このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2004年7月9日 21:11 | |
| 0 | 0 | 2004年6月27日 00:55 | |
| 1 | 2 | 2004年4月19日 01:55 | |
| 0 | 7 | 2004年2月25日 23:04 | |
| 0 | 0 | 2004年2月7日 02:24 | |
| 0 | 2 | 2004年1月25日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
ニコン製のデジタル1眼レフで使用されている方いませんか?
掲示板の記事色々見るとタムロンの方が良いって事ですが、
こちらの方が24mm側でF2.8と明るいので価格的にも
考えています。使用している方がいましたらレポートよろしく
1点
2004/05/07 14:10(1年以上前)
先日、私もこのレンズに興味がありカメラ屋でチェックしてきました。
まずタムロンとの比較使いやすさはタムロンかなと思います、また最小焦点距離も短いし、カタログ上は同じ重さだけどタムロンの方が軽く感じました。ズーム操作もスムーズ。
でも価格が一万程度高い、また開放でF2.8はシグマの魅力です。この価格にしてはまあまあの写りで2.8の効果も感じられます。
でもD70なら圧倒的に標準の専用の18−70mmがベストですよ。
D70に付けた感想はレンズ部が重くバランスが非常に悪い。
私はF90用に購入を決めましたが、やはり高いので別の店で中古品を購入しました。F90用にはなかなかのバランスです。全体は重いけど。
書込番号:2780193
1点
ニコンではありませんが、
コダックのPro140nでシグマ・タムロンの
両方のレンズを比較してみました。
結論から言ってしまうとタムロンの方が良いです。
特に周辺部に関しては絞り込んだ時(F11)に
タムロンは開放時よりもかなり改善されますが、
シグマの方はそれ程変わらないようです。
が、Pro14nはフルサイズなので、
1.5倍の焦点距離になるD100/D70では
それ程気にならないと思います。
また、鏡筒のつくりにしても、
タムロンの方は金属でかつズームリングの操作もスムーズですが、
シグマはズームリングが多少重いかと思います。
シグマの24-135はシグママウントのものも使った事がありますが、
そちらもズームリングは重かったので、
もし購入されうならお店で確認した方が良いです。
描写性能に関しては、シグママウントのを使った時は
非常に良かったのでこのレンズは個体差がそれなりに有るようです。
比較しなければシグマの方もいいのですが、
タムロンの24-135はニコンの24-120VRよりも
全体的に描写性能は上かなあと思うほどなので
一度使ってみてはいかがでしょうか?
って、ここはシグマの方のスレでしたね・・・・。
書込番号:2805635
1点
2004/07/09 21:11(1年以上前)
ニコンD70で、このレンズを使用しています。
が、開放側での“にじみ(?)”が強く、
F7.1以上絞らないとハッキリ写りません。
これは個体差なのでしょうか。
カメラがD70なら標準の18-70をお勧めします。。
書込番号:3012237
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
MZ−3 、 *istD の両方で使えることを考え、発売開始時点に購入しました。理屈抜きに便利です。堅めのしっかりした画質が素人向け?します。仕事で暗い現場でのフラッシュなし撮影等に、800、1600といったフィルムと組み合わせると、レンズの明るさと画質の堅さがプラスに働きます。
デジタルでは35mm換算35〜200のレンズとなるので、常用レンズにしています。
私は実用的な、初心者に使いやすいレンズと思います。
メーカーへの希望は、デジタル対応の専用フードがほしい。これってあるのでしょうか?。
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
このレンズでPLフィルターを使おうと思っているのですが、
薄型フィルターでないと24mm時はケラレてしまうのでしょうか?
もし使っている方おられれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
このレンズにL37フィルターをつけて
更にケンコーのサーキュラーPLを装着しても、
24oでケラレることはありませんね。
書込番号:2712462
1点
2004/04/19 01:55(1年以上前)
ありがとうございます。
付属の花形フードをみて、もしかしたらケラレないんではないかなーって
思ってました。
しかし、フィルター2枚もつけてケラレないとは・・・・・。
実験した美恵さんのほうがすごいかも。
書込番号:2714373
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
はじめまして一眼はEOS Kiss Digitalで始めての超初心者です。
犬のポートレートを撮るときに、
(下記のような感じの写真を撮りたい)岩井猛さん写真
(他の撮影を見ていたら200mmで撮っていたようですが)
http://www.jina-rex.com/gallery/dog_008.htm
価格的と普段レンズ交換なしに頻繁に使う範囲で考えたら
下記の2つが私には魅力的に感じたのですが
シグマ 24-135mm F2.8-4.5
タムロン 28-75mm F2.8
(現在 タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 EOS Kiss Digitalを使用中)
(300mmで撮るとどうしても犬と離れ過ぎて不便だったり)
(逆光撮影で内蔵フラッシュの光が弱いとか不便を感じ購入を考え中)
広角側 28mm と 75mmで同じ距離で撮ったときに
背景のボケ具合は2Lサイズ程度で見たときには
あまり変わらないのでしょうか?
それと超初心者の疑問で申し訳ないのですが
F2.8のレンズでF3.5に絞って撮るのと
最初からF3.5のレンズでそのまま撮るのではボケ具合は変わってくるのでしょうか?
どうぞ優しく教えてください。
0点
優しく書けるかな?
>(現在 タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 EOS Kiss Digitalを使用中)
>(300mmで撮るとどうしても犬と離れ過ぎて不便だったり)
もしかして28mmと300mmの両側でだけ撮っているのですか?ズームを50mm〜125mm(35mm換算で80mm〜200mm)に合わせて、ポートレートモードか絞り優先AEでなるべく絞りを開けて(F3.5とかの小さい数字)撮れば、見本のような写真になります。明るくて絞りを開けられない場合は、ISO感度を小さく(ISO100とかに)してください。
>(逆光撮影で内蔵フラッシュの光が弱いとか不便を感じ購入を考え中)
露出補正をすれば、ストロボを使わなくても大丈夫です。逆光の場合はプラス補正です。
逆光撮影でストロボを使うのであれば、外付けストロボをつけるといいです。内蔵ストロボでは光量不足だと思います。この場合、F2.8のレンズにするのは意味がありません。
内蔵ストロボにタムロン28-300mmの組み合わせだと、ケラレと言って、ストロボの光がレンズにかかって影が出来ているのかもしれません。下記URLの一番下の写真のようになっていれば、ケラレています。
http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/97semi/semi9711b.html
>広角側 28mm と 75mmで同じ距離で撮ったときに
>背景のボケ具合は2Lサイズ程度で見たときには
>あまり変わらないのでしょうか?
撮影状況にもよりますが、75mmで撮った方が大きくぼけます。
見本のような背景をぼかした写真を撮りたいのであれば、犬と背景の距離を多くとり、なるべく望遠側で、絞りを開けて撮ります。最初に書いたように、ズームを50mm〜125mmに合わせて、なるべく絞りを開けて撮ってみてください。
デジカメなのだから、どんどん試し撮りして、パソコンの画面で確かめて見ましょう。犬でなくても、家の中でも、外の風景でも、何でもいいんですよ。
>F2.8のレンズでF3.5に絞って撮るのと
>最初からF3.5のレンズでそのまま撮るのではボケ具合は変わってくるのでしょうか?
レンズが変われば写りも変わります。ですが、初心者のうちはわからないかもしれません。
機会があれば、ほかの人のレンズを借りたり、レンタルレンズとかで写りを比べてみてください。写りがシャープだったり、ソフトだったり、あるいは左右がゆがんだり、色が変わったりといった違いがあります。
み・ど・りさんの場合、今のレンズを使いこなせていないように思います。もっといろいろな撮り方を試してみましょう。
それから見本の写真をKissデジタルで撮りたい場合、私だったらタムロンの90mmF2.8にします。実はこれ持ってまして、フィルムカメラで使ってますけど、背景がとてもきれいにぼけます。将来のレンズとして頭に入れてみてください。
難しかったかな?
KissデジタルのHPを見て書いたけど、違っていたらごめんなさい。なにしろデジ一眼なんて持ってないもんで。違うところがあったら、どなたか修正をお願いします。
書込番号:2507245
0点
2004/02/24 12:56(1年以上前)
たいくつな午後さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
さっそく教えて頂いた事を色々試してみようと思います。
で今レンズで目盛りがあるので数値を確認しながらF値を色々試したら
タムロン28-300mmのF値
28 mm F 3.5
50 mm F 4.0
70 mm F 4.5
100 mm F 5.0
135 mm F 5.6
200 mm F 5.6
300 mm F 6.3
このような結果でした
50mm〜125mmで絞りを開いてもこれ以上にならないの(×_×;)
シグマ 24-135mm F2.8-4.5だと
おなじ50mm〜125mmでとっても今のレンズとあまり変わらないのでしょうか?
あとレンタルレンズは、どういうところで扱っているのでしょうか?
ごめんなさい質問ばかりで≦(._.)≧
書込番号:2509683
0点
まず過去ログを読んでみてください。タムロン28-300mmで撮った写真を公開している方がいらっしゃいます。その中には、背景がきれいにぼけた写真もあります。
たぶんみ・ど・りさんが撮ったことのない写真が、たくさんあると思います。撮った人がいるということは、み・ど・りさんにも出来るという事ですよ。口よりも、まず行動。書き込むのはやってからにしましょう。
シグマにすればもちろん写りは変わります。それがみ・ど・りさんの期待した写りかどうかは、撮ってみないとわかりません。明るい分、少しはぼけも大きくなると思いますが。明るいといっても一絞りだから、うんとは変わらないと思います。
とりあえず今のタムロンで試してから、次のレンズは考えましょう。
レンタルレンズは私が知っているのは、ビックカメラ新宿西口店です。
どんなレンズでもあるわけではありません。全く同じでなくても、焦点距離とF値が希望に合ったものにすれば、参考にはなると思います。
書込番号:2510007
0点
あの写真は85mmF1.4、同F1.8、100mmF2、135mmF2、200mmF2.8などで撮ったものじゃないのかな?
車で行ける広い公園で、比較的持ち物に余裕があるときは、私もタムロンA03ではなくて単焦点使いますけれど、85mmF1.4、100mmF2、200mmF2.8だと、開放に近い絞りだと、あんな感じに撮れます。
A06だったら、200mm以上で開放で撮ればけっこうボケてくれますけどね。
その場合は、できるだけ被写体と背景に距離をとって、低い位置から撮るとうまくいくと思います。
書込番号:2511471
0点
>最近はA03さん
あの写真というのは、私が見たのとは違う写真のような気がするのですが。
私が見たのは、 レンズ (TAMRON) AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) の掲示板の書き込み番号[2416217]のことです。Kiss Digital の方もいらっしゃます。
さすがに岩井猛さんと同じにはならないですよ。同じくらいぼかしたかったら、最近はA03さんお勧めの明るい短焦点でしょうね。Kiss Degitalなら昼間でもF2以下でシャッターが切れるのかな?
書込番号:2513490
0点
ごめんなさい。勘違いしてました。
あの写真というのは、岩井猛さんの写真ですよね。私も35mmフィルムカメラで200mmくらいの単焦点で撮ったものだと思います。
あそこまでは無理としても、F5.6でそこそこぼけると思いますけどね。
書込番号:2513726
0点
2004/02/25 23:04(1年以上前)
たいくつな午後さん
早々のお返事ありがとうございす。
レンタルレンズ新宿だったら行けない場所ではないので
都心に行くときに一度利用してみようと考え中です。
こんどゆっくり今の28-300を使って教わったことを
マスターして撮ってみようと思ってます。
過去ログの書き込み番号[2416217]の写真みてきました。
あんな綺麗な写真がこのレンズでも撮れるのですね(^^;ゞ
もっと勉強してからレンズ購入を考えたほうが良さそうです。
それに明るいレンズはずいぶん高価なのですね。
35mmフィルムカメラ200mmだということは
EOS Kiss Digitalだと 1.6倍だから、単純に135mm/F2.8程度で
同じような感じになるのかな???
こんど広い公園に行って行動してみようと思ってます
そしたらまた報告にきますね。
最近はA03さん
具体的な例をあげてくださってありがとうございます。
>あの写真は85mmF1.4、同F1.8、100mmF2、135mmF2、200mmF2.8などで撮ったものじゃないのかな?
F1.4〜F2.8だとカタログみたら高価なのですね(・_・、)
被写体と背景の距離に気を配り一度試してみます。
低い位置だと寝転がって撮らないとダメですね
そう言えば以前撮影見学に行った時に寝転がって撮ってました。
写真は奥が深いですね。
もっと勉強しないと・・・・
書込番号:2515474
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
普段はポジで夕景や夜景撮影をしています。皆さんにお聞きしたいのですが、逆光時や夜の点光源のゴーストが気になっています。
24-135mm F2.8-4.5は、その点に付いていかがでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
今はキャノンneweoskissを使っていて、レンズはシグマのズームセットにキャノンの短焦点の50mmf1.8を持っていて新しいズームレンズの購入を検討しています。
一番重視しているのはオートフォーカスのスピードと
正確さなのですが次の中ではどれがスピードが早いのでしょうか?
検討しているのは
1シグマ24-135mm 2シグマ28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM
3キャノン28-135IS 4タムロン28-300XR
5EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
などです。
どうか教えてください
0点
2004/01/23 10:46(1年以上前)
貧乏高校生さんこんにちは。
やはりAFのスピードはUSMの方が速いと思いますよ。正確さに関してもレンズメーカーの物は当りハズレが純正より有りそうなので。まあ純正でもハズレも有りますが相性の心配もいらないし。どうやらUSMのレンズを使ってないようなので、EF28-135ISが良いのでは。USMだし手ブレ補正機能を搭載しているのでこれ一本でかなり行けると思います。明るいレンズではないので、50-F1.8併用すれば良いし。だけどちょっと重いのでバッテリーグリップを付けるとバランスが良くなると思います。USMはいいですよ。
書込番号:2377619
0点
2004/01/25 19:09(1年以上前)
MKRN さんこんにちわ。返信が遅れてすいません。
なにしろ受検シーズンでして
おっしゃるとおりUSMは使ったことがありません。
なのでUSMとブレ補正のついてる28-135ISにも注目していましたが
手ブレ補正のついている
75-300isのAFのスピードが遅いと聞いていたの
で28-135ISも同じように遅いのかと思っていました。
しかしAFも速いし信頼性も高いそうなので
資金をためて買ってみようと思います
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2387069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







