24-135mm F2.8-4.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:24〜135mm 最大径x長さ:83.6x90.9mm 重量:530g 対応マウント:シグマSAマウント系 24-135mm F2.8-4.5のスペック・仕様

マウントにより在庫状況に差があることが御座います。ご購入の際にご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 24-135mm F2.8-4.5の価格比較
  • 24-135mm F2.8-4.5の中古価格比較
  • 24-135mm F2.8-4.5の買取価格
  • 24-135mm F2.8-4.5のスペック・仕様
  • 24-135mm F2.8-4.5のレビュー
  • 24-135mm F2.8-4.5のクチコミ
  • 24-135mm F2.8-4.5の画像・動画
  • 24-135mm F2.8-4.5のピックアップリスト
  • 24-135mm F2.8-4.5のオークション

24-135mm F2.8-4.5シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 5日

  • 24-135mm F2.8-4.5の価格比較
  • 24-135mm F2.8-4.5の中古価格比較
  • 24-135mm F2.8-4.5の買取価格
  • 24-135mm F2.8-4.5のスペック・仕様
  • 24-135mm F2.8-4.5のレビュー
  • 24-135mm F2.8-4.5のクチコミ
  • 24-135mm F2.8-4.5の画像・動画
  • 24-135mm F2.8-4.5のピックアップリスト
  • 24-135mm F2.8-4.5のオークション

24-135mm F2.8-4.5 のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「24-135mm F2.8-4.5」のクチコミ掲示板に
24-135mm F2.8-4.5を新規書き込み24-135mm F2.8-4.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスコンのレンズですが・・・

2011/04/17 20:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 24-135mm F2.8-4.5のオーナー24-135mm F2.8-4.5の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

あまり人気のないレンズのようですが、α用に2本目を中古で購入しました。

純正でフルサイズ対応の標準レンズが28-70と24-70。もう少し望遠が欲しくて、1本持っていましたが、予備に探していました。

もちろん中古ですが、14,800円で購入できました。埃の混入もほとんどなし、スレも無しで購入にいたりました。

画質には色々な評価がありますが、α900でレンズ1本で気軽に出かけたいときは、自分には重宝する1本です。


書込番号:12907476

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 24-135mm F2.8-4.5のオーナー24-135mm F2.8-4.5の満足度4

2011/04/22 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

松本城

松本にドライブに行ったときの写真をアップしてみます。

書込番号:12924818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

かなりオススメのレンズ

2008/04/02 20:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

スレ主 jun999さん
クチコミ投稿数:6件 24-135mm F2.8-4.5のオーナー24-135mm F2.8-4.5の満足度5

先日中古ショップで購入しました。しばらく探していたレンズです。
オイシイ焦点距離、このズーム比でこの明るさ。写りもよく非常に満足しています。
広角側は解放でも解像度は優れています。望遠側は解放だと若干甘い感じがしますが、絞ればカリッとしてきます。
デザインもシックで良いです。

書込番号:7622144

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:568件

2008/10/08 02:24(1年以上前)

かなり人気のない名レンズですよね。

書込番号:8470888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/24 20:47(1年以上前)

24-135 F2.8-4.5 明るくて使い易いレンズですね!α900用に中古でもほしい!

書込番号:11135306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

このレンズ良いですね。

2007/03/23 17:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

クチコミ投稿数:23件

更に高倍率なズームが出ていますので、今ではあまり注目されないレンズですが、これは良いです。価格もこなれていますし、ズーム比はそこそこでも画質重視という方にはお薦めです。私は先月、K10D用としてPENTAXマウントを購入しましたが、これ1本でかなりの被写体をカバーできますし、画質は完全に高倍率ズームの域を超えています。

【良い点】
・ワイド端/テレ端ともに、歪曲が大変少ない。
・倍率色収差が大変少ない。
・24-60mmF2.8と同等の、見栄えのする発色。
・中央から周辺部にかけて安定した解像感。
・APS-C専用ではない。

【悪い点】
・開放付近では球面収差の影響で甘すぎて使い物にならない。1〜1.5段絞ると、劇的に画質が向上する。F2.8-4.5のレンズだが、実用上はF4〜7.1と見た方が良い。
・大柄でやや重いので、エントリー機には向かないかも。

絞らないと像が甘いというのは、広角系の大口径単焦点レンズに似ています。しかしそれが許せるなら、また約6倍のズーム比で良いなら、本当にお薦めなレンズです。

書込番号:6150146

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/23 17:41(1年以上前)


コンデジさん   こんにちは、

そうですね、あまり高倍率ズームは便利ですが、ほれ込むほどではないですね。
多少倍率が狭くとも、気に入った画像が撮れるのがいいですね。
画質がよければ、重さは気にならなくなるでしょう。

書込番号:6150224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/03/24 01:22(1年以上前)

里いもさん

>多少倍率が狭くとも、気に入った画像が撮れるのがいいですね。

そうなんです。18-200(250)mmなどの高倍率ズームの画は、ピントの芯がなく、どこにもピンが来ていないような絵です。光学的にコントラストを高めて、かろうじてシャープ「感」を保っているようには見えますが、実写の解像力は低く、総じて発色にキレがなく見栄えがしません。「旅行にはこれ1本あれば」と良くいわれますが、私はちょっと・・・という感じですね。

レタッチ経験の少ない人は、デジタル画像はレタッチで何とでもなると考えがちです。例えば、解像感が低ければUSMを強くすれば良い、発色が渋ければ彩度を上げれば良い、という具合です。でも実際には、例えば性能の低いレンズで光学的にコントラストの上がってしまった画を弄ろうとしても、レタッチ耐性が低くてどうにもなりません。デジタルでも銀塩でも、やはりレンズの描写性能が良くない限り、きれいな画は得られないです。

また18-200(250)mmなどの高倍率ズームの特徴として、開放でもそこそこのシャープ「感」はあるものの、絞っても大幅に画質が改善されない傾向が見られます。それとは対称的にこの24-135mmは開放はダメダメでも、絞れば劇的に画質が向上し、その傾向はF11あたりまで続くので、コントロールしやすいです。ミノルタ(→ コニミノ → ソニー)の銘玉AF28mmF2などもそうした傾向で使いやすく、銀塩/デジタル両方のαで重宝しました。

CANONのフルサイズ機でこのレンズを使っておられる方もいるようですし、将来のセンサーサイズの大型化も視野に入れて、買っておいて損のないレンズだと思うのですが。

書込番号:6152160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/10/08 02:32(1年以上前)

人気の全くないシグマの名レンズですよね。最広角側の樽型ディストーションの少なさは素晴らしいですね。武骨なデザインもマニアックで大好きです。

書込番号:8470908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

20Dでのサンプル画像

2005/11/05 16:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

クチコミ投稿数:114件

偶然中古品をみつけて、24Kで入手しました。
結構気に入ってます。
シグマ特有のアンバーかぶりも薄いです。
EF28-135ISよりずっとシャープで、テレ側の
色収差も少ないです。

http://www.imagegateway.net/a?i=2moiZwVDwq

18-200mmF3.5-6.3DCとの比較も一部あります。
ピントは不安定なところがありますが、ボディ側の
責任も無きにしも非ず。
AFモータ音は、大きめと思いますが、
18-200mmDCよりは低音のため、比較的気になりません。
AFスピードは速いとはいえませんが、
動きの少ない風景などが主体のため、自分の場合は
問題となりません。
ご参考まで。

書込番号:4554941

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件

2008/03/29 21:07(1年以上前)

ほんとシグマ、せめて最望遠側だけでも開放からピントの芯を出して欲しいですよネ(笑)。女性の顔色はオッサン色になるし(笑)。18-50F2.8のアンバー浮きはヒドイ(笑)。28-70F2.8はマゼンタたっぷりだから好きやけど。でもシグマは大好き。

書込番号:7604354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

理屈抜きに便利

2004/06/27 00:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

スレ主 並以下のアマチュアさん

MZ−3 、 *istD の両方で使えることを考え、発売開始時点に購入しました。理屈抜きに便利です。堅めのしっかりした画質が素人向け?します。仕事で暗い現場でのフラッシュなし撮影等に、800、1600といったフィルムと組み合わせると、レンズの明るさと画質の堅さがプラスに働きます。
デジタルでは35mm換算35〜200のレンズとなるので、常用レンズにしています。
私は実用的な、初心者に使いやすいレンズと思います。
メーカーへの希望は、デジタル対応の専用フードがほしい。これってあるのでしょうか?。

書込番号:2965955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

三度目の正直?

2003/12/07 15:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

10Dとの相性さん、ニュートリノ21さんはじめ皆様、
私のずさんなテストの問題点が露見した前回テストの反省を踏まえ(笑)、シグマ、タムロン両24-135mmできっちりワイド端の絞りテストを行いました。sig_のプレフィクスが付いたファイルがシグマ、tam_のプレフィクスが付いたファイルがタムロンで撮影したものです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1416032&un=-3011&m=0

なお、今回はワイド側で露出がアンダー気味となるタムロンのために、+0.3EVを補正した画像もアップしています。これについては、なかなか興味深い結果となっています。
p.s.
ご両人の突っ込みを受ける前に白状しますが、今回はWBを固定するのを失念し、AWBとなっています。晴れ・ど順光・光量安定下でのテストですのでWB変動の影響は僅少と思われます。どうぞお見逃しください(笑)

書込番号:2205340

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dとの相性さん

2003/12/07 21:19(1年以上前)

爺3さん今晩は。

三度目の貴重な比較テスト有り難うございます。
今回の試験でもSIGMAの良さが目立ちました。
TamronはAFが保証されていないとは言え何処にピントが行ってしまったのでしょうか、最悪ですね。
10Dで24mmレンズをMFで撮るのは至難の業ですが190Dの場合はズームに依るフォーカスのズレが少ないのか望遠側でMFでフォーカスを合わせてから広角端に引いて撮った事がありますがそこそこ成功しました。
CANONのデジタル一眼で使う以上残念ながらTamronの言うようにMFで使うしか手がないレンズのように思います。

書込番号:2206492

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺3さん

2003/12/07 21:43(1年以上前)

10Dとの相性さん、こんばんは!

Tamron 24-135は、広角側ではかなり絞らないとAF効かない感じですね。
ちなみにテストはすべてAFで、センター1点、フォーカス位置は中央に見える家の屋根下にある空気抜きあたりです。
そういえば、Tamron は露出がアンダー気味になるので+0.3EV補正してやったらファイルサイズが増えました。写りにも影響しているように見えます。

書込番号:2206604

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/07 21:54(1年以上前)

爺3さんこんばんは。

絞りF3.5同士でsig、tam、tam+と三枚をダウンロードして詳細に比較してみたのですがtamも前ピンとか後ピンとかの問題ではなくてこの程度の解像度のレンズのようですね。
F8まで絞れが少し良くなりますがそれでも周辺部は不満が残ります。
なお露出を+補正した方がファイルサイズが大きいとの事ですが画像比較では解像度が上がったようには見えません。
植木の潰れたところが細かく見えるようになった為、情報量が上がったのだと思います。
私が最近入手したTamronA06も広角端開放では周辺部が酷く乱れますがF8に絞れば何とか使えるようになりますので、この190Dと良く似ています。

書込番号:2206665

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺3さん

2003/12/07 22:14(1年以上前)

10Dとの相性さん、ところがTamron 24-135 は大変評判のよいレンズみたいなんですよねこれが・・・銀塩カメラでの評価なのでしょうか。
しかしよく考えてみると、SIGMAの24-135はなかなか凄いレンズみたいです。さすがに単焦点レンズには勝てないにしても、24mmでは17-40 F4Lと、50mmでは Tamron 28-75 F2.8 といい勝負をしている感じです。あとはこいつのクセをのみこんで、うまく使ってやるのが吉ですね。
p.s.
実は私もTamronの28-300mmを狙っています。最近「四季の山を撮る」という青野恭典カメラマンの解説書を買ったのですが、作例にタムの28-300mmが頻繁に登場しますよ。ただし、絞りはほとんどF11以上でした。

書込番号:2206746

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/07 22:30(1年以上前)

爺3さん、こんばんは。

私も銀塩やD100ユーザーの評判が良いので190Dを一度は入手したのですがAFが使いものにならないのでSIGMAに乗り換えた経緯があります。
SIGMAは新しいレンズなのでデジタル機との相性も良いのかもしれません。
TamronのA06もスペシャルサイトなどを見て少し期待したのですが絞って使うレンズで、あくまでも小型軽量高倍率ズームが便利と言う位置づけですね。

書込番号:2206831

ナイスクチコミ!0


ketoさん

2003/12/08 22:06(1年以上前)

タムロンのが評判いいと思っていたのですが、爺3さんのテストは、なんどみてもシグマのほうがきれいですね。いまのA03から買い換えようかな、という気にさせられます。ここのタムロン掲示板や某巨大掲示板と評価が乖離していると思われるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:2210146

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/08 22:41(1年以上前)

ご丁寧な比較撮影ありがとうございます。本当に先日の比較撮影素晴らしかっ
たですよ。なのに、さらにきっちりとやっていただいてケチのつけようもあり
ません。恐縮です。
さて、今回も、皆さんのご意見、本当に見たとおりですね。これだけ明快に判
る例がこれまでありませんでしたので、僕としては買うのをもう少し待てば良
かったと、非常に悔しがっています。でも、シグマ欲しくなりつつあります。
 ところで質問ですが、掲載の写真は何コマか撮影された中から選別されてま
すか?と言うのは僕のKiss DigitalではAF動作がイマイチで同じ撮影条件にも
かかわらず、かなりできの良し悪しが分かれてしまいます。
 なんだか、MF時代の銀塩カメラを使ってるような感じで何枚もシャッターを
切っておかないと安心できない病にかかってます(苦笑)

書込番号:2210342

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺3さん

2003/12/09 15:34(1年以上前)

ketoさんへ、
銀塩とデジタルの違いや、カメラボディとの相性、さらにはレンズそのものの個体差も影響するようですので、性能評価には難しいものがありますね。

ニュートリノ21さんへ、
各絞り値ごとに1コマずつのみですが、以下のことに注意して撮影しました。
・AFは中央測距点1点のみを使用する。
・可能な限りコントラストの高い部分で測距する。
・半押しを繰り返しモーター音が止まってAFが収斂するポイントで撮影する。
これらはサードパーティー製のレンズを使用する場合、常に心がけていることです。Tamron 24-135 についても、上記3点に留意してF8以上に絞って撮影すれば、AFでもそこそこ使えるのではないかと思っています。

書込番号:2212646

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/09 16:36(1年以上前)

ketoさん、こんばんは。

A03のアルバム拝見しました。
銀山温泉の画像などこれだけ撮れていれば当たりの方だと思います(私が最近手に入れたA06より良いと思います)。
私も純正のEF28-200mmを持っていながらtamやsigの24-135mmに手を出したのは風景を撮りに出かけた時に広角ズーム無しで横着したかったからです(広角はtamのA10を持っていますが)。
拝見したA03の画質やAF精度は良いのでどうしても24mmからが欲しいと言う事でなければ今のまま大切にされるのが良いと思います。
レンズも個体差が激しいようで私の経験では買って使ってみないと分からないのが実情です。

書込番号:2212804

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/12 05:54(1年以上前)

爺3さん、ありがとうございます。

>・AFは中央測距点1点のみを使用する。
>・可能な限りコントラストの高い部分で測距する。
>・半押しを繰り返しモーター音が止まってAFが収斂するポイントで撮影する。

そうですね、全くその通りだと思います。ところが僕の場合それでも迷う場合がありまして・・。これってレンズ、カメラボディ、被写体ターゲットなどを
含めたトータル的な問題だと思います。いずれにしても個体差があるようで、
ここぞと思うときは同じカットを数枚撮影しています。

僕のタムロン24-135mmがやっと戻ってきますので再度撮影してみます。メーカさんからの連絡では、ボケの偏りと露光アンダーの問題が改善してるはずとの
ことですので期待してます。

ありがとうございました!

書込番号:2222170

ナイスクチコミ!0


ketoさん

2003/12/15 21:46(1年以上前)

爺3さん、10Dとの相性さん、レスありがとうございます。
自分のA03があたりといわれてうれしいのですが・・・
sigmaのは若干のワイド側と明るさにひかれ、ここをついついのぞいてしまいます。あとISにも興味があります。28−135ISとくらべてどうでしょうか?もし、両方お持ちの方いたら教えてください。

書込番号:2235517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「24-135mm F2.8-4.5」のクチコミ掲示板に
24-135mm F2.8-4.5を新規書き込み24-135mm F2.8-4.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

24-135mm F2.8-4.5
シグマ

24-135mm F2.8-4.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 5日

24-135mm F2.8-4.5をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング