smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

2008年 7月30日 発売

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

オートフォーカス機構「SDM」を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)

最安価格(税込):

¥30,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,000¥32,520 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:75x93.5mm 重量:485g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥30,000 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 7月30日

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時ピン合わせをしにくい?

2011/10/17 10:14(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:6件

70mmの焦点距離で遠いもの(特に動いているもの)を撮ると、なかなかAFでピン合わせができない、シャッターできない時もありますが、それは正常でしょうか?それともレンズは不良なのか?

書込番号:13638907

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/17 11:40(1年以上前)

こんにちは。

静止したモノにはピントが合いますか?
フォーカスエリアは何(中央一点など)を選択されていますか?
AFモード(ワンショットAFなど)は何を選択されていますか?

書込番号:13639142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 12:05(1年以上前)

Greenさん
こんにちは。
ええ、静かなものですね。(テレビ塔です)
フォーカスエリアはAF.S中央1点ですね。
なかなかピン合わせはしにくくてシャッターは押せませんという状況ですね。
何かおかしいでしょうか?
私の操作が間違えたか?それともレンズ自体に問題はあるでしょうか?

書込番号:13639213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/17 12:32(1年以上前)

じゃんじゃん1969さん、こんにちは。

同じような症状があり、フォーラムに持ち込んだところ、故障と判定されました。
他の焦点距離はさほどでもないけど、70mmだけ異常に迷い、そのうちあきらめる。といった
感じでした。修理後は問題なく使用できています。一度、チェックしてもらったほうがいい
かもしれません。

因みに、修理代見積りは13000円ちょっと、修理期間は2週間かからなかったです。

書込番号:13639306

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/17 12:33(1年以上前)

じゃんじゃん1969さん こんにちは

日中の明るいときに合わないのですか

夜のテレビ塔ですと照明にピントを合わせて構図を決めると良いですよ。

黒い物にピントを合わせるのは難しいですよ。

特に動いている物は何と撮っていますか?

書込番号:13639310

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/17 12:42(1年以上前)

設定を書いていただき、ありがとうございます。

すでに書き込みがありますが、点検に出されたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:13639343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 14:16(1年以上前)

まーないつ さん
ご返信ありがとうございました。
その17-70mmのレンズは不良品?本当ですか?
新品なのに、修理に出さないといけないですか?ちょっと怒りが感じます。
え〜信じられませんね…???

書込番号:13639606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/17 18:43(1年以上前)

新品で不良でしたか。たまにあることとはいえ、心中お察しいたします。
購入してどのくらい経つのか分かりませんが、販売店とは交渉できないのでしょうか。
メーカーに送ると、たぶん修理になって、そこそこ時間がかかってしまうと思います。

書込番号:13640418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/17 22:37(1年以上前)

じゃんじゃん1969さん こんにちは

 工業製品ですので、100%不良品を無くす事は難しいと思います。
 ですので、新品には1年間のメーカー保証を付けているだと思います
 よ〜。

 この様なメーカー保証は、どのメーカーのカメラもどのメーカーの
 レンズも行なっていますので、そのような事もあると思っていただ
 くしか無いかも^^;

 あと、遠くの動くものですが、ファインダーではどのくらいのサイズに
 なるんでしょうか〜?

 スーパーインポーズの赤い四角と比較すると、どのくらいの大きさの
 物が動いているんでしょうか〜?

 機種によっては、スーパーインポーズの無い、K-mやK-xだと判りにくい
 所ですが・・・。
 

書込番号:13641596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 08:36(1年以上前)

C'mell に恋してさん
こんにちは。ご回答ありがとうございました。
おっしゃったとおり工業製品100%いいものとは限りませんね。
早速メーカーサービスセンターを持っていって修理をお願いしたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:13642893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 09:18(1年以上前)

すみません、あと、もう一つの質問ですが、
カメラのボディ−とレンズのグリーニングはどの期間でやるでしょうか?
そのレンズなどの保管上で、何に注意すべきでしょうか?

書込番号:13643009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/18 13:30(1年以上前)

じゃんじゃん1969さん こんにちは

 レンズの中にホコリは少しづつ入ってきます。
 レンズの鏡銅が動くことで、レンズ内の圧力が変化摺ることで、入ってきます。
 ですので、撮影して気にならないのであれば、多少のホコリは気にしないのが
 一番かと思います。

 レンズでも前側に付いている物であれば、あまり影響はなく、後ろ側に付いて
 いる物の方が映りこみやすいです・・・。
 
 カメラ本体も、レンズの脱着などで入ってきます。

 こちらも同様ですね^^;
 映像素子に付いてしまうと、条件によって写真に写り込んでしまいます。

 どちらにしても、写真に写り込んでいるのを確認したら、掃除をされると良い
 かと思います〜。

書込番号:13643770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 17:37(1年以上前)

C'mell に恋してさん
詳しく説明して頂いてありがとう♪
勉強になりました!

書込番号:13644494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/11/07 17:57(1年以上前)

じゃんじゃん1969さん

はじめまして。
実は私のレンズも全く同じ症状です。

本日サービスセンターに相談したところ、
「SDMの故障かもしれない」とのことで早速修理の依頼をお願い致しました。

使用頻度もあまり多くなかったのですが、ある日突然壊れてしまったようです。
幸いメーカー保証期間内でしたので無償修理して頂けるとの事でした。

書込番号:13735088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:25件

smcPENTAX-DA16-45mmF4のレンズは既に生産中止となっているそうですが、
その代替品として17-70mmF4があるようです。
現在、その広角レンズ+標準レンズを探していますが、
以下の4つのものの中で、どれを選択すれば一番BESTになるでしょうか?

1、smc PENTAX-DA16-45mmF4
2、PENTAX-DA 17-70mmF4
3、TAMARON SP AF17-50mmF2.8
4、シグマ17-70mmF2.8-4 Macro

その4つのレンズの中で、どれがPENTAX k-5との相性は一番いいでしょうか?
それが美しく写真を撮れますか?

書込番号:13577496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/03 11:22(1年以上前)

相性を気になさるのなら、純正が安心だと思います。

私なら17-70mmF4にするでしょう。

>それが美しく写真を撮れますか?
カメラマンにとって永遠の課題だと思いますが、あなたの腕次第です。

ある意味すごい命題だと思いますが?

ズームレンズが良いのか、単焦点レンズが良いのかという問題も孕んでいそうですが、
私は迷わず単焦点を選択します。

ペンタックスには秀逸な単焦点レンズがありますから〜。

書込番号:13577668

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/03 12:14(1年以上前)

kiyoyukiさんさん こんにちは。

相性を気にするのであれば純正以外無いと思います。

ズームならベストの16-50o★にされればいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511919.10504511997.10504510774.10504511833

美しく撮れるかどうかはあなたの腕次第で、十分綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:13577807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/03 17:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

補正前

補正後

kiyoyukiさんさん  こんいちは

DA 17-70mmF41をお勧めしますね

純正レンズですと倍率色収差(周辺光量補正)、歪曲収差補正をカメラ本体と付属ソフトで
補正出来ますので良いですよ。

TAMARON、シグマのレンズでは出来ませんので

参考画像を添付しますね

書込番号:13578635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/10/03 19:41(1年以上前)

みなさんのご意見ありがとうございました。
特にitosin4さんの添付写真はわかりやすく、一目瞭然です。
考えた末、やはり、お薦められた17-70mmのレンズにします。

ありがとうございました。

書込番号:13579136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ 17-70mmとどっちを選ぶか

2011/06/24 13:42(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

k-xでデジタル一眼デビューして、色々と撮影している内にレンズキットでは室内撮影
(ストロボが使えない場合があって)でシャッタースピードが遅くなりブレることが
あるので、少し明るいレンズだとどうなのかと思って検討中です。

用途としてはポートレート撮影、物撮り、商品の細部撮影(記事の縫い目のどアップ等)
などです。撮影場所はほぼ室内(店舗内など)です。

そこで質問なんですが、シグマの17-70mmのレンズはF2.8-4ですが、こちらはF4となって
います。価格的にはほぼ同じのようで、どちらを選べばよいのか悩んでいます。
両者の利点・弱点としてはどうなんでしょうか?

書込番号:13171602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/24 14:32(1年以上前)

細かいけど大雑把さん こんにちは

 旧sigma17-70mmF2.8-4.5とDA17-70mmF4の比較ですが、sigmaの旧型では
 最大撮影倍率が約1/2と高いのが魅力でした。

 新型sigma17-70mmF2.8-4は持っていませんが、やや大きく重くなり超音波
 モーターで、手ブレ補正での撮影も選択でき、広角域ではF4よりも明るい
 のがメリットですよね。

 DA17-70mmでは、レンズ補正で歪曲収差や倍率収差が自動補正する事が
 できるのがメリットですかね〜。


 >レンズキットでは室内撮影(ストロボが使えない場合があって)で
  シャッタースピードが遅くなりブレることがあるので、少し明るい
  レンズだとどうなのかと思って検討中です。

 キットレンズが18-55mmF3.5-5.6ですから、広角域では絞り値が1段も違いが
 ないので、シャッター速度は2倍も違わないし、望遠域でも絞り値で1段しか
 違わないので、シャッター速度が2倍という感じですよね。

 普通に話しているような比較的穏やかな人物ですと、私の場合は1/100secを
 念頭に撮影しています。

 もしK-x+DAL18-55mmF3.5-5.6で、55mmF5.6で撮影しシャッター速度が1/50sec
 くらいであれば、どちらのレンズを使用しても1/100secくらいで撮影できる
 ように思いますので、問題はないでしょう・・・

 それよりも遅いシャッター速度であれば、sigmaやtamronの17-50mmF2.8の
 方が良いかもしれません・・・。

 実際に撮影された室内の写真の、焦点距離や感度、絞り値、シャッター速度
 などは、どの様な感じになっているのでしょうか〜?

書込番号:13171717

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/24 19:07(1年以上前)

細かいけど大雑把さん 

純正18-55oF3.5-5.6 を持っていらっしゃるのであれば、F2.8通しのズームを検討されるか、良く撮る画角を検討してF2.0程度の単を検討される方が良いと思います。

F4.0では現在のレンズと比べても最高でシャッター速度1段しか差が無く、同じような焦点距離のレンズを購入するのはもったいないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.K0000125659.K0000090698.10504511997.10504511833

書込番号:13172506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/24 23:35(1年以上前)

C'mell に恋してさん、写歴40年さん、有り難うございます<(_ _)>

撮影はかなり幅広い内容なので、本来はレンズを変えて撮影するのが基本なんだと思い
ますが、懐の関係もありますので・・・
内容詳細としては、普通に人物ポートレート、ジャズの生演奏、お店の内部撮影、商品
撮影、商品細部撮影といった感じです。
ジャズの生演奏は、ストロボが使えず、三脚も使えずという条件下で厳しい状況です。
商品の細部撮影(生地の縫い目アップ)もストロボを使うと生地のテカリがでてしまう
ので苦労します(汗

本当はペンタックスの16-50mm F2.8EDが買えると良いんですが、価格的に撃沈してしまい
ますので(汗

タムロンは選択肢になかったのですが、値段の割に意外といいようですね。
今回はペンタックス 17-70mm F4はパスして、タムロンかシグマのどちらかを購入しよう
と思います。

どうも有り難うございました。

書込番号:13173700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の動作音について

2011/02/18 16:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:857件

こんにちは。質問させてください。

DA17-70を中古で入手したのですが、AF時に「カチャカチャ」と結構な音がします。
これは、皆さんのレンズでも同様でしょうか?

近距離から遠距離に向けた場合など、一応ピントリングが大きく移動するときは無音ですが、その後「カチャカチャカチャ」と音を立てながら合焦する感じです。
音自体はそれほど大きいわけではないですが、室内では結構ハッキリ聞こえてしまいます。

同じSDMのDA☆16-50でも、まれに小さくカチカチッと聞こえることもありますが、それに比べると明らかに大きな音です。
DA18-135のDCモーターがとても静かなので、むしろSDMの17-70のほうがうるさく思えてしまいます。

皆さんのDA17-70の音はどんな具合か、教えていただければうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12673101

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/02/18 20:33(1年以上前)

あとたんさん こんにちは

DA17-70のピントリングは非常に軽く回る様に成っていてピントリングの周る量が少ないので
この音がしますね。 もう少し周る量が多いと音が小さく成ると思います。

試に手動でピントリングを左右にすこしバイブレーションの様に動かしてみて下さい。

後 他のレンズも試すと解りますよ。

書込番号:12673989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2011/02/19 22:25(1年以上前)

itosin4さん、こんばんは。

なるほど、手でピントリングを細かく動かしても同じような音がしますね。

そうゆうものだと思うようにします。
有り難うございました。

書込番号:12679583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2次会や、結婚式で使う用途ですが・・・

2011/02/07 02:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:200件

ペンタックスFAズーム28mmF3.2-105mmF4.5ALと、このレンズのどちらかを中古で購入を検討しています。

題名の様な用途の場合、どちらのレンズが使いやすいのでしょうか?
あと、FAとDAというので、写りに違いは出てきますでしょうか?
本体は、k−rのレンズキットを手配中です。

2次会の会場が、バーのような比較的小規模な場所の場合、やはりこちらのレンズの方が良いでしょうか?
一方、F値はFAズーム28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]のほうがワイド側は明るいようですが、暗ければフラッシュ&ディフューザーも考えているので、あまり意識しなくても平気でしょうか?

何か、質問自体間違っていたらご指摘願います。

書込番号:12617749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/07 06:59(1年以上前)

おはよーございます。

外部ストロボを使用されるなら、レンズのF値(明るさ)は気にする必要が無いと思います。

また、ノーストロボで撮影するにしても、F3.2-4.5とF4.0通しでは大した差が無いです。
※F3.2とF4.0では結構差が有るのですがズームのF3.2は広角側のほんのわずかな焦点距離域(おそらく29〜30mmまで)でしかF3.2の明るさを維持でき無いと思いますよ^_^;

F4.0通しの方が使い勝手が良いと思います。

数人入れた集合写真(テーブル席全員とか?)を撮影する時は、17mmの広角が合った方が便利かも?
28mm始まりだとチョット狭いかもしれません。

書込番号:12617973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2011/02/07 08:34(1年以上前)

28mmってk−rだと42mm相当ですよね
室内だと長いと思います

よって
ペンタックス
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの方がお勧めです

書込番号:12618116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/02/07 08:49(1年以上前)

ちょっとオタさん

こんにちは。

二次会で使うのであれば、17mmスタートのDAでしょう。

FA28-105mm/3.2-4.5はデジタルでも写りは良好です。
FAの中では設計が新しい方ですし、大変コンパクトなので、
フィルムと兼用する等の必要性があれば推せますけれど。

書込番号:12618139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2011/02/07 12:22(1年以上前)

みなさま、朝早くからお返事有り難う御座います。

補足ですが、妻も使うので、重くなってしまう為内蔵フラッシュ、または+ディフャーザーを使用したりという感じになります。
その上で、例えば結婚式などで新郎新婦の入場を、参列者席から撮ったりする事を考えています。
ちなみに、二次会など比較的小規模な会場で集合写真を撮る事とかはあまり重要視していません。
スナップ写真のような物を撮るのをメインと考えています。 機動性を考えるとキットレンズとFAレンズもアリ?と思ったのですが、如何でしょうか?

書込番号:12618666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/07 18:04(1年以上前)

ちょっとオタさん こんにちは

 >機動性を考えるとキットレンズとFAレンズもアリ?と思ったのですが、
  如何でしょうか?

 レンズ交換する手間を考えると、1本の方が良いのではと思いますが、どうで
 しょう?
 1本でという事であればDA17-70mmの方がお勧めですが、安価なtamron18-200mm
 でも良いのではと思います・・・。
 tamron18-200mmでも100mmF5.6くらいだと思いますので、FA28-105mmF3.2-4.5と
 は1段も違いはないですよ。

 FA28-105mmF3.2-4.5 (73×96mm 515g)
 DA17-70mmF4 (75x93.5mm 485 g)
 sigma17-70mmF2.8-4.5 (79x82.5mm 455g)
 sigma18-125mmF3.5-5.6 (74mm×88.5mm 490g)
 tamron18-200mmF3.5-6.3 (73x83.7mm 398g)

 という感じですから、FA28-105mmF3.2-4.5が一番大きくて重いレンズです^^;
 tamron18-200mmF3.5-6.3をキットレンズ代わりに使用されるのが、イージーな
 様にも思いますよ^^;
 後は17-70mmではなく、100mmまで欲しいというのであれば、sigma18-125mm
 という感じでしょうか・・・。

 後DAL18-55mmと組み合わせるのであれば、かえって中古のsigma50-150mmF2.8
 なんかが良いのではと思います・・・。

 

書込番号:12620045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/02/07 18:38(1年以上前)

ちょっとオタさん

こんにちは。

機動性なら交換前提ではない方が良いと思いますが。

どうしても70mmよりも望遠側をカバーしたいのであれば、
ちょっとだけ予算をプラスして1本で済ますことのできる
DA18-135WRをこの際購入されるのが後々のことを考えてもよろしいのでは?



C'mell に恋してさん

こんにちは

>73×96mm 515g

それはパワーズームのFA28-105mmF4-5.6じゃないでしょうか?

スレ主の仰るレンズはめちゃめちゃ軽いですよ。
最大径×長さ:66x65.5mm 重量:255gしかありません。
DA18-55をちょっとだけ太くした感じです。

書込番号:12620210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/02/08 00:09(1年以上前)

FA28-105/3.2-4.5の絞り値について
ちょっと調べてみましたのでご報告です。
(あくまでもカメラが表示をする開放値です)

28mm/F3.2〜35mm/F3.5〜43mm/F4.0〜85mm/F4.5〜(105mmF4.5)

ご参考まで。

書込番号:12622338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2011/02/08 01:40(1年以上前)

>#4001さん

下の方で、Tubby spongesさんが教えてくださったように、確かに仰るような感じですね。
基本、内臓フラッシュを考えているので、少しでもF値が低い方がよいのかと思いましたが、実用領域ではあまり変わらないのかもしれませんね。
テーブル席全員とか撮るのを考えると、やはり17mmからの方がよいのかもしれませんね。

>gda_hisashiさん
そうですね、皆さんそちらの方がお勧めのようで・・・


書込番号:12622653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2011/02/08 02:02(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

そうですよねぇ、やっぱり1本にしたほうがいいですよね。

ちなみに、私の行ってるFAレンズはTubby spongesさんが仰ってる方の物ですね。
小さくてよさそうだったので・・・

他のレンズも考えていたのですが、参考までに皆さんの撮ったのを見てますと、シグマやタムロンのレンズで撮った画像は、私の目には平面っぽく見えて好みではなかったのですよね^^;
なんとなく、くっきりしない感じのペンタのレンズが、自然に見えてまして、それでペンタで探してるんですよ。

>Tubby spongesさん
DA18-135WRもチェックはしていたのですが、中古でも正直厳しいプライスなので、断念してしまいました・・・

やはり、DA 17-70mmF4が優勢でしょうかねぇ・・・
k−rに取り付けると、ボディとのバランスがアンバランスで迫力ありそうですねw

書込番号:12622703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/08 15:04(1年以上前)

Tubby spongesさん こんにちは

 あらら・・・これはミスっていましたね^^;
 失敗です^^;

http://www.mapcamera.com/item_db/PENTAX/4961333052233/

 こちらのレンズですね〜!!
 指摘していただき感謝です〜!

 
ちょっとオタさん こんにちは
 
 FA28-105mmでもPZの方で書き込みしてしまい、申し訳ありません〜!
 PZなしの、285gの方ですね^^;

 >やはり、DA 17-70mmF4が優勢でしょうかねぇ・・・
  k−rに取り付けると、ボディとのバランスがアンバランスで迫力
  ありそうですねw

 アンバランスとは感じませんよ〜!
 K-rよりも小さいK-xを持っていますが、このDA17-70mmなども良く付けます。
 キットレンズ以外のレンズで、tamron17-50mmF2.8やsigma17-70mmF2.8-4.5
 やtamron28-75mmF2.8などのレンズは同じ様な重さと大きさですからね〜。
 大差なしといって良いかと思いますよ〜!

 >シグマやタムロンのレンズで撮った画像は、私の目には平面っぽく見えて
  好みではなかったのですよね^^;

 なるほど〜
 立体感という事で言えば、ピントのあっている部分から背景にかけ、自然に
 ボケていく必要があると思いますが、APS-C機ですとフォーマットの関係で
 ボケにくいですので、F値の大きいズームは避けられて、F値の小さい単焦点
 レンズの方がボケは得やすいので良いかもしれませんね・・・。

 私はtamron17-50mmF2.8を使用していたのですが、屋外では撮影距離が長めに
 なるので、ポートレート用としてtamron28-75mmF2.8を追加購入しました。
 感覚的には70mm以上の望遠レンズの方が良い印象を受けます。
 しかしtamron28-75mmF2.8ですと、普段使いに広角域が少ないので、sigma
 17-70mmF2.8-4.5を追加しました。今はDA17-70mmF4を使っています。
 しかし、それよりも高倍率ズームが多いですね^^;

 しかし使用目的とボケの事を考えるとsigma50-150mmF2.8が一番CPが良さそう
 に思います〜!
 私のお勧めはDA☆50-135mmF2.8ですけども・・・。

書込番号:12624449

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/09 00:01(1年以上前)

・ちょっとオタさん
はじめまして.K-rご購入おめでとうございます.
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf

のp. 179(181枚目)に「レンズと内蔵ストロボの適合」が書いてあります.そこでは,DA 17-70mm AL F4を24mm以下にして内蔵ストロボを使用すると,ケラレると書いてあります.一方FAズーム28mmF3.2-105mmF4.5ALについてはケラレが生じないそうです.確かにDA 17-70mmを24mmより望遠側で使えば問題ありませんが,そのような(おそらく)細かいことを気にしながら撮影するのでは,イベントそのものを楽しめないと思います.
 またディフューザーをお考えとのことですが,私は内蔵ストロボ用ディフューザーでケラレを目立たせなくすることができるか不安です.
 ……ということでFA 28-105mmに一票投じます.良い撮影を行えることを祈っております.それでは失礼いたします.

追記:
 候補に挙がっていないので追記としますが,FA 28-70mm F4は軽いですしF4通しで使いやすいと思います.望遠側をそれ程必要とされなければ考えられたら如何でしょうか.なお上記PDFでは,FA 28-70mmもケラレないそうです.

書込番号:12627264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2011/02/09 04:08(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

沢山レンズをお持ちなんですねー!
私も、用途に合わせて買えれば良いのですが、今回はそこまでの予算が調達出来ませんので、レンズキット+1本を考えています。

私は、今までコンデジしか使った事がないので、ズームの概念がいまいちイメージつきません。
現在いくつか挙げていただいてるレンズの焦点ですと、どの程度被写体に寄れるのか、正直イメージがつかないんですよね。

最小焦点は、どの程度ワイドになるのかってのは、今のコンデジ(LX3)の焦点の値を参考にイメージしてるのですが、そこから最大値まで焦点を伸ばした場合、ズームの役割として何処まで寄れるのか?
同じような質問をされてる方のを読んだりしてるのですが、具体的に私が考えているシチュエーションの写真がちょうどよくある訳でもないので、ぶっちゃけてしまえば、みなさんが教えて下さる説明で感を頼りに選んでいるのです。

幾つも買う程お金もないので、よーく調べています。

書込番号:12627862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2011/02/09 04:31(1年以上前)

>藤八さん

こんにちは!はじめまして!
貴重な情報をありがとうございます。
ケラレの件で、FA 28-105mmをオススメと言う事で。。。

ディフューザーは、安い物で3000円で買えるみたいですので、最悪試して駄目なら諦めがつくりょうなお値段です。
さて、DA 17-70mm AL F4については内臓フラッシュを使った場合、24mm以下が実用域と取れる訳ですね!?
でしたら、FA 28-105mmと最小焦点距離はさほど変わらないという事ですよね?
また考えが変わってきました!
他にFA 28-70mm F4というレンズもご紹介頂きましたが、中古でもなかなか少ないのですね。


C'mell に恋してさんがご紹介してくださっているレンズは、純正のレンズではないので、物によってはケラレが発生する可能性も考えられるのでしょうかね?
でも、C'mell に恋してさんが実際に使われているレンズもあるとの事なら、お伺いも出来るので参考にさせて頂けますね。


しかし・・・
C'mell に恋してさん、非常に魅力のあるレンズですが高くて買えないっす!(笑

書込番号:12627873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/09 11:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

内蔵ストロボ用ディフューザー

内蔵ストロボ用ディフューザー

内蔵ストロボ用ディフューザー、未使用状態

内蔵ストロボ用ディフューザー 使用状態

ちょっとオタさん こんにちは

 >私は、今までコンデジしか使った事がないので、ズームの概念が
  いまいちイメージつきません。

 DMC-LX3の仕様を見ますと、5.1〜12.8mmF2.0-2.8という事の様です〜。
 画角を見ますと、換算24-60mmF2.0-2.8相当で、これはフイルムカメラを基準に
 しています。
 デジイチではフルサイズという事ですが、APS-C機のキットレンズで言えば、
 18-55mmF3.5-5.6は、換算28-85mmF3.5-5.6相当という感じになります。
 様は、実際の焦点距離にx1.5した感じですね。

 DA17-70mmF4では、換算26-105mmF4相当という事になりますね。
 105mm相当と言うと、LX3のEX光学4.5倍ズームが108mm相当のようですので
 同じ様感じでしょう〜。

 FA28-70mmF4も持っていた時があります。大きさはDAL18-55mmとほぼ同じ大きさ
 ですね〜。
 小さく軽く良いレンズだと思いますが、購入される時は曇りが出ていないか、
 しっかり確認してくださいね〜!

 >C'mell に恋してさんがご紹介してくださっているレンズは、純正のレンズ
  ではないので、物によってはケラレが発生する可能性も考えられるので
  しょうかね?

 
 DA17-70mmF4 
 sigma17-70mmF2.8-4.5 
 sigma18-125mmF3.5-5.6 (持っていないです)
 tamron18-200mmF3.5-6.3
 tamron17-50mmF2.8
 sigma18-50mmF2.8
 
 これらは、広角域では内蔵ストロボではケラレが出ると思います。

 tamron28-75mmF2.8は、大丈夫だと思います〜!

 ディフューザーにも色々ありますが、テストしてみたサンプルをUPして見ます。
 レンズはsigma18-50mmF2.8です。フィルター径が67mmあり、内臓ストロボでは
 ケラレが発生してしまうので、ディフューザーを付けたみたという感じです。
 すべてのディフューザーの利点でもあり欠点でもある点ですが、フラッシュの
 光量が少なくなってしまうので直接照射するよりも光が届かないですので、
 注意してください〜!
 sigma18-50mmF2.8くらいのレンズの長さとフィルター径を考えると、18mm付近
 のレンズは、内蔵ストロボを使用できるのはキットレンズくらいしかないので
 はと思いますよ^^;

 後は小型の外付けストロボでpentaxのAF200FG(\10,800)も持っていますので、
 最近は内蔵ストロボにディフューザーではなく、外付けストロボにディフュー
 ザーという使い方が多い感じです〜。

 ただストロボを購入されるのであれば、pentaxAF540FGZの方が高いですが、お
 勧めですよ〜。


 ちなみに、ストロボのガイドナンバーと言うのがあります。
 K-rですと、約16(ISO200・m)、約12(ISO100・m)という事です。

 感度がISO200の時にGN16という事ですので、4mの離れた被写体の撮影をする場合は、

 GN16/4m = F4

 という事になります〜。
 キットレンズの55mmF5.6での撮影で、4m先の被写体を写す場合では

 F5.6*4m = GN22.4

 となりキットレンズの55mmF5.6で内蔵ストロボを使用し、ISO200で撮影するには
 ストロボのパワーが足りないという事になります。

 その場合感度を上げて対応します。
 感度が2倍になると、GNは√2倍されます〜。
 約16(ISO200・m)、約12(ISO100・m)ここからも判ると思います〜。

 ですので、ISO400にすれば、GN12x2=GN24 となるので対応できると思います。

 という事で、ストロボの場合では、シャッター速度はストロボの光量に左右されず
 ストロボの光を絞り値でコントロールしますので注意してください〜!

 ディフューザーを使用し光量が落ちている事を考えると、ISO400、ISO800などに
 設定して撮影されると良い様に思います〜!

 あと感度を挙げている状態で、近くを写すと調整し切れなくて白くなってしまう
 事もあるので、その場合は感度を下げるようにして対応してください〜!
 

書込番号:12628765

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/09 21:43(1年以上前)

・ちょっとオタさん
> 具体的に私が考えているシチュエーションの写真が
> ちょうどよくある訳でもないので、

大勢の人が写る場面ですから,写真は余りアップロードされないと思います.
ただ結婚式や披露宴のスレッドは多くあります.ペンタックスだとK-mのがありました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=11803987/

RAW撮影やカスタムイメージなどが紹介されています.
また下記のスレッドにFA 28-105mm F3.2-4.5の質問がありました(2年前のスレッドですが).
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011108/SortID=8929903

> DA 17-70mm AL F4については内臓フラッシュを使った場合、
> 24mm以下が実用域と取れる訳ですね!?
> でしたら、FA 28-105mmと最小焦点距離はさほど変わらないという事ですよね?

DA 17-70mm+内蔵ストロボ(ディフューザーなし)の組み合わせだと,24-70mmの焦点距離でケラレが生じません.24mmスタートと28mmスタートは,スナップなら大きく違わないように思います.

> どの程度被写体に寄れるのか、正直イメージがつかないんですよね。

 各レンズの最短撮影距離がかなり違います.DAL 18-55mmは0.25m, DA 17-70mmは0.28m, FA 28-105mmは0.5mです.私の撮り方だと,最短撮影距離0.5mだと人物の撮影をできても,料理の接写に苦労します.DMC-LX3に接写を任せるのもテですね.

・C'mell に恋してさん
 お久し振りです(笑).内蔵ストロボ用ディフューザーのサンプル,有り難うございました.確かに効果はありますね.ただ私の場合,内蔵ストロボ+エツミのディフューザー+DA 16-45mm F4の組み合わせでケラレたというトラウマがありまして…….広角側かつ最短距離近辺(0.4m未満)だったせいですが(汗).この辺もっと練習してケラレない設定を身につけなければと思います(苦笑).

 それでは失礼いたします.

追記:
 これまたちょっとオタさん(と奥様)のご希望から外れるので追記としますが,外部ストロボをレンタルされるのも一案かなぁ,と思うようになりました.外部ストロボだとDA 17-70mm F4をズーム全域使えますし,バウンス撮影を行えますから.
 キタムラだとAF540FGZをレンタルできるそうです(AF540FGZ以外は貸し出してないようです).
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/131761

ただK-r+AF540FGZだと,ややアンバランス(ストロボが大きすぎる)かもしれません.あと借りられるなら,イベントの数日前から借りて,十分に練習されることをお勧めします.

書込番号:12631144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2011/02/09 23:50(1年以上前)

機種不明

>C'mell に恋してさん

非常に為にりました!
例えとして数値を表してくださると、とても解りやすいです!
焦点距離ってのを、少し勘違いしていたかもしれません。
イメージ的に、数が大きい程ズームが沢山できるようなイメージを持っていたのですが、
どうやら違ったようで。。。

つまりは、最短と最長の差があればあるほど、ズームが利くという事になるんですよね?
勿論、ワイド側の焦点の開始位置によって、元となる被写体の大きさも変わってくるのだと思いますが、私が見ているレンズを例にすると・・・

DA 17-70
FA 28-105
他に、DA 50-200とかだったら

それぞれ・・
4.1倍
3.75倍
4倍

という事になるんですよね?
あと、最小の焦点距離が長ければ長い程、被写体に対して遠くに居ても近くに写るイメージでしょうか?(多分ここは間違ってますよね?)
かなり混乱してます(汗
ストロボも、あまり離れて撮ると光量が足りなくなってしまいますよね。
レンズと焦点の兼ね合い、絞りとストロボの関係も考慮して、現場のベストセッティングを式前に決められれば、ほぼその設定でいけるって事ですね!?

遠めから、新郎新婦の自然な笑顔をアップで隠し撮りしたいとなると、tamron18-200mmぐらいないと、難しいって事ですよね?



写真のディフューザーはいいですね!
恐らく、暗がりでの入場シーンとかはスポットを浴びている状況ならストロボをそのままでも
いい画になると思うのですが、パーティー中のスナップ撮りでは恐らくディフューザーを使った方がいい画が撮れるのかな?
使用者が私だけだとストロボ外付けでも良いのですが、やはり相方も使いますので、パーティドレスで、カメラがやたら大掛かりなのも絵としてはなかなか笑えるのですが、出来ればその辺は機動性を考えてあげたいので^^;

入手予定のk−rは、高感度にも割と強いと聞いています。
ISO400ぐらいにして、内臓フラッシュで、そこそこの距離で対応出来そうですね!
非常に勉強になります!ありがとうございます。
レンズは、今回の説明を見て、他に候補になりそうな物があるか検討してみたいと思います。

多分、シグマやタムロンのレンズは、私個人が画がシャープネスが強く感じてしまうので、苦手なのかもしれませんね・・・
FAに限らず、ペンタのDAも見る人によってはぼやけて見えるという方もいらっしゃると思うのですが、私は逆に写真として見た時にこちらの方が写真らしいと思うのですよね^^

色々と候補を出してくださっているのに申し訳ございません・・・
きっと、この変もk−rだとカメラの設定で変わるのかもしれませんね!
もう少し、色々な投稿写真を見てまわってみます!

ちなみに、k−rはこんな色にしました!

書込番号:12632099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2011/02/10 00:10(1年以上前)

>藤八さん

リンク先の書き込み参考にさせて頂きました!ありがとうございます。
さて、常々ストロボの件ですが(笑)
なかなか、思ったような写真を撮ろうとなると、制限を作ってしまうと難しい感じなんですね〜
部屋の環境にとらわれずにストロボを使うとなると、ディフューザーが有効なのかもしれませんが、キャノンのストロボみたいに、先っちょにかぶせるようなタイプってペンタ用で出ていないみたいなんですよね・・・・
あれみたいのが、簡単そうでよさそうだったのですが、他のを見るとやたら大掛かりな感じで(笑

LEDを使った、薄くて光量の多いストロボとか新しく開発されませんかねぇ・・・

もう少し色々悩んでみます!
本当に撮りたい画を撮る為には、どのぐらいの画角が有効なのか、それにあわせたストロボ光量はどれくらいなのかなど・・・・

書込番号:12632211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/10 13:42(1年以上前)

藤八さん こんにちは

 >確かに効果はありますね.

 この商品は割といけていた様に思いますが、ディフュ-ザーの面積が小さいですから、
 あまり広角過ぎるレンズだと、間に合わないですね〜。
 感覚的には、APS−Cで16mmくらいが良い所かな〜と思っています〜。

 ディフューザーの効果があるという事は、上手く光を拡散しているという事にもなり
 ますから、その分遠くまで光は届かなくなるという事にも繋がると思います〜。

ちょっとオタさん こんにちは

 >つまりは、最短と最長の差があればあるほど、ズームが利くという事に
  なるんですよね?

 そうです〜!
 50-200mmは4倍ズームと言えますし、17-70mmも約4倍ズームと言えます。
 しかし問題になるのは、ズームの倍率よりは、写り込む範囲(画角)の方でしょう〜。
 3倍ズームでも、35-105mm相当と28-85mm相当では写り込む範囲が違い、この表記では
 比較しにくいという事と、レンズ交換式のカメラになるデジイチでは、3倍ズームなど
 という言い方はあまり馴染まないんですよ。
 同じ様に比べるためにフイルムカメラの見え方を基準にしている事が多いんですね。
 ですので、LX3でも他のカメラと比較しやすいように、換算24-60mm相当という事に
 なるんですね〜!

 >勿論、ワイド側の焦点の開始位置によって、元となる被写体の大きさも
  変わってくるのだと思いますが、私が見ているレンズを例にすると・・・

  あと、最小の焦点距離が長ければ長い程、被写体に対して遠くに居ても
  近くに写るイメージでしょうか?(多分ここは間違ってますよね?)

 この問題に関しては、使用するカメラの映像素子の大きさと、実際の焦点距離、
 被写体までの距離の問題になりますね。

 映像素子の大きさが同じ物をしようすれば、レンズの焦点距離は18mmの物で、
 1.8mの距離を離れて撮影した場合と、レンズの焦点距離が300mmの物で、30m
 の距離を離れて撮影できる範囲が同じです〜。
 
 映像素子の大きさが違うデジイチとコンデジであっても、換算50mm同士(ようは
 同じ画角という事です)であれば同じ撮影距離で写せば、写る範囲は同じに
 なります〜。

 映像素子の大きさが違う場合、同じ場所から同じ焦点距離のレンズで写しても
 写り込む範囲(画角)は違ってきます〜。


 計算式としては、

 実際のレンズの焦点距離(mm):映像素子の大きさ(mm)
               =撮影距離(m):写り込む範囲(m)

 という感じで表せます〜。
 この式であれば、映像素子の大きさが違っていても問題はないです〜!


 具体的な書き方をすれば、映像素子の大きさがK-rであり同じという事で端折って
 書きますが、
  DA17-70mm 最短撮影距離0.28m
  FA28-105mm 最短撮影距離0.5m
 という事ですので、FA28-105mmの方は、28mmの時に最短撮影距離が0.5mですので
 同じ範囲を、DA17-70mmでは、17mmの時に0.3mまで接近して撮影すれば撮影対象物
 を同じ大きさで写し込むことができると言う事になります。
 同じ距離から撮影した場合であれば、17mmで撮影したよりも28mmで撮影した方が
 1.6倍(28/17)で写り込むという事になりますね〜。

 近くの物を大きく写すということであれば、105mm:0.5m=70mm:0.33mとなるので
 焦点距離105mmで0.5mから写すのと焦点距離70mmで0.33mから写すのが同じです。
 DA17-70mmは、0.28mから写せるのでFA28-105mmよりも小さい物を大きく写す
 事ができるとなります〜。

 >遠めから、新郎新婦の自然な笑顔をアップで隠し撮りしたいとなると、
  tamron18-200mmぐらいないと、難しいって事ですよね?

 正面から写す場合、新郎と新婦の椅子の距離が2m離れているとします。
 人物の事を考えると、4mの範囲が写すのが良い様な感じになるとしましょう〜。

 70mmであれば(デジイチの縦横比は3:2です〜)
 70mm(焦点距離):23.6(横撮り)×15.8mm(映像素子の大きさ)=
                  ?m(撮影距離):4.0x2.7m(写る範囲)
 70mmx(4000mm/23.6mm)=11864mm(約11m)

 焦点距離70mmで約11mの距離から撮影すると、横幅4mが入るような写し方が
 できるとなります〜!
 1人の上半身を縦撮りしてみるにはどうでしょう〜。
 腰上から頭まで入れ込むのであれば縦で1mくらいは写る感じにしないといけ
 ないですよね。

  70mm(焦点距離):23.6(縦撮り)×15.8mm(映像素子の大きさ)=
                   ?m(撮影距離):1.0x0.67m(写る範囲)

  70mmx(1000mm/23.6mm)=2966mm(約3m)

 という事になるので、上半身の縦撮りを焦点距離70mmで撮影するには3mまで近づく
 必要があるという事ですね〜。

 105mmであれば、1.5倍(105mm/70mm)離れる事ができるので、4.5mから撮影できる
 事になるかと思います〜!

 なので遠目という事で、大体の距離が判っていてどの位の範囲を写したいかで、必要
 な焦点距離が計算ででますので、参考にしてください〜!

 



   

書込番号:12633995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2011/02/12 00:39(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

非常に解りやすい説明をしてくださってありがとうございます!
今まで不明だったぶぶんが、かなり解消されました。

レンズを選ぶにあたって、かなり参考になる講義でしたw
他の方の経験や参考資料も色々教えて頂いたお陰で、自分の中のはっきりしていなかった部分が理解出来ましたよ!

後は、本体が来るのを待つのと、レンズ選びを今一度検討して見たいと思います。

今日も、お店でK−rを触ってきたのですが、参考までに隣にあったK−5も少し障りました。

K−5は、重量はK−rと比べると思い物の、重量バランスがK−rより良いのかあまり重さを感じませんでした。
K−rは軽いのですが、レンズの重さによってバランスが少し悪くなってしまいそうですね。
そのせいで、私の主観ですが軽さが半減しているようにかんじました。
予算があればK−5と行きたい所でしたが、今回はもうすぐ来るK−rを弄り倒して行きたいと思います!

みなさんも、為になる情報を色々ありがおとうございました。

書込番号:12641983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/12 09:02(1年以上前)

ちょっとオタさん こんにちは

 我が家には同じ様な軽量小型のデジイチで、K-xがあります〜。
 K-xはK-rよりも軽量小型になる訳ですが、DA17-70mmF4などを付けると、
 やや、フロントが大きく重めに感じるようになりますが、左手がレンズの
 下に添えられているので、あまり気になったことはないですね〜。

 なんで右手でカメラを持とうとすると重たく感じるのではと思いますので
 左手でレンズの下から持つようにされる事をお勧めします〜。

 >後は、本体が来るのを待つのと、レンズ選びを今一度検討して
  見たいと思います。

 そうですね〜。
 写したい物があるのであれば、それに合っているレンズを選択する方法も
 ありますし〜!

 まあ、どの位の距離から、どの位の大きさで撮影するという、レンズの選択
 方法ですが、あまり離れると内蔵ストロボ+ディフューザーでは対応できない
 と思いますので、注意してください〜!!

書込番号:12642883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

やてもーたぁ!!

2010/10/27 00:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

・・・・・・・・落下(号泣)。

ストラップで肩から提げた状態だったので高さはほぼ1m、レンズ面からアスファルト路面に落下しました(泣)。レンズフィルターは見事に木っ端微塵でしたが、レンズキャップ・フードに傷が入った以外は外見的に無傷。ですが、テスト撮影の結果見事に片ボケ(溜息)。
レンズ面から落下したおかげでどうやらK20D本体は無事(他レンズでテスト済)のようですが、これを修理したらいかほどかかるでしょうか? Web見積には片ボケ修正なんて項目はありませんし、近いかな?と思われるピント修正で¥11340也。
画面の左下、面積にしておおよそ15%程度と思われるので我慢してこのまま使うというのも考えておりますがこの状況、ユーザーの皆様ならどのように対応なさいますでしょうか?



それとも、これは「18−135を買え」という天の啓示なのでしょうか?(爆)。ならいっそのことK−5ごと・・・・!?(激爆)

書込番号:12120561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/27 00:50(1年以上前)

ご愁傷様です。

「K−5+17−70(再)で心機一転♪」が幸福への最短距離だと思います。

書込番号:12120635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/27 01:00(1年以上前)

>号泣
なんとも...言葉がありません。


>幸福への最短距離だと思います。
ニコニコ^^(マリンさんへ

書込番号:12120683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/27 01:48(1年以上前)

初めまして、そしてご愁傷様です(^_^;)

私もDA16-45をレンズ交換の際数m落下させちゃいました。一応動いたのでそのまま使用するも、東京に行く機会ができてペンタックススクエアに持参し

『ズーム鏡胴をささえるローラーが破損して片ぼけになってます。あと微妙にピントズレ』

代金は送料込み\9500-でしたよ

ご参考まで

書込番号:12120833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 09:00(1年以上前)

ご愁傷様です。

もしかしたら方ボケの原因がカメラ側のマウント部分の歪みの可能性もありうるので
落とさなかった他のレンズでも方ボケ発生しないか確認されたらよいかもしれませんね

書込番号:12121456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/27 09:21(1年以上前)

「K20D本体は無事(他レンズでテスト済)」ということのようです。

書込番号:12121509

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/27 09:58(1年以上前)

ご愁傷様です。高額請求は目に見えてます。
この際なので、PENTAX-DA 35mmF2.4Aに乗り換えてみたらどうでしょう。

書込番号:12121629

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/27 11:56(1年以上前)

f1expert様、こんにちわ!!

あらら・・・ご愁傷様です。

とにかく、一度・・・フォーラム等メーカーのサービスセンターでチェックして頂いて、見積もりを出して頂くのが良さそうに思います。

また、自宅に家財保険等・・・掛けてあれば、「持ち出し家財」として・・・落下等の不慮の破損には、保険金が下りる場合がありますよ?

書込番号:12121927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2010/10/27 12:46(1年以上前)

優しい言葉をありがとうございます>皆様。


>マリンスノウさん
じゃあ、一緒にシアワセになりましょうか?(違)

>くりえいとmx5さん
ふと思ったんですけど、「号泣」ってなんで「号」の字なんでしょうね?←関係ない(^^;

>アルフェッタさん
参考になる数字をありがとうございます。恐らく、それに近い数字になるだろうと私も思います。

>Frank.Flankerさん
じじかめさんのフォローにありますように、キットレンズとDA40にて片ボケが出ないことは確認しております。ご心配いただきましてありがとうございます。

>じじかめさん
というわけで、フォローありがとうございました。

>arenbeさん
どうせならFA31…いや、考えるの止めます(爆)。

>abcdefzさん
都内在住なので、フォーラムに持ち込むことがあれば両方同時に持ってってチェックだけでもしてもらおうとは思っています。家財保健は盲点でした。火災保険と一緒に家財をかけてるかもしれませんので、特約をチェックしてみます。ナイス!でした。

書込番号:12122108

ナイスクチコミ!1


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2010/10/29 13:11(1年以上前)

週末にでも新宿のフォーラムに行って来ようと思ってたんですが…。

土曜日はもともと用事で家を離れられず。

日曜日は「暴風雨」の予報(爆)。




…ペンタックスフォーラムへの路は遠い(自爆)。

書込番号:12131704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/29 14:50(1年以上前)

「号」には「大声で泣く・叫ぶ・呼ぶ」の意味があり...
(現代用語の基礎知識)だそうですよ。


レンズ落とし
ワシにも経験あります。
出来るだけ早めに直して心の重荷を降ろしましょう。

祈る)台風が早く通り過ぎますように

書込番号:12132017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2010/10/31 23:32(1年以上前)

行って来ました、ペンタックスフォーラム。まず結果から申し上げると、

「許容範囲内、異常なし」

とのことでした。ただ、K20D本体が後ピン気味で、収差が誇張されて片ボケしてるように見えたのでは?とのことでした。天気が悪かったのと、他の用事で時間を取られたので持ち帰ってからのテストはしていませんが、当面の心配は要らないとのお言葉をいただきました。
ただ、落下の後遺症はいつ出るか判らないので、おかしいと感じたらまた持ってきてくださいとのことでした。預かり1時間ほどで¥0。出費は交通費と家族のお土産だけで済みました(違)。

>くりえいとmx5さん
おかげさまで台風一過、晴天にはなりませんでしたが目的を果たすに充分でした。ありがとうございました。
それにしても「号」一文字でそんな意味を有するのですね。勉強になりました!

>abcdefzさん
残念ながら家財保険でも持ち出し物はNGのタイプでした! ですが、参考になりましたので少し研究してみます。

以上を持ちまして、このスレッドを一旦〆させていただきますが、この後の継続も問題ありませんので、何かありましたらご遠慮なく書き込みください。

書込番号:12146141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

最安価格(税込):¥30,000発売日:2008年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング