込みのあった月の写真では誰もここまでは
絞り込んでないみたいなので。
私も、F8でキリリっとした月の撮影が出来るようになりたいです。
ちなみにディストーション補正と倍率色収差補正はオフにして
いますが、月を撮影するときは皆さんオンにしているのでしょうか?
ちなみに、今は三日月なので、以前撮影したものと
比較撮影できないので皆さんのご意見を伺いたいと思っています。
添付の写真のF8とF13は同じピントで撮影しています。(AF)
F8のほうは全体的にぼけてしまいます。
F13でこれだけ撮影出来てるんだからいいじゃないか
と言う意見も以前にいただきましたが(k-xのスレ)
なぜか自分だけ、F8だと美味く撮影出来ないのが
ちょっと悔しくて。
0点
このレンズを所有していないので性能はよく分かっていませんが、
他の方の DA 55-300mmで撮影した F8がもっと解像していたのであれば
調整が必要なレンズかもしれません。
月だけでなく様々な被写体、距離でチェックしないと確かな事は言えませんが。
私、調整が必要と感じたレンズはすぐにメーカーへ送り、ビシッとした
解像度のレンズに変身させています。
書込番号:10656968
![]()
2点
ちょうどF8で撮影した月の写真がありました。レンズは55-300です。
光学系が同じなら同じように写るはずなのでひょっとしたら調整が必要かも?
ちなみにこれは手持ちで撮ってます。
三脚使わずにここまで撮れるなんて!って
手振れ補正の効果にあらためて驚いたものです。
書込番号:10657437
![]()
3点
SS1/200でピントも来ていて、この輪郭のボヤケは....私のレンズでは見た事の無い画像です。
月は意外と移動速度が速いものですから「何となく解像してない」原因の殆どがブレと言う事
になるのですが....この画像は違うと思います。
地上の被写体を様々なF値で写して、同じ傾向が見られたらサービスセンターで確認してもらう
のが良いと思います。
このレンズ、良いレンズですよ!
書込番号:10658048
![]()
0点
ぷりてん0310さん こんにちは
私も、一度月をK-xで試し撮りした事が有りまして設定はF13位が一番良かったですよ。
ピンぼけでなく被写界震度によるボケだと思います。
K-xは高感度が良くので今までの機種と比べると被写界震度が少し変わっていると思います。
今までの機種ですとISO 100とF8で良かったのですがK-xではISO 200ですので
F13のシャッタースピードが一番良い感じですね。
この次の撮影のときは、シャッター優先モードで1/80秒からいろいろ変えて撮って見て下さい。
過去の投稿で、ムーンライダーズさんが撮った画像が有りますがF13ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=2/#10416600
書込番号:10658686
0点
皆さん、早速の書き込みありがとうございます。
delphianさん、浪速の写楽亭、空やんの書き込みをみて
早速、購入した秋葉原のヨドバシカメラに行ってきました。
ヨドバシの店員さんが同じレンズと比べてみても
やはりおかしいとのことでした。
購入して1ヶ月なのでそのまま新品にしてくれました。
こういうとき量販店のほうが対応がいいなぁと実感しました。
帰宅後、過去に撮影した写真と比べてみました
天候と撮影時間と感度が違うので単純には比較できないと思いますが
こんな感じでした。
(タイルがでこぼこしてるのはレンズのせいじゃなくて
タイルの張り方によるものです。この辺は建設業なので)
やはり、元からちょっとレンズがおかしかったのかな?
でも、レンズを取り替えてもらったおかげで心のモヤモヤが
すっきりしました。
月が半月以上になってきたら、また月の撮影に挑戦します。
書込番号:10659022
1点
ぷりてん0310さん こんにちは
デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。
レンズ取り替えてもらえて本当に良かったですね
交換前のレンズは何かソフトフォーカスがかかったような感じで変でしたね
年末、年始、お月様がとっても綺麗だったので撮影されたのではないかと思うのですが
いかがだったでしょうか?
綺麗なお月様のお写真のUPを楽しみにしております。(^^)
書込番号:10730181
0点
こういう内容の時は参考にしたいので、最初と同じ条件(お月様)の結果報告がほしいと思うのですが。
書込番号:11980904
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
値段の割に良いレンズですだよ。
■撮影データ■
Camera model PENTAX K10D
Exposure time 1/500 sec (0.002)
F Number f/9.5
ISO speed rating 200
Lens focal length 300 mm
Exposure Program Aperture priority
Exposure bias 0
Exposure mode Auto exposure
White balance Auto white balance
Focal length in 35 mm film 450
Subject distance range Distant view
◆ High resolution image ◆
http://j.mp/diPXp4
6点
1/500でもバイクのタイヤて結構動感があるんやね。
K-7やK200Dでも同じように撮れるはずやけど俺も練習しようw
因みに手ぶれ補正は切ってはるん?
書込番号:11498613
0点
手ぶれ補正はONですが300mmの場合、効果はあまり期待できないですよ ^^
書込番号:11503016
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
ペンタックスk-xを使用しています。
望遠レンズの購入を考えているのですが、
口コミを見たりしていると、このレンズが
とてもよさそうだなーと思っています。
主にディズニーリゾートで
一眼レフを使用している私なのですが、
ショーやパレードを撮影するには
十分なレンズだと思っているのですが・・・
初心者の私にはその判断もハッキリとはできません・汗
そこまで重くなく、
大きくもなさそうだなと思っているのですが、
いかがでしょうか?
間違った解釈などをしていたら、
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
ミキヲタさん こんにちは
k-xを持っておられるという事は、DAL18-55mmに望遠レンズを追加するという
感じになると思いますが、悪くないと思います〜。
後は、標準ズームとこの望遠ズームのレンズ交換をしながら撮影する必要が
あるくらいですかね・・・。
私的には、標準ズームと望遠ズームの守備範囲をレンズ交換無く対応できる
tamron18-250mmF3.5-6.3なんかが、使いやすくてお勧めです〜。
高倍率ズームは、望遠時のF値がF6.3とやや大きいのがネックになりますが、
k-xは高感度での撮影が可能ですので、F値が大きくてもシャッター速度が
確保しやすいので、マッチングが良いんですよね〜。
画質を優先させればDA55-300mmF4-5.8がお勧めにですが、標準ズームに
レンズ交換をしたいようなケースでは、パレードやショーの最中では
億劫になるかも・・・。
パレードやショーでの撮影に集中したいのであれば、レンズ交換しないで
すむ高倍率ズームが良いのでは〜!
またレンズを2本持っていく必要がないので、荷物が小さく軽く出来ます。
安価に済ませたいのあれば、tamron18-200mmF3.5-6.3という選択肢も
良いかもしれないですね〜!!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10505511813.10505511357
DA55-300mm+k-mとk-x+DA18-250mmで撮影したサンプルをUPして見ます。
DA18-250mmはtamronの18-250mmのOEMですので、中身はtamronの物と同じです。
18-250mmであればレンズ交換しないで、キャラに寄る事も引いて全体的に撮影
する事も可能ですが、18-55mm+55-300mmのWズームであるとレンズ交換が
必要になりますね〜。
書込番号:11395103
3点
ミキヲタさん
予算あるなら純正でよいと思いますが、安いのなら買激塔Yもソコソコいいかもと。。
しかし初の書き込みにしては凄く慣れてる感じで感服してます〜凄い凄い(笑)
ディズニーですか・・・
書込番号:11395132
![]()
3点
>C'mell に恋してさん
ご回答、ありがとうございます!
とてもお詳しいんですね!
