12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(808件)このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年1月25日 09:36 | |
| 0 | 13 | 2004年1月13日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2004年1月5日 03:02 | |
| 0 | 11 | 2003年12月26日 11:25 | |
| 0 | 5 | 2003年12月9日 02:35 | |
| 0 | 8 | 2003年12月8日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
10Dを使っているものです。
今回、12mm-24mmか、17mm-35mmか悩んでいます。
ヨドさんの店頭で12mm-24mmを試させていただきまして、
12mmの広角にはほんとうにびっくり、感動しました。
こんな広角で撮ってみたいと、非常に興味を持ちました。
しかし、これ1本だけ持って出かけた場合、
風景などには最適なものの、人を入れて撮る場合には、
やはり無理が出てしまうというか、向いていないものでしょうか?
17mm-35mmの方が、風景もポートレートもという面では、
無理なく利用できるものでしょうか。
お使いの方に、そのあたりのアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
2004/01/24 01:02(1年以上前)
私も正直かなり迷いました。17-35mmならF2.8-4なので明るさもあるじゃないですか。
でも私の場合はこの上の焦点域がTAMRON 28-75mmF2.8なんで、レンズ交換をめんどうがらずにレンズ域優先で12-24mmにしました。
レンズ交換のめんどうさはカバーできますが、12-17mm間の焦点域はカバーのしようがないというのが私のだした結論です。
だから12-24mmを持って出る場合は必ず28-75mmも連れて行きます。後悔はしてませんよ。私は満足しています。
書込番号:2380417
0点
2004/01/24 01:21(1年以上前)
HayatePPさま
早速アドバイスを頂戴しまして、ありがとうございました。
写真、拝見しました。
ミレナリオのときに、もうお持ちだったのですね。
ゲレンデに、あのデカイレンズつきの10Dを持ちこまれ、
滑ってしまうというのにびっくりです!
やはり広角楽しそうですね、17mmとは別世界のようです。
お子様を入れて撮られるときはいかがでしょうか?
やはり交換しないと無理でしょうか?興味あるところです。
よろしくお願い致します。
書込番号:2380497
0点
2004/01/24 09:48(1年以上前)
ポートレートや人のスナップには一般には広角はあまり使用されませんが、それは広角特有の歪みを嫌ってのことであり、私はそんなこときにせず広角も使っています。結構面白い写真が撮れますよ。
画角的には広角でも寄ればいいですが、あまり近づくとさすがに歪みが気になりますからせいぜい1mまででしょうか。それから被写界深度が深いのでボケ効果は狙えません。
ということで画面に広く被写体を写す場合や背景をぼかす場合はやはりレンズ交換は必須だと思います。
ただし、スナップと割り切るならば24mmは10Dなら約40mm相当ですから使えないことはないです。
私は広角党ではないので画角に関しての感覚は12or17さんと異なるかもしれませんからそれを加味して考えてくださいね。私の常用レンズは仮に17-35/40あたりを持っていても28-75mmの方になりますから。
> 風景などには最適なものの、人を入れて撮る場合には、やはり無理が出てしまうというか、向いていないものでしょうか?
超広角は構図が非常に難しいです。風景にも最適と言えるかどうかは?です。
画角が広すぎて何を撮りたいのかわからなくなったり、いらない物がたくさん写ったりします。それをあれこれ考えるのが楽しいんですがね。
いずれにしても12mmの画角は驚異的です。機会があれば10Dでなくフルサイズの銀塩フィルムカメラにもつけてファインダーを覗いてみてください。
それから広角で撮影した子供の写真ならばママさんフォトグラファーさんの作品が私は好きです。彼女は1DでEF16-35mmを上手に使用しています。1Dでの16mmは10Dなら13mm相当の画角です。
直リンはまずいと思いますので10D板などでハンドル名を検索してみてください。
書込番号:2381124
0点
2004/01/25 07:06(1年以上前)
12-24の、特殊な画角は、非常に魅力的ではあります。
しかし、保護フィルターを安易に装着できない状態で、ぶらぶら持ち歩く勇気は私には無いです(汗
10D等では、19.2mmになるので、35mmフィルム等倍の1Dsでも、安くなってくれれば、17-mm のレンズの十分楽しめますね
書込番号:2384801
0点
2004/01/25 09:36(1年以上前)
HayatePPさま、的確なアドバイスをいただきまして、
ありがとうございました。
保護フィルターさま、ありがとうございます。
確かに、フィルターがつけられずに、
あの大きく出っ張っている前玉は心配ですね・・・。
昨日、ヨドさんの店頭へ行きましたら、両方とも10Dに付けて、
自由に使えるようになっていましたから、じっくり試してみました。
24mm側では、人物を入れて撮影しても、背景を活かした写真として、
しっかりとれる印象でしたので、思い切って12mmを選択してみようと思います。
昨日はそのまま引き返してきましたが、今は12mmのレンズを体験し、
今までと違った写真を撮ってみたいという気持ちです。
ありがとうございました。
書込番号:2385037
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
D100を使っていて、このレンズを購入予定なのですが販売店に電話するとプロテクトフィルタ装着不可と言われました。それなりに高価なレンズですので、どうにか工夫できないものかと考えてます。
過去ログではPLフィルタを前面につけるために、ケラれないように皆さん工夫されているようですが、これとこれを組み合わせるとうまくいったというような決め手となる情報は得られてません。
実際のところ、このレンズを持っている方は皆さんどうされているのでしょうか?アドバイスを頂けると幸いです。
0点
画角が画角ですからね、
広角の場合物理的に付けにくい面もありますし
光線が斜めなのでフィルターの悪影響も出やすいですから
書込番号:2315846
0点
もし、PLフィルタ(プロテクトフィルタ含む)の装着に拘ってみえるのでしたらニコン純正の12−24oレンズをお勧めします。
こちらのレンズでしたら装着してもケラレはありません。
(ただし値段が2倍ほどしますが)
書込番号:2316497
0点
2004/01/07 17:27(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん、初期不良にご注意を さん、いつもアドバイスありがとうございます。
斜め光線でフィルタ影響大なのは納得です。光線と常に垂直交差するお椀型ガラスのフィルタとか作れないのかなぁ?
ニコン純正は。。。欲しいでね。実力が伴ってから考えます。:-)
結局は、気をつけて使う しかないんですね。
書込番号:2316628
0点
2004/01/07 21:26(1年以上前)
PLなどの効果をもつFilterが使用したいのであれば工夫が必要ですが、プロテクターやUVフィルタはデジカメの場合は使用しないほうがいいですよ。
特に広角はフレアがでやすくなります。UVフィルタはデジカメの場合は意味ないですし。もともと内臓されていますから。
高いレンズにプロテクターなしってのはかなり抵抗はありますが…
このレンズにはどのみち普通には着かないんで私は素直にあきらめました。でもこのレンズシグマなのにフレアはよく抑えられていますよ。
普通にプロテクターが装着できていたら気づかなかったかもしれないです。
書込番号:2317570
0点
2004/01/08 08:53(1年以上前)
SIGMA15-30からの乗換で10Dで使用してます。使い方が荒いので15-30同様、リングを噛ませて77mmのプロテクタを付けていますがケラレてません。ご参考まで。
書込番号:2319325
0点
2004/01/09 00:03(1年以上前)
HayatePP_ さん
この掲示板でも評判のよいレンズなので期待してます。昨日さっそく購入しました(でも大きな埃が入っていて交換交渉中ですが)。 今週末の連休にデビューの予定です。
かばかさ さん
噛ませている「リング」とはレンズキャップを装着する付属のワッカのことでしょうか?D100ではこのワッカを装着するだけでケラレるんですが、10Dではケラレないのでしょうか。
それとも、花形フードのことでしょうかね?
書込番号:2322110
0点
2004/01/09 09:43(1年以上前)
下にも同様のスレがありますが10Dでもケラレますよ。
APS-Cならケラレないように配慮してあったら大拍手だったんですがねぇ…
書込番号:2323068
0点
2004/01/09 10:33(1年以上前)
フードの方です。危険かなとは思ったのですが、押し込めるだけ押し込みました。リングねじ部分がフードの短端下まで入り込んでいます。これにさらにフードカバーをした状態で撮った写真をアップしました。
http://www.geocities.jp/up10d/IMG_8131.JPG
書込番号:2323158
0点
2004/01/09 11:12(1年以上前)
2004/01/09 17:12(1年以上前)
フードカバーをした場合にかばかささんのテスト画像は確かにケラレていませんがF11まで絞っているからではないかと思います。
12mmだと解放で四隅が若干ケラレると思います。
解放でフィルタもケラレませんか?これは私はテストしてないんで…
書込番号:2324078
0点
2004/01/13 22:23(1年以上前)
かばかさ さん
はじめまして。
私もこのレンズを購入して以来、
販売店の店員の方々も巻き込んで
フィルタ対策でいろいろと検討したのですが、
結局今は「あきらめ組」に入ってしまいました。
(↑根性なしでおはずかしい。)
私も10Dでの使用です。
この画角はホントに驚愕ですね。
どなたかもおっしゃっていましたが、銀塩のEOSがまた欲しくなりました。
ところで、お写真を拝見したのですが右上の隅に青空が若干黒ずんでおりますが、私はこれはケラレではないかと思うのですが...もっとも実際にそこに何らかの被写体があった可能性もありますが、どうなんでしょうか?
書込番号:2342160
0点
2004/01/13 23:43(1年以上前)
解放だとフードカバーはわずかにケラれるみたいですね。フィルタだけなら大丈夫だと思います。
書込番号:2342680
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
現在主にニコンのD100を使っています。シグマさんのHPを見ると、このレンズはニコン用には絞り環がないとありますが、とういことはF4以前のカメラでは使用できないということでしょうか。せっかくの広角側の12mmを体験できるチャンスと思ったのですが・・・どなたか教えて下さい。
0点
Gタイプ相当ですね。
最小絞りのみとなりますのでほとんど実用できません。
書込番号:2276396
0点
2004/01/05 03:02(1年以上前)
結論から言いますと、F4以前の機種でもP(プログラム)モードまたは
S(シャッター優先)モードで使えるものがあります。
詳しくはこちらのページに掲載されている組合せ表を参照してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/combination/index.htm
魅力的なスペックのレンズだけに、マニュアル機で使えないのはとても
残念に思います。
書込番号:2307425
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
KissDigitalで初めて一眼を触った初心者です。
このレンズを購入して、画角の広さに大満足です。
が、12mmの広角時にはどうしても四隅にケラレが出てしまいます。
皆さんはどうしていますか?
トリミングするしかないのでしょうか?
KissDでは35mmの1.6倍相当なので、フィルム一眼にこのレンズを付けてみたい今日この頃です。
中古で一台買おうかなぁ、、、
0点
えっ! このレンズは12oの際に四隅がケラレ現象が生ずるのですか?
フードは固定式ですから外す事も出来ませんよね。
つまり、このレンズはそんな弱点を持っているのですか?
私はAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)をD100で使用していますが、四隅がケラレるなんて事はありません。
勿論、内蔵ストロボはケラレるのでフラッシュは使用出来ませんけれども。
書込番号:2269015
0点
どういう撮影でケラレたんでしょうか?
内蔵ストロボを使ったんでしょうか?
ケラレじゃなくて周辺光量落ちではないの?
絞って撮影してみましょう。
書込番号:2269069
0点
このレンズ、レンズキャップ用の輪っか、無かったでしたっけ? (^^;;
書込番号:2269101
0点
<2188836>の書き込みのようにフイルター着用していませんか?
もっとも、前玉にフイルターが着装出来るようにネジ切りしてあるのかどうかは知りませんが。
書込番号:2269238
0点
<2181172> の書き込みで
>レンズキャップ(金属製のフードに被せるヤツ/フィルター着けられる) との書き込みがあるのでフイルターは取り付け可能になっているのですね。
しかし、無理矢理フイルター着用していても、その為に もしケラレているのならナンセンスだよね。
ありゃー こんな時間帯だ 眠い 寝よっと。 深夜族の皆さん お休みなさい。
書込番号:2269275
0点
私のはケラレませんけど、どういう使い方してるんですか?EOS5につけてみたんですが、未知の体験的な画角ではっきりイって感動物ですよ。SWCより凄い。15-30より逆光に強くなってます。発売と同時に注文したシグママウントのが未だ来ない。随分だなぁー。
書込番号:2269294
0点
まだ、スレ主さんからのレスがないので分らないけれど、どうやら落語のオチみたいな内容が控えているのかも知れませんね(笑)
書込番号:2269685
0点
2003/12/25 19:30(1年以上前)
フードキャップ外さないと、ケラレますよ。
たとえAPSサイズ一眼デジでも。
書込番号:2271060
0点
2003/12/25 20:12(1年以上前)
すみません、お恥ずかしい限りです、、、、
かま_さん、みやきんちゃんさんがおっしゃる通り、フードキャップ取り付け用の輪っかを付けたまま撮影していました(^^;;;
このレンズを使用した、他の方の写真がきれいに映っているので何故だろう???
と思っていたのですが、、、基本的なミスでした。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:2271169
0点
2003/12/25 20:30(1年以上前)
フードキャップではなくレンズキャップですね^^;;
何度も板汚しすみません。
書込番号:2271213
0点
2003/12/26 11:25(1年以上前)
フードキャップ取り付け用の輪っか、じゃなくて
レンズキャップ用の輪っか=フードキャップです。
レンズキャップ外すの忘れて撮影したら全部ケラレ
(真っ黒画像)ですけど…?
書込番号:2273321
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
こんばんは。銀塩でシグマ17-35を使っていたのですが、夏に10Dを購入し、そのレンズを使っていたところ、エラー99により使えなくなってしまいました。前玉にちょっとしたキズが入ってしまったこともあり、広角レンズの買い替えを思案中です。そこで質問がありますが教えてください。
実際に写る範囲が広いのはどのレンズなのでしょうか?
1.シグマ12-24の12ミリ側。(35_換算19.2_)
2.シグマ15ミリフィッシュアイ (換算画角120度?)
3.シグマ8ミリサーキュラーフィッシュアイ (換算画角???)
4.シグマ8ミリ+1.4倍テレコン (換算画角???)
フィッシュアイレンズが湾曲して写るのはわかります。とくに2と3、3と4、2と4の差が知りたいのですが、いかがなものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
それぞれの換算画角は知りませんが
D100で h_k さん が、4.のシグマ8mmF4 EX CIRCULAR FISHEYE + 1.4倍テレコンで撮影した画像をUPしています。
D100板 <1760164>
湾曲していても構わないと言う写真が撮りたければ魚眼レンズでも結構ですが、それはあくまでも個人の趣味の範疇での撮影に過ぎないと思いますが?
又、ニコンの例ですが、今月29日に発売されるAF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8Gについてが参考になると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
しかし、このレンズの場合でも「Nikon Capture4」で超広角画像に変換可能とした裏付けがあるから実用的なレンズと言えますよね。
本レンズで撮影した画像をパソコンに取り込み、「Nikon Caputure4」別売)<希望小売価格(税別)15,000円、11月下旬発売予定>の「魚眼→広変換機能」を使用すれば本レンズで撮影した画像の射影方式を変換し、広角レンズのような画像を作成します。デジタル魚眼画像でしか実現できない新しい可能性です。
とニコン側は言っていますよね。
書込番号:2163216
0点
2003/11/25 22:27(1年以上前)
ご紹介ありがとうございます。
シグマ12-24が候補なのですが、キャノンではニコンみたいにAPS-Cサイズセンサ-でいくという安心感がないので広角レンズ選びにはつい悩んでしまいます。
尚、フィッシュアイレンズはやはり広角レンズとしてではなく、デフォルメ効果を楽しみたいときにだけ使うのがいいのかも知れませんね。
書込番号:2163766
0点
2003/11/26 08:34(1年以上前)
キスデジでの定点撮影をアップしてます。「比較用」にどうぞ。
書込番号:2165135
0点
2003/11/26 22:41(1年以上前)
ありがとうございます。
銀塩にて17_を経験してきたのであの画角は忘れられません。それと比べて焦点距離が2_違うだけで広角では結構違ってくるものですね。
フルサイズセンサ−という将来的なことも考えて、キャノン17−40F4かシグマ12−24でもう少し悩んでみます。
書込番号:2167258
0点
初期不良にご注意を さん こんにちは。
まさかレンズ板のほうで紹介されているとは思いませんでした。
ところで最近は8mmに1.4倍テレコンは全然やっていません。
あんまりインパクトがないので8mmでそのまま撮ってPhotoShop上で補正を
かける方向でやっています。
http://www.myu-k.co.jp/%7Ehitori/photoimage/bsf-photo08/index.html
そういえば何かの雑誌でAF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8GをNC4で
どのように超広角に変換するかみたいな記事が載っていたのですが、
それを見る限り私が8mmでやっている補正とは逆の補正で湾曲を矯正せいている
らしく、10.5mmの超広角画像に変換されるって感じではなさそうでした。
もちろん私の補正では湾曲しまくりですが…
上記URLに乗っている画像はケラレ部分ぎりぎりで見えないように補正しているので、
左右全域でほぼ180度の画角が得られているはずです。上下は元々切れてしまうので、
どのくらいの画角なのかはよくわかりません。
書込番号:2211463
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
先日このレンズと一緒に、ケンコーサーキュラーPLを併せて購入しました。
しかし、装着するとファインダーにフィルターの輪郭が・・・。
薄型にすれば解消されるでしょうか?
教えて下さい。
0点
2003/12/03 01:03(1年以上前)
このレンズを所有していないので確実なことは言えないのですが、
フィルター枠を薄型に変えてもおそらくはケラレがでると思われます。
参考意見として、
ステップアップリングを使って 2〜4cm ぐらい大きめのフィルターを使ってみる、
あるいは角型の偏光フィルターを使う。
実際に試してみないとわかりませんが。
ところで、ゼラチンの偏光フィルターって、ありました?
たぶん,無いと思うのだけど…
書込番号:2189741
0点
2003/12/03 12:50(1年以上前)
EOSD60で使用していますが、12mmだとフードキャップ(フードにつける筒状のもののことです)をつけた状態でも四隅がわずかにけられます。
フルサイズでの利用でしたら、フードキャップにさらにフィルターを付けたらすごいことになるのではないでしょうか。(確認していないので想像です)
対処法方は、バーボンウィスキーさんが書かれた方法くらいしかないのではでしょうか?
書込番号:2190749
0点
2003/12/03 13:03(1年以上前)
10Dを使ってます。
付属のふただけで、12mm端ではすでにわずかながら
けられてしまいますので、付属のふたにフィルターを付る方法では
不可と思います。
直接レンズフードにくっつける方法もありますが、レンズに傷をつけたり、
フードを痛めそうなので、チャレンジしていません。
直接レンズフードに、ステップアップリング、77-82mmをはめ込んで、、、
とも思いやってみましたが、これもフードにかなり無理がかかって
しまうことが分かり、あえなく撃沈(><)。
というわけで現在はPLフィルタはあきらめています(涙)
(PLフィルタを疑問も持たずに売ってしまう販売店も販売店だと思いますよ)
書込番号:2190779
0点
2003/12/04 00:53(1年以上前)
みなさま、ご意見ありがとうございます。
フィルターはレンズ購入時に店員に確認して
買ったのですが…。
返品できるのか確認してみます。
書込番号:2193228
0点
15-30の書き込みに無理ムリPLを付ける方法のリンク先を紹介していましたよ、要は可能な限り前玉に近づけてフィルターを装着できればケラれる可能性が低くなる訳で、紹介ではフードの内側にワンサイズ小さいPLフィルターをはめ込んでしまうと言う訳です、ただこのレンズで可能かは不明ですが・・
書込番号:2196527
0点
2003/12/08 22:27(1年以上前)
>(PLフィルタを疑問も持たずに売ってしまう販売店も販売店だと思いますよ)
全く同感です。実に情けないお店ですね。確認より「抗議」ものです。
これはもう「自己責任」の範疇じゃないですね・・・。
書込番号:2210270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








