12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(808件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
レンズもしくはフードによるケラレです。
広角系のレンズの場合、レンズの長さやフードの装着有無や大きさにもよりますが、
もしフードを装着なら外してみて下さい。
それでもダメなら、焦点距離を徐々に長くして行って、ケラレない焦点距離を
見つけて下さい。
書込番号:7501943
0点
取扱説明書に、内蔵ストロボの利用可能焦点距離が記載されてないでしょうか?
たぶん18mmぐらい以上の焦点距離が条件にあると思います。
書込番号:7502466
0点
広角レンズ+内蔵スピードライトでケラレが出ちゃうのは仕方ないコトですね。
Kenkoから発売になっている「影とり」というディフューザーを使えばケラレは無くなりますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:7502529
0点
内蔵ストロボでの結果でしょうか?
それならけられていると思います。
解消するのは⇒さんが書かれているようにディフューザーを使うとか、外付けのスピードライトを使うとかですね。
書込番号:7502563
0点
こんにちは。
このレンズは、フードは固定式ですしズーミングで鏡胴が伸びたりしませんので、現在お使いのストロボで使う限り、ケラレは避けようが無いかもしれませんね。
もし、430EXや580EXなどを使っての結果でしたら、個人的にはトランスミッターのST-E2をお勧めします。
バウンスさせて使える環境でしたら、本体も軽くなりますしとても便利です。
中古で1万円ちょっとで手に入ります。
書込番号:7503104
0点
みなさん、ご親切に教えていただきありがとうございました。仕方のないことなんですね。これからもっと勉強してどんどん写真を撮りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7509608
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
最近、このレンズを入手しました(中古)
キヤノン5Dで使っていますが、AFが全く効かなかったり、「カタカタ」と小刻みに行ったり来たりして迷う事が多くあります。
AFポイントにある被写体が若干コントラストが低い場合に多く見られますが、他のレンズだと問題なく動作する程度のものです。
このくらいの焦点距離のレンズになると、このような現象は当たり前なのでしょうか?
それともハズレをひいてしまったのでしょうか?
超広角は今まで使った事がなかったので良く分かりません。
分かる方、教えてくださいよろしくお願いします。
0点
SIGAMの12-24を5Dで使うと目が回るような感じがしますね(笑)。
30DやKissDXでならさほど迷わないシチュエーションでも、5Dでは迷う感じがすることがありますね。
コントラストが低い被写体を撮影しようとすると顕著ですね。
知人の意見等を総合して、
・レンズの焦点距離からくる被写界深度がかなり深く、ピントの合っている範囲が広いこと
・5DのAF性能が高いゆえ、30DやKissDXのように適当なところで妥協してくれないこと
のように自分は理解しています。
では、1D系ならどうなのか?自分が触った1Ds2や1DM2は中央一点AF?にするといずれも少々迷っておられましたが...(汗)。
書込番号:7116523
1点
早いレスありがとうございます。
> SIGAMの12-24を5Dで使うと目が回るような感じがしますね(笑)。
はい、動く被写体を追いかけるのは自殺行為ですね(具合悪くなる)
> ・レンズの焦点距離からくる被写界深度がかなり深く、ピントの合っている範囲が広いこと
> ・5DのAF性能が高いゆえ、30DやKissDXのように適当なところで妥協してくれないこと
> のように自分は理解しています。
なるほど、そう理解するのが正解ですか。
このレンズとの上手な付き合い方を身に付けていくよりなさそうですね。
そもそも絞って使うのが基本のレンズでしょうから(ほぼパンフォーカス状態)、
そういう使い方をしている場面では何も問題ありませんが、
スナップ的な用途でAFの迷いが出ると困ってしまいます。
(このレンズでスナップは不適か????)
PS
SD14,なかなか良いですね。
ツボにハマった時などは素晴らしい絵を叩き出すのですね。
しかし、SDにゾナーが装着できるとは知りませんでした。
書込番号:7116716
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
シアン、マゼンタ、イエローと言ったいわゆる3原色の色の乗りは、いかがなものでしょうか?シグマと言うと割と素直な印象を持っています、EF-S10-22とどちらがいいか検討していますが、こちらのレンズはフィルムも1D系も使えますし、、、ご指南よろしくお願いします。パソコンに落とした時の解像度も気になります。
0点
MAC DAISUKIさん,こんにちは。
さて、色のりの件ですが、よかったらサンプルご覧ください。
最後から3,4枚目が12-24mm F4.5-5.6です。
また、最後の2枚はKDX+10-20F4-5.6EXのものです。よければご参考ください。(但し、KDX時はすべてカメラまかせですので、JPEG保存、絞りはカメラ次第、三脚なしですのであしからず)
書込番号:6840560
2点
taさま、はじめまして。なかなかレンズの使い方がお上手で、また心の晴れるような明るい作品ですね。シグマはゆがみが少ないように思います。12側でもほとんど歪みがなさそうですね。よくできたレンズですね。35ミリのLレンズと比較しても、海の色はほとんど遜色無いようです。いいレンズですね。検討してみます。貴重な作品を拝見させて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6840862
1点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
G4 800MHzさん
ありがとうございます。
全長は変わらないのですね。
カタログを見るとIF方式というのはフォーカシングの全長が
変わらないというのはわかるのですが
ズーミングについては変わる物と変わらない物があるんですよね。
書込番号:6805526
0点
うっかりしてました。12〜24mmに変化させたら全長が変わるかどうか・・でしたね。
書込番号:6805666
0点
5Dでこのレンズを使用していますが、ズーミングによって先端は若干前後します。
(前後というより、引っ込むという方が正しいでしょうか)
ただし、固定式のフードがありますのでレンズの全長は変化しません。
また、引っ込んだ時でも内部の分割しているところだけですので、仮にフードが無くても全長は変わらないですね。
書込番号:6805750
1点
犬好き&カメラ好きさん
ありがとうございます。
フードの中でレンズが多少前後するという感じでしょうか?
あまり動くタイプはほこりが入りやすいので好きではないのですが
これは大丈夫そうですね。
書込番号:6806023
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
皆さまこんばんは。
このレンズ、AFする際若干の振動を感じるのですがお使いの皆さまのはいかがですか?
またこのような症状でHSMを修理された方はいらっしゃいますか。
された方いれば修理代金などご参考に教えて頂ければと思いレスしました。
よろしくお願いします。
0点
症状はよくわかりませんが
たぶん振動というのは AFがまよってのだとおもいます。
私はF8ぐらいにしぼって
AF切ってます。 ピントあわせはもう不要です(F12〜F15で使用)
また 私は絞りを直してます。
絞りが効かなくなってしまったのです(−−)
書込番号:6750099
0点
USMのようにHSMも、「ほとんど作動音も聞こえないくらいで素早く合焦」と言う訳には行かないのでしょうかねぇ。。USMは迷っても静かで振動も感じません。一度メーカーに見てもらいます。ありがとうございました。。
書込番号:6761813
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
欲しくなってきました。
買えない値段でもないし。(少々貯蓄が必要。)
私は自然を撮るのが好きなのですが(特に青空!)、広々感のある画像っていいですねえ。
15mmフィッシュアイも面白い画像が撮れるのでいいなと思っているのですが、とこれとどちらがいいでしょう・・・。
0点
>広々感のある画像っていいですねえ。
ならこちらのレンズでしょう。
フィッシュアイも面白いレンズだと思いますが…趣味性の強いレンズだったりするので…普通に広角で撮影するなら12-24でしょうね。
書込番号:6522164
0点
DG前のを使ってますが、自然を撮るなら12-24mmの
方が良いと思います。
(魚眼はSIGMAの8mm,15mm共に持ってます)
書込番号:6522327
0点
カメラ本体に何を使うかとも関連すると思います。
APS-Cですと、15mm対角魚眼も中心部を切り出すことになるので、歪みの強い広角レンズ的な写りになります。
フルフレームでの対角魚眼とは違って、普通っぽく撮れるので、風景に使っても面白いと思います。
書込番号:6522509
0点
カメラはEOS5Dです。
広角ズームはEF17-40mmF4Lを持っていますが、もっと広々感のある画像が撮りたくなっている今日このごろです。
ほんとはもう少し明るいといいのですが、今のところこのレンズしかないので。
書込番号:6523364
0点
5Dとの組み合わせで撮った物です。一部、15mmFISH EYEで撮ったものも
含まれていますので参考まで...。
http://ichibey.exblog.jp/5503717/
http://ichibey.exblog.jp/5252302/
(他にも、http://ichibey.exblog.jp/tags/5D/ の中を探すと有ります)
レンズの明るさは、屋外の風景なら更に絞り込んで使う事となると
思いますので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:6523455
0点
広々感のある画像っていいですねえ・・・
そうです、銭湯の絵の様な広大な写真がとれます。
書込番号:6523478
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
以前はEOS20DでEF-S10-22mmを使って広角撮影をしていました。
今度はこのレンズを使ってフルサイズ機で撮影します!!
書込番号:6523750
0点
ちょっと故障が多いような気がします。
最初に、絞り込んだ状態で固着する故障が発生。
今は、露出がほぼ1EVアンダーになります。
他にはない本当に楽しいレンズなんですけど。
書込番号:6531727
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