すみません、無知なもので教えて頂けるとありがたいのですが、
DA 55-300だと今使っている18-55につけて使用するということですよね?
それ以外にDA 50-200などもちょっと考えていたのですが、
こちらも同様に18-55につけて使用という事ですよね?
そしてそして、タムロンの18-250、18-200だと、
それオンリーで使用できるという事でしょうか?
もしそうなのであれば、軽さも前者に比べて軽く、
持ち運びも億劫にならないですよね。
そして画像の貼り付けありがとうございます!
ディズニーによく行かれる方だと詳しい話が聞けて
非常にありがたいです!
なので詳しい話をさせてもらってしまうんですが、
友人から聞いたところによると、300あればミシカミッキーも撮れるよ、
との事だったので、どうせなら300!考えていたのです。。。
300と250、200だとだいぶ変わってきますか?
あくまでもディズニーでの使用で、なのですが(笑)
質問攻めで申し訳ありません。。。
書込番号:11395149
0点
>竜きちさん
ご回答ありがとうございます!
Σレンズ・・・
超初心者な私にはそれが一体どういうものなのか
全く分からずでございます(爆)
書き込みの仕方が慣れてる・・・という事でしょうか?(笑)
一眼レフは初心者ですが、こういった書き込みは慣れているのです(笑)
書込番号:11395152
2点
ミキヲタさん こんにちは
>DA 55-300だと今使っている18-55につけて使用するということですよね?
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラですので、望遠レンズを使用する時は
18-55mmの標準レンズを外して、望遠レンズを付ける必要があります〜。
ですので、Wズームでの守備範囲は18-300mmという事になるのですが、途中で
レンズ交換しないと18mmから300mmまで一気に撮影できるという事にはなら
ないんですよね〜。
高倍率ズームの場合ですと、レンズ交換する必要はなく、18-250mmまで対応できる
という事なんですよ〜。
私の場合ですと、カメラ1台で行く時は高倍率ズームを主軸にしており、画質が
少し劣ったとしても、レンズ交換なくスムーズに撮影できる事を優先しています。
カメラ2台体勢の様な場合ですと、標準ズームと望遠ズームをそれぞれに付けて
撮影するという事もしたりします〜。
>300と250、200だとだいぶ変わってきますか?
焦点距離による画角の差ですが、サンプルをUpします〜。
TDSのメディテレーニアンハーバーを撮影した物です〜。
私の場合ですが、最初18-200mmを使用していました。
リドアイルで撮影するのであれば、あまり気にならなかったのですが、他の場所から
の撮影ですと、フロートの上のキャラをと思った時に、厳しく感じましたので
28-300mmという高倍率ズームも併用していました。
撮影場所から、18-200mmにするか28-300mmにするかしていましたが、18-250mmを購入
してから、18-250mmの1本を使う事にして、場合によっては周りをトリミングして
対応するように考えています〜。
書込番号:11395258
3点
続きです〜
>友人から聞いたところによると、300あればミシカミッキーも撮れるよ、
という事ですので、こちらもサンプルをUPして見ます。
2は先に挙げた画角のサンプルを撮影した近くからの撮影です。
3はフロートが近くに来たときの物です。
4はフロートがもっとも離れこのまま退場する時の撮影です〜。
200mmならリドアイルからであれば、あまり不満はないかと思います〜。
リドアイル以外からの撮影であれば、18-250mmなどや55-300mmなどのレンズを
使用する方が良いかと思います〜!
ミシカミッキーのみをターゲットにするのであれば、55-300mmの方が向いている
様な気がします〜。
書込番号:11395275
![]()
3点
ミキヲタさん、こんにちは。
DA55-300mmをK-7で使っています。
TDSのハーバーショーとか、TDLのキャッスルショーでは、
300mmクラスの望遠レンズは役立つでしょうね。
TDRのショーで望遠使うときと限定できるのであれば、
安価で評判のいいSIGMA APO70-300mmがいいような気がします。
DA55-300mmの利点は55mm開始という点が大きいと思っているのですが、
TDRの前述のショーで、55mm開始が役立つ時はまず無いでしょう。
個人的には、TDRでは望遠レンズってあまり使わないようなイメージがあります。
ただ、キットレンズの55mmではちょっと足りないですね。
パレード脇からの撮影でも、もう少し長めのレンズが欲しいところです。
シグマの18-125mmHSMとか便利そうですが、ちょっと暗いレンズです。
これを考えると、安価な18-200mmという高倍率ズームレンズの選択はどうでしょうか?
タムロンのA09(28-75mmF2.8)とか、シグマの24-70mmF2.8も良さそうですね。
ということで、私の場合ですが、シグマの17-70mmか28-70mm、
これにDA15mmを組み合わせるというのが、TDRセットになりつつあります。
TDRの写真を下記に載せていますので、もしよろしければ。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:11396020
![]()
0点
>C'mell に恋してさん
またまたとっても詳しいご返信ありがとうございます!
しかもたくさん写真も載せていただいて嬉しいです!
参考になります☆
なるほどなるほどなるほど。。。
重ね付けというわけではなく、2本使いということになるんですね!
分かりやすくありがとうございます。
全くの無知ですみません・汗
200でもだいぶズームがきくんだな〜という印象を受けました!
確かにリドで撮影となれば200で十分でしょうね!
でも、例えばランドのパレードを座り見後方や、立ち見で見るとなった時は、
250くらいあった方が安心でしょうか。。。
ミシカミッキーは撮れたら嬉しいけど、
そこまでこだわらないようにしています(笑)
色々教えて頂いた結果、18-250あたりがあれば、
ディズニーではオールマイティーに撮影ができるという印象を受けました。
55-300の板で他の話をして申し訳ありませんが、
18-250にしようかなーという気持ちが高まってきました(笑)
書込番号:11396744
1点
>やむ1さん
ご回答ありがとうございます!
確かに、300というところにこだわるのであれば、
何も55スタートじゃなくてもいいですよね。
遠目から撮影するのであれば55では全く撮れませんもんね!
18-200も考えましたが、やはり18-250に心が動いています(笑)
大は小を兼ねる、ではないですが、やはりそのうち、
やっぱり250までほしい!!って思ってしまうような気がしたので(笑)
とにかく安いものを!と考えていつも失敗しているので、
よーーくよーく考えたいと思います(笑)
そしてブログ拝見しました〜〜!!
ディズニー満載で全部読んでしまいました(笑)
どの写真も素敵でした☆
書込番号:11396788
0点
>書き込みの仕方が慣れてる・・・という事でしょうか?(笑)
>一眼レフは初心者ですが、こういった書き込みは慣れているのです(笑)
いえいえ特に変な意味は含んでないんですよ・・
自演されてる場合もあるみたいですが(笑)←(※このスレを指してるのではありません!)
初ハンの方でしたから、ふと感心しただけです。では失礼します(ペコリ〜)
書込番号:11397229
2点
>竜きちさん
ここでもそういう方がいらっしゃるんですね(笑)
他のサイトなどでも釣りとか色々いますもんね(笑)
初ハンというのは初カキコミということですかね?
ありがとうございます^^
書き込みは丁寧に!を心がけています^^
書込番号:11398972
0点
>初ハンというのは初カキコミということですかね?
でした、お聴きして理解できましたし〜ふと、コメ上手だなと思っただけですので・・
仰る通りですよね〜!
男性が女性になったり、自演したり〜
でも・・コムの方々のなかでは、分る人にはちゃんと分ってるみたいです〜(笑)
私は盆暗物だから分りませんけど〜(笑)
頑張って下さい(笑)
(私はこれにて失礼いたします〜ではでは。)
書込番号:11399100
3点
ミキヲタさん こんにちは
>やっぱり250までほしい!!って思ってしまうような気がしたので(笑)
そうですね〜。
18-200mm、18-250mm、28-300mmと持っていますが、使いやすいのは18-250mm
ですので、金額的に問題がないのであれば、18-250mmにされるのが吉でしょう〜!
ただ、先にも書き込みしましたが、高倍率ズームは望遠時の画質が甘めに
なりやすいですので、少し絞り込んで撮影されることをお勧めします〜!
私の場合は、日中の撮影でシャッター速度に余裕があるような時であれば、AVモード
でF8〜11くらいの設定にして、撮影するように心がけています〜!!
書込番号:11401402
1点
>C'mellに恋してさん
早速18-250注文してしまいました(笑)
やっぱり画質が甘くなるなどのデメリットもあるのですね。
しかしながら、私は、物凄く遠くからショーを眺めたりするくらいなら見ない派なので、もしかしたそこまで使用しないかもしれません(笑)
それでももっとズームしたい!!と思う時も絶対にあるので、(ミシカとか笑)やはり250は心強いですね♪
勝手に、望遠レンズは7万くらいするものだ!と思い込んでいたので、3万で買えるのであれば万々歳です(笑)
そして、恥ずかしながら私、設定などをいじった事がございません(汗)
Fとか、全く分かっていません…↓
せっかくの一眼レフが可哀相なので、これから勉強して行かねば!と思っております。
書込番号:11401838
1点
ミキヲタさん こんにちは
18-250mmを早速注文だれたようで、TDRでの使用できる日が来るのが
待ち遠しいですね〜!
>やっぱり画質が甘くなるなどのデメリットもあるのですね。
そうですね〜。
ですが、妥協できるか出来ないかは、人によって違いますから、ミキヲタさん
にとって問題がないレベルであるのが一番なんですけどね〜。
先にUPした250mmの物はDA18-250mmで撮影した物ですので、このようなサンプルで
問題がなさそうであれば、OKかと思います〜!!
絵的に言えば、高倍率ズームよりDA55-300mmの様な低倍率ズームの方が光学系に
無理がないので良い絵になりやすいですし、ズームでない300mmの単焦点レンズ
(DA☆300mmF4やFA☆300mmF4.5)など方が特化している分、より絵的には良い
絵になると言うのが一般的かと思います。
また単焦点レンズの場合は、ズームレンズよりもF値が小さく、F値の設定を小さく
する事で高速シャッターを使用する事ができ、優位なケースもありますね。
単焦点レンズも持っておりTDRで使用する事もありますが、その様な時はカメラ2台
でレンズも2本というような使用をしていますので、カメラ1台であれば高倍率
ズームの利便性の方が良いのではと思います〜!!
TDRでの撮影で、自分が感じる18-250mmと相性が悪くないレンズにDA10-17mmFISHEYE
というレンズがあります〜。
10mmでの使用時は魚眼レンズですので、デフォルメされた感じになるのですが、
それがかえってTDRでは良い感じに思えたりします〜!
いつかレンズを追加する時がくるようでしたら、このDA10-17mmも候補に入れて
みてください〜!!
書込番号:11402046
2点
>C'mell に恋してさん
こんばんは^^
はい、届くのがとっても待ち遠しいです☆
今週中には届くと思いますので、
週末にはパークで使用できたらなぁと思っています♪
多分画質はそこまで気にならないと思います!
ちょっと前までは、5年以上前に発売されたデジカメ(しかも壊れかけ)を
使用していたくらいですので(笑)
なるほど〜〜、やはりレンズにはそれぞれ特徴があるのですね!
だから皆さん、色々なレンズを買われるんですねぇ。
そうですね、私はカメラ1台で使用なので、
やはりパークで使用するには18-250のレンズは
非常に適しているなーと感じます!
パークで使用するのがとってもとっても楽しみです☆
魚眼レンズ、可愛いですね^^
パークで魚眼レンズで色々な写真を撮ったら、
とっても可愛くて素敵な写真が撮れるだろうなーと感じました!
DA10-17mmですね!
覚えておきます^^
書込番号:11402861
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
このレンズは私の所有レンズの中で最も活用度の高いレンズなのですが、
もうちょっと長かったらなあと思うことが時々あります。
あと、ワイド端を55mmとしたことによって、使い勝手が上がった反面、
AFは遅くなるという欠点を抱えてしまいましたよね。
光学性能とコストパフォーマンス的には非常に優秀なレンズで私も大好きな一本なのですが、上の二点はこのレンズではカバーできない点ですので、
400mm域までのズームレンズを出して欲しいと今、思っています。
設計はこのレンズと同じ、あの人を希望します。
具体的には100-400mm、F値は4.5-6.3ぐらいでも良いのでこのレンズと同じように
安くて携帯性も良くして欲しいです。
価格は400mmまでということを考えてこのレンズの2倍までなら何とか許容範囲でしょうか、
重さも倍の880g以下に抑えて欲しいですね。
1kg超えると長時間の手持ちは厳しいですから。
以上、
・100-400mm
・F4.5-6.3
・重さ720g
・実売価格69800円
こんなレンズあったらいいなあ・・・
皆さん、そう思いませんか?
※プロでもお金持ちでも筋肉もないので、高くてでかくて重いレンズじゃなくて
上のような程度でいいんです。300mmクラスだってこのレンズ(55-300mm)で十分なんです。
このレンズに惚れこんでいるからこそ、これの400mm版も欲しいなあ、と思った次第です。
3点
https://ssl.さん こんにちは
400mmズームですが、軽い400mmズームというと可能性があるのはtokinaの
AT-X840DをpentaxがDAレンズとしてリファインして出すかという所でしょうか。
トキナのこのレンズは望遠域が甘めという事ですので、pentaxと共同開発して、
同じ光学系を使用し鏡胴などの仕様は変えるという、tokinaAT−X165とDA☆
16-50mmの様な関係で発売されると速いのかな〜と言う気がします。
重さからすればtokinaat-x840は1kg未満で、sigmaの400mmズームと比較して
軽いレンズしたが、新設計で840系のレンズを作って望遠域を使えるようにする
のには、1kgを超えるのではと思います。
しかしpentaxは鏡胴を軽く作りますので。8〜9割くらいの重さの物に仕上げるで
しょうから、800〜900gくらいで何とかなるかもと(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011519.10505011441.10505011503.10505011952
しかしながら、300mmと400mmとの画角の差はあまり大きく感じないのでちょっと
微妙な気がしますね。
400mmであればDA55-300mmを少々トリミングしても良いかな〜と思えるので
100-400mmよりは、200-500mmという方が良いかもと思ってしまいます。
55-300mmと100-400mmを両方持っていたいかと言うと微妙な気がしますが
55-300mmと200-500mmであれば両方持っていても良いかな〜と思ってしま
います。
tamronの200-500mmのPKマウントが発売してくれればそれでも良いかな〜(笑)
出してくれないのであれば、DA18-250mmがOEMでしたので、OEMでDA200-500mm
という事で、発売してもいいかもな〜という気もします〜(笑)
書込番号:9610610
1点
C'mell に恋してさん
いつも的確な回答をしてくださり、お世話になっております。
AT-X840Dは小さいだけが取り柄で、描写は駄目レンズなので
高精細デジタル時代にはキツイと思います。
ペンタから400mmが出るとしたら
55-300のように完全新設計でしょうね。
100-400mmよりは、200-500mmというご意見、
焦点距離のカブリという観点からは仰るとおりだと思います。
ただし、「大きさ・重さを気にしない人にとっては」という但し書きが付きます。
タムロンの200-500も相当でかいですよね。
500mmになると巨大化・重量化は絶対に避けられません。
三脚・一脚必須になってしまいますから機動力も失われますし、
私はお祭りの撮影にも使用するのですが、
街中でそんな大砲を振り回す気にはなれません。
巨大な望遠レンズって、ちょっと異様な感じがしますし。
私は手持ちで楽に取り回せる大きさのレンズでなおかつ55-300よりも望遠を望んでいるので、
やはり100-400で良いのです。
むかしから70-300mmクラスのレンズとともに100-400mmのズームはポピュラーな存在として並存してましたよね。100-400だと結構軽くて小さいし。
私は銀塩時代はαユーザーだったので100-400のことをよく覚えているんです。
αの100-400は良いレンズでした。
100-400は現在でも一定の需要は見込めるレンズだと思うのですが。
55-300を持ってても、かなりの人が買ってくれると思いますよ。
だって安価な400mm域レンズって他にありませんから。
出してくれるといいなあ・・・
書込番号:9613478
0点
https://ssl.さん こんにちは
>100-400mmよりは、200-500mmというご意見、
焦点距離のカブリという観点からは仰るとおりだと思います。
ただし、「大きさ・重さを気にしない人にとっては」という
但し書きが付きます。
私の場合は、100-400mmの方が大きさ重さをという様な気がします〜^^;
K20Dで1460万画素有りますからね〜。
DA55-300mmをトリミングで400mm(600mm相当)にして1000万画素くらいに
する方が大きさ重さ値段とも良いような気がするんですよ〜。
流石に300mmをトリミングして500mm(750mm相当)にすると少々画素数が
心許ないという気がしますので、400mmでなくかえって500mmの方がメリット
が大きい様に感じるんですよね〜。
レンズよりも本体を1460万画素機にして、トリミングという方が良いかもと
いう様な気がします〜。
https://ssl.さんは本体はどの機体を使用されていますでしょうか?
もし400mmズームであるならば、100-400mmと欲張らないで、135-400mmとかで
F5.6まででとどめて欲しい気がしますね〜。
書込番号:9620749
1点
>私の場合は、100-400mmの方が大きさ重さをという様な気がします
そうですよ。
私はそう言っているのです。
100-400は大きさ重さを気にする(小さい方がいい)、
200-500は大きさ重さはもう諦めの領域だと思います。
トリミングは所詮、トリミングでしかなくて
たとえば、K20Dの1500万画素から1000万画素分だけトリミングして
K10Dの1000万画素撮影のフル画像と比べると
後者の方が断然に画質は良いです。
トリミング前提で考えるなら、最初から長いレンズを使うべきです。
たとえ300mmだろうが400mmだろうが、同じです。
トリミングよりは長尺。
少なくとも私はそう考えています。
本体はK10Dがメインですが、家族がK20Dを所有しているので借りることもあります。
そのうち5万円ぐらいになったら自分用にK20Dを買い足そうと思っています。
>100-400mmと欲張らないで、135-400mmとかでF5.6まででとどめて欲しい
55-300を見ても分るように、ワイド端はサイズにあまり関係ありませんよ。
それよりもテレ端の開放F値ですが、
400mmで5.6だと相当でかく・高くなり、携帯性・機動力が大幅に損なわれてしまいます。
それならば200-500にした方がいいという話になるでしょうね。
だからF値は6.3とかで良いのです。
テレ側の開放F値をF5.6にしたら、レンズが安目のペンタでもたぶん、
実売15万ぐらいはしますよ。
ちなみにソニーの70-400mmF5.6は20万します。
ワイド端はせめて100mmは確保しておかないと使い勝手が極端に落ちると思います。
ワイド端が135mmだと200mm相当ですからね。
ワイド端200mm相当はとても使いづらいはずです。
以上のような考えから、
・100-400mm
・F4.5-6.3
・重さ720g
・実売価格69800円
というスペックを考えました。
絶対売れると思うんですけどね。
描写さえ悪くなければ55-300を持っていてもみんな買い足しますよ。
300mmって超望遠と呼ぶには物足りないんですよね。意外と。
書込番号:9622314
1点
https://ssl.さん こんにちは
私は、新しいリアコンバーター(AFが動作する)が発売されないか待っています。
新しいレンズを要望するよりリアコンバーターの方が今までのレンズも使えて
重さも解決しますので。
書込番号:9622438
1点
https://ssl.さん こんにちは
https://ssl.さんはフイルムカメラを長く使用されていたと思いますが
画角的にはAPS-Cの300mmでは450mm相当ですから十分に超望遠ではと
思いますが如何でしょうか?
私がpentaxMGとかを使用していた時は200mmを超えたら三脚を使用するのが
当たり前という感じでしたからね〜^^;
pentaxの場合、実際の焦点距離ではなく、35mm換算で見た焦点距離にて
レンズのラインナップを考えている様に思いますので、135-400mmだと
FA☆250-600mmと同等の画角という事でどうかな〜と(笑)
>100-400は大きさ重さを気にする(小さい方がいい)、
200-500は大きさ重さはもう諦めの領域だと思います。
私が言いたいのは、100-400mmですら 大きく重いのではと言うことです。
300mmズームと比較してですが。
https://ssl.さんが想定している100-400mmのレンズの重さはすでに、500g
を超えて720gですからね〜。
普通の方は、700g超える重さのレンズをという時点で大きく重いレンズですよ^^;
気にするではなく、大きく重いからと気にされる方は軽量小型の300mmでトリミング
する方が現実的ではという事を私は言いたいのです(笑)
軽量小型の100-400mmが出てくれると、それは非常に嬉しいですけども〜!
>トリミングは所詮、トリミングでしかなくて
たとえば、K20Dの1500万画素から1000万画素分だけトリミングして
K10Dの1000万画素撮影のフル画像と比べると後者の方が断然に画質は良いです。
APS-C自体フルサイズのトリミングの様な物ですので気にされなくて良いのでは?
私的には、最終的な観賞サイズで観賞に耐えることができるのであれば、問題
ないのではと思います〜。
例えば、PCのモニターでの観賞であれば、等倍観賞では全体が見えませんから
モニター画面に合わせて観賞するでしょうから、1460万画素もなくて良いのではと
思っています〜。
>ワイド端はせめて100mmは確保しておかないと使い勝手が極端に落ちると思います。
ワイド端が135mmだと200mm相当ですからね。
ワイド端200mm相当はとても使いづらいはずです。
まあ、400mmのズームであれば、広角域が広い方が良いんでしょうが、このレンズを
購入される方は、大体Wズームでは望遠が短かったという事でレンズを増やしたい
という方だと思うんですよ〜。
そう考えるとすでに50-200mm辺りのレンズは持っているでしょうし、それでは
間に合わないという事で追加する訳ですので、135-400mmでも撮影したい対象の
撮影には支障はすくないかな〜(笑)
>55-300を見ても分るように、ワイド端はサイズにあまり関係ありませんよ。
レンズの大きさに関しては、望遠域の焦点距離とF値が大きい影響を与えますが
倍率が上がることで、AT-X840の様に望遠域の描写が甘くなるようであれば
100-400mmでなく、135-400mmが良いかな〜と(笑)
必要なのはオーバー300mmの写真を写すためのレンズになるわけですからね〜。
まあsigmaの50-500mmで小さく軽い物が出て、使用に耐えうる物が一番利便性が
あるでしょうけども〜!
先に書きましたが、pentaxは35mm換算でのレンズのラインナップを考えている
ような気がしますので、100-400mmの位置付けのレンズはすでにあると思っています。
100-400mm換算と言うことで、DA☆60-250mmF4SDMがその役を担うレンズかと
思っています〜^^;
書込番号:9624582
1点
C'mell に恋してさんのお考え、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
でもやっぱり、平川氏の設計でコンパクト軽量な100-400mm出して欲しいなあ。
デジタルの時代になってから、望遠に対する概念が大きく変わってきたと思うんですよ。
ですから、200mmとか250mmってたいして望遠に思えなくなっちゃってるんですよね。
とくにデジタル時代になってから一眼デビューした人にとっては
35mm判換算なんて全く意味のない言葉ですからね。
書込番号:9634139
1点
ssl.さん、
こんにちは。
55-300mmをすっかり使いこなされているようですね。うらやましいです。
さて、100-400mmの望遠端6.3ということですが、
平川さんは、このレンズで誰がどんな被写体を撮影されるとおもうでしょうか。
ssl.さんは何を撮影しますか。
ちなみに私はトキナーの400mm単玉を愛用していますが、飛行機や鳥の撮影が主です。
どちらの用途でもあまり暗いレンズでは、超望遠で、ただ撮っただけになってしまい、
ちょっともったいないかなと思います。(私見はどうでもいいですね)
お持ちであれば、もうよくお分かりうと思いますが、
55-300というバランスは技術的にも絶妙なレンジだと思いますよ。
100-400ってのは、単純に焦点域をシフトすればというものではなく、
設計も実装も別物ですね。
そもそも換算600mmを必要とする方がどれくらいいらっしゃるかというのも重要ですね。
被写体が、動体でなければ、
200mmにリアコンをつければそのほうが画質がいいですね。
私個人的な思いですが、100-400を安価に出すなら、
デジスコの技術陣もいれて、渾身の400mm、500mmを作って、
鳥さん派にペンタここにありをアピールしてほしいです。
いや待てよ。この世界はすでにBORGがあるのかな?
書込番号:9637241
1点
400mm含みのズームとなれば、やはりそれなりのガワが要求されると思いますので、
1kgは切れないと思いますね。
6.3のホソナガで1kg切っても、そんなに売れるとも思えないし。
55-300が見事なパッケージと写りを両立したもので、妄想も膨らむところですが。
個人的にはDA★400mmF5.6ED [IF] SDMを77mm径1kgちょっとで作ってもらって、
55-300と2台体制で飛んでるもの追っかけたいですね。
書込番号:9655366
3点
>1kgは切れないと思いますね。
いや、既にフィルム時代から過去に存在してますから。
おまけに55-300のようにAPS-Cサイズ限定対応で良いのだからもっと簡単です。
>DA★400mmF5.6ED [IF] SDMを77mm径1kgちょっとで作ってもらって
単焦点の400mm、換算600mmの単焦点で飛び物ですか。
まず、フレーミングできないと思いますよ。
失礼ですが、上記の二つの引用部分から察するに始めたばかりの初心者さんでしょうか。
書込番号:9685496
0点
https://ssl.さん こんにちは
>>1kgは切れないと思いますね。
> いや、既にフィルム時代から過去に存在してますから。
ですが、意外に720gというのは難易度が高いかもしれないですね。
>おまけに55-300のようにAPS-Cサイズ限定対応で良いのだから
もっと簡単です。
イメージサークルに関しては容易かもしれないですが、簡単では
無いと思いますよ〜。
これは、https://ssl.さんもご存じの問題です。
フイルムの場合であれば、フイルム面の乳剤の被膜厚さがあります
ので、少し鏡胴が撓んでも、ピント面が被膜厚さの中に入っていれば
良いのですが、デジタルではそうはいきません。
FA☆200mmとDA☆200mmは同じ光学系を使用していますが、pentaxの
話では、デジタル対応のDA☆で出すのに、鏡胴の剛性を挙げている
という話です。
100-400mmを考える場合、フイルム用以上に鏡胴の強度が必要だと
思いますので、ミノルタの100-400mmと同等程度の重さが必要かも
しれないですね。
また、ミノルタの100-400mmでは三脚座がなく不評だった訳ですが、
APS-Cで望遠が効いていますので、最低でも脱着式の三脚座は欲しい
所でしょうから、三脚座の分を考え840gをオーバーしてしまうかも
しれないですね〜^^;
書込番号:9687169
2点
なるほどー。
デジタルになってそういう問題もあるんですね。
鏡胴の剛性まで上げなければならないとは始めて知りました。
乳剤の厚みに関しては聞いたことがあります。
もう一度デジ一のピントについて考えてみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9704059
0点
トキナーで400ミリレンズあったよ。今は中古のみ。
書込番号:11354419
0点
hideandseek氏
このスレッドの最初の(恋してさんの)レスを読んで
貴殿の情報は全く意味のないものであると御理解いただければと思。
因みにこのスレッドは約1年前のものだ。
その辺も考慮してより良い掲示板にして行きましょい。
書込番号:11356128
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。
●アフリカサファリでの撮影に防塵・防滴は必要でしょうか?このレンズは処理がされていない模様ですがそれほど必要性がなければこのズームにしたいのですが・・。
●社外品のズームレンズはAFや手ぶれ防止機能にどのように影響するのでしょうか?
恥ずかしながらこの年になってデジカメ一眼デビューしようと思っています。フィルムの一眼は30年ほど前に少しだけやっていましたが結婚を機に全て売却してやめてしまいました。
アフリカでの撮影は少雨や砂埃の中でも大丈夫なK200Dのカメラとレンズの組み合わせが必要かなと思います。そこでDA50-200を検討していたのですが評判があまりよくなく、加えてこちらの55-300は評判が良いので迷っています。このレンズが防塵・防滴処理がしてあれば迷わずに済むのですが・・。動物は遠くにしか見えない事が多いらしくできれば300の方が良いのでしょうが防塵になっていないので心配です。
タムロンなどのレンズの方が評価が高いようですが自分は腕もなく初心者なのでAFや手ぶれ防止機能などとの関係もまだよく分からず社外品を購入する気にもなれません。その点についても教えていただける方がみえれば助かります。
まだ行ったことがないのでアフリカの気候がどのようなものかも分からずこちらにお邪魔しています。 お手数ですがどなたか経験された方がみえれば教えて頂くとありがたいです。サファリに参加する方みなさんが全天候方のカメラ・レンズを持参しているとは思えないのですが・・・。どのようになさってみえるのでしょう。天候や自然のお話にもなりますからお答えも大変難しく、的が絞りきれない質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。(アフリカは乾季にアンボセリ・ンゴロゴロ・セレンゲティに行くつもりです)
聞く場所が違わないかというご意見もあると思いますがご容赦ください。
1点
サファリ経験者です
200mmだと足りないので、そのレンズで問題ありません
防塵防滴は無くても大丈夫です
それでは良いご旅行を
書込番号:9852350
0点
>アフリカサファリでの撮影に防塵・防滴は
乾期であれば砂埃は多いでしょうが、特に防塵使用でなくても大丈夫だと思います。
ただ埃っぽいので、ロッジに戻られたらブロアーでほこりを落としてください。
>社外品のズームレンズは
私はSIGMA70-300mm(APO)を使用していますが、問題なく撮影出来ています。
>サファリに参加する方みなさんが全天候方のカメラ・レンズを持参
私は今まで2回サファリ(ツアーでチョベ、ナクル・マサイマラ・アンボセリ)へ行きましたが、
ほとんどの方はコンデジでした・・・
一眼(フォルム・デジタル)をお持ちの方が非常に少数派で驚きました。
外国の方でiPhoneで撮影されている方も・・・それはそれで待ち受けに出来るしありかもしれませんが。。。
以下参考まで・・・
レンズの長さについて
アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないので動物が遠いかもしれません。
また宿泊ロッジにもよると思いますが、アンボセリでは日中もロッジの庭から動物が見れましたが遠かったです。
※私が行った時期は雨期なので乾期とは条件が違ってきますが・・・
テレコンをお持ちであれば、それほどの重さではないので持って行かれてもいいかもしれません。
また広角側もあると、壮大な草原の姿を写真に納めれますので広角レンズもお持ちになる事をお勧めします。
バッテリーについて
レンズよりも重要なのがバッテリーです。
ロッジによっては電気を使用出来る時間が限られるので、写真をたくさん撮られる場合は予備を多めにお持ち下さい。
メディアは言うに及ばずですね。
では楽しいサファリライフを!
書込番号:9852716
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
雨の中、濡れながら撮影をするつもりであれば、DA☆のレンズで
DA☆60-250mmF4が良さそうに思いますが、濡れながらの撮影で
無いのであれば、DA55-300mmが良いのではと思います。
>そこでDA50-200を検討していたのですが評判があまりよくなく、
う〜ん
評判良いですよ^^;
DA55-300mmの発売前は、ダブルズームの望遠レンズの中では、
出来が良く、単品での販売で品薄になったこともあるくらいですよ〜。
しかし、より望遠が出来広角域もあまり差がないDA55-300mmを
お薦めする事が多いという事だと思います。
私はDA50-200mmもDA55-300mmも持っています〜^^;
200mmまでしか必要無いのであれば、50-200mmの大きさ重さを考えると
良いレンズであることに間違いはないと思いますよ〜!
ただ、200mmであれば、高倍率ズームのtamron18-200mmや18-250mmの
ようなダブルズームの守備範囲を1本でレンズ交換なく対応できる
レンズを選択されても良いような気がします〜!
書込番号:9852757
1点
銀塩カメラ初心者さん
早々のアドバイスありがとうございます。経験者の方のご意見助かります。300までのズームで再検討しようと考えています。
新米3さん
具体的なアドバイスありがとうございます。サファリの環境でコンデジですか!目に焼き付ける方を優先しているのかな?
アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないのですか。キリマンジャロを背景にした象の写真を撮る事が夢なのですが。無理っぽいかな?
「乾季」だとまだ完全に決めたわけではないのですが雨季だと荷物が増えるのと動物を探しやすいという利点で「乾季」と思っているだけです。費用の関係でシンガポール発のツアー(シンガポールまではマイル使用で行けるため)にする事でも少し制約があるのですが。
バッテリーですね。これは助かる情報です。K200Dを購入するつもりなので新品の単3電池を多めに持っていき再充電した電池を優先して使用する事にします。現場で慌てないように。ただ機種本体は後述の理由で再度検討するかもしれません。いずれにしても専用電池を使用しない機種を選択するつもりです。サファリ内での電気は貴重なのでしょうね。自家発電なのかな?
メディアはSD・SDHCカードをカメラ用として合計10Gほど持っていくつもりです。アフリカでは皆さんかなり予定より多めに撮影されると聞いていますがこれなら大丈夫でしょう。ムービーも持っていけばさらにカードは増えるでしょうね。
C'mellに恋してさん ありがとうございます。
そうですね。防滴・防塵にこだわる必要がないようなので選択肢がどっと増えました(笑)
おっしゃるように広角から望遠までカバーするレンズが便利だと思います。旅行だと荷物も増えますしできれば1本にしたいと思います。 タムロンやシグマの28ミリから300ミリのレンズも候補に入れて考えたいと思います。ありがとうございます。
でも防塵・防滴がそれほど必要ないとなれば本体のK200Dにもこだわる必要がなくなってくるという事かな? 私はデジタルになってからはカメラはペンタックス派でオプティオ「S」「S7」「W60」とずっとペンタックスのコンデジばかりです。一回だけバリアングルが必要でキャノンを購入しましたが。娘が最近キャノンの新型コンデジを買ったのですがその鮮明さに驚き少し浮気をしたくなりました。私が旅行中ずっと3台を使い分けて撮っていたのですが私のカメラの絵の出来とあまりにも違っていました。
今回、防塵・防滴が必要だと思いペンタックスK200Dをベースに考えてきたのですがもう一度本体については検討しなおす事にします。バッテリーや価格面などで結果としてまたK200Dかもしれませんが。でもズームはこちらで教えて頂いたように進めます。幸いレンズ安値の商店が同じ町にあり若い頃から何度か行っている店なのでアフターも心配ありませんしね。
でもこんな短時間に何人もの方からアドバイス頂けるとは驚きです。ありがとうございました。
書込番号:9852976
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
>タムロンやシグマの28ミリから300ミリのレンズも候補に入れて
考えたいと思います。ありがとうございます。
tamronの18-200mmやpentaxDA18-250mm、tamron28-300mmなども持っていますが
28mmスタートで良いのでしょうか?
ちなみにDA18-250mmはtamron18-250mmのOEM製品です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511322.10505511813
フイルム画角とデジタルのAPS-C機では画角は違います。
28-300mはフイルムレンズのデジタル対応レンズですので、フイルムにも使用
でき、デジタルに対応するようにレンズをコーティングしています。
これをAPS-Cのデジタル一眼に使用した場合、受光部の大きさがフイルムの
36x24mmよりも小さい24x16mmなので、トリミングしたのと同じ効果が発生
して、28-300mmのレンズは43-450mm相当の画角になってしまいます。
18-200mmであれば、28-300mm相当になりますね!
28-300mm(43-450mm相当)は望遠が効きますが、広角域が準標準域からの
スタートになるので、扱いにくいかもしれないですね・・・。
>今回、防塵・防滴が必要だと思いペンタックスK200Dをベースに考えてきた
のですがもう一度本体については検討しなおす事にします
私であれば、単三電池仕様であるpentaxk-mでも良いかもと思います〜。
同じ受光部のCCDを使用していますが、k-mの方が最高感度がISO3200に
一段階挙げられており、良いかと思います〜。
K200Dと違い、AF測定点は5点しかなくAF測定点のセレクトも中央1点かAUTOのみ。
また、AF合掌点が赤く光るスーパーインポーズも無いですが、私は一番AF測定の
精度の高い中央1点で使用しているので、気になりません。
デジ一を最初に購入したpentaxDS2の前は、フイルムでMFレンズの時代で20年近く
昔の話ですので、インポーズが光ってくれれば嬉しいですが、光らなくてもと
いう感覚です^^;
同じ単三電池仕様でもk-mの方が持ちが良いようなので、お薦めです。
お薦め電池はエナループでしょうか。
k-mで使用して800枚ストロボを使用しないで800枚以上撮せてます〜。
http://jp.sanyo.com/eneloop/
あとは、単三リチウム電池(使い捨て)を複数本予備に持って行かれるのも
良いかもと。
軽くこちらの電池では1500枚近く撮影できる様です。
http://blog.kitamura.jp/20/4990/2009/07/3_961218.html
>●社外品のズームレンズはAFや手ぶれ防止機能にどのように影響
するのでしょうか?
この件ですが、問題なく使用出来ます。
AFに関してもですが、先に挙げた高倍率ズームなどでは、AF速度の
低下が多少あります。
サンプルとして、画角の違いを挙げてみます〜。
私であれば、キットレンズのDAL18-55mmよりは、tamron18-200mmの方が
利便性が高く使い勝手が良いのではと感じます〜。
しかも結構安く入手出来ますからね〜^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511357/#9837821
書込番号:9853292
0点
キリマンジャロをバックにゾウを!キリンを!
私も思っていましたが、実際に撮影出来たのはキリマンジャロをバックにしたヌーでした・・・
>目に焼き付ける方を優先
人にもよると思います。
写真の整理が面倒くさいから撮影はほどんどしない方、何回分もの旅行の写真を保存したままの方、
メディアが足りなくなった方など様々でした。
>アンボセリでは決まったルートしか走ってくれないのですか。
ケニアでは国立公園と名の付く公園は、動物保護のために道しか走ってはいけないそうです。
保護区だと道はあってないような物・・・
かなり動物に近づいてくれるのでケニアだとマサイマラなどお勧めします。
>雨季だと荷物が増えるの
私がアンボセリに行ったのは大雨期と言われる時期の終わり頃でしたが、雨にあったのはほんの少しでした。
雨期であるのにアンボセリ湖などほとんど干上がっていました。
時期によるけど、最近は異常気象の関係か雨の降り方がおかしいそうです。
また雨期だと、安いというメリット以外に数多くの鳥たちも見る事が出来るのでお勧めです。
雨上がりの虹も綺麗な物です。
>もう一度本体については検討しなおす
まだ日程が決まられていないのであればそうした方がいいかもしれません。
どのメーカー・どの機種を購入しても、日本で慣らしをしてから行かれて下さいね。
またW60をお持ちなので、広角側や雨が降ってきたらW60を使用するという選択肢も有りだと思います。
書込番号:9853870
0点
アフリカにご旅行ですか。
うらやましいです。いいなあ。
アフリカには行ったことはありませんが、55-300は持っております。
防塵というよりレンズを換えることがあるかどうかではないでしょうか。
このレンズはインナーfocusではありませんが、それほど埃に気を遣う必要は
ないとおもいます。強風の空港近くや野外で何度も使い倒してますが、
いまだ、ブロアーだけで問題はないです。
(ちりはどうしてもダメというこだわりのある方は別ですが)
アフリカのお写真をK20Dで撮った方がいらしたので、ご参考までに。
21mmから300mmまでありますが、画角をみるにおおかた55-300mmで撮っているんじゃあないかと推察します。
ttp://www.flickr.com/photos/laurentvinet/sets/72157614309754021/
(すみませんが、直接linkは避けますので、お手数ですがコピーペーストしてhをつけてくださいませ)
どんなレンズを選択されるにせよ、ぜひ帰国後はここにupいただきたいです!
書込番号:9853977
0点
ゆきおじさんさん、こんばんは。
このレンズで問題無いと思います。
このレンズで中にホコリが入りやすいのは、望遠側へのズームでレンズが伸びる時ですので、ホコリの多い場所に出る前に300mmにしておいた方が良いと思います。
広角側に縮める時はレンズ内の空気が外に出るだけなので、いつでも大丈夫です。
書込番号:9854266
2点
C'mellに恋してさん ありがとうございます。
28ミリは43ミリ程度になってしまうのですね。分かりました。 レンズ1本にするために18〜200または250で考えます。
電池はエネループですね。キャノンのコンデジが単三仕様だったので私も使用していました。使いすぎて充電時に異常に熱くなるだけで全然蓄電しなくなったので廃棄しました。でも充電器はまだ残っています。新しく電池を購入して使用する事にします。
本体の電源・単三電池仕様はペンタックスしかないのですね。残念ながらキャノンやニコンへの浮気はできないようです。(笑) KmとK200Dのいずれかに絞って考えます。K200Dはなかなか販売していないのですがKmなら現役なのでかなりの数が出回っていますから探しやすいですね。
新米3さん ありがとうございます。
>実際に撮影出来たのはキリマンジャロをバックにしたヌーでした・・
そうですね。自然が相手だからこちらの希望通りにはいかないですよね。でも、それでも象が見たい。
公園と保護区 ・・・うーんですね。そこに違いがあるとは・・・・。アンボセリとンゴロゴロは子供の頃からの夢なので絶対にはずせませんが他は臨機応変に考えます。他の方の写真を拝見しどこが近づくことができる可能性が高いかもよく見るようにします。きっと近いのは保護区なのですよね。
>日本で慣らしをしてから行かれて下さいね。
はい そうします。実はアフリカに行く前に今年の秋にカナダの紅葉とワシントンに行く予定です。すでにチケットは取りました。
その時にアフリカで撮影する機材を使用して一眼レフ体験をしてみたくこちらでお尋ねしています。3ヶ月前からなんて気が早すぎないかと思われるかもしれませんが、検討しながらそろえれば2〜3週間はかかるだろうと。それからたまの休みを利用しながらためし撮りして勉強すれば2ヶ月くらいはあっという間かなと思いアドバイスを頂いています。すぐにでも行きそうな雰囲気で申し訳ありません。予算の関係でサクサクとはいかず・・・。
qcan1531さん ありがとうございます。
アフリカの写真拝見しました。意外と近くで撮れているのでびっくりしました。これなら300ミリくらいで大丈夫だと思います。こちらはクルーガーでしたが自分の希望する所の写真を色々と検索して決めていこうと思っています・と言うかほぼみなさんのアドバイスで決まりましたけど。防塵にはこだわらずにいきます。またペンタックスは本体に手ぶれ防止があるとのお話なので社外品のレンズでも大丈夫のようですし、ましてタムロンのレンズはサイズによってはイコール ペンタックスのようですから。
私はタバコ・お酒・マージャン・パチンコなど多くの方が愛好する嗜好を何もやりません。唯一の趣味が海外旅行です。最近娘の一人がやっと独り立ちしてくれ片方の肩の荷がおりました。(まだもう独り娘がいます)今までは近場が多かったのですがこれからはちょっと遠出もしてみようかなと。会社の休みの関係で限界はあるのですが。
私には4つの夢がありました。@アフリカの動物を見る。A手でつかめると錯覚しそうな星空を見る(ハワイ・マウナケア)Bスミソニアン・航空宇宙博物館で第2次大戦の戦闘機・実機を見る(子供の頃のプラモデル作成機)C抜けるような透明度の高い水中を見る でした。
今年の6月にCは達成しました。10月初めにBをつぶしに行きます。カナダの紅葉も一緒に見ます。この年になって人生でやり残した事はないのかなと思い始め夢の4つとも体力のある内になんとか達成しようともがいています。(笑)
画像アップは紅葉とBをできればさせて頂きます。
こちらの皆さんに感謝です。ありがとうございます。
書込番号:9854700
1点
ゆきおじさんさん こんにちは
そうですね〜。
k-mはAFも良いんですよ〜。
上位機種のK20dよりもAFは上ですからね〜^^;
高倍率ズームはAFが遅くなるレンズですので、
K-mの方が相性が良いように思います〜。
>本体の電源・単三電池仕様はペンタックスしかないのですね。
そうなんですよね〜。
K200Dが発売したときに購入しようか悩んだのですが、最高感度が
ISO1600までだったので、結構悩んだんですよね〜。
K100DSよりも大きく重くもなってしまったので^^;
しかし、単三電池仕様最後のデジイチになるようであれば、購入
するかな〜と思っていたところにk-mでした〜(笑)
K20Dも持っているのですが、k-mも購入した口なんですよ。
書込番号:9857232
0点
タン塩テンレンズさんありがとうございます。
>ホコリが入りやすいのは、望遠側へのズームでレンズが伸びる時・・・
そうなんですね。考えてみればそのとおりなんですが知りませんでした。気をつけます。
C'mellに恋してさんありがとうございます。
本体はKmで気持ちは固まりました。本価格.comでKmレンズキットの一番安いお店が勤務先からすぐ近くなので、今日昼休みに行って話しを聞いてきました。店頭の価格は高かったのですが現金払いを条件にこちらでの表示価格にしてくれるそうです。保証の件も確認し在庫も大丈夫との事で近々中に「ゲット」です。
さて問題はズームレンズですね。レンズの希望を言ったら「タムロンは前ピンが過ぎるのでクレームが多く純正にすべきだ」と店員に言われました。私が「タムロンもペンタ純正じゃないか」と話してもなんだかだと言って嫌がっていました。
私がよく考えて気持ちが固まったら店員が何を言おうがそのレンズを買うつもりです。 純正のキットレンズはその段階でおそらく「オークション」行きですね。18ミリ〜250ミリのズームを検討中で予算オーバー分をカバーしたいので。それとも2本持つ意味があるのかな?予備とか。
C'mellさん色々とありがとうございます。関係のないお話ですがニックネームは固有名詞ではなく普通名詞をひねったものですか?とてもユニークで気になってしまいました。実はわたしもびっくりした事があるので。関係なければごめんなさい。余談でした。
とにかく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9859537
0点
サファリ中は狭い車中の為に、レンズ交換は極力控えたいです
写真撮るのも同乗者と交代しながらなので、高倍率ズームは良い選択かもしれません
ただ300mmでも足りないと思う事が多々あるので、動物メインなら殆んど広角は使わず望遠しか使わないので、少しでも長いレンジの55-300mmの方が良い気もします
AFも高倍率ズームより早いと思われますので、一瞬が勝負のサファリではこちらのレンズの方が使いやすい気もします
因みに自分がもう一度サファリに行くとして、このレンズと高倍率ズームを選ぶなら、こちらの55-300mmを選びます
書込番号:9861065
0点
追記ですが、動物は殆んどの場合で車より離れた場所にいます
車の近くに寄って来てくれるのはラッキーな事と思って下さい
カメラとレンズが役に立たない事があるので、双眼鏡を別に持って行く事を強くお勧めします
後、一脚もお勧めです
狭い室内でも使えて大変に便利です
マジで双眼鏡と一脚は良いですよ
書込番号:9861105
0点
銀塩カメラ初心者さん ありがとうございます。
今回みなさんにアドバイスを頂きだんだん見えてきたので自分なりに方針を決めました。
まずカメラ本体は「Km」次に今回はタムロンのズーム18ミリ〜200ミリを購入し、秋の旅行中は常にその状態で撮る。キットのレンズは範囲がかぶるので使用しない。
次にサファリの時には55ミリ〜300ミリを追加で購入し大半をそのセットで過ごす。今回購入のズームは持参しない。普通のスナップ程度はW60でカバーし、どうしても1眼で撮りたい広角の写真はKmキットについてくるレンズを売却せずに手持ちの在庫としてアフリカへ持って行きそのレンズで撮る。新米3さんも300をお使いですし、300でももの足らないような場合もあるとのお話(銀塩カメラ初心者さん)の中で200が上限では厳しいと思います。ただカナダにはそのような望遠は必要がないと思うのでコンパクトなレンズを今回は選択しようと思います。
色々とみなさんに教えて頂き助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:9864493
0点
ゆきおじさんさん こんにちは
>本体はKmで気持ちは固まりました。
少しは参考になったようで何よりです〜!。
>レンズの希望を言ったら「タムロンは前ピンが過ぎるのでクレームが多く
純正にすべきだ」と店員に言われました。
私が「タムロンもペンタ純正じゃないか」と話してもなんだかだと言って
嫌がっていました。
工業製品ですので、少なからず純正で合っても、問題がある個体も出てしまい
ますので、全否定というのもどうかな〜と^^;
私としては、問題が有った場合、トラブルを修正できるかという所に重点を
置いていますので、初期の問題は気にしていなかったりしますね^^;
>C'mellさん色々とありがとうございます。関係のないお話ですがニック
ネームは固有名詞ではなく普通名詞をひねったものですか?
私のネームに興味を持って頂き嬉しく思います〜(笑)
ネームを考えたときに、ふと高校生の時に読んだ、SF小説
( ノーストリリア―人類補完機構 (ハヤカワ文庫SF) (文庫))
を思い出し、そのヒロインの名前を使うことにした次第です。
私にとって印象深い小説で、始めはあまり面白く感じず半分読むのに3ヶ月
かかりましたが、ヒロインのC'mellが登場する頃から、話が面白く後半は
一晩で読みきりました(笑)
20年近くたって思い出すくらいですので、いい印象なんでしょう。
それでこのようなネームにすることにしました。
書込番号:9866626
0点
こんばんは 7月に皆さんにズームレンズの件でお尋ねしました。その説には色々とお世話になりました。ありがとうございました。
その時にお話していた通り10月にカナダ・アメリカに行ってきました。カナダでは紅葉を。そしてアメリカはワシントンのスミソニアン・航空宇宙博物館に行きました。このデジイチとレンズのおかげでとても良い想い出がいっぱい撮れました。技術が伴わないので後悔もいっぱいありますがとりあえず満足しています。
日本に帰ってきても地元から始めて遠くは京都まで紅葉を撮りに毎週でかけて、カメラ生活を目一杯楽しんでいます。
お世話になった方にカナダの写真をアップしますと申し上げていたのでここにご報告いたします。次は本番のサファリですがそれまでに技術を磨きたいと思っています。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10568203
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
本日 やっと買いました 通販ネットにて32000円でした。安い、やす〜い給料からの出費でしたから、32000円と、言えど痛いですが…………しかし凄く嬉しいです!! 早速 K20dとist ds2 に装着してみました。よくAF が動きます。しかしフォーカスリングが 手で回すと堅いですね…………皆さんのレンズはいかがですか?
0点
アキタ、セイカ、モモッタさん こんばんは。
十分検討したうえでご購入され、
早速撮影を楽しんでおられるようで何よりですね。
さて、このレンズはQSFS対応ですので
フォーカスリングが堅いというのはおかしいですね。
「チチチチ」と軽い手応えで回せると思うのですが。
書込番号:10543621
0点
Tubbyさん 今晩は ありがとうございます。今 55-200と18-55を持っておりまして それと比べて固いと スレに書く事を忘れました。ごめんなさい。しかしとくにこのレンズは意図的にそのように作ってあるのでしょうかね? 自分としては スカスカした感じのほうが 好きなので………… 個人個人違うと思いますが……………………
書込番号:10544095
0点
アキタ、セイカ、モモッタさん おはようございます。
なるほど、18-55や50-200との比較では55-300の方が硬いのですね。
あまりスカスカですと思ったところで止めにくかったり、
フォーカスを決めたあとシッカリ固定しているか不安になったり。
自分は古めのMFレンズを使用することも多いので
どちらかというと少しでも手応えのある方が好みですね。
書込番号:10545059
0点
Tubbyさん いろいろ、ありがとうございます。暫く使っているうちに慣れてくると思うので 大事に使っていこうと思います。あと思ったよりも非常に小さくて持ち運びに良いですね!!!!!昔のZ-1pのパワーズームの28-105や 100-300をイメージしていたものですから…………………… この二本も描写性能よかったのですが、特に、このレンズは35ミリ換算で80〜450mmとは凄いですね………… 遠いものなら 、なんでも撮れちゃえそうです。もう暫くして時間できたら 風景や鉄道などチャレンジしていこうと思います。
書込番号:10549804
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































