smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
オートフォーカス機構「SDM」を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥30,000
(前週比:±0
)
発売日:2008年 7月30日
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板
(742件)このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 13 | 2012年3月1日 01:37 | |
| 18 | 13 | 2011年11月7日 17:57 | |
| 14 | 4 | 2011年10月3日 19:41 | |
| 30 | 5 | 2011年8月22日 15:49 | |
| 12 | 3 | 2011年6月24日 23:35 | |
| 0 | 2 | 2011年2月19日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
皆様はじめまして。初めて書込みさせて頂きます。
書込みにあたってのルール等で、不備が有りましたら御指摘頂けたら幸いです。
さて、先日中古で本レンズを購入しました。
17mmで撮影後、ヒストグラムを確認している時気づいたのですが、カメラ上の焦点距離が何故か「43mm」になってしまいます。
35mmあたりで撮影したものは正常に表示されているのですが…
カメラはK-7、異常に気づいたショットはISO1600位に設定していました。
ペンタックスのサービスセンターが正月休みが終わったら確認してみようとは思っていますが、どなたか似た様な症状を経験された方、もしくは解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵拝借出来ればと思います。
尚、帰省の為にパソコン上でEXIF確認はできていません。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
じゃぼちさん。
こんばんはです。
自分は、そういったトラブルは
ありませんが、ボディとレンズ
の電気接点にゴミや汚れがある
かも?くらいしか分かりません
が、ペンタックスのサービスに
症状を伝えて、対応するのが
良いかなと思います。
書込番号:13975446
![]()
0点
ペンペン7さん、早速のお返事ありがとうございます。
レビュー拝見させて頂きました。ご購入おめでとう御座います。
一応、接点は拭いてみたのですがなおらず…です。
やっぱりペンタのサービスですね。再開が待ち遠しい…
帰省先から帰宅しました。意外と早く着きました。
一応画像撮って見たのでUPしてみます(ちゃんとEXIF残るだろうか)。
ペンペンさんもお書きの12-60SWD以来久しぶりのメーカー純正、かつズームレンズです。
コシナのマクロプラナーしかほぼ使っていなかったので今までは焦点距離すら気にしていなかったのです。
17-70SDMは23区の某カメラ屋さんで中古が2万ちょっとだったので、「SDM」という言葉に反応して購入してしまいました。
K-7も中古購入なので、接点・端子の問題だとすると本体の不良か、レンズの不良か判別がつきかねますね…(マクロプラナーは50mmと手動入力の為)
書込番号:13975782
1点
レンズのROM情報がおかしいのでは?
そんな気がしますが・・・。
書込番号:13975843
![]()
1点
hotmanさん、ご返信ありがとうございます。
ROM情報ですか…たしかにそんな気もしますが、それだと修理行きですよね。
実用上問題ないのであきらめますか…
あまり詳しくないので良く解らないのですが、ROMの中の情報が後天的に(しかも広角近辺のみ)おかしくなるって事が有り得るものなのでしょうか?(仮に新品時17mmは17mmと表示されていた場合です)
書込番号:13975954
1点
接点以外だと…
ボディ側の設定を初期化するとか
位しか、自分で出来ることは無い
かなと思います。
何れにしても、早く完治すること
良いですね!
書込番号:13977173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃぼちさん
メーカーに出す時は、
ボディー+レンズでな。
書込番号:13978010
0点
タムロンのレンズでは、何回かこのようなトラブルを見た気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12575310/
書込番号:13978111
![]()
0点
取り敢えず本日購入店へ連絡してみました。
保障期間内なので、ひょっとしたら対応頂けるかもです。
購入代金までは修理代を見てくれるみたいです。
(お店の方もあまり聞いたことの無い症状だそうで…)
ペンペン7さん、再びのコメント、ありがたいです。
修理持って行くついでの昼休みにでもいじってみたいと思います。
nightbearさん、良くお名前は拝見させて頂いております。
コメントありがとうございます。とりあえず販売店での対応を見て、自腹になるようならピント調整ついでにボディ+レンズで出したいと思います!
じじかめさん、良くコメントを拝見させて頂いております。
レンズによってはありえる話なんですね!大変参考になりました。
似たような症状があるのであればほっとしますね(リンク先のスレ主様、申し訳御座いません)
コメント下さった皆様、ありがとう御座います。また追ってご報告致します。
書込番号:13980689
1点
じゃぼちさん
レンズを、先に出した方が
ええかもな。
書込番号:13980878
0点
取り敢えず購入店にて今回の症状ですと補償を適用していただける様ですので、その方向で動きたいと思います。
お店の方によると、本レンズでの同一の症状をみたことがあるそうです(その時はhotmanさんの仰る通り、レンズ内のROM交換となった様です。
また治りましたら(修理の見積が購入金額が越えないこと前提ですが)ご報告させて戴きたいと思います。皆様、有難うございました。
書込番号:13989983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃぼちさん
そうやな、帰って来るまで待ちやな。
書込番号:13990014
0点
体調不良等で修理に出すのが遅くなってしまいましたが、先日無事修理から帰ってきました。
修理内容は…『前枠のガタのため、下記部品を交換しました。』とのことで「カバーフレームとレバー」が交換となりました。
確かに鏡胴にガタがあったのですが、値段が値段のレンズなので「こんなものか…」と思っていたのですが(余談ですが比較するとオリンパスのZD12-60SWDはしっかりしたつくりですね!)
ちなみに直っても鏡胴は遊びがあります。
取り敢えずROM関係の故障ではなかったようです。焦点距離表示もバッチリ、AFも精度が上がった(というよりこれが普通)と思います。
ご回答下さいました皆様、改めてありがとうございました。
広角ではないですが、復活した17-70SDMで1枚、貼り付けてさせて戴きます
書込番号:14222327
3点
じゃぼちさん
修理から帰って来て
ハンドリングテストも終わったみたいやな。
書込番号:14222666
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
70mmの焦点距離で遠いもの(特に動いているもの)を撮ると、なかなかAFでピン合わせができない、シャッターできない時もありますが、それは正常でしょうか?それともレンズは不良なのか?
1点
こんにちは。
静止したモノにはピントが合いますか?
フォーカスエリアは何(中央一点など)を選択されていますか?
AFモード(ワンショットAFなど)は何を選択されていますか?
書込番号:13639142
0点
Greenさん
こんにちは。
ええ、静かなものですね。(テレビ塔です)
フォーカスエリアはAF.S中央1点ですね。
なかなかピン合わせはしにくくてシャッターは押せませんという状況ですね。
何かおかしいでしょうか?
私の操作が間違えたか?それともレンズ自体に問題はあるでしょうか?
書込番号:13639213
2点
じゃんじゃん1969さん、こんにちは。
同じような症状があり、フォーラムに持ち込んだところ、故障と判定されました。
他の焦点距離はさほどでもないけど、70mmだけ異常に迷い、そのうちあきらめる。といった
感じでした。修理後は問題なく使用できています。一度、チェックしてもらったほうがいい
かもしれません。
因みに、修理代見積りは13000円ちょっと、修理期間は2週間かからなかったです。
書込番号:13639306
4点
じゃんじゃん1969さん こんにちは
日中の明るいときに合わないのですか
夜のテレビ塔ですと照明にピントを合わせて構図を決めると良いですよ。
黒い物にピントを合わせるのは難しいですよ。
特に動いている物は何と撮っていますか?
書込番号:13639310
1点
設定を書いていただき、ありがとうございます。
すでに書き込みがありますが、点検に出されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13639343
![]()
2点
まーないつ さん
ご返信ありがとうございました。
その17-70mmのレンズは不良品?本当ですか?
新品なのに、修理に出さないといけないですか?ちょっと怒りが感じます。
え〜信じられませんね…???
書込番号:13639606
1点
新品で不良でしたか。たまにあることとはいえ、心中お察しいたします。
購入してどのくらい経つのか分かりませんが、販売店とは交渉できないのでしょうか。
メーカーに送ると、たぶん修理になって、そこそこ時間がかかってしまうと思います。
書込番号:13640418
1点
じゃんじゃん1969さん こんにちは
工業製品ですので、100%不良品を無くす事は難しいと思います。
ですので、新品には1年間のメーカー保証を付けているだと思います
よ〜。
この様なメーカー保証は、どのメーカーのカメラもどのメーカーの
レンズも行なっていますので、そのような事もあると思っていただ
くしか無いかも^^;
あと、遠くの動くものですが、ファインダーではどのくらいのサイズに
なるんでしょうか〜?
スーパーインポーズの赤い四角と比較すると、どのくらいの大きさの
物が動いているんでしょうか〜?
機種によっては、スーパーインポーズの無い、K-mやK-xだと判りにくい
所ですが・・・。
書込番号:13641596
2点
C'mell に恋してさん
こんにちは。ご回答ありがとうございました。
おっしゃったとおり工業製品100%いいものとは限りませんね。
早速メーカーサービスセンターを持っていって修理をお願いしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13642893
2点
すみません、あと、もう一つの質問ですが、
カメラのボディ−とレンズのグリーニングはどの期間でやるでしょうか?
そのレンズなどの保管上で、何に注意すべきでしょうか?
書込番号:13643009
0点
じゃんじゃん1969さん こんにちは
レンズの中にホコリは少しづつ入ってきます。
レンズの鏡銅が動くことで、レンズ内の圧力が変化摺ることで、入ってきます。
ですので、撮影して気にならないのであれば、多少のホコリは気にしないのが
一番かと思います。
レンズでも前側に付いている物であれば、あまり影響はなく、後ろ側に付いて
いる物の方が映りこみやすいです・・・。
カメラ本体も、レンズの脱着などで入ってきます。
こちらも同様ですね^^;
映像素子に付いてしまうと、条件によって写真に写り込んでしまいます。
どちらにしても、写真に写り込んでいるのを確認したら、掃除をされると良い
かと思います〜。
書込番号:13643770
![]()
0点
C'mell に恋してさん
詳しく説明して頂いてありがとう♪
勉強になりました!
書込番号:13644494
1点
じゃんじゃん1969さん
はじめまして。
実は私のレンズも全く同じ症状です。
本日サービスセンターに相談したところ、
「SDMの故障かもしれない」とのことで早速修理の依頼をお願い致しました。
使用頻度もあまり多くなかったのですが、ある日突然壊れてしまったようです。
幸いメーカー保証期間内でしたので無償修理して頂けるとの事でした。
書込番号:13735088
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
smcPENTAX-DA16-45mmF4のレンズは既に生産中止となっているそうですが、
その代替品として17-70mmF4があるようです。
現在、その広角レンズ+標準レンズを探していますが、
以下の4つのものの中で、どれを選択すれば一番BESTになるでしょうか?
1、smc PENTAX-DA16-45mmF4
2、PENTAX-DA 17-70mmF4
3、TAMARON SP AF17-50mmF2.8
4、シグマ17-70mmF2.8-4 Macro
その4つのレンズの中で、どれがPENTAX k-5との相性は一番いいでしょうか?
それが美しく写真を撮れますか?
0点
相性を気になさるのなら、純正が安心だと思います。
私なら17-70mmF4にするでしょう。
>それが美しく写真を撮れますか?
カメラマンにとって永遠の課題だと思いますが、あなたの腕次第です。
ある意味すごい命題だと思いますが?
ズームレンズが良いのか、単焦点レンズが良いのかという問題も孕んでいそうですが、
私は迷わず単焦点を選択します。
ペンタックスには秀逸な単焦点レンズがありますから〜。
書込番号:13577668
![]()
5点
kiyoyukiさんさん こんにちは。
相性を気にするのであれば純正以外無いと思います。
ズームならベストの16-50o★にされればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511919.10504511997.10504510774.10504511833
美しく撮れるかどうかはあなたの腕次第で、十分綺麗な写真が撮れると思います。
書込番号:13577807
![]()
3点
kiyoyukiさんさん こんいちは
DA 17-70mmF41をお勧めしますね
純正レンズですと倍率色収差(周辺光量補正)、歪曲収差補正をカメラ本体と付属ソフトで
補正出来ますので良いですよ。
TAMARON、シグマのレンズでは出来ませんので
参考画像を添付しますね
書込番号:13578635
![]()
4点
みなさんのご意見ありがとうございました。
特にitosin4さんの添付写真はわかりやすく、一目瞭然です。
考えた末、やはり、お薦められた17-70mmのレンズにします。
ありがとうございました。
書込番号:13579136
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
ちょっと古くなりましたが、DA16−45 F4を持っています。
K20Dと同時に買ったのですが、とてもよく写り満足しています。
今回 K-5に買い換えたのですが、17-70を買ったものかどうか迷っています。
ほぼ同じ大きさで45に対して70というのは魅力ですが、あくまで写りの良し悪しの観点でアドバイスいただければ幸いです。
2点
こんにちは
GANREFのテストデータをリンクしておきますので検討してみてください
DA16-45mmF4 ED ALの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/pentax/192/capability
DA17-70mmF4AL[IF]SDMの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/pentax/195/capability
書込番号:13396869
1点
康兵衛さん、こんばんは。
いまだK10Dを使用していますので羨ましいです。ボディも欲しいのですがついついレンズの法に手が出てしまいます。
両方持ってはいません。この標準域を持っていないので参考にはならないのでしょうが16-45も評判のいいレンズでスレ主様も気にいっておられるようなので買い増しは必要ないのでは?
もっとも中望遠までレンズ交換無しに使えるのはメリットでしょうが・・・。
被写体にもよるでしょうが全く別の焦点域のレンズを検討されてはいかがでしょうか?
この価格帯でしたらDA10-17、DA35Limited、タムロンのB001(10-24)、272E(90マクロ)などです。(私の欲しいレンズ含む)
今までと違う世界があると思います。
書込番号:13397662
3点
今は、k−5とk−5シルバーの2台体勢で、主力は、17−70mmF4を使用しています。
以前、16−45mmF4を、k−7のときに使っていました。
ガンレフでの数値を見て判るとおり、画質的には、ほぼ互角ですね。
実際の撮影も、16−45mmは非常に描写力が高い良いレンズだと思います。
でも、私の場合、望遠側の70mmを結構使うため、17−70mmを残し、16−45mm
を手放してしまいました。
17−70mmF4の良いところは、何と言っても、点光源が綺麗なところと開放F4から
描写力が高いことです。
イルミネーションを撮るとひとつひとつに14本の光のスジが入ります。
特に、k−5にしてから、iso感度を上げて手持ちでバンバン撮れるため、このレンズが
活躍してます。
16−45mmも点光源は綺麗で、こちらはクロスフィルターを付けたように綺麗に8本の
スジが入りますね。
シグマ17−70mmF2.8−4.5も持っているのですが、ペンタのF4の方が断然写り
が良いです。特に夜間やイルミネーション撮影でハッキリします。
(シグマも最新の17-70mmF2.8-4は、持っていないので判りません)
焦点距離が被るので、迷うと思いますが、k−5をお持ちなら、このレンズはお勧めです。
k−7の時は、ウマが合わなかったのかAFがイマイチで、よくピンを外していましたが、
k−5にしてから失敗がほとんどなく、ピンを外すことは全体の1%くらいに減りました。
唯一の欠点は、重さです。
16−45mmが極端に軽いので、おそらくかなり重く感じると思います。
それと、このレンズの変わっている点として、防塵防滴ではないのに簡易防滴の18-55mmWRと
同じようにマウント部分にゴム製のシールドが付いているところです。
18-55mmWRは、赤いシールドですが、17-70mmF4のシールドは黒で目立ちません。
ですから、17-70mmF4は、多少の雨でもマウント部分からの水の進入は防げるようです。
参考までに、k-7に16-45mmF4と17-70mmF4をぞれぞれ付けて撮った写真をアップします。
書込番号:13400373
10点
参考までにk−5に17-70mmF4を付けて撮影した写真をアップします。
ちなみに全て手持ち撮影です。
書込番号:13400489
7点
皆様貴重なアドヴァイスと素晴らしい写真をありがとうございました。
しばらくCANONを使っていたのがPentaxに乗り換えたのは、重さ、特に望遠ズーム
70-200F4Lの重さと大きさに耐えかねたためでした。とりわけトレッキングなどの旅行中は、もう限界と思いました。
そういうことなので、17-70はかなり重くなるようでもあり、描写力は16-45まだまだ通用するようですので、もうしばらく使い続けます。
望遠側はDA55-300を使っていて、70-200F4Lには及ばないにしてもまずまず満足しています。
Pentaxは大昔Spotmaticを使っていたのですが、その後MINOLTAを使いました。今回Pentaxに代えてびっくりしたことのひとつが手振れ防止機能です。
数年前ローマのサンタゴスティーノ教会の天井画を写したら、薄暗い教会の中、三脚は立てられずストロボも使えない手持ち撮影で、こんなに良く写るものかと驚嘆しました。写真を添付します。
書込番号:13405123
7点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
k-xでデジタル一眼デビューして、色々と撮影している内にレンズキットでは室内撮影
(ストロボが使えない場合があって)でシャッタースピードが遅くなりブレることが
あるので、少し明るいレンズだとどうなのかと思って検討中です。
用途としてはポートレート撮影、物撮り、商品の細部撮影(記事の縫い目のどアップ等)
などです。撮影場所はほぼ室内(店舗内など)です。
そこで質問なんですが、シグマの17-70mmのレンズはF2.8-4ですが、こちらはF4となって
います。価格的にはほぼ同じのようで、どちらを選べばよいのか悩んでいます。
両者の利点・弱点としてはどうなんでしょうか?
3点
細かいけど大雑把さん こんにちは
旧sigma17-70mmF2.8-4.5とDA17-70mmF4の比較ですが、sigmaの旧型では
最大撮影倍率が約1/2と高いのが魅力でした。
新型sigma17-70mmF2.8-4は持っていませんが、やや大きく重くなり超音波
モーターで、手ブレ補正での撮影も選択でき、広角域ではF4よりも明るい
のがメリットですよね。
DA17-70mmでは、レンズ補正で歪曲収差や倍率収差が自動補正する事が
できるのがメリットですかね〜。
>レンズキットでは室内撮影(ストロボが使えない場合があって)で
シャッタースピードが遅くなりブレることがあるので、少し明るい
レンズだとどうなのかと思って検討中です。
キットレンズが18-55mmF3.5-5.6ですから、広角域では絞り値が1段も違いが
ないので、シャッター速度は2倍も違わないし、望遠域でも絞り値で1段しか
違わないので、シャッター速度が2倍という感じですよね。
普通に話しているような比較的穏やかな人物ですと、私の場合は1/100secを
念頭に撮影しています。
もしK-x+DAL18-55mmF3.5-5.6で、55mmF5.6で撮影しシャッター速度が1/50sec
くらいであれば、どちらのレンズを使用しても1/100secくらいで撮影できる
ように思いますので、問題はないでしょう・・・
それよりも遅いシャッター速度であれば、sigmaやtamronの17-50mmF2.8の
方が良いかもしれません・・・。
実際に撮影された室内の写真の、焦点距離や感度、絞り値、シャッター速度
などは、どの様な感じになっているのでしょうか〜?
書込番号:13171717
![]()
4点
細かいけど大雑把さん
純正18-55oF3.5-5.6 を持っていらっしゃるのであれば、F2.8通しのズームを検討されるか、良く撮る画角を検討してF2.0程度の単を検討される方が良いと思います。
F4.0では現在のレンズと比べても最高でシャッター速度1段しか差が無く、同じような焦点距離のレンズを購入するのはもったいないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.K0000125659.K0000090698.10504511997.10504511833
書込番号:13172506
![]()
2点
C'mell に恋してさん、写歴40年さん、有り難うございます<(_ _)>
撮影はかなり幅広い内容なので、本来はレンズを変えて撮影するのが基本なんだと思い
ますが、懐の関係もありますので・・・
内容詳細としては、普通に人物ポートレート、ジャズの生演奏、お店の内部撮影、商品
撮影、商品細部撮影といった感じです。
ジャズの生演奏は、ストロボが使えず、三脚も使えずという条件下で厳しい状況です。
商品の細部撮影(生地の縫い目アップ)もストロボを使うと生地のテカリがでてしまう
ので苦労します(汗
本当はペンタックスの16-50mm F2.8EDが買えると良いんですが、価格的に撃沈してしまい
ますので(汗
タムロンは選択肢になかったのですが、値段の割に意外といいようですね。
今回はペンタックス 17-70mm F4はパスして、タムロンかシグマのどちらかを購入しよう
と思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:13173700
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
こんにちは。質問させてください。
DA17-70を中古で入手したのですが、AF時に「カチャカチャ」と結構な音がします。
これは、皆さんのレンズでも同様でしょうか?
近距離から遠距離に向けた場合など、一応ピントリングが大きく移動するときは無音ですが、その後「カチャカチャカチャ」と音を立てながら合焦する感じです。
音自体はそれほど大きいわけではないですが、室内では結構ハッキリ聞こえてしまいます。
同じSDMのDA☆16-50でも、まれに小さくカチカチッと聞こえることもありますが、それに比べると明らかに大きな音です。
DA18-135のDCモーターがとても静かなので、むしろSDMの17-70のほうがうるさく思えてしまいます。
皆さんのDA17-70の音はどんな具合か、教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
あとたんさん こんにちは
DA17-70のピントリングは非常に軽く回る様に成っていてピントリングの周る量が少ないので
この音がしますね。 もう少し周る量が多いと音が小さく成ると思います。
試に手動でピントリングを左右にすこしバイブレーションの様に動かしてみて下さい。
後 他のレンズも試すと解りますよ。
書込番号:12673989
![]()
0点
itosin4さん、こんばんは。
なるほど、手でピントリングを細かく動かしても同じような音がしますね。
そうゆうものだと思うようにします。
有り難うございました。
書込番号:12679583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMで撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo80/user79978/5/f/5f5b54ca3d018847a9be96dbcc8a0ff3/5f5b54ca3d018847a9be96dbcc8a0ff3_t.jpg
)




