このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年6月29日 01:17 | |
| 0 | 3 | 2005年3月8日 00:05 | |
| 0 | 5 | 2005年2月12日 03:17 | |
| 4 | 11 | 2004年11月23日 11:18 | |
| 0 | 0 | 2004年10月25日 04:48 | |
| 0 | 0 | 2004年6月27日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
現在、EOS KISSデジタルN と SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC を持っています。
インラインホッケー (アイスホッケーみたいなもの) の撮影をしたくて購入
したのですが、試合会場が余り明るくないためか、遅いシャッター速度になりがちです。
明るいレンズということで、この SIGMA 24-135mm F2.8-4.5 の購入を検討
しているのですが、動きが速い被写体の撮影に向いていますでしょうか?
合掌時間・迷い等のAF性能につき、ご教示いただければ幸いです。
なお、撮影位置から被写体までの距離の関係で、20mm程度〜135mm程度の
ズームレンズを探しています。
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
このたびニコンD70ボディと初めてのレンズとしてこの商品を選びました。
いろいろリサーチはして決めたことには間違えないのですが、こちら
ではあまり評判が良くないようですね。(^^;;;
子供のスナップ写真や旅行に行ったときの風景写真撮影のために購入しました。
常用域でかつ明るいレンズとして決めたのですが、やはり初心者には
難しいレンズなのでしょうか?
諸先輩方のご意見を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
0点
2005/02/21 23:01(1年以上前)
私はEOS 20Dで使用しています。
今までSIGMA製レンズを購入したことは無かったのですが、このレンズを使用してSIGMAの品質レベルが価格以上と思っています。手持ちのEF17-40mmLとラップする、24mm, 28mm, 40mm付近での撮り比べ(共に開放より1絞り絞って)をしましたが、24mmで少しタル形歪が出る以外、EF17-40mmLとほぼ互角で満足しています。EFでも17mm近辺ではタル形歪が発生しています。世間で評価の良いEF17-40mmLですが、私のEFは外れの個体を引いたのかと思われる程です。
唯一、価格相応な箇所はズームリングが重たくムラがあり、鏡筒のフィニッシュもあっさりしたものです。
書込番号:3968952
0点
2005/02/21 23:54(1年以上前)
THANITさん>
早々のレスありがとうございます。
口径が77mmと大きいこともあり、光の入力も多いんじゃないかって
勝手に思ってたりもしてます。
確かにズームリングが重いですよね。一応購入前に量販店で実機に
装着させてもらってこれを承知の上で購入しました。
レンズも重いですし、D70ですとちょっとアンバランスな感もありますが
いろいろ試してみたいと思っています。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:3969379
0点
2005/03/08 00:05(1年以上前)
もうすぐ商品到着します! さん こんばんは。
D70でこのレンズ愛用してます。
10月頃子供の学校の行事で、わたしが競技出場の為、家内に初めて
カメラを渡しましたが、重いとも言わないで結構楽しんでいましたよ。
(コンパクトフィルムカメラしかさわったことがないのですが)
ほんの少しだけ、伸ばすときは下に、ちじめるときは上にすると軽いですよ。
ぶれない重さで気に入っています。キットレンズを付けたり、
このレンズを付けたりしながら、子供絡みになると寄りが欲しくて
やっぱりこのレンズになります。
良いレンズと思います。使い倒して下さいね。
書込番号:4037555
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
この板の常連さんがアップしている写真見て、購入しました。
ボディは20Dです。
AFが迷うのですが、こんなものなのかどうか、不安です。
迷うというのはギュンギュンといつまでも迷うということでなく、ギュギュっといってロックはします。問題はシャッター半押しを繰り返すとその都度ロック位置が違ってしまうことなんです。
三脚に固定でテストしてみると、ピントが合ったり合ってなかったり。
他のシグマ単焦点ではそんあことありません。もちろんキャノンのAFレンズでもこういう経験は有りません。
シグマのズームレンズはこういうものなんでしょうか?年開けたら購入店に相談するつもりですが、折角の正月休み、不安を払拭して使いたいもので、皆さんのご経験など伺えたら幸いです。
ちなみにマニュアルフォーカスで合わすと、シャープな良いレンズだと思わせる画質です。
でもまだまだ小さい20Dのファインダーだと疲れます。
0点
2004/12/31 13:27(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん
暮れの忙しいときにレス有り難うございます。
>望遠側のみですか?
全域でこの動作をします。
フォーカスリングの動き幅(回転角)としては広角の方が大きいです。
「センチ」に換算すればきっと同じ程度かも知れませんが。
20Dでは2.8センサーに期待して広角ならokかと思ったのですが。
なお、この動作は、文字などの印刷物は当然として、10m以上距離のある建物の窓なんかでも、同様です。同様どころか、かなりAFロックに迷い始めます。
しかし空中に浮いている電線、だと迷いがちょっとだけ少なくなります。
要するに周囲との距離差とコントラスト差が十分あって、際だったエッジがあるときにだけ、運が良いとロック位置が安定を続けます。
他の手持ちレンズ数本で、同じ焦点距離でテストすると、全部ok安定した動作をでした。
書込番号:3711278
0点
販売開始2003/10なのでそんなに古くないと思うのですが
とりあえず狛江本社に相談するのがいいと思います。
書込番号:3711308
0点
2004/12/31 18:16(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん
どうも!
> 販売開始2003/10なのでそんなに古くないと思うのですが
とりあえず狛江本社に相談するのがいいと思います。
そういわれて、或意味ほっとしてます。
これが普通だとなると折角買ったのにガックリですから。
正月休みが明けたらアクション起こします。
どうも有り難うございました。
書込番号:3712234
0点
このレンズをα7Dにつけて使い始めましたが、シグマッチさんが書かれているような症状(!?)は、まったく出ていません。
さすがに暗い夜景などでは、ときたまAFが迷うことがありますが、そういったシーン以外ではキチンとAFは効きます。
シグマッチさんの買われたレンズは、 個体差…といいますか、初期不良品ではないでしょうか。
書込番号:3918423
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
こんにちは。先週EOS20D(18-55mmのkit)を購入し、ついにフィルムのKiss5からデジ一眼に移行しました。これを契機に屋外用の常用ズームレンズも買換えようと考え、下記のいずれかで迷っております。
#1. Sigma 24-135mm f2.8-4.5
#2. Canon 28-135mm f3.5-5.6 IS
主な撮影対象は2歳半の長男で、動き回る彼が良い表情をした瞬間を、綺麗にピントが合った状態で撮影する事を目標としています。従ってAFの性能や使い勝手、シャッター速度を重視しています。
私が迷っている点は、下記2点です。
1) #1は開放f値が明るい点が魅力ですが、掲示板にはAFには半押しが数回必要などとあり、「テンポ良く撮影できるか?」、「AIサーボでの追従性は?」といった実用上の利便性が不安です。
2) #2は純正ゆえ上記の様な不安が無い点が魅力ですが、シャッター速度を稼ぎたい時に#1に比べて若干暗い。(両者とも少し絞って使うことになるでしょうし) また、ISは一呼吸置いた撮影テンポが求められるとの事で使い勝手が悪そうと感じています。(被写体ブレ防止効果はないですし)
皆様の御助言を戴きたく、宜しくお願い致します。
0点
28-135mmISを使用してます。
手ぶれ補正のISは便利ですが、AF合掌後ISの安定に約1秒かかります。
その間にシャッターチャンスを逃すこともあるかも知れません。
個人的ですが、18-55mmをお持ちなのでEF85mmF1.8かEF100mmF2.0をお奨めします。
ズームの便利性はわかりますが、動き回る彼だと早いシャッター速度や、
フォーカスの早いUSMレンズが良いと思います。
書込番号:3510147
0点
2004/11/17 14:41(1年以上前)
28-135mmのIS機能は長男坊の撮影には余り向いていないという事ですね。貴重なアドバイス有難うございます。でも、ISを使わなければUSMの恩恵がある分、Sigmaよりは良さそうですね。
短焦点はEF50mmF1.4USMを持っており、主に屋内、屋外でも薄暗い曇りの日などに使っています。EF85mmは評判が良いみたいなので以前から興味はあったのですが、50mmを持っている前提ではEF100mmとどちらが効果的と思われますか?
自分で考えろとお叱りを受けそうですが、デジ一眼の焦点距離の感覚にまだなじんでおらず、短焦点でこのレンジをカバーする際にどれだけ自分が動く必要があるかという点で、余りイメージが沸かないゆえの単純な質問で恐縮です。
銀塩Kissでは75-300mmF4-5.6(IS無し)の100mm台から望遠側の焦点距離を使う事が結構ありました。この暗いレンズでも背景をぼかしたアップが撮影できるからです。従来の撮影スタイルを変えないという点では、便利なEF28-135mmに気持ちが傾きつつあります。
引続き助言戴ければ幸甚です。
書込番号:3511711
0点
シグマの24-135は使ったことが無いので、
28-135ISとどの位、AF速度が違うのかはわかりません。
28-135ISでも動き回っている時や普段はISをOFFにして絞りを開放気味で、
ちょっと彼が立ち止まっているときはISをONにして少し絞り込むとかですね。
デジタルなので、あとは天候によってISOの感度を変えるとか。
上の2本で迷われているのでしたら、個人的にはEF28-135ISを薦めます。
書込番号:3513849
0点
2004/11/18 15:46(1年以上前)
こんにちは
シグマ18-50F2.8のかっちりした写りが気に入って24-135を最近手に入れましたが、これまた非常に気に入ってます。ズームが重いのが気になりますが、使ってるうちに軽くなるのではないかと我慢してます。
全体の重量は530gと少し重いなあと最初思いましたが、どっしりして軽いレンズより明らかに手振れが少なくなりました。
値段から考えると非常にお得なレンズです。
書込番号:3515745
0点
2004/11/19 14:40(1年以上前)
100-400ISさん、御推薦有難うございました。殆どEF28-135mmに決定しようと思っておりました、、、が、
金欠しぐまんさん、タイムリーな投稿有難うございます。写真を拝見しましたところ、Sigmaのしっかり・かっちりした写り(特に松ぼっくり)は非常に私の好みです。
先にも申上げました通り、私の主な撮影対象は静物ではなく、動き回る子供になりますので、AF合掌速度や使い勝手が気になるところです。
金欠しぐまんさんが、動体を撮影した際の使い勝手の実感は如何ですか?過去の掲示板ではSigmaはAF合掌までに数回シャッターボタンの半押しが必要ですとか、AFが迷うですとか、合掌速度自体純正に比べて遅いといったコメントが散見され懸念しています。
このAFの使い勝手が購入意思決定のポイントになりますので、是非、実際に使用されている方の実感を伺いたいと思っておりました。御教示戴ければ大変幸甚です。
書込番号:3519326
0点
2004/11/19 22:26(1年以上前)
写りはクッキリ、すっきりな感じですね、色乗りは普通かな。
このあたりは好みもありますので・・・
タムロンにも同じ焦点距離のズームがありますが、こちらもなかなか優秀ですので迷われるかもしれません。ボケのまろやかさ、最大撮影倍率、操作感ではタムロンの方がいいと思います。明るさ、シャープネス、ヌケではシグマの方がいい感じがします。
純正の28-135は私も使ったことがありますが、20Dで使用されるなら写り的にはあまりお勧めできません。ISがどうしても必要かどうかが選択のポイントでしょう。
書込番号:3520868
0点
2004/11/19 22:51(1年以上前)
おぉ、肝心なことをコメントし忘れました。
率直に申し上げて動き回る子供さんを撮影されるのなら、シグマ、タムロンの24-135、純正の28-135 IS いずれも適当では無いと思います。シグマ、タムロンはAFの精度、純正はISの収束にイライラされることになるでしょう。
私としては単焦点レンズがお勧めです。50mm/F1.4 USM、85mm/F1.8 USM あたりを検討されてはいかがでしょうか?
この2本はかなり性格が異なりますが、どちらもいいレンズです。
書込番号:3520990
0点
2004/11/20 11:57(1年以上前)
爺参さん、コメント有難うございます。
EF50mmF1.4は愛用しております。85mmF1.8も大変評判が良いので、常にお買い物リストの候補ではありますが、今回は利便性を優先して常用ズームを購入したいと思っています。
SigmaはAFの精度にイライラする事になるでしょうとのコメントを戴きましたが、これは合掌した筈なのにピンボケになるという事ですか?それとも、AIサーボで子供を追いかけた時にAF精度が落ちるという事ですか?
今回はあくまで利便性重視なのですが、写りという点では純正よりSigmaの方が私好みかなと感じております。
後は、どこまでSigmaのAFが私の撮影目的において実用性があるか次第で意思決定できると思いますので、今暫くお付き合い戴ければ幸いです。是非、宜しくお願い致します。
書込番号:3522962
0点
2004/11/20 19:36(1年以上前)
シグマ24-134で目の前を上昇しながら横切っていく飛行機を一枚ずつ連続で撮りましたが、合焦速度が遅いとか気になりませんでした。私が鈍いのかもわかりませんが・・・
ただ静物に合焦して一呼吸おいていると、合焦しなおす音が聞こえてあれ?と思うことがあります。それに速いTvで手振れしてないはずなのに合わせた焦点がずれてて、おかしいなと思うことも数度ありましたが、合焦精度が悪いのでしょうか?
書込番号:3524464
3点
2004/11/22 18:32(1年以上前)
動き回る子供さんを撮影する場合、AiサーボAF で連写することになると思います。実際に撮影されるとわかるのですが、純正のUSMレンズでないと、ピント精度や連写スピードが低下します。
またAiサーボAFは、カメラに向かって一定速度で接近してくる被写体や、一定速度で斜めに横切っていく被写体にはうまく追従してくれますが、スラロームしたり加速減速する被写体には追従できないことがあります。単純な例で言いますと、駅に入ってきて停車する電車などはAiサーボAFで連写すると前ピンになることが多々あります。ですから被写界深度内に収めるために絞って撮ります。
書込番号:3532946
1点
2004/11/23 11:18(1年以上前)
皆様、親切丁寧に教えて下さいまして有難うございました。お陰様で気持ちが固まりました。
Sigmaには大変後ろ髪をひかれますが、今回は利便性重視の初志を貫徹し、純正のEF28-135mmISを購入しようと思います。
このズームと20D付属の18-55mmがあれば、取急ぎ私が必要な焦点域が網羅できますので、今後はゆっくり資金を貯めながらEF85mmF1.8やEF100mmF2.0をはじめとする短焦点を揃えて行こうと思います。
大変有難うございました。
書込番号:3536010
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
初心者です。最近、写真を始めました。初心者のためまったくレンズ選びができないです。何がいいかさっぱりです。広角レンズを探しています。25mm以下で、できる限り明るいレンズで小型でお勧めはありますか?予算は4万以下ですが、できる限り低予算で探しています。メーカはこだわりません。
機種は貧乏ながら、貯めてF80DとタムロンA06です。
ワガママ言ってすみません。
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
MZ−3 、 *istD の両方で使えることを考え、発売開始時点に購入しました。理屈抜きに便利です。堅めのしっかりした画質が素人向け?します。仕事で暗い現場でのフラッシュなし撮影等に、800、1600といったフィルムと組み合わせると、レンズの明るさと画質の堅さがプラスに働きます。
デジタルでは35mm換算35〜200のレンズとなるので、常用レンズにしています。
私は実用的な、初心者に使いやすいレンズと思います。
メーカーへの希望は、デジタル対応の専用フードがほしい。これってあるのでしょうか?。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







