smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

2008年 7月30日 発売

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

オートフォーカス機構「SDM」を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)

最安価格(税込):

¥30,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,000¥32,520 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:75x93.5mm 重量:485g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥30,000 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 7月30日

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

(742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

ポイントは何処でしょう

2008/06/06 12:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:22件

あの、すみません。
けっしてネガティブに考えているわけじゃないんですけど・・
この新登場レンズは何処が魅力というかポイントなのでしょう?

F4だし防水防滴ついてないし、わりと重いし・・
総合的なバランスでしょうか?

ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7903686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/06 12:55(1年以上前)

そういう方は買わないレンズですから。。。^_^;

ペンタックスのF4通しレンズはF4開放からしっかりと解像する傾向がありますから画像のよさ、使いやすさが一番。(最低限、キットレンズよりは上)
次に、F2.8から始まるレンズではないので、小さく、安くできる点。
で、ペンタックスの純正としては初めて17-70の比較的長いレンジを1本でカバーしているので常用レンズとして使い易い点。

というところが魅力でしょうか。
そういう部分に魅力を感じない方にはあまり用のないレンズです。^_^;

書込番号:7903749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2008/06/06 13:11(1年以上前)

なるほど! ご親切にありがとうございます!!

>画像のよさ、使いやすさが一番。(最低限、キットレンズよりは上)

そ・・それだけの理由で・・

>F2.8から始まるレンズではないので、小さく、安くできる点。

シグマ17-70 455g 79x82.5mm
シグマ18-50 450g 79x85.8mm
DA 17-70 485g 75x93.5mm
なるほどおっしゃるとおり!・・ん?

>そういう部分に魅力を感じない方にはあまり用のないレンズです

そうですね、沼にお住まいの水生生物さん方専用ということですね!
確かに私には縁がございませんでした。
ありがとうございます。失礼しました〜!

書込番号:7903794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/06 13:28(1年以上前)

ははは。(^.^)

実際の写真がなんにもない状況ですからねえ。いいレンズか、わるいレンズかはわかりません。

ただ、今までは他社にある長めの標準ズームが欲しくてもなかった状況でしたし、どうしてもということだとシグマの17-70しか選べなかったですからね。その意味だと純正のレンズからも選べるようになったこと。もしかするとキットレンズとしても、他社のレンズキット相当のレンズと組み合わせたレンズが組めるようになることがペンタックスにとってはメリットでしょう。
中級機はいいキットレンズがあると売りやすいですから。(^.^)

既存のユーザには。。。実際の撮例が出てから考えましょうよ。^_^;
ただ、外見からは、実用レンズで、コレクションしたいレンズではないですね。

書込番号:7903847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/06/06 13:47(1年以上前)

ありがとうございます!よくわかりました。

戦略上の理由や、QFS使用可の利点など、少し分かった気がします。
撮サンプルもないのに評価を急ぎました。

機会ありましたらぜひまたご教授ください!

書込番号:7903902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/06 14:33(1年以上前)

土門波動拳さん こんにちは

 F4通しがメリットなんでしょうね・・・。 

 CANON EF24-105mmF4(670g)と同じくらいの画角とF4通しになり
 ますので、それからすれば軽量でコンパクトです・・・。

 F4とF2.8では絞り値で1段違いますが、感度が倍になればその差は
 吸収出来ますので、K20DのISO6400との相性が良さそうに思います。

 sigmaのF2.8通しの18-50mmとフルサイズ用のsigmaのF2.8通しの28-70mmが
 同じくらいのサイズと重さです。

 それを考えると、APS-C用の17-70mmF2.8のレンズは、フルサイズの
 28-105mmF2.8と同等のサイズと重さになる可能性がありますが。


 tamron 28-105mmF2.8を持ってはいますが、かなり大きいですよ。
 http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/176d.htm

書込番号:7903995

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/06 16:03(1年以上前)

ソニーのVario-Sonnarは16-80、もう一本は16-105
SDMではあるが大したことではない。
F4も売り物にはならない。
昨日フォーラムで触ってきたが、特に感激するところは無かった。
担当者に色々たずねたが全く情報なし。
これで18-55Uと写りに差が無ければ買わない。

55-300、18-55Uともに出来が良い。
この良い流れを持つPENTAXがこれだけ待たせて出してくるレンズ。

もうじき出て来るサンプルが期待大ですね。
本当に良いのかどうにか知らないが、予約!!予約!!

書込番号:7904166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/06 17:12(1年以上前)

「DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM」は買えないけどSDMが欲しい人用かも?

書込番号:7904303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2008/06/06 17:49(1年以上前)

うーん。スペックの割に値段が中途半端かな。

EDが使われない代わりに、球面収差をコントロールすることに力を入れたのでしょうか?

4万前半なら買いたいけれど、A16を買ったばかりなのでやめておいてDAの単焦点が欲しいです。


書込番号:7904399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/06 19:56(1年以上前)

>この新登場レンズは何処が魅力というかポイントなのでしょう?

やっぱり17-70mmあればそこそこ撮れると思います。倍率4倍程度なので
高倍率レンズよりも無理も少ないでしょう。F4通しというのは
ある意味妥協点なのでしょうね。昔からF4通しのズームというのが
比較的買い易い値段であったし。そしてシグマより純正が欲しいと
いう人向けでしょう。それにSDMがついてAFもスムーズに??
キットレンズよりワンランク上の標準ズームということで、
いいレンズに仕上がっているのではないでしょうか。
売れると思いますヨ。

書込番号:7904807

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/06 21:47(1年以上前)

F値一定のズームは、ズーミングで撮影条件(F値、シャッター速度、ISO)が変わらないまたは変える必要がないため、撮影がしやすくなります。また、一般的に入門ズームレンズに比べて描写がワンランク上になります。

ペンタックスで言えば16−45mmレンズになりますが、17〜8mmスタートで70mmまでの広いズーム範囲でF4通しのレンズは、他社も含めてあまりないと思います。

ただ、入門機で防塵防滴性能があるペンタックスだけに、できれば防塵防滴にすれば良かったのではと思います。

書込番号:7905266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/06 22:20(1年以上前)

>4304さん

うろ覚えですが、例えばF値・ISOが一定でもズーミングするとS/Sって
変わりませんか。
(当方、今から帰宅するところでして、カメラが手元にありません)
間違っていたらゴメンなさい。

書込番号:7905486

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/06 22:46(1年以上前)

カルロスゴンさん、私も全てのケースを試したわけではありません。
基本的には変化しないはずですが、モード、開放、テレ端、ワイ端等の条件によっては、露出を変える制御もしているようです(周辺減光があるため露出を上げる等)。

書込番号:7905659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/07 23:40(1年以上前)

土門波動拳さん、
私には、望遠側の70mm(フルサイズ105mm相当)と、ややマクロ(最短撮影距離28cm)
が魅力。
もっとも現在シグマの17-70mmを買ってしまっていますので、買わないと思いますが。
ともかく17-70mmというズームは、風景や草花、人物などに使いやすいレンジです。

書込番号:7910445

ナイスクチコミ!1


狛猫さん
クチコミ投稿数:22件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2008/06/08 01:04(1年以上前)

このレンズは常用標準系ズームとして、私も興味を持っています。
70mmまであるのがいいですね、駆動音はもちろん静かでしょうし。

ただ、この図体からすると、気をつけないと内蔵ストロボ光は
広角側でケラレるんでしょうね、多分。

書込番号:7910869

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/10 13:53(1年以上前)

17-70というレンジは結構使うユーザーって多いと思いますよ。
ただ、この値段ではね…少し躊躇うかも。

特に*ist、100D系と一緒に持っている方なんかはAFが使えませんしね。

書込番号:7921884

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/06/10 16:55(1年以上前)

> この新登場レンズは何処が魅力というかポイントなのでしょう?

超高倍率便利ズームは嫌。だけど、なるべくレンズ交換したくない人用。

Σ17-70持ってますが簡易マクロから広角、中望遠まで使え、高画素機ならトリミングで
600万画素切り出しA4もOKになる超便利ズーム。

純正は純正の安心感とSDM体感、QSFも便利だよねって感じかと。

> 例えばF値・ISOが一定でもズーミングするとS/Sって変わりませんか。

スポット測光ではなく、評価測光なら変わって当然。
画角が変わりますから、測光する範囲も変わっています。






書込番号:7922353

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

最安価格(税込):¥30,000発売日:2008年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング