12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(808件)このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月31日 10:59 | |
| 0 | 3 | 2004年6月18日 16:00 | |
| 0 | 5 | 2004年6月1日 20:42 | |
| 0 | 6 | 2004年5月5日 14:34 | |
| 0 | 14 | 2004年5月11日 18:00 | |
| 0 | 6 | 2004年5月1日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
5月28、29、30日に「交換レンズを2本買うと、安い方の一本が半額」という
想像を絶するたたき売り的キャンペーンがありました!
そこで、ニコンの10.5mm魚眼とシグマの12-24mmHSMを購入。2本でポイント
を引いて「ぬぬえををを」円でした!
こんなに安くて、えーんですか?
この場合、12-24mmはポイント還元分も引くと「あえおぬわ」円!!
因みに、店員さんもこんなキャンペーンは初めてだそうです・・・。
0点
2004/05/31 09:22(1年以上前)
キャンペーンが終了してる以上、全くの無意味な発言ですね。
何が言いたいのでしょうか?
こちらとしては、「良かったですね」としか言えませんが。
書込番号:2868575
0点
2004/05/31 10:59(1年以上前)
次回は、早めにカキコします。ではでは。
書込番号:2868744
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
本当におめでとうございます。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/cmr_grnd_prx_2004.html
http://www.nippon-camera.com/cgp2004/
0点
う〜ん、ますます欲しくなってしまいました。ニコン純正と迷うなぁ。
書込番号:2837757
0点
2004/05/27 22:15(1年以上前)
このレンズはとてもいいですね。性能もいいし、銀塩カメラでも使えるのがすごい。
70000万未満で買える店もあります。
DIGIC信者になりそう^^; さん、とても魅力のあるレンズなので、買って損は無いですよ。
書込番号:2856395
0点
2004/06/18 16:00(1年以上前)
↑70000万ってものすごいですが・・・
せっかく高い買い物するのですから、ニコン派の人は
純正買ったほうがいいと思います。当たったときはいいですけど
はずれを引いた方が苦労してるのを見ると・・・
書込番号:2934833
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumList.asp?un=121399&m=0
街のスナップにとてもよいです。
自分的には、常用レンズです。
これで明るければ、本当によいんですけどね。
0点
2004/05/20 08:15(1年以上前)
写真拝見させて頂きましたが、
D70の写真でしょうか?
#失礼なことは分かっておりますが、、、
私もD70を持っていますが、
あまりにも画質が甘いというか、、なんというか。
D70の画質には思えませんでした。
私の場合、まだ、標準レンズの18-70mmでしか撮影した
ことはありませんが、それと比べると、画質がかなり
違います。
12-24mmはD70との相性がいまいちなんでしょうか。。。
私も12-24mmを次期購入レンズ候補の一つとして考えて
いただけにちょっとショックです。
撮影したときの画質はベーシックで撮影されたのでしょうか?
書込番号:2828471
0点
2004/05/20 10:05(1年以上前)
12-24mmという極端なレンズの割りに画質的には問題ないようですね。
私は、現在15-30mmシグマとS2ProとKodak14n(曲者)を使用しております。
是非欲しいと思いました。
書込番号:2828654
0点
2004/05/20 19:48(1年以上前)
他のスレの写真も見てみましたが、確かに綺麗な写真、
十分な画質のものもあって安心しました。
いずれ、購入を考えようかと思います。
#スレ2672924の方の写真は、いい感じと思いました。
書込番号:2830025
0点
2004/05/22 20:25(1年以上前)
D70って事はフィルム面が35ミリの面積より中央7割くらいしか使わないわけですから、レンズの最大の問題になる周辺の性能は分からないわけですよね、その中央だけの判断として厳しく見ると同じ距離あたりで読める看板の文字と読めない看板の文字があるのはどうなんでしょう?たまに綺麗に撮れた写真があれば納得できるのか数枚でも怪しい写真があれば問題に思うか、そこも考え方ですか・・・?
書込番号:2837474
0点
FANDC さん
X接点 さん
データー見るとわかりますが、
ほとんど(全部?)開放絞りでとっていることが
描写は多少甘くなっている原因かと思います。
僕はかなりわがままなCMOSを搭載する
コダックのDCS-Pro14nなるカメラで使っていますが、
1段半から2段絞れば単焦点のニコン20mmや24mmより間違いなく良いです。
ただ、これはデジタルを念頭において設計しているかどうかの差があるので、
フィルムを使った場合一概には評価できませんが。
F8で撮影すればどの焦点距離でも周辺まできっちりと描写してくれます。
あと、ディストーションのがほとんど感じられないので
非常に気持ちよく撮影できます。
ニコンの20mmあたりは陣笠のディストーションがひどいですからね。
ただ、点光源に対しては特に12mm側ですごい収差がでます。
非点収差って言うのでしょうか?ライトがRGBにキレイに分光されて写ります。
D70とか10Dの様にAPSサイズで使うなら
何の心配も要りませんよ。(夜景以外)
書込番号:2873866
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
このレンズの別の作例を載せます。
前回の「新宿ビル街」とは極端に条件が
異なり(悪い方向)ますので、レンズの性能が
判りやすいと思います。
条件は、
・夕暮れなので、殆どが開放絞りに近い。
・照明が直接レンズに入射している。
・フィルムの粒状が前回より荒い。(ISO400)
・全て、12mmの位置で撮影。
・ボディがニコンF4Sなので測光方式も微妙に異なる。(不利?)
などです。
私個人としては、実用上十分以上の性能を持つ
レンズだと思っています。
0点
2004/05/03 22:31(1年以上前)
このレンズはかなり当タリの方だと思います。
12mm時の周辺流れはあるものの、この程度なら十分仕様範囲内ですね。
羨ましい限りです。
書込番号:2765112
0点
2004/05/04 10:29(1年以上前)
私が購入した物よりもずいぶんいいです。私のレンズは四隅の流れがもっと顕著に出ます。
しかし12ミリで水平、垂直が出ているところを見ると、かなり写真歴あり、の方と思いました(^^)いいですね。
私も負けてばかりではいられませんね(でも画像のアップって難しそう^_^;)。
書込番号:2766898
0点
画像をアップするのは簡単ですよ。
ニコンやキヤノン、コニカが各社電子アルバムサービスを
やっています。登録さえすれば、デジタル写真をネットに
公開することができます。 登録も無料ですから
試してはいかがでしょうか?
書込番号:2768075
0点
2004/05/05 10:34(1年以上前)
デジタルビジョンさん、ありがとうございます。
以前、キャノンS1ISで接写性能の質問をされた方のために画像をアップしたのですが、3度もやり直して汗は出るは、恥ずかしいはで難儀しまして。
やってみましょうかね。ニコンさんのアルバムは大きく出来るし、見やすいし、比較にはぴったりでしょうね。(オス!と気合を入れて。しかし昨日も今日も天気が悪くて)
書込番号:2771435
0点
2004/05/05 14:34(1年以上前)
ありゃ?「デジタルビジョン」さんじゃなくて「デルタビジョン」さんですね。勘違い、ご無礼をm(__)m
書込番号:2772255
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
画角に不慣れな人の面白い!凄い広角で満足だ!との意見は画角を知って買う人にはピンと来ません。性能面で今までのレスを突き詰めて更なる発見とか、あったら教えて下さい。
過去のレスを引用しますと・・・。(自分も含めこれから買う参考にできたら)
5/1M2+さん⇒私の作例では、コントラストが低いという感じはしませんでした
4/30キャノンノンノさん⇒いまいちシャープではありません
4/30ブルーティーさん⇒このレンズはコントラストは低いようです
4/15ぷれすてあさん5⇒キスデジタルで使用してますが、画面の左上が少しぼやけてしまいます、
4/15*istDan⇒左右の被写体(木々)の距離はほぼ同じなのに、左側だけが強くボケていますね
4/9悲しいみさん⇒リヤ側から見たら薄いけど、なが〜い引っ掻き傷のような物があり明らかにレンズの中群での傷でクレーム処理
4/9SANGOSHOさん⇒前玉の方から見ると中の方のレンズの外側の枠にキズが二本入っていました
4/6SANGOSHOさん⇒予想以上に逆光が強いことに驚いています
4/6SANGOSHOさん⇒CANON純正のUSMに比べると速度は多少劣るとは思いますが、私的にはCANONのUSMよりもAF時の音が小さい気がします。
4/2ナマステおぢさん⇒シグマのレンズは従来、ゴーストが出やすいと言われていたようですが、心配したほどではありませんでした。
このような、ありがたい意見を沢山教えて下さい。
傷や流れについて、いつ頃買ったレンズは改善されてますよ〜、とかの情報は最高です
0点
>画角に不慣れな人の面白い!凄い広角で満足だ!との意見は画角を知って買う人にはピンと来ません。
X接点 さん 大変失礼な事を申し上げますが・・・・
ここの価格.COM掲示板は、始めてカメラに入門された方からベテランの方もいらっしゃると思います。
いやー どちらかと言うとベテランの方は、それなりの掲示板を利用されていると言った方が当っていると思います。
いずれにしましても、レスの内容のレベル云々を仰っているのでしたら、レベルの高い関連URLを検索された方が宜しいかと・・・・
書込番号:2759297
0点
2004/05/02 12:13(1年以上前)
シグマが人気のない理由のひとつに、品質管理がゆるい、という点があります。
革新的な技術を持っていながら、良い悪いがはっきりするレンズがあります。
24−70F2.8は、当時このスペックのレンズが無かったので購入しましたが、画像が甘く、すぐに売却。
70−200HSMは期待せずに買いましたが、純正品よりいいのではないかと、驚くほどの性能。
マクロ105ミリはタムロンと同等か、と思いしばらく使っていましたが、夏の暑い日、多分グリスと思われるものがレンズ内部に確認でき返品。
といったメーカーで、カメラ誌のテストを参考にするか、または博打を打つように買うか^_^;でございます。
書込番号:2759303
0点
2004/05/02 13:09(1年以上前)
初期不良にご注意を さん、そして皆様、失礼致しました。
ただ、率直にレンズが7〜8万円で買うにふさわしいレベルなのか
目新しいから高いだけなのかを知りたかっただけなのです。
書込番号:2759461
0点
2004/05/02 13:59(1年以上前)
70〜200はかなり良いレンズですよね
私もTokinaと迷ってて
最終的にこれにしましたが、正解でした。
開放でも十分使えますし、かなりキレのある写真が撮れますね。
書込番号:2759571
0点
2004/05/02 14:03(1年以上前)
X接点さんに。
高いですか?12−24のこのレンズはフィルムカメラにも使えます。各メーカー、研究はしていても恐ろしくて(?)手を出していないのではないでしょうか。
ニコンからも12−24が出る予定ですが、15万前後するようですし、イメージサークルが小さいデジタル専用です。
私はシグマのチャレンジャー精神を認めてあげたいと思っています。
書込番号:2759581
0点
2004/05/03 00:07(1年以上前)
まったく、その通りですね
素晴しいチャレンジャーですよね
価格が高いか安いかは分かりませんが
ただレンズが暗すぎるので
映り(評判)が悪ければ安くても買わないと思います
書込番号:2761523
0点
2004/05/03 08:07(1年以上前)
おはようございます。
>ただレンズが暗すぎるので〜
今秋、トキナーからデジタル専用ですが12-24mmF4が発売予定です。フィルター枠があるようなので、このレンズに期待しています。
書込番号:2762340
0点
2004/05/03 19:29(1年以上前)
最近のシグマは、確かに設計は優秀なのだが組立精度が悪いのです。
私の場合、最初にこのレンズを購入した時、24mm側で右の片ボケがひどく
店頭へ交換をしに行きました。
その際、店頭在庫の3本をその場でチェックするためにカメラとノートパソコン
を持参し、一番ましな物と交換してきました。
要するに当たりハズレが多い為このくらいのことをしなければ
まともな製品が買えないのです。
掲示板でもユーザーによって意見がバラバラなのはこの為なのです。
個体差が激しいため、他人のレポートやカメラ雑誌関連のテストレポートも
全く参考になりませんし、AFが合わない等、ボディ側との相性問題に関しても
カメラメーカーサイドが他社製品に対してはサポートしてくれませんので
ユーザーが泣き寝入りとなるわけです。
値段が安い分リスクも多いということです。
リスクを承知で買うなら、十分価値ある1本だと思います。
ちなみに交換前のレンズの実写データをハズレの参考としてアップしておきます。
http://www.ne.jp/asahi/osaka/japan/sigma.html
書込番号:2764339
0点
2004/05/04 14:00(1年以上前)
なるほど、皆さんありがとうございます。
基本的には35mmを使いたいのですが
トキナーも候補に入れることにします。
書込番号:2767653
0点
2004/05/05 10:45(1年以上前)
レンズ屋さんはチェックが甘いですね。いい加減にしろ!ですね。
カメラとノートパソコン・・・すごい・・・
私は博打の口です。あんまり酷ければ即返品です。しかしもめた事もあります(1回だけですけど)。気分は悪いですね。
書込番号:2771476
0点
2004/05/05 10:47(1年以上前)
↑実は私です。どうにでもなるんですね。
書込番号:2771482
0点
2004/05/05 23:04(1年以上前)
稀に見る(?)レベルの高い参考スレですね
ちょうど12〜を近所で買おうか、安い通販で買おうか
悩んでいたところで、とても参考になりました。
近所で買って、悪ければ、良いものが来るまで
返品交渉をしようとも思います。
書込番号:2774361
0点
2004/05/08 02:18(1年以上前)
X接点 さん こんにちは
私は画像の左上がボケてましたがシグマで交換してもらいまして現在左側はボケてません、
が、今度はほんの少し右側の描写が・・・・(汗)
でも私の許容範囲内なのでOKとしました
販売店じゃなくてもシグマに送れば交換は可能だと思います
少々時間かかりますが・・・
書込番号:2782803
0点
2004/05/11 18:00(1年以上前)
ちょっと、リスクがかかるって事ですかね〜。
プレステ5さん、それは絞っても当然ダメなんですね。
流れですからね〜、あ”〜どうしよう〜!!
シグマの14ミリはそんなに悪く無いと思っているのですけどね〜。
書込番号:2796965
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
このレンズを購入しました。画角には満足しています。主な用途は子供の撮影なのですが,いまいちシャープではありません。F8ぐらいに絞って,シャッタースピードは500分の1程度を確保しているはずなのですが・・・特に超広角のこのレンズで子供の撮影時に何か注意すべきことがありますでしょうか??
0点
2004/04/30 19:14(1年以上前)
私も子供の撮影用?に12-24(にこん)を買いました。超広角を生かした子供撮影法とかあれば私も知りたいです<(_ _)>
歪みがなかなか面白くて宇宙人みたいに写ったりして違う意味で楽しんでますが将来子供には見せれないかな・・・
書込番号:2753262
0点
2004/04/30 19:16(1年以上前)
ホームページにピンボケ画像上げてしまいました・・・失礼<(_ _)>
書込番号:2753268
0点
2004/04/30 20:58(1年以上前)
このレンズはコントラストは低いようです。PCの達者な方でしたら後処理で何とかできないでしょうか。元画像に無いデータを造ることはできのかな。
書込番号:2753594
0点
私の作例では、コントラストが低いという感じはしませんでした。
フィルムの違いでしょうか?
作例のフィルムは、
リアラエースを使って撮影し、フジフィルムの
FDIサービスでデジタル化した映像です。
デジタル化後は、全く画像に手を入れてません。
脱線ですが、明日は、このレンズをニコンF4Sに付けて
撮影に出かけます。
楽しみです。
書込番号:2754464
0点
2004/05/01 09:33(1年以上前)
なるほど、いいですねコントラスト。
このレンズはフィルムでも使えるのがすごく嬉しいです。私も撮影に行ってきます(^^)
書込番号:2755336
0点
2004/05/01 12:13(1年以上前)
やはり私のレンズはコントラストが低いですね。ベルビア100を使って近くの公園で撮影してみましたが、L版で既にピリッとしていないです。6枚ほど2Lにしてみましたが、周辺の像の流れもかなりあって、作品に使おうと思ったらこの辺のことを十分に考えに入れておかねばなりません。
中心はいいですね。コントラストも、色乗りもいいし、今日のように晴れた屋外なら7万のレンズとは思えない出来の良さです。
普段キヤノンやニコンの超広角を使っているのでフェアな比較にはなっていないんでしょう。3倍ほどもするレンズですから。
しかし便利な時代になりました。ポジもネガと同じ感覚で使えます。3000万ほどするそうですが、現像は15分ほど、プリントも同じくらいで仕上げてしまうその機械は、デジタルプリンターです。ここでもやはりデジタルなのでした・・・しかもモニターを見ながら色調調整も思いのままです。家庭用のプリンターは出る幕無し。メディアからも直接プリント出来るそうでRAWでもJPGでも関係無いという説明を聞いて、PCでのレタッチに俄然やる気を無くしました。
書込番号:2755789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







