smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

2008年 7月30日 発売

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

オートフォーカス機構「SDM」を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)

最安価格(税込):

¥30,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,000¥32,520 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:75x93.5mm 重量:485g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥30,000 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 7月30日

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで迷ってます

2010/08/05 06:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:159件

風景写真メインのズームレンズが欲しくて
こちらのDA17-70mmF4 かDA16-45mmF4の中古を買うか迷ってます
きれいに写るのはどちらか、それとも同じような感じなのか
みなさんのクチコミを読みましたがまだ決める事ができません
現在DA18-55mm F3.5-5.6ALIIを持ってます
意見、作例などお願いします
同じような質問ですいませんがどうかよろしくお願いします

書込番号:11721450

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/05 06:58(1年以上前)

GANREFも参考になるかも

DA16-45mmF4
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/192

DA17-70mmF4
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/195

書込番号:11721468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/08/05 07:01(1年以上前)

おはよう御座います。

どちらのレンズも持っていないので恐縮ですが、いま買うのなら17-70mmでいいと思います。

16-45mmは画角的にちょっと物足りないような感じです。
しかし、発売当初より描写は割と評判の良いレンズです。

18-55mmは初期型を使っていましたが、全然NGでしたのですぐさまドナドナしてしまいましたが、新型はどうなんでしょうね?

ただ、18-55mmがお有りなら、なおさら16-45mmでは被る焦点域が多く、その点はやはり17-70mmの方がよいのではないでしょうか?

K−7購入の際にワタシも迷いましたが、結局本体のみ購入しました。

※場合によってはシグマの17-70mmあたりも競合しますね。

書込番号:11721476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/05 07:02(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://www.photozone.de/pentax

書込番号:11721478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2010/08/05 21:00(1年以上前)

Frank.Flanker さん
このサイトは自分も参考によく見てます
一番の返信ありがとうございます

マリンスノウ さん
DA18-55mm F3.5-5.6ALII素人の自分が見てもかなりいいと思います
しかしもっと透明感のある写真も撮りたいと思い良いレンズがないか考えている所です
2つのレンズがDA18-55mm F3.5-5.6ALIIより良く、同じぐらいの写りなら
DA17-70mmF4にしようと思ってます、ありがとうございます

じじかめ さん
こちらのサイトは知りませんでした
参考になります、ありがとうございます

書込番号:11724023

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/06 08:51(1年以上前)

おはようございます。

17−70の方に気持ち傾いているようですが、もし16−45をというのなら、八百富写真機店に新品あるようですね。一応情報まで。

http://www.yaotomi.co.jp/products/list.php?name=sale

書込番号:11725908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2010/08/06 22:55(1年以上前)

馮道 さん
お買い得情報ありがとうございます
どちらにするかまだ決めれませんが、購入の時は考えさせてもらいます

書込番号:11728626

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5 フォト人 

2010/10/07 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16-45mm

16-45mm

17-70mm

17-70mm

結論:どちらも良いレンズです。迷って当然です。
描写力もそれほど変わらないと思います。
中央付近の描写力は、どちらもキレが良いです。
周辺部の写りは明らかに18-55より、2本とも格段に上です。

あとは用途次第ですね。
景色が主であれば、より広角が欲しい16-45
人物なども撮るのであれば望遠側が少し長い17-70

ただ、重さは確実に16-45の方が軽くてストレスありません。
17-70は、正直、重いです。
山に行くなら、16-45
町に繰り出すなら17-70かな

今も、出掛けるとき、どちらのレンズを持って行くか、迷う毎日です。

書込番号:12023937

ナイスクチコミ!2


☆航さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/21 08:45(1年以上前)

DA17-70mmF4はもちろんいいレンズだと思います。

一方、新発売のシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも
気になるところです。
http://kakaku.com/item/K0000125659/

コストパフォーマンスならシグマの旧型も
狙い目と思います。在庫が少なそうですが・・・。
http://kakaku.com/item/10505011822/

中古だともう少し安く手に入るようですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000YSSA8W

書込番号:12092206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2010/10/28 06:08(1年以上前)

機種不明

大胸筋さん、☆航さん、
返信遅れましてすいません
迷いましたが風景がメインなので
広角のDA16-45mmF4の新品を購入しました
みなさん本当にありがとうございました

書込番号:12125670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

このレンズ、余り評価されていないようですが、K-7と共に購入を考えているため、使用されている方に質問させて頂きます。

K-7の発表会でトークライブをされていた田中氏は、ご自身のブログ「Photo of the day」で以下のような評価・コメントをされていらっしゃいます。

------------------------------------
描写については、少し軟調気味の傾向があって、シャープネス強でコントラスト高めの描写を好む人には不評のようだ。でもぼくは、もともと軟調描写が好きだから、このズームは大いに気に入っている。
軟調描写の傾向があるとは言っても解像力は充分にある。

軟調描写がたよりなくて好きになれない、という人は、たとえばK20Dならばファインシャープネスに切り替えて少しプラス側にセッティングするとか、あるいは、もともと少しシャープネスがあって色調も鮮やかな雅・MIYABIモードと組み合わせるとかすれば、これが意外とマッチングがよく画像の切れ味が良くなる。
K10Dなら鮮やかモードを選び、彩度を少し弱めにセットして撮影すると(色の鮮やかさを損ねたくないというならディフォルト)イイかもしれない。
------------------------------------

以上のコメントについて、ご自身の使用感としてどう思われるかをお聞きしたいです。

こんなことを書くと、「自分の目で確かめろ!」とお叱りを受けそうですが、なかなか時間もとれず、また超初心者で自らの経験にもとづく観察眼も無いことから、宜しくお願い致します。
いずれにしても17〜70というレンジが非常に魅力なので、ボディ側の設定で「キレがない」とか「ヌケが悪い」といった評価を払しょくできるものなのかが知りたいです。

書込番号:9645002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/03 13:31(1年以上前)

 僕は特に問題ないと感じています。軟調傾向と解像感不足は同一ではありません。

 画質はもちろん単焦点レンズなどと比べればおとなしく感じてしまいますが、
むしろそれが好ましいとも言えます。ズームとしては決して悪くありません。
低く評価する人はもともとの期待が高かったのでしょう。「超初心者で自らの
経験にもとづく観察眼も無い」のであれば、なおのこと気にしなくていいと
思います。
 一方で、使いやすい画角、歪曲や周辺減光、周辺画質低下の少なさなど、
メリットも多いので、標準的に使うレンズとしてはお勧めできます。

書込番号:9645085

ナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/03 14:35(1年以上前)

こんにちは

恐らく評判が悪いのは口径が大きい割にはワイド側のf値が4と云う点と定価の設定に在るのだと思います。

同レンジのシグマはワイド側2.8スタートかつ安価故に人気がでるのは当然と言えば当然なんですが、誰もが明るいレンズが欲しいと云うのは当然だと思うんです。
ただPENTAXも4で通したのは望遠側に合わせ、フラッシュのためにと聞いたことがあり納得はしましたが、他のレンズが良すぎる(特にスターなど)だけでは?と思いますが。

書込番号:9645264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 16:26(1年以上前)

最近K20Dと中古でこのレンズを購入。
いつも雅(MIYABI)・ファインシャープネスで撮影しております。
購入前はこのレンズ自体人気なく、影の薄い存在で心配してましたが、発色もそこそこで輪郭が細く解像感もあって、今ではとても気に入ってます。
標準ズームとしては十分ではないでしょうか。
画角も使いやすい画角だとおもいます。
CANON EOS40DとEF24-105 F4L IS USMも使用しておりますが、解像感はそこそこですが輪郭は結構太く、むしろ画素数の違い等もありますが、K20Dとこのレンズのほうがいいように思います。
言い過ぎかも知れませんが。
ただオートフォーカスと連写に関しては劣ります。特にオートフォーカスが暗いところでよく迷います。ピントもヒット率が低いようにおもいます。

書込番号:9645606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/03 16:39(1年以上前)

TK85000さん こんにちは

 CAPA特別編集のムックの「交換レンズ2009」を読みますと

 デジタル専用常用標準ズームレンズとして13本エントリーされており、

 1位 DT16-105mm
 2位 AF-S16-85mmVR
 3位 ZD12-60mmSWD
 3位 DA17-70mm
 5位 sigma17-70mm

 という評価でしたので、結構高いのではと思いますが〜!

 その他の順位は解りませんが
 DA16-45mm
 DT16-80mm
 EF-S17-85mm
 AF-S18-70mm
 AF-S18-105mm
 pana14-50mm(エルマ)
 pana14-50mm(エルマリート)
 ZD14-54mmU

 がエントリーのようです〜。

書込番号:9645645

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/03 21:08(1年以上前)

ご意見、有難うございます。

>樽出し原酒さん
かの田中氏も「おとなしいお嬢様のようなレンズ」と記していらっしゃいましたが、これをより具体的に書くと、正に樽出し原酒さんの書かれているようなことですね、きっと!

>大村7さん 
確かに、もう少しコンパクトだったらなぁ、、と思います。。

>どるどるどるさん
おぉ!“いつも雅(MIYABI)・ファインシャープネスで撮影しております。”とは!!
可能であれば、是非そのセッティングでの撮影画像を拝見したいです!!!
もし、ご迷惑でなければ、宜しくお願いします。

>C'mell に恋してさん
ZD12-60mmSWDと同店3位とは、とても勇気づけられます。
と申しますのも、K-7が出るまで、このレンズが使いたいがために(E-3をはじめとしたボディに余り魅力を感じなかったにも拘わらず)E620あたりを買おうかと考えていました。
結構、多くの作例を見ましたが、とても良い描写をするレンズだと思っています。

書込番号:9646789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/03 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K20Dでの作例あげておきまーす。

6M 雅 FS+4

書込番号:9647169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/03 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

軟調傾向といえば、確かにそうなのかもしれませんね。
カリッカリっていうイメージではありません。
ですがPLフィルターなしでこの色の再現性には脱帽です。

書込番号:9647192

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/03 22:53(1年以上前)

>深谷 健之進さん

大変参考になる作例をアップしていただき、有難うございます。
なるほど〜! ド素人の私でも、こうして複数の画像をみると、何となく出る絵の方向性がわかってきますね。
もう少し、時間を掛けてじっくり拝見させて頂きます 〜♪

書込番号:9647424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/04 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一応、硬そうな物の写真もあげてみます。

6M 雅 FS+4

書込番号:9650638

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/06/04 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

鮮やか シャープネス 1

風景 シャープネス4

TK85000さん こんにちは

雅以外の「風景、鮮やか」の作例をあげておきますね。

書込番号:9650759

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/05 00:58(1年以上前)

>深谷 健之進さん

またまた有難うございます。
今回の作例を拝見すると「軟調傾向」というニュアンスがより分かりやすいですね。
でも、この絵をもって軟調というのであれば僕はとても好きなタイプかもしれません。
高画素コンデジのパキパキの絵がどうも好きになれなかったりするので。。

>itosin4さん
美しい写真ですねー!
雅を使わなくても、こんなに色のり・・って言うんですかね(^^ゞ・・が良いのは、このレンズの特性なんでしょうか?
お二方の作例を拝見するまでは、どちらかというと淡泊なあっさりした傾向かと思っていたのですが。

いずれにしても、このレンズ、やっぱり買いだと思います!

書込番号:9653003

ナイスクチコミ!2


nonmakunさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/06 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TK85000さんこんばんは。

遅レスですが参考になれば。

K-20Dで実際に愛用しています。

このレンズ軟調との事ですが、コントラストが少し弱いと言えばそうかもしれません(比較がFA77oF1.8Limitedとなりますが)。

しかし実用では差し支えなく、かえって白飛びしにくいのかとも感じています。素人考えで好意的にとらえての主観で恐縮です。D-Range拡大は使用しなくても良いくらいです。ちなみにFA77oでは危うい場面もあります。

個人的にあまり色味を強調し過ぎるのは好みでないので、画質「ナチュラル」で撮影しますが良い感じに思っています。

ピントのシャープさにおいては単焦点に及ばないのも事実とは感じます。実際にプリントすればA3くらいなら充分に耐える事は請け合いです。パソコン上の等倍観察で荒捜しする人には向かないと思いますけど。

結構大きなサイズですが、SDM駆動の満足感に免じて許しています。

作例を上げておきますので参考にされれば幸いです。

書込番号:9662033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/08 00:18(1年以上前)

nonmakunさん、作例をありがとうございます。

やっぱりボディ側の設定によっても本当に絵が変わりますね〜(・・そして腕によってもでしょうか。)
ちゃんと探せば沢山見つかるのかもしれませんが、限られた作例しか見ていなかったので大変参考になりました。

書込番号:9667400

ナイスクチコミ!2


nonmakunさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/08 20:18(1年以上前)

TK85000さんこんばんは。

作例参考になったとの事、ご返答ありがとうございます。

自分のアップされた作例を見ると、画像サイズが4メガまでしか載せられないので、シャープさの確認は無理ですね。実際はもっとシャープです。ちなみにK-20Dの設定はファインシャープネス±0です。

「このレンズ買い」との事ですが、購入後もしかするとピント微調整が必要となるかもしれません。

自分の場合2本のこのレンズを手にしたのですが、いづれも後ピン、K-20Dのピント調整値プラス10と7でした。

購入後、ちゃんとピント調整テストしてから評価してあげて下さい。

このレンズの愛用者からのお願いでした(老婆心丸出しです)。




書込番号:9670369

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/08 23:08(1年以上前)

nonmakunさん、了解です(^_^)/

購入したレンズが前ピンだの後ピンだの片ボケだったのっていうのは、ここの色んなスレを見てるとかなり多いみたいですね。残念ながら。 せっかくのレンズですから、ちゃんと正常な状態で使えるよう注意したいと思います。

・・って言いながら、ところでピント調整テストって簡単に出来るものなのでしょうか!?(苦笑)
何しろK-7で一眼デビューするもので。。お恥ずかしい。。(購入店にレクチャーしてくれるようお願いしようと思いますが。。)

書込番号:9671622

ナイスクチコミ!2


nonmakunさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/10 21:15(1年以上前)

TK85000さんこんばんは。

ピントチェックの方法はクチコミで結構触れられているので、探して見られる事をお勧めします。

あくまで自分の方法ですが、ご案内します。

テスト時の光源は自然光がお勧めです。電気で作られた光源ですと、フリッカーと言う明暗の周期によりAFセンサーが誤差を生じやすいらしいです。(これはクチコミの受け売りです。)


ここでは対象の距離を3メートル程に設定した場合とします。そしてカメラは三脚固定、感度はISO100、レンズの絞りは解放にします。

撮影する被写体を5個ほど用意します。物は人形とかぬいぐるみとか印刷物とかを用いています。

それを真ん中に1個置き、その脇に残り4個を5センチ刻みに前後させて並べ、中心の1個にピントを合わせ撮影します。

画像をパソコンに取り込み、拡大表示してどこにピントが来ているかを確認します。

後ろの対象物にピントが来ているなら後ピン、逆なら前ピンと呼ぶらしいです。

K-20Dでは後ピンの場合、カメラのAF微調整画面にてプラスに指針を持っていきます。さまざまな値で撮影し中心の対象物にピントが来るところで終えれば調整完了です。

対象物との距離は、主に撮影する場合の距離とする事をお勧めします。(対象物の間隔もそれにより変化させねばなりませんが。)あまり近距離でやると遠景の結果とは異なるものになり、実用的ではありません。(マクロレンズでは近距離でしょう。)

カメラのAFには誤差があるので1回のテストではなく、複数行い中間値を取るのが良いと思います。

あくまでも私が行う方法です。

このスレで多くのお知恵が寄せられると良いですね。

書込番号:9680114

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/11 15:33(1年以上前)

nonmakunさん、大変丁寧にご教示いただき、有難うございます。
よく理解出来ました。

購入後は、まずこれを試してみたいと思います♪

書込番号:9683526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

最安価格(税込):¥30,000発売日:2008年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング