12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(808件)このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月15日 12:21 | |
| 0 | 10 | 2005年9月1日 01:42 | |
| 0 | 3 | 2005年4月23日 01:52 | |
| 0 | 9 | 2005年4月18日 06:58 | |
| 0 | 10 | 2005年1月31日 23:02 | |
| 0 | 3 | 2004年12月12日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMを発売と同時に購入し、それなりに満足して使ってきたのですが、この夏発売された同じシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMとの違いについて教えて下さい。
例えば画角は12-24mmは122°〜84.1°で10-20mmは102.4°〜63.8°、最大倍率が12-24mmが1:7.1で10-20mmが1:6.7とあり、新旧、焦点距離や外見上の違い以上に、そもそも全然違うレンズのように思うのです。
ただ、この数字の違いがよく分からないんで、どなたかご教授下さい。そして、買い換える必要があるのかどうかについても教えて下さい。
ちなみにカメラはKiss Dです。(10-20mmの掲示板にも同じ内容でアップしています)
0点
今お持ちの12-24mmのワイド側に不足があるのであれば、またもう少しコンパクトで軽い方がいいのなら買い換えるのもありかと思います。
ただ今後ステップアップされてフルサイズのデジ一眼(5Dなど)を購入するかもしれないのであれば買い替えない方がいいです。
最大撮影倍率はそれほど変わらないので気にする必要はありません。
また10-20mmはHSMでフルタイムMFが使えますが広角レンズの上にKissDのファインダーではピントの山が掴みにくい(言い換えるとMFでのピント合わせが難しい)ので、これもあまり重要なポイントではないと私は思います。
要するにワイド側10mmと12mmの違い・大きさ&重さの違いが買い替えに値するかどうかをPO-MUさんの判断で決める事です、他人にはわかりません。
>(10-20mmの掲示板にも同じ内容でアップしています)
尚、↑はマルチポストといってマナー違反になります。
書込番号:4503038
0点
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMは フルサイズにも対応できますが、
10-20mm F4-5.6 EX DC HSMの方は APS-Cサイズのみなのでフルサイズのカメラには対応できません。
12-24の方がでか過ぎるというのであれば 買い替えもアリかと。。。
書込番号:4503191
0点
CT100さん、take525+さん、ありがとうございます。新たに出てきたのでまたコンセプトの違う物なのかと思っていたのですが、APS-Cサイズにより特化したという以外は遜色ないようですね(細かい部分はいろいろあるのかもしれませんが)。だったら、10mmというのはちょっと魅力はありますが、まあ、今の12-24mmを気分よく使っていますので、そのまま継続して使うことにします(^^)
マルチポストの件、知らぬとはいえスミマセンでした。以後、こっちじゃなくて10-20mmの掲示板の方で集約して継続させていただきます。(って、よく似たら、下の注意事項に書いてありましたねxxxごめんなさい)。
書込番号:4504912
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
キャノンマウントが本日(7/11)、シグママウントが8/9発売ですね。
ニコンマウントはまだ未定ですが、今までのケースですとシグマ発売から1ヶ月以内ではないでしょうか。
これにより、12-24mmが安くなっていくのでしょうか。
書込番号:4274451
0点
もうすぐ出ますよ、きっと。
シグマより早いかもしれません。
やはりニコンマウントが売り上げの核になる玉でしょうから。
書込番号:4293245
0点
本日(7/22)、シグマのHPで発表されました。7/29で決定です。
D2Xs さんお見事♪(パチパチ)
書込番号:4298359
0点
>haduki99さん
>本日(7/22)、シグマのHPで発表されました。7/29で決定です。
>D2Xs さんお見事♪(パチパチ)
どもども。
実は20日時点で知っていました。
事前にリークするとまずいので、ほのめかすような書き方にしました。
28日引き取りにいく予定でしたが、今日行って来ました。
まだ画質面はなんともいえませんがつくりはしっかりした良いレンズだと思います。何より、12−24より軽い、小さい、画角が広い!
手持ちの12−24をどうしようか、考え中です。
書込番号:4313529
0点
D2Xsさん
>何より、12−24より軽い、小さい、画角が広い!
ヤッパ、10−20の方が画角は広いですか?
HP拝見させて頂きましたが
10−20と12−24を比較するような写真はありますか?
ヨロシクお願い致します♪
書込番号:4318967
0点
>H-10D さん
画角比較のサンプル、公開したいんですが、
残念ながらもうしばらく仕事が忙しく、ろくに撮影にも出れません。
私より他の人が先に出しそうですが、どちらにせよ私は
暇が出来たら公開しますので少々お待ちください。
画角ですが、2mm(デジ換算3mm)の差は、
実際、予想していたよりも大きいですよ。
しかも、画質、収差補正ともになかなか良好な感じで、
このレンズは広角好きデジタル使いには間違いなく「買い」だと思います。
書込番号:4321192
0点
低価格フルサイズのEOS-5Dが発売されるにあたって、またこのレンズへの興味が沸々と再燃してきました。
リアル12mmって凄いでしょうね。
私の知る限りフルサイズ対応で12mmが歪み無く撮れるのはこのレンズだけです。
発売当初言われていた個体差による片ボケ(左右どちらかが流れる)は流石に最近は無いのかな?
書込番号:4388538
0点
歪みを極力抑えたレンズ構造なんでしょうが、35mmフルサイズにすると、どうしてもそれが目立ちますね。
オンラインアルバムに35mmフルサイズ、12mm側の画像が3枚だけありますので宜しければどうぞ。
書込番号:4388748
0点
オンラインアルバム拝見しました。
私の言う歪みとは、「直線が円弧状になる」歪みでして、原理的に超ワイドから来る「遠近法の誇大現象」ではありません。
拝見した写真ではレンズが悪いわけではなく、超ワイドレンズで「煽って撮ると両脇の直線が傾く」現象ですね。
周辺の流れについてはある程度はしょうがないと思います。
それより、まだどこも実現していない「魚眼ではないフルサイズの12mm」に価値を感じます。
一緒に夜空眺めようさん、写真ありがとうございました。
書込番号:4391019
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
過去板に無理やりフィルターを取り付ける方法が出ていますが、フィルターをつけたまま逆光で撮影した場合にフレアなど発生しやすくはならないでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。
カメラは今20Dを使っていて、将来的には1DMark2に手を伸ばそうとしています。
超広角のズームレンズが欲しいので、このレンズかトキナか新製品タムかで悩んでいますが、トキナはどうも評判イマイチみたいで・・・・てことで今シグマかタムに絞られています。
EF−SがMark2につけば10mm−22mm買うのに・・・・と何度思ったことでしょ(^^ゞ
ちなみにタムの新製品は1DMark2に装着可ですよね?ちょっと不安で・・・・よろしければレンズ選びも含めアドバイスお願いします。
0点
タムロンの新製品とは11-18mmのことでしょうか?
でしたら1.5倍以上の換算率専用なので、1Dmark2にはつけても周囲がけられる可能性が高いです。
ちなみに1Dmark2を視野に入れるならば、TOKINA12-24mmも不可で、SIGMA12-24mmのみが対象になります。
書込番号:4184649
0点
あと、フィルターはフレア・ゴーストの発生源になります。
うまく使い分けていきましょう(^^)
書込番号:4184668
0点
なるほど・・・ありがとうございます。
とても参考になりました(^^)
明日買いに行きます!!
書込番号:4184888
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
一眼レフカメラ初心者です。写真の面白さが解り始めて、レンズが欲しくなりました。カメラはイオス・キスです。
主な撮影用途は、室内で動きの激しい子供の撮影です。
いろいろ勉強したところ、「広角の明るいレンズ」が適していると思います。
「F2.8」などありますが、このレンズのように「F4.5−5.6」というのは、レンズの明るさが選択できるということなのでしょうか?
いろいろ調べましたがどうしても理解できませんので、どなたか親切な方教えてください。
0点
こんばんは(^^)
F2.8という部分は、開放F値と言って「そのレンズの一番明るい状態がF2.8ですよ」という意味です。
ズームレンズだと、広角側と望遠側で開放F値が変動するものが多いです。
12-24mmF4.5-5.6の場合は、
レンズの12mm側ではF4.5〜
24mm側ではF5.6〜
それぞれ絞りが始まる事をあらわしています。
ちなみに18-50mmF2.8という場合は、18mmでも50mm側でもF2.8〜という事になり、F5.6より倍早いシャッター速度が稼げます。
つまり、5.6のレンズはF2.8のレンズより暗いレンズ・・・と表現されます。
書込番号:4016535
0点
2005/03/04 00:04(1年以上前)
FIOさん、早速のお答えありがとうございます。
「選択」ではなくて「変動」なのですね。理解できました。
>12-24mmF4.5-5.6の場合は、
>レンズの12mm側ではF4.5〜
>>24mm側ではF5.6〜
>それぞれ絞りが始まる事をあらわしています。
「絞りが始まる」とありますが、「絞り」というのは、「ピントの合う範囲」と理解しているのですが...。
「レンズの明るさ」と「ピントの合う範囲」は関係があるのでしょうか?
この質問にもお返事いただけないですか。
書込番号:4016652
0点
絞りを絞る(F4.5→5.6→8・・・と数字を大きくしていく)と被写界深度が深くなります=ピントの合う範囲が置くに深くなります。
絞りを開ける(F8→5.6→F4・・・と数字を小さくしていく)と、被写界深度があさくなります=ピントの合う範囲が前後に浅くなります。
書込番号:4016705
0点
少し難しいですが↓のページが参考になると思います。
[nikon]
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm
書込番号:4016738
0点
FIOさんが丁寧にレスしてくれていますが、どうもご理解しているか
どうか質問内容から
見ますと一抹の不安が。失礼<(_ _)>
F値に関してはFIOさんが仰るとおりです。
あと写真は絞りとシャッター開放時間との組合せで適正露出が決まります。
ですのでこの辺を仕組みを理解しておくと良いでしょう。
フィルムカメラの場合は多少の露出(光の取込み量と憶えておいて下さい)の過不足でも
現像時やプリント時に補正が効きますがデジカメの場合はその辺が少しシビアです。
ですので出来ればマニュアル本やネットで知識を増やす事をお勧めします。
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/library/camera/point1/index5.jsp
書込番号:4017000
0点
絞り値 5.6→2.8 半分になった場合、シャッターは4倍速く切れます(例えば1/15→1/60秒、平方関係)。
被写界深度について、F/2.8の場合狭くなり、ピントが目に合った時、耳を鮮明に撮れない場合があります。
逆に立体感が出て、良い感じになるという気がします。
書込番号:4022358
0点
2005/03/08 02:10(1年以上前)
昔天文少年だった頃F値は口径比と言って「焦点距離」/「レンズ口径」のことで
同じ焦点距離なら口径が大きい方がF値が小さくなり(明るくなり)
同じ口径なら焦点距離が短い方がF値が小さくなる(明るくなる)
カメラのレンズは望遠鏡とは違い複雑な構造をしているから
最前面のレンズ口径が必ずしも全部有効にならないらしいけど
全部有効として単純に言うと
焦点距離200ミリ望遠のF4のレンズの口径は 200/口径=4 の式から
口径は50ミリとなります
(焦点距離24ミリ広角でF4だったら口径は6ミリ???)
絞りはその名の通りレンズ口径を(明るさを)絞る仕組みです
多分最初は適正な露出を得る為に絞りを変えたり
シャッタースピードを変えたりしていたのではないかと思うのですが
絞りを絞るとピントの合う範囲が広くなる(被写界深度が深くなる)
シャッタースピードを遅くすると画像が流れるといった現象に気付き
さらにレンズの焦点距離の違いによる遠近感の違いと合わせ
表現手法として積極的にこれらの効果を利用するようになったのではと思います
絞りを絞ると被写界深度が深くなる事の身近な例として
近視の人が目を細めるとちょっとよく見えるようになるとか
ピンホールカメラとかがあると思います
ではさようなら
書込番号:4038154
0点
もし、良ければ私の愛読紙、雑誌「デジタルフォト」のP74をご参照あれ。
とても解りやすい説明で教えてくれます。(因みに自分は雑誌とは一切関係有りませんので、販売促進ではないです。)
書込番号:4062666
0点
12-24 F4.5/F5.6ですが、12mmでのレンズの明るさがF4.5。24mmでの明るさがF5.6との意味です。
また絞りは解放状態での明るさです。ファインダーの中にf値と速度値がでますが。仮にf11と表示されればシャッターが押されると同時にf11まで自動的に絞り込まれます。これは、カメラレンズ取り付け根元に絞り込みボタンがあるので確認できます。暗さ変化は見れます。
ピントは対象とし位置で合せますよね。ここで、絞りが解放よりも絞り込めれた数値(暗くなる側)が大きければ前後のピントの合う奥行きが前後に深くなります。この深さもレンズの種類、絞りの数値で変化します。昔の単眼レンズには目安となるマークが有ったんですよ。俗に被写界深度と言われる物です。先に述べた絞り込みボタンでピン位置が確認可能なのですが、ファインダーの出来が最悪?で私には確認無理でした。大昔のF1では活用していたのですが?
それと、この被写界深度は広角>標準>望遠と変わる性質があります。標準とは人にもよりますが、35〜50mmです。Kissは1、6倍換算してください。
私はトキナーの12-24/F4を持ってます。目的は室内の家猫撮影です。そう簡単には撮らせてくれないし、補助発行で目をそむけるので良い画像は難しいです。
それと、かなり前に踏み込んでの撮影が可能ですが、内蔵ストロボではフードの影がしっかり入り込みます。もちろん外付けストロボは準備してますが、簡単には行きません。シグマを買われるのでのであれば画像がけられないか?確認してください。
また、照射範囲、到達距離もストロボのガイドナンバーの大きさで決まるので可能な限り数値の大きい物を入手してください。(室内だと基本的に暗いので、ストロボ前提とした方が失敗が少ないし、手ぶれも回避しやすいです。)
どの位の大きさの部屋なのか知りませんが、単眼の明るい広角レンズも選択可能です。数値適には標準ズームより小さい数値を選んでください。
現在、わたしは、トキナーの124よりは純正のズームのままで猫を追いかけてます。目の反射もあるので可能な限りストロボは使いたくないですが、大半がシャッター速度が遅く手ぶれ、被写体が動くのブレてます。仮にうまくとれても、絞りは解放が多いので奥までピンとは合ってません。動物撮影にはジレンマです。
書込番号:4173273
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
横浜市都筑区に住む者です。シグマの12-24mmレンズが欲しいのですが、値段が高くて手が出ません。横浜市内または都内で中古が買えるお店をご存知の方、教えていただきたくお願いします。
0点
都内でしたら、フジヤカメラやマップカメラなどはHPに中古情報が掲載されています。
ちょくちょく目を通されてはいかがでしょうか?
[フジヤカメラ]
http://www.fujiya-camera.co.jp/index.htm
[マップカメラ]
http://www.mapcamera.com/top.php
他にも色々な店でHPで中古情報を調べられるので、検索するのも良いかもしれませんね(^^)
#私は、この2店舗しか知らないんですが(^^;;;;
書込番号:3798984
0点
中古品は 出たトコ勝負の早いもの勝ちなので、各中古店のサイトをマメにチェックされてください。
実際のURL は ご自分で捜してくださいね。
ライバルを増やしたくはないので。 by 中古品大好きなtake (^^)
書込番号:3799001
0点
ここの常連さんたちの御用達で有名です。(^^♪
ただ現在は工事中だそうですのでしばらくしたら見てください。
http://www.sanpou.co.jp/
わたしもここで2本ほどレンズを購入しました。
書込番号:3799043
0点
私もここの常連さんの一人に三宝カメラを教えてもらってから、もう2本も買いました。
東急東横線の学芸大学が最寄り駅です。
私は新品ですが、教えてくれた常連さんは中古レンズを探す達人です。
なぜ新品かと言いますと、中古レンズの良し悪しを見抜く眼力が無いからです。(-_-;)
書込番号:3799269
0点
私のレンズ資産も多くが中古です。通販で買うのは気が引けます。
ハズレがかなり多かったからです。できれば自分の目で確かめて買いたいです。
中古品で欲しいと思うものは,「見たら買え!」です。
次の機会にあるとは限りませんから。特に人気のアイテムは。
書込番号:3800648
0点
2005/01/19 10:23(1年以上前)
早速の情報ありがとうございました。このレンズはなかなか中古が出ないようですね。常にホームページを見て掘り出し物が無いか注視していきます。
書込番号:3802108
0点
2005/01/20 20:56(1年以上前)
こんばんわ、近くに住むものです。現在キスデジを使用してして
キャノン用12−24EX DG ASPHERICALを所有しています。
ちょうど1年前に購入しました。
ニコンに買い換えを考えているので、手放そうと思っています。
書込番号:3809046
0点
2005/01/23 21:51(1年以上前)
フジヤカメラで46000円で中古をGETしましたよ。
探せば安いのでてくると思います。
書込番号:3825242
0点
2005/01/25 23:44(1年以上前)
マップカメラは問題外でしょ。
中古でもkakakuの新品最低価格より高い!
(新品価格よりも安い中古の玉がひとつも無い)
探すだけ無駄です。
書込番号:3835394
0点
2005/01/31 23:02(1年以上前)
マップカメラで、ココの最安値より安い12-24買いましたけど。
>探すだけ無駄です。
と思って、探さなかっただけかな?
書込番号:3864556
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
皆様に質問があります。私、フジのs1proを使用していますが、HSMって使用できないのでしょうか?店頭で試したらだめで、このレンズはお店にはHSM以外はなく。販売員さんも分からないようでした。皆様、よろしくご教示お願いします。S1proの掲示はさすがに人が少なく、こちらのスレッドにてお願いいたします。
0点
S1のベースはF60ですのでレンズ内モーターやVRレンズは使用できません。
書込番号:3622825
0点
ニコンのHPに次のとおり解説されています。
(AF-SレンズはF5・F4・F100・F90X・F90・F80・F70D・U2・U・プロネア600i・プロネアS・D2H・D1シリーズ・D100・D70装着時にAF撮影が可能です。)
つまり、F60がベースとなっているS1Proでは、HSMのタイプのレンズは使用できないということです。
また、このレンズは超音波モーターしかないので、結局のところ、使用できないということです。
ですから、トキナーの12−24mmを検討されたら如何でしょうか。フィルム一眼を使用されていなければ、こちらがお勧めです。
書込番号:3622858
0点
2004/12/12 20:08(1年以上前)
早速のご回答、有難うございました。残念ですね〜。HSMを使えないとは、かなり使用可能レンズが少なくなります。まぁ、マニュアルでやる手もあります。買い替えも考えてHSMの購入を考えてみます〜
書込番号:3622867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








