smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

2008年 7月30日 発売

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

オートフォーカス機構「SDM」を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)

最安価格(税込):

¥30,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,000¥32,520 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:75x93.5mm 重量:485g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥30,000 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 7月30日

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします。

2012/02/14 20:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:7件

現在、k-r付属のDAL18-55mm 3.5-5.6を使用しています。
撮影用途、風景や散策中のスナップ、草花等です。室内で使用することはありません。
最近、新しいレンズ(明るいレンズ)が欲しくなりだし色々と検索しています。

そこで教えて頂きたいのですが、17-70mmF4とDAL18-55mmではどれほど写真に差がでるものでしょうか?
DAL18-55mmがあるなら敢えて17-70mmF4を買わなくても良いと言う方もいらっしゃいます。
野鳥用にDA★300mmF4は持っていますが、DAL55-300mm 4-5.8とは雲泥の差なので
自分的には、17-70mmF4とDAL18-55mmもかなり違いがあるのではないかと思うのですが...。
実際の所同なんでしょうか?
17-70mmF4を買うならタムロン等のF2.8を買った方がよいのでしょうか?

それと、17-70mmF4とDAL18-55mmで、広角側ではDAL18-55mmの方が数字上は明るいですよね。
と言うことは全く同条件なら広角側では移りに違いはないのでしょうか? 

カメラやレンズは全くの素人なので教えて下さい。
よろしくお願いします。 

書込番号:14153924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/14 21:41(1年以上前)

すいか2000さん こんにちは

 DA☆300mmとDA55-300mmとでは、雲泥の差というのはしょうがないかと
 思います。
 DA☆は、性能を追求している高額なレンズであり、しかもDA☆300mmは
 単焦点レンズですからね〜。
 それに引き換えDA55-300mmは普及用の300mmズームレンズですし、良く
 出来ているレンズとは言え、相手が悪いですよ〜^^;

 では18-55mmと17-70mmですが、絵的には17-70mmの方が良いですよ。
 DA☆ではないですが、F4通しレンズですので普及用のレンズではないの
 で、キットレンズよりは上ですよ〜。
 pentaxの場合はAPS-Cフォーマットですが、12mmから250mmまでF4通しで
 レンズを組む事が出来るのが、メリットと言えるかもしれませんね〜。
 (DA12-24mm+DA17-70mm+DA☆60-250mmF4)

DA17-70mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/195/capability

DA18-55mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372/capability

 またtamron17-50mmF2.8なども持っていますが、このレンズも良いレンズ
 ですよ〜。

 問題としては、F2.8通しのレンズが欲しいのか、70mmまでのレンズが欲しい
 のかという事になるかと思いますね〜。

 間を取ってsigma17-70mmF2.8-4という選択もありですけど〜(笑)
 私は昔のモデルのsigma17-70mmF2.8-4.5も持っていますが、接写は旧型の
 方が良いですね〜。
 新型はHSMですので静音AFになりますので、どちらを好まれるかという
 感じかと〜。

 でもDA☆300mmを持っておられるのであれば、DA☆16-50mmF2.8というのでも
 いいのではと〜!!

 このレンズも持っていますが、個性が強く楽しいレンズです〜!

書込番号:14154380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:52(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは。

ご返信有難うございます。
そうですね。DA55-300mmはテレプラス1.5×を入れてもAFが効くし、
DA★300mmF4を買うまでは、キットレンズとは思えないくらいの最高のレンズでした。
不思議なのは、テレプラスを入れるとDA★300mmの方がAFが迷いが多い気がします。
特に5mくらいの近い距離だと一発でAFが合いません。
ニコンのキットレンズの55-300mmはテレプラスを入れるとAFは使い物になりませんでした。

話が反れましたが
絶対に70mmまで欲しいと言う事ではないです。
初めはコストパフォーマンスの良いtamron17-50mmF2.8を考えていましたが
17-70mmF4で十分にDAL18-55mmと差があるのなら、長いのに越した事はないし、純正だし
こっちの方が良いかなと思案中なんです。

DA☆16-50mmF2.8は欲しいですが二本目の☆レンズは当分買えないです。

書込番号:14155161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/15 00:31(1年以上前)

すいか2000さん
純正、非純正
F4、F2.8
70mm、50mm
差、どうでしょう?

書込番号:14155331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/15 08:08(1年以上前)

すいか2000さん こんにちは

 今はDA18-135mmWRの発売によって、DA17-70mmの人気が下がり比較的に
 安く入手できる様になってきているので、悪くないかと思いますよ〜。

 

書込番号:14156019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/15 09:10(1年以上前)

>風景や散策中のスナップ、草花等・・・

レンズの性能差で考えるよりも、これらをどういった作品にしたいかで
考えた方が近道だと思いますよ。

手前から奥までピントを合わせて主題と風景を広く入れ込むなら超広角
草花など対象物を主題に、背景を大きくボカして処理するならマクロレンズ
一つの主題を中心に、いろいろな切り取り方を楽しむなら高倍率ズーム

などなど、それぞれに向いた役割があります。
また、それ単体のみで持ち歩くか、18-55+αとして考えるかでも変わります。


描写性能に関しては確かに性能の優劣はありますけど、それは80点か90点かの
差みたいなもので、今時のレンズなら作画上困るようなレンズはまずありません。
17-70/4と18-55/3.5-5.6にしても、差の出やすい条件で比べたりしなければ
撮った画像からどちらのレンズか判断できる人はそう多くないと思いますよ。

あまり「画質の差」に囚われてしまうと、機材が趣味なのか写真が趣味なのか
わからなくなってきます。

初心者だからこそ「どの機材が優秀か」よりも「どういう写真を撮りたいか」を
軸にしてレンズを選ばれた方がいいのではないのかな、と感じました。

書込番号:14156176

ナイスクチコミ!4


hirotieさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5 PHOTOHITOに投稿中 

2012/02/15 19:50(1年以上前)

すいか2000さん、こんにちは


 僕はK-xを使っているのですが、最近、DA18-55からこのDA17−70にステップアップしました。
 
 画質については、たしかにキットレンズのDA18-55よりきれいです。具体的には、広角端でも四隅・周辺部までくっきり解像していて流れが少ないこと、望遠で開放にすればボケがきれいなこと、だと思います。ですが、写真を撮り比べて第三者の方に見せても、どっちがDA18-55、DA17-70の写真なのか区別がつくほどの劇的な差は無いように思います(撮ってる本人には解るけど)。
 そこで、購入をお考えならば、画質云々よりもご自分の用途を考慮された方が良いように思います〜

 僕は、タムロン、シグマ、DA18-135といろいろ考えたうえで、自分の使途を考えると風景がメインなので、このレンズを選びました。

・風景がメインなので、明るくなくてもいい→F4で十分
・広角17oからのスタート→意外に使いやすい。キットレンズと1mmの差は大きい
・大口径の標準ズームと比べると500gを切っていて軽量
・DA55-300を持っている→DA18-135ほどの望遠は不要。
・DA☆は当然、良いのだろうけど、50oまでの焦点距離と重量、CPを考えると標準ズームに最適、とは思えない。 

 なによりこのレンズを使う恩恵は、クイックシフトフォーカスが使えること。
ピント合わせがAFでの合焦後に手動で微調整ができることじゃないでしょうかね。
三脚にしっかり固定して、じっくりピントを合わせて「撮る」
そういうレンズだと思いますよ
もちろん、手持ちでも十分いいですよ〜
単純にF2.8の明るさを求めるなら他のレンズを薦めますが、そうでないならこちらのレンズか、
もしくはキットレンズのままでいいと思います^^

でも、やっぱりミドルクラスのレンズですね、なんだかK-xでは力不足のような気がして、
最近はK-5クラスでこのレンズを使いたいな〜と思っています
お金が…(汗





書込番号:14158262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/02/16 00:05(1年以上前)

C'mell に恋してさん

DA18-135mmの人気があると言うことは
普通に使用する範囲であればあまりF値にとらわれる必要はないということでしょうかね?

オミナリオさん

ネット知り合いのカメラ講師の方も同じ事をおっしゃっていました。
デジタルになってからはレンズの良し悪しはあまり関係なくなって
今の18-55で十分、レンズにお金をかけるよりレタッチを勉強する方が良いといわれました。
そうは言われても腕がないと機材の方に目がいくんですよね。

>17-70/4と18-55/3.5-5.6にしても、差の出やすい条件で比べたりしなければ
>撮った画像からどちらのレンズか判断できる人はそう多くないと思いますよ。

天気が今ひとつで曇りの日とかだと差が出るんでしょうか?

hirotieさん

実際の使用レポート有難うございます。
とても参考になりました。
どのくらい差があるのか購入して自分の目で確かめたい気持ちもありますが
今のレンズでもう少し練習と勉強をする方がベストだと思いました。

野鳥用にDA☆300mmは持っていますが、
鳥はじっくりピントを合わせてる余裕が無くほぼAF任せなので
クイックシフトフォーカスシステムって何のためについてるんだろうと思っていました。
そう言う使い方の為にあるんですね。
これは飛び物の時に使えますね。勉強になりました。


書込番号:14159776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/16 08:04(1年以上前)

すいか2000さん こんにちは

 >DA18-135mmの人気があると言うことは
  普通に使用する範囲であればあまりF値にとらわれる必要は
  ないということでしょうかね?

 それよりもメリットがある部分があるという事ですね〜。
 換算で28mmから200mmまでレンズ交換無しで対応でき、絞り羽根も円形絞りを
 採用、またWRという事、小型軽量など、K-5などの防塵防滴のボディとの相性
 も良く、レンズ1本でいろいろ対応できるレンズですからね〜。

 WRレンズのズームですと、DA18−55mmWRとDA50−200mmWRのコンビがありますが、
 WRが必要なシーンでのレンズ交換は、まずされないのではないでしょうか・・・。

 DA☆でも16−50mm、50−135mm、60−250mmとなり標準域から望遠域にかけ、レンズ
 交換を必要をしますからね^^;

 >ネット知り合いのカメラ講師の方も同じ事をおっしゃっていました。
  デジタルになってからはレンズの良し悪しはあまり関係なくなって
  今の18-55で十分、レンズにお金をかけるよりレタッチを勉強する方
  が良いといわれました。
  そうは言われても腕がないと機材の方に目がいくんですよね。

 いろいろな考えがありますが、私の場合だとデジタルになってレンズの良し悪し
 が影響する事があるな〜という事です。

 デジタル非対応のレンズでは、フレアやゴースト、パープルブリンジが出やすい
 など有るように思います。
 レタッチで対応もできますが、しないで済む方が良い様に思います。

 またフイルム時代と違って、モニター上で拡大して等倍観賞もできレンズの粗が
 判りやすいのも影響していると思います〜。

 レタッチというか、Jpeg撮って出しではなく、RAWで撮影し、現像時に調整するの
 が良いのだろうと思っていますので、レンズもレタッチもそこそこというのが
 バランスがいいのかな〜と思います〜(笑)

書込番号:14160659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/16 08:10(1年以上前)

>天気が今ひとつで曇りの日とかだと差が出るんでしょうか?

クラスが違うレンズの描写面での違いで主なところでは
歪曲や周辺域の解像力・光量低下、耐逆光性能(フレアやゴースト等)などですが
歪曲は建物など水平垂直がはっきりしているもので差が出やすいです。
周辺画質の低下は接写域から風景まで差はでますが、多くの場合1、2段絞れば
改善します。耐逆光は、構図内に太陽やヘッドライトなど非常に強い光源を配したり
レンズ面に強い光線が入射したりすると出やすいです。

キットレンズは比較的ムリをしていない設計なので、基本的にはこういった部分で
困るほど性能は低くありませんし、上記の内容はどんなレンズを使っていたとしても
撮り手が気をつけなければいけない部分でもあります。
わかっていれば、対策すればいいだけですしね。

あとはF値や焦点域など絶対的な数値や、防塵防滴、フォーカス機構などの違いが
自分の撮影にとって必要かどうかでしょうね。

書込番号:14160673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/17 23:48(1年以上前)

C'mell に恋してさん

写真をいじらずに済めば一番ですよね。
出来ればDA☆16-50mmF2.8で一度試してみたいものです。
ところで絞り羽根が円形絞りと言うのはどういう利点があるのでしょうか?

オミナリオさん

レンズを買うことより
レンズや写真についてもっと知識を得る事が先だと分かりました。

レンズの明るさばかりにとらわれていましたが
皆さんのアドバイスで色々勉強させて頂きました。
もう少し今のレンズでやってみようと思います。

書込番号:14168367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/18 11:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA☆55mmF1.4(円形)

FA50mmF1,.4(八枚)

FA50mmF1.7(六枚)

すいか2000さん こんにちは

 円形絞りというメリットは、絞り込んだ時の羽根の状態の形が背景の
 光源ボケに現れるので、綺麗な光源ボケを得ることができるという
 メリットがあります。
 6枚の絞り羽根では六角形になり、枚数が多いほど円形に近くなるので
 良いレンズの絞り羽根の枚数は、7枚以上である事が多いです。

 サンプルをアップしてみます。
 キャラの後ろの光源ボケの形状が微妙に違います〜。

 TVなどを見ると、光源ボケが6角形という物が結構多く見れますので
 注意してみてみてください〜(笑)


 気にされない人は気にしませんし、絞り込んで風景を撮影するという
 事であれば、5枚であっても大きな問題にもなりません。

 絞り羽根の枚数が少ない方がコストが安くなりますので、キットレンズの
 DAL18-55mmは絞り羽根が6枚です。
 DA17-70mmは絞り羽根が7枚になります。

 また夜景などの撮影時に、絞り羽根の枚数によって街頭などの光の光芒の
 数が変わってきます。

 絞り込んだ羽根の形の角の数の倍出てきますが、偶数枚の物ですと重なり
 合ってしまし、6枚の物は6つの光芒になり、7枚であれば14つの光芒が
 出てくれるはずです〜。

 

書込番号:14170032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 00:05(1年以上前)

C'mell に恋してさん

悲しいかなその微妙さが見分けられませんが、
詳細な説明で絞り羽根の枚数でどのような影響が出るのかは良く分かりました。
有難うございます。



書込番号:14182612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/21 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り開放

絞り込んであり絞り羽根の形が判る

すいか2000さん こんにちは

 サンプルが判りやすくなかったですね^^;

 FA35mmF2ですが、6枚羽根で絞り値を変えて撮影したサンプルをアップして
 みます〜。

書込番号:14185015

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

DA16-45との比較

2011/08/20 14:06(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

ちょっと古くなりましたが、DA16−45 F4を持っています。
K20Dと同時に買ったのですが、とてもよく写り満足しています。
今回 K-5に買い換えたのですが、17-70を買ったものかどうか迷っています。
ほぼ同じ大きさで45に対して70というのは魅力ですが、あくまで写りの良し悪しの観点でアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:13396424

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/20 16:20(1年以上前)

こんにちは
GANREFのテストデータをリンクしておきますので検討してみてください

DA16-45mmF4 ED ALの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/pentax/192/capability

DA17-70mmF4AL[IF]SDMの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/pentax/195/capability

書込番号:13396869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/20 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

272E 難しいです・・・

DA10-17

これも10-17 むっちゃ楽しい

康兵衛さん、こんばんは。

いまだK10Dを使用していますので羨ましいです。ボディも欲しいのですがついついレンズの法に手が出てしまいます。

両方持ってはいません。この標準域を持っていないので参考にはならないのでしょうが16-45も評判のいいレンズでスレ主様も気にいっておられるようなので買い増しは必要ないのでは?
もっとも中望遠までレンズ交換無しに使えるのはメリットでしょうが・・・。

被写体にもよるでしょうが全く別の焦点域のレンズを検討されてはいかがでしょうか?
この価格帯でしたらDA10-17、DA35Limited、タムロンのB001(10-24)、272E(90マクロ)などです。(私の欲しいレンズ含む)
今までと違う世界があると思います。

書込番号:13397662

ナイスクチコミ!3


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5 フォト人 

2011/08/21 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16-45mmF4

16-45mmF4の中央部分切り抜き

17-70mmF4

17-70mmF4の中央部分切り抜き



今は、k−5とk−5シルバーの2台体勢で、主力は、17−70mmF4を使用しています。
以前、16−45mmF4を、k−7のときに使っていました。

ガンレフでの数値を見て判るとおり、画質的には、ほぼ互角ですね。
実際の撮影も、16−45mmは非常に描写力が高い良いレンズだと思います。

でも、私の場合、望遠側の70mmを結構使うため、17−70mmを残し、16−45mm
を手放してしまいました。

17−70mmF4の良いところは、何と言っても、点光源が綺麗なところと開放F4から
描写力が高いことです。
イルミネーションを撮るとひとつひとつに14本の光のスジが入ります。
特に、k−5にしてから、iso感度を上げて手持ちでバンバン撮れるため、このレンズが
活躍してます。
16−45mmも点光源は綺麗で、こちらはクロスフィルターを付けたように綺麗に8本の
スジが入りますね。

シグマ17−70mmF2.8−4.5も持っているのですが、ペンタのF4の方が断然写り
が良いです。特に夜間やイルミネーション撮影でハッキリします。
(シグマも最新の17-70mmF2.8-4は、持っていないので判りません)

焦点距離が被るので、迷うと思いますが、k−5をお持ちなら、このレンズはお勧めです。
k−7の時は、ウマが合わなかったのかAFがイマイチで、よくピンを外していましたが、
k−5にしてから失敗がほとんどなく、ピンを外すことは全体の1%くらいに減りました。

唯一の欠点は、重さです。
16−45mmが極端に軽いので、おそらくかなり重く感じると思います。


それと、このレンズの変わっている点として、防塵防滴ではないのに簡易防滴の18-55mmWRと
同じようにマウント部分にゴム製のシールドが付いているところです。
18-55mmWRは、赤いシールドですが、17-70mmF4のシールドは黒で目立ちません。
ですから、17-70mmF4は、多少の雨でもマウント部分からの水の進入は防げるようです。

参考までに、k-7に16-45mmF4と17-70mmF4をぞれぞれ付けて撮った写真をアップします。

書込番号:13400373

ナイスクチコミ!10


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5 フォト人 

2011/08/21 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

17-70mmF4

17-70mmF4

17-70mmF4

17-70mmF4



参考までにk−5に17-70mmF4を付けて撮影した写真をアップします。
ちなみに全て手持ち撮影です。

書込番号:13400489

ナイスクチコミ!7


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2011/08/22 15:49(1年以上前)

機種不明

K20D 1/15 F4 手持ち ストロボなし

皆様貴重なアドヴァイスと素晴らしい写真をありがとうございました。
しばらくCANONを使っていたのがPentaxに乗り換えたのは、重さ、特に望遠ズーム
70-200F4Lの重さと大きさに耐えかねたためでした。とりわけトレッキングなどの旅行中は、もう限界と思いました。
そういうことなので、17-70はかなり重くなるようでもあり、描写力は16-45まだまだ通用するようですので、もうしばらく使い続けます。
望遠側はDA55-300を使っていて、70-200F4Lには及ばないにしてもまずまず満足しています。
Pentaxは大昔Spotmaticを使っていたのですが、その後MINOLTAを使いました。今回Pentaxに代えてびっくりしたことのひとつが手振れ防止機能です。
数年前ローマのサンタゴスティーノ教会の天井画を写したら、薄暗い教会の中、三脚は立てられずストロボも使えない手持ち撮影で、こんなに良く写るものかと驚嘆しました。写真を添付します。

書込番号:13405123

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマの17−70で悩んでいます

2010/02/21 16:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:207件

シグマの17−70ペンタックス用は3月発売とのこと。現在キットレンズを使っていますが、もう少し長いのがほしくて悩んでいます。ペンタックスの17−70とはかなり違う色合いになるのでしょうかね。キャノンやニコンのスレではちょっとわかりかねます。皆様もよくわからないかもしれませんが現在ペンタックスの17−70をお使いの方で前のシグマの17−70と撮り比べした方いらっしゃいましたら、その特徴などご教授ください。

書込番号:10976086

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/02/21 22:38(1年以上前)

アウデイA4さん こんにちは

両方のレンズを持った人は少ないと思いますので、なかなかレスが付きませんね。

DA17-70を使っている者としては、撮影対象が何なのか解かりませんが
風景及び人物ですとDA17-70は、レンズ補正が使えますので便利ですね。

色合いは私の記憶ですとそんなに変らないで画質が少し硬くなると覚えています。

書込番号:10978162

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/22 08:45(1年以上前)

アウデイA4さん、こんにちは。
シグマ17-70mmOS/HSM発売日決定しましたね。
自分は前モデルをしばらく常用レンズとして使っていました。
今でもちょくちょく持ち出しています。
純正との違いは、かなり寄れることと、17mmでF2.8が使えることでしょうか。
昔はOS付きは無駄な光学系が入るから写りにどうのこうの言われていましたが、
まぁそんなに気にするほどでもないでしょう。
新型は70mmでF4と、多少明るくなってますね。
純正はペンタの補正機能が使える点とF値が変わらない点がメリットでしょうか。
DA17-70mmは使ったことなく書いてます・・・ゴメンなさい。
色合いとかはネットで見比べてみてくださいねぇ。
キットレンズからなら、シグマ17-70mmでもDA17-70mmでも、
どちらを選んでも満足できると思いますよ。
キットレンズは悪天候用に残しておきましょう!!

書込番号:10979974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/07 02:09(1年以上前)

私もその2本が気になります

ペンタックスのいいところはクイックシフトフォーカスとレンズフードに穴が開いていて
PLフィルターやクロスフィルターなどの枠の回転を容易にできること

特にクイックシフトフォーカスは便利だとおもいます

書込番号:11046078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/03/07 15:19(1年以上前)

ペンタックスの17−70はどうも画像が眠い感じがして躊躇しています。キャノンなんかは完全にレンズの新作を発表しだしていますよね。100oマクロと15−85oにはすごく惹かれます。あのような切れ味を求めるならシグマでしょうかね。

書込番号:11048506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/11 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA17-70 f4

DA★16-50 f2.8

本日CP+に行ってきました

そこで気になっていたシグマブースで17-70mm2.8-4を自分のK20Dにつけさせてもらい
何カットか試し撮りしました
ペンタックスブースでもDA17-70mm4をつけさせてもらい試し撮り
さらにDA★16-50mm2.8もつけさせてもらい試し撮りしてみました

それでのあくまでも個人的感想ですが

●シグマ 17-70mm2.8-4…明るいが撮ってみるとシャープネスがやや足りない気がした
写った画像はどれも若干アンダー目になった ズームがやや重かった 

●純正DA17-70mm4…シャープネスも比較的良好 ズームの重さがちょうど良かった クイックシフトフォーカスは便利 スポット光の光芒の数がちょうどイイ感じ

●純正DA★16-50mm2.8…シャープネスは比較的良好 AFの反応がDA17-70より若干遅かった 
周囲の像のにじみ(パープルフリンジ?)がDA17-70より微妙に多めに感じた スポット光の光芒はややうるさい感じ やはりファインダーは明るく見える

光芒の数は絞り羽の枚数により違うのかとおもいます

上記の感想はあくまで個人的感想でレンズの個体差があるかともおもわれます

書込番号:11071603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:207件

2010/03/14 17:43(1年以上前)

ぱっくぴーさん 貴重な情報ありがとうございます。16−50の方がよい感じです。しかしそうすると今持っているキットレンズと長さはほとんど変わらないので、長めのズームを考えた方がよいようです。ありがとうございました。

書込番号:11084759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/14 17:58(1年以上前)

アウディA4さん

私もDA18-55のキットレンズを持っていて画質に不満を持っていて
シグマの18-200DCも所有しているのですが、こっちのレンズのほうがピントやコントラストでは
純正キットレンズよりいいかんじなのですがいかんせん暗いので
f4できれば2.8ぐらいのレンズが欲しいなと思っているんですよ

書込番号:11084824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2010/03/15 17:41(1年以上前)

APS-Cのレンズは暗いものが多いですよね。お金を出せばペンタックスには明るいものがありますが。全部は無理。24−105に相当する明るめのレンズほしいですよね。F4だとキャノンのような大きさになってしまうのでしょうかね。

書込番号:11089610

ナイスクチコミ!0


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/16 11:58(1年以上前)

17-70(f4.5の方です)は双方持っています.シグマの特徴は他の方が記載しているのでいいレンズだと思いますが,書かれていない欠点は
1.逆光に対して比較すると弱い気がする(条件が悪いとゴーストやフレアーがやや出やすい?)
2.防湿性は圧倒的に純正が強い(シグマは普通レベルと思いますがペンタを褒めるべき)
友人とのハイキングで実際に寒い屋内から暖房の利く食堂に入ったとたんシグマレンズ内は曇ってしまい,だが純正は全く問題なかった(双方カメラは異なるの(異機種)ですのでボデイの影響も有るかも知れませんが,ボデイ側表面ではなくレンズの間でしたので100%ボデイの性とは言えない----友人もこの違いにビックリ----改めて隠れたペンタの良さを痛感したようでした)
3.他は評判通りだと思います(ペンタが劣るわけではない)
双方とも優秀なズームレンズということに異論はありません
1,3は厳密な比較ではなく何となくそう感じたと言う程度です

書込番号:11239359

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFが作動しない

2010/02/18 21:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

このレンズとK10D(ver.1.30)の組み合わせで使っています。

購入当初はAF問題なく作動していたのですが暫く使っていなく

約半年ぶりに使おうと思ったらAFが全く作動しません。

電気接点なども入念に拭いてみたのですが改善しません。

試しにファームアップをもう一度行ったのですがダメです。

因みにSDMでない他のレンズを試すとちゃんとAF動きます。

考えられる原因は何でしょうか?
(同じような症状経験された方いらっしゃいますか?)

書込番号:10962098

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/02/18 21:51(1年以上前)

mi2runさん こんにちは

カメラの問題かレンズの問題かを区別する為に
購入店かお近くのカメラ店でK-7又はK-xに此のレンズを付けて試して見て下さい。

他のレンズは、カメラの内臓モーターで動きますが
此のレンズは、レンズの内臓モーターで動く物ですので保管状態で
レンズの内臓モーターが動かない事も有ります。

後は、直接ペンタックスのお客様相談センターにTELするのも良いですね

書込番号:10962390

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2010/02/18 23:42(1年以上前)

itosin4さん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

おっしゃるように他ボディ(k-x)で作動試してみたところ

AFが動きました(最初動きが鈍かったですけど)

それで試しにK10Dにも再度着けてみたらなんとAF動きました!

これって、どういうことなんでしょうね?

書込番号:10963107

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2010/02/28 08:53(1年以上前)

mi2runさん、
DA★ 16-50mmの板でも超音波モーターに関する不具合が報告されています。
k-xにつけたらK10Dでも動き始めたとしても、異常があったのは事実ですし、再発しかねません。不具合いの状態を添えてPENTAXに修理依頼するのがよいと思います。

書込番号:11010341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

最安価格(税込):¥30,000発売日:2008年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング