12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2003年11月 8日 発売

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:12〜24mm 最大径x長さ:74x100mm 重量:615g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のオークション

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)を新規書き込み12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

10-20mmの発売は???

2005/06/25 07:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

カメラはNikonD70です。他社の11-18mmの掲示板でsigmaも10-20mmの発売予定あるとか・・・・・・いつですか?

書込番号:4242357

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/06/25 11:11(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
まだ未定のままですね(^^;;

書込番号:4242570

ナイスクチコミ!0


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/11 21:40(1年以上前)

キャノンマウントが本日(7/11)、シグママウントが8/9発売ですね。
ニコンマウントはまだ未定ですが、今までのケースですとシグマ発売から1ヶ月以内ではないでしょうか。

これにより、12-24mmが安くなっていくのでしょうか。

書込番号:4274451

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/20 18:15(1年以上前)

もうすぐ出ますよ、きっと。
シグマより早いかもしれません。
やはりニコンマウントが売り上げの核になる玉でしょうから。

書込番号:4293245

ナイスクチコミ!0


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/23 00:31(1年以上前)

本日(7/22)、シグマのHPで発表されました。7/29で決定です。

D2Xs さんお見事♪(パチパチ)

書込番号:4298359

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/29 22:18(1年以上前)

>haduki99さん
>本日(7/22)、シグマのHPで発表されました。7/29で決定です。
>D2Xs さんお見事♪(パチパチ)

どもども。
実は20日時点で知っていました。
事前にリークするとまずいので、ほのめかすような書き方にしました。
28日引き取りにいく予定でしたが、今日行って来ました。
まだ画質面はなんともいえませんがつくりはしっかりした良いレンズだと思います。何より、12−24より軽い、小さい、画角が広い!
手持ちの12−24をどうしようか、考え中です。

書込番号:4313529

ナイスクチコミ!0


H-10Dさん
クチコミ投稿数:32件

2005/08/01 02:10(1年以上前)

D2Xsさん
>何より、12−24より軽い、小さい、画角が広い!

ヤッパ、10−20の方が画角は広いですか?
HP拝見させて頂きましたが
10−20と12−24を比較するような写真はありますか?
ヨロシクお願い致します♪

書込番号:4318967

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/02 03:27(1年以上前)

>H-10D さん
画角比較のサンプル、公開したいんですが、
残念ながらもうしばらく仕事が忙しく、ろくに撮影にも出れません。
私より他の人が先に出しそうですが、どちらにせよ私は
暇が出来たら公開しますので少々お待ちください。
画角ですが、2mm(デジ換算3mm)の差は、
実際、予想していたよりも大きいですよ。
しかも、画質、収差補正ともになかなか良好な感じで、
このレンズは広角好きデジタル使いには間違いなく「買い」だと思います。

書込番号:4321192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/31 01:22(1年以上前)

低価格フルサイズのEOS-5Dが発売されるにあたって、またこのレンズへの興味が沸々と再燃してきました。
リアル12mmって凄いでしょうね。
私の知る限りフルサイズ対応で12mmが歪み無く撮れるのはこのレンズだけです。
発売当初言われていた個体差による片ボケ(左右どちらかが流れる)は流石に最近は無いのかな?

書込番号:4388538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/08/31 05:23(1年以上前)

歪みを極力抑えたレンズ構造なんでしょうが、35mmフルサイズにすると、どうしてもそれが目立ちますね。

オンラインアルバムに35mmフルサイズ、12mm側の画像が3枚だけありますので宜しければどうぞ。

書込番号:4388748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/01 01:42(1年以上前)

オンラインアルバム拝見しました。
私の言う歪みとは、「直線が円弧状になる」歪みでして、原理的に超ワイドから来る「遠近法の誇大現象」ではありません。
拝見した写真ではレンズが悪いわけではなく、超ワイドレンズで「煽って撮ると両脇の直線が傾く」現象ですね。
周辺の流れについてはある程度はしょうがないと思います。
それより、まだどこも実現していない「魚眼ではないフルサイズの12mm」に価値を感じます。

一緒に夜空眺めようさん、写真ありがとうございました。

書込番号:4391019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:4件

過去板に無理やりフィルターを取り付ける方法が出ていますが、フィルターをつけたまま逆光で撮影した場合にフレアなど発生しやすくはならないでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。

カメラは今20Dを使っていて、将来的には1DMark2に手を伸ばそうとしています。

超広角のズームレンズが欲しいので、このレンズかトキナか新製品タムかで悩んでいますが、トキナはどうも評判イマイチみたいで・・・・てことで今シグマかタムに絞られています。

EF−SがMark2につけば10mm−22mm買うのに・・・・と何度思ったことでしょ(^^ゞ

ちなみにタムの新製品は1DMark2に装着可ですよね?ちょっと不安で・・・・よろしければレンズ選びも含めアドバイスお願いします。



書込番号:4184525

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/23 00:05(1年以上前)

タムロンの新製品とは11-18mmのことでしょうか?
でしたら1.5倍以上の換算率専用なので、1Dmark2にはつけても周囲がけられる可能性が高いです。
ちなみに1Dmark2を視野に入れるならば、TOKINA12-24mmも不可で、SIGMA12-24mmのみが対象になります。

書込番号:4184649

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/23 00:13(1年以上前)

あと、フィルターはフレア・ゴーストの発生源になります。
うまく使い分けていきましょう(^^)

書込番号:4184668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/23 01:52(1年以上前)

なるほど・・・ありがとうございます。
とても参考になりました(^^)

明日買いに行きます!!

書込番号:4184888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F4.5−5.6というのは?

2005/03/03 23:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

スレ主 デジタル一眼レフ初心者さん

一眼レフカメラ初心者です。写真の面白さが解り始めて、レンズが欲しくなりました。カメラはイオス・キスです。
主な撮影用途は、室内で動きの激しい子供の撮影です。
いろいろ勉強したところ、「広角の明るいレンズ」が適していると思います。
「F2.8」などありますが、このレンズのように「F4.5−5.6」というのは、レンズの明るさが選択できるということなのでしょうか?
いろいろ調べましたがどうしても理解できませんので、どなたか親切な方教えてください。

書込番号:4016434

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/03/03 23:46(1年以上前)

こんばんは(^^)
F2.8という部分は、開放F値と言って「そのレンズの一番明るい状態がF2.8ですよ」という意味です。

ズームレンズだと、広角側と望遠側で開放F値が変動するものが多いです。 
12-24mmF4.5-5.6の場合は、
レンズの12mm側ではF4.5〜
24mm側ではF5.6〜
それぞれ絞りが始まる事をあらわしています。

ちなみに18-50mmF2.8という場合は、18mmでも50mm側でもF2.8〜という事になり、F5.6より倍早いシャッター速度が稼げます。
つまり、5.6のレンズはF2.8のレンズより暗いレンズ・・・と表現されます。

書込番号:4016535

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル一眼レフ初心者さん

2005/03/04 00:04(1年以上前)

FIOさん、早速のお答えありがとうございます。
「選択」ではなくて「変動」なのですね。理解できました。

>12-24mmF4.5-5.6の場合は、
>レンズの12mm側ではF4.5〜
>>24mm側ではF5.6〜
>それぞれ絞りが始まる事をあらわしています。

「絞りが始まる」とありますが、「絞り」というのは、「ピントの合う範囲」と理解しているのですが...。
「レンズの明るさ」と「ピントの合う範囲」は関係があるのでしょうか?
この質問にもお返事いただけないですか。

書込番号:4016652

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/03/04 00:13(1年以上前)

絞りを絞る(F4.5→5.6→8・・・と数字を大きくしていく)と被写界深度が深くなります=ピントの合う範囲が置くに深くなります。

絞りを開ける(F8→5.6→F4・・・と数字を小さくしていく)と、被写界深度があさくなります=ピントの合う範囲が前後に浅くなります。

書込番号:4016705

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/03/04 00:18(1年以上前)

少し難しいですが↓のページが参考になると思います。
[nikon]
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm

書込番号:4016738

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/04 01:10(1年以上前)

FIOさんが丁寧にレスしてくれていますが、どうもご理解しているか
どうか質問内容から
見ますと一抹の不安が。失礼<(_ _)>

F値に関してはFIOさんが仰るとおりです。
あと写真は絞りとシャッター開放時間との組合せで適正露出が決まります。
ですのでこの辺を仕組みを理解しておくと良いでしょう。
フィルムカメラの場合は多少の露出(光の取込み量と憶えておいて下さい)の過不足でも
現像時やプリント時に補正が効きますがデジカメの場合はその辺が少しシビアです。
ですので出来ればマニュアル本やネットで知識を増やす事をお勧めします。
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/library/camera/point1/index5.jsp


書込番号:4017000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/05 06:52(1年以上前)

絞り値 5.6→2.8 半分になった場合、シャッターは4倍速く切れます(例えば1/15→1/60秒、平方関係)。
被写界深度について、F/2.8の場合狭くなり、ピントが目に合った時、耳を鮮明に撮れない場合があります。
逆に立体感が出て、良い感じになるという気がします。

書込番号:4022358

ナイスクチコミ!0


東リ菅リさん

2005/03/08 02:10(1年以上前)



昔天文少年だった頃F値は口径比と言って「焦点距離」/「レンズ口径」のことで
同じ焦点距離なら口径が大きい方がF値が小さくなり(明るくなり)
同じ口径なら焦点距離が短い方がF値が小さくなる(明るくなる)

カメラのレンズは望遠鏡とは違い複雑な構造をしているから
最前面のレンズ口径が必ずしも全部有効にならないらしいけど
全部有効として単純に言うと
焦点距離200ミリ望遠のF4のレンズの口径は 200/口径=4 の式から
口径は50ミリとなります
(焦点距離24ミリ広角でF4だったら口径は6ミリ???)

絞りはその名の通りレンズ口径を(明るさを)絞る仕組みです
多分最初は適正な露出を得る為に絞りを変えたり
シャッタースピードを変えたりしていたのではないかと思うのですが
絞りを絞るとピントの合う範囲が広くなる(被写界深度が深くなる)
シャッタースピードを遅くすると画像が流れるといった現象に気付き
さらにレンズの焦点距離の違いによる遠近感の違いと合わせ
表現手法として積極的にこれらの効果を利用するようになったのではと思います

絞りを絞ると被写界深度が深くなる事の身近な例として
近視の人が目を細めるとちょっとよく見えるようになるとか
ピンホールカメラとかがあると思います

ではさようなら

書込番号:4038154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/03/13 00:07(1年以上前)

もし、良ければ私の愛読紙、雑誌「デジタルフォト」のP74をご参照あれ。
とても解りやすい説明で教えてくれます。(因みに自分は雑誌とは一切関係有りませんので、販売促進ではないです。)

書込番号:4062666

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/04/18 06:58(1年以上前)

12-24 F4.5/F5.6ですが、12mmでのレンズの明るさがF4.5。24mmでの明るさがF5.6との意味です。
また絞りは解放状態での明るさです。ファインダーの中にf値と速度値がでますが。仮にf11と表示されればシャッターが押されると同時にf11まで自動的に絞り込まれます。これは、カメラレンズ取り付け根元に絞り込みボタンがあるので確認できます。暗さ変化は見れます。

ピントは対象とし位置で合せますよね。ここで、絞りが解放よりも絞り込めれた数値(暗くなる側)が大きければ前後のピントの合う奥行きが前後に深くなります。この深さもレンズの種類、絞りの数値で変化します。昔の単眼レンズには目安となるマークが有ったんですよ。俗に被写界深度と言われる物です。先に述べた絞り込みボタンでピン位置が確認可能なのですが、ファインダーの出来が最悪?で私には確認無理でした。大昔のF1では活用していたのですが?

それと、この被写界深度は広角>標準>望遠と変わる性質があります。標準とは人にもよりますが、35〜50mmです。Kissは1、6倍換算してください。

私はトキナーの12-24/F4を持ってます。目的は室内の家猫撮影です。そう簡単には撮らせてくれないし、補助発行で目をそむけるので良い画像は難しいです。
それと、かなり前に踏み込んでの撮影が可能ですが、内蔵ストロボではフードの影がしっかり入り込みます。もちろん外付けストロボは準備してますが、簡単には行きません。シグマを買われるのでのであれば画像がけられないか?確認してください。
また、照射範囲、到達距離もストロボのガイドナンバーの大きさで決まるので可能な限り数値の大きい物を入手してください。(室内だと基本的に暗いので、ストロボ前提とした方が失敗が少ないし、手ぶれも回避しやすいです。)

どの位の大きさの部屋なのか知りませんが、単眼の明るい広角レンズも選択可能です。数値適には標準ズームより小さい数値を選んでください。
現在、わたしは、トキナーの124よりは純正のズームのままで猫を追いかけてます。目の反射もあるので可能な限りストロボは使いたくないですが、大半がシャッター速度が遅く手ぶれ、被写体が動くのブレてます。仮にうまくとれても、絞りは解放が多いので奥までピンとは合ってません。動物撮影にはジレンマです。

書込番号:4173273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

1DsMark2につけて楽しんでます

2005/02/16 16:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:611件 夜空 

描写は中々良いですよ。

何より12-24mmが35mmフルサイズデジタルで楽しめます。

ニコンD100でも使っていて、16mm相当の広角でしたが、
1Ds2で12mmでピクセル等倍以上にしても描写は優秀です。
超広角はF値を絞って使うのが鉄則なのでしょうけど、晴天時ISO100で、F11位絞ってやると手持ちでも結構良い描写になります。

書込番号:3941593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/08/22 11:49(1年以上前)

私はMark2でなく1Dsに付けて撮ったところケラレてしまいました。Mark2でケラレることはありませんか?。私の1Dsだけの現象でしょうか。

書込番号:4365822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/26 22:33(1年以上前)

もしかしてフードの外側に被せるレンズキャップを
付けっぱなしにしてませんか?

書込番号:4377207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマの広角はまだまだこれからでしょ!

2005/02/04 01:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

スレ主 ジ郎2さん

デジカメ用レンズを積極的に投入するシグマが
広角にはまだ本格投入してませんね。
でも35mm用にこんなレンズを作ったシグマの事。
今後大いに期待してます。
ワイド端8mmからとか…
テレも20mm位まであるといいなあ。
でも明るさが犠牲になるのもちょっと…
もちろん画質も良くないと…
当然価格もそこそこで…(欲張りすぎ?)
がんばれレンズメーカー!

書込番号:3879366

ナイスクチコミ!0


返信する
o12345さん

2005/02/04 19:16(1年以上前)

>>ワイド端8mmからとか…
ズームじゃなくてもいいからお願します
がんがって下さいツグマさん

書込番号:3881752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/02/05 23:32(1年以上前)

自分はよく解りませんが、8mmの超広角レンズってあるのでしょうか?
魚眼レンズとは違いますよね?
やはり非球面レンズとかを使うんでしょうか?
自分はSIGMAの12-24をニコン用とキャノン用2種類を買ったのですが、35mmフルサイズでも歪と周辺減光の少ないレンズが可能なんでしょうか?

書込番号:3888409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジ郎2さん

2005/02/08 16:03(1年以上前)

o12345さん

> ツグマさん

なかなかイケてるレスですね。
自分が書き間違えたかと焦りました。

一緒に夜空眺めようさん

8mmという数字は35mm版での焦点距離12mmの画角を
APS-Cで実現するための理論値で…
あまり深い意味はありませんので…
後半のご質問は意味がよく分かりませんでした。

書込番号:3901478

ナイスクチコミ!0


ふぢた_さん

2005/02/08 19:13(1年以上前)

SIGMA 8mmF4 EX CIRCULAR FISHEYE というのがありますよ(^o^

15mmFISHEYEは対角魚眼ですが、8mmFISHEYEは全周魚眼です。
何かの雑誌で見ましたが、EOS 10Dにつけて撮影すると四隅が欠けるが、レタッチソフトでうまくトリミングすれば400〜450万画素相当の対角魚眼の画になるそうです。

12mmは未体験ですが、15mmFISHEYEをEOS 1Nに付けて撮影したことありますが、パースや湾曲の凄さに目眩するほどでした(笑)

書込番号:3902188

ナイスクチコミ!0


めちゃさん
クチコミ投稿数:449件

2005/02/14 18:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/02/14/960.html
でましたね。
写りも気になりますが、大きさと重さが魅力的なものになるかな?
現状フルサイズの必要ない僕は、12-24から買い換えようか、気になります。

書込番号:3931737

ナイスクチコミ!0


POS123さん

2005/02/17 05:48(1年以上前)

10-20zoomはシグマのサイトを見ると/画角:102.4°〜63.8°/とあります。
トキナー12-24が61〜99度
Nikkor15mm(フルサイズ用)が110度

スペックの書き間違いでしょうか?
間違ってないなら、この12-24と大差はないですね。

書込番号:3944586

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/02/19 00:54(1年以上前)

> スペックの書き間違いでしょうか?

トキナーの数値はニコンへの装着時のデータですよね?
キャノンはニコンより画角が少し狭くなりますから、
もしキャノン装着時のデータならその影響かも知れませんね。

そもそも前玉の回転を嫌ってIFレンズが主流となっている昨今、
焦点距離すなわち画角ではなくなってますけどね。
被写体との距離やレンズの構造など・・・
そうですよね?take525+先生!
(見てないかな・・・)

タムが発表してる11-18mmも画角は103〜75°になってて、
シグマの10-20mmより広いことになりますね。
そういう意味ではスペック的に劣ると思ってたタムロンの広角も
見直して良いかも・・・
詳しくはメーカーに聞かないと分からないでしょうが。

書込番号:3953472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改めて感じたこのレンズの優秀さ

2005/02/02 16:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:312件

最近T-X 124 PRO DX 12-24mm F4が話題になっています。
SIGMAのオーナーとしては、無視することもできず、比較してやろうとついに無謀にもTokinaを買ってしまいました。

そして、ざっと撮り比べた結果はSIGMAを残そうと言う結論に達しました。

サイズ、F値、価格等Tokinaには劣るところも有りますが、他の色収差、歪み等の分野ではSIGMAの方が優秀な部分が多々あるということです。
レポートほ後日載せますの、でどちらを選択するか迷ってる方は参考にどうぞ。

書込番号:3872116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件

2005/02/02 20:28(1年以上前)

自己レスです。
TOKINAの色収差が結構出るので、一応メーカー検査に出します。
個体差の問題かもしれないので、この結論が出てからのレポートにします。
掲示板を無駄に使って申し訳ありませんでした。

書込番号:3873070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)を新規書き込み12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
シグマ

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング