12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(808件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
KissDigitalで初めて一眼を触った初心者です。
このレンズを購入して、画角の広さに大満足です。
が、12mmの広角時にはどうしても四隅にケラレが出てしまいます。
皆さんはどうしていますか?
トリミングするしかないのでしょうか?
KissDでは35mmの1.6倍相当なので、フィルム一眼にこのレンズを付けてみたい今日この頃です。
中古で一台買おうかなぁ、、、
0点
えっ! このレンズは12oの際に四隅がケラレ現象が生ずるのですか?
フードは固定式ですから外す事も出来ませんよね。
つまり、このレンズはそんな弱点を持っているのですか?
私はAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)をD100で使用していますが、四隅がケラレるなんて事はありません。
勿論、内蔵ストロボはケラレるのでフラッシュは使用出来ませんけれども。
書込番号:2269015
0点
どういう撮影でケラレたんでしょうか?
内蔵ストロボを使ったんでしょうか?
ケラレじゃなくて周辺光量落ちではないの?
絞って撮影してみましょう。
書込番号:2269069
0点
このレンズ、レンズキャップ用の輪っか、無かったでしたっけ? (^^;;
書込番号:2269101
0点
<2188836>の書き込みのようにフイルター着用していませんか?
もっとも、前玉にフイルターが着装出来るようにネジ切りしてあるのかどうかは知りませんが。
書込番号:2269238
0点
<2181172> の書き込みで
>レンズキャップ(金属製のフードに被せるヤツ/フィルター着けられる) との書き込みがあるのでフイルターは取り付け可能になっているのですね。
しかし、無理矢理フイルター着用していても、その為に もしケラレているのならナンセンスだよね。
ありゃー こんな時間帯だ 眠い 寝よっと。 深夜族の皆さん お休みなさい。
書込番号:2269275
0点
私のはケラレませんけど、どういう使い方してるんですか?EOS5につけてみたんですが、未知の体験的な画角ではっきりイって感動物ですよ。SWCより凄い。15-30より逆光に強くなってます。発売と同時に注文したシグママウントのが未だ来ない。随分だなぁー。
書込番号:2269294
0点
まだ、スレ主さんからのレスがないので分らないけれど、どうやら落語のオチみたいな内容が控えているのかも知れませんね(笑)
書込番号:2269685
0点
2003/12/25 19:30(1年以上前)
フードキャップ外さないと、ケラレますよ。
たとえAPSサイズ一眼デジでも。
書込番号:2271060
0点
2003/12/25 20:12(1年以上前)
すみません、お恥ずかしい限りです、、、、
かま_さん、みやきんちゃんさんがおっしゃる通り、フードキャップ取り付け用の輪っかを付けたまま撮影していました(^^;;;
このレンズを使用した、他の方の写真がきれいに映っているので何故だろう???
と思っていたのですが、、、基本的なミスでした。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:2271169
0点
2003/12/25 20:30(1年以上前)
フードキャップではなくレンズキャップですね^^;;
何度も板汚しすみません。
書込番号:2271213
0点
2003/12/26 11:25(1年以上前)
フードキャップ取り付け用の輪っか、じゃなくて
レンズキャップ用の輪っか=フードキャップです。
レンズキャップ外すの忘れて撮影したら全部ケラレ
(真っ黒画像)ですけど…?
書込番号:2273321
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
初めてのシグマレンズとして購入しました。この画角はミラクルですね。
シグマはフレア・ゴーストが多いと聞いていましたが、私の許容範囲内です。画角内またはその近くに光源が入った場合は他のレンズでもある程度はでますし。
15-30とかと比較してどうなんでしょうか?わかる方いらっしゃったらレポートお願いします。
私は10Dで使用しているのですが、EOS-1につけてファインダーを覗いたらクラクラきました。35mmフルサイズで使えば未知の画角ですね。
それから超広角としては歪曲収差もよく修正されていると思います。レンズを振り上げれば広角特有の台形歪みはもちろん生じますが。レタッチのしがいもあります。
暗いのやや難ありですね。どうせ絞って使うんだと割り切って購入したのですが、やっぱ暗いです(笑)。解放だけでもF3.5くらいにして欲しかった…
0点
2003/12/12 07:43(1年以上前)
おはようございます、HayatePP _ さん。
僕も、このレンズを使っています。
35mmのカメラでも使用可能なところが、このレンズの良いところかなと、思っています。
書込番号:2222251
0点
フレアやゴーストはレンズによって出る位置が違ってくるようですが、
フレアはともかくゴーストに関しては使いようによっては絵になるんですよね。
わざとゴーストを作って見るのもいいですよ。
書込番号:2278976
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
先日このレンズと一緒に、ケンコーサーキュラーPLを併せて購入しました。
しかし、装着するとファインダーにフィルターの輪郭が・・・。
薄型にすれば解消されるでしょうか?
教えて下さい。
0点
2003/12/03 01:03(1年以上前)
このレンズを所有していないので確実なことは言えないのですが、
フィルター枠を薄型に変えてもおそらくはケラレがでると思われます。
参考意見として、
ステップアップリングを使って 2〜4cm ぐらい大きめのフィルターを使ってみる、
あるいは角型の偏光フィルターを使う。
実際に試してみないとわかりませんが。
ところで、ゼラチンの偏光フィルターって、ありました?
たぶん,無いと思うのだけど…
書込番号:2189741
0点
2003/12/03 12:50(1年以上前)
EOSD60で使用していますが、12mmだとフードキャップ(フードにつける筒状のもののことです)をつけた状態でも四隅がわずかにけられます。
フルサイズでの利用でしたら、フードキャップにさらにフィルターを付けたらすごいことになるのではないでしょうか。(確認していないので想像です)
対処法方は、バーボンウィスキーさんが書かれた方法くらいしかないのではでしょうか?
書込番号:2190749
0点
2003/12/03 13:03(1年以上前)
10Dを使ってます。
付属のふただけで、12mm端ではすでにわずかながら
けられてしまいますので、付属のふたにフィルターを付る方法では
不可と思います。
直接レンズフードにくっつける方法もありますが、レンズに傷をつけたり、
フードを痛めそうなので、チャレンジしていません。
直接レンズフードに、ステップアップリング、77-82mmをはめ込んで、、、
とも思いやってみましたが、これもフードにかなり無理がかかって
しまうことが分かり、あえなく撃沈(><)。
というわけで現在はPLフィルタはあきらめています(涙)
(PLフィルタを疑問も持たずに売ってしまう販売店も販売店だと思いますよ)
書込番号:2190779
0点
2003/12/04 00:53(1年以上前)
みなさま、ご意見ありがとうございます。
フィルターはレンズ購入時に店員に確認して
買ったのですが…。
返品できるのか確認してみます。
書込番号:2193228
0点
15-30の書き込みに無理ムリPLを付ける方法のリンク先を紹介していましたよ、要は可能な限り前玉に近づけてフィルターを装着できればケラれる可能性が低くなる訳で、紹介ではフードの内側にワンサイズ小さいPLフィルターをはめ込んでしまうと言う訳です、ただこのレンズで可能かは不明ですが・・
書込番号:2196527
0点
2003/12/08 22:27(1年以上前)
>(PLフィルタを疑問も持たずに売ってしまう販売店も販売店だと思いますよ)
全く同感です。実に情けないお店ですね。確認より「抗議」ものです。
これはもう「自己責任」の範疇じゃないですね・・・。
書込番号:2210270
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
値段相応なのか、レンズキャップ(金属製のフードに被せるヤツ/フィルター着けられる)を数回脱着しただけで塗装が剥げました。ま、気にする程のことはないんだけど。SIGMAだからなぁ・・・。
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
このレンズを使ってみてピントについて少し気になる点があるので、所有されてる方にお聞きしたいことがあります。
できればカメラも同じ方がおられると助かるんですが・・・
カメラはEOS10Dを使用、AFフレームはセンターを使い12mm側で撮影するとAFで合焦マークが点灯してシャッターが切れますが、画像を確認すると実際にはセンターにピントが合っていない気がします。24mm時においては、ちゃんとピントはセンターに合っている感じです。次に24mmでAFにてピントを合わせ、その後AF→MFに切り替えてピント位置を固定し、ズームを12mm側にして撮影をすると合焦マークは出ませんが、画像確認するとセンターにだいたいピントが合ってるように見えます。これを途中でMFに切り替えずに同じことをすると、12mmでシャッターボタンを半押した時にご丁寧にAFが作動してピントがずれます・・・
私の所有してるレンズだけが異常だったら返品交換してもらうおうと思ってますので、このレンズをお持ちの方、
よろしければ情報下さい。お願い致します。
0点
2003/11/26 08:35(1年以上前)
私の画像でよろしければ、参考にどうぞ・・・。
書込番号:2165137
0点
2003/11/26 19:11(1年以上前)
そーいうことは普通ありえないと思うんですが…
購入店か、メーカーに問い合わせされたほうがいいかも。
あ、もしかしてEXシール逆さだったりして(笑)
書込番号:2166414
0点
2003/11/27 04:23(1年以上前)
>STAPA_SATO さん
サンプルのご提供ありがとうございます。拝見させて頂きました。
センターのエリアでAF撮影すると、ちょうど1枚目の写真のような感じで、周囲の方が綺麗に見えるんですが、ちなみのこの1枚目の写真はセンターのAFエリアで撮影されたのですか?
絞って解決するしかないんですかねぇ。。。
>みやきんちゃん さん
普通はセンターでピントを合わすと、周辺に行く程ズレが出ると
思ってたんですが、周囲に行く程鮮明に感じるので違和感がありまして(12mm時において)
あっ!EXのシール逆さまになってる!
というのは冗談ですが、一度気になるとついついその事ばかり
気になりまして・・・
書込番号:2168286
0点
2003/11/27 22:41(1年以上前)
EOS10D630さん、はじめまして。実は私このレンズを購入予約しましたが、できれば購入前にEOS10D630さんの撮られた写真を確認させていただきたく書き込みさせていただきました。できましたら画像をUPしていただけないでしょうか?STAPA_SATOさんの方も只今メンテナンス中とのメッセージが出て拝見することができません。お二方ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:2170535
0点
2003/11/28 00:59(1年以上前)
>10D 9 さん はじめまして。
申し訳ないんですが、私もCANON iMAGE GATEWAYですので
29日の12:00再開予定までアップできません。
それからでもよろしいですかね?
以前に撮った写真はちょっと公に出しにくい写真でしたので、
サーバー再開まで時間ありますので、できるだけわかりやすい写真を
撮ってみたいと思います。
書込番号:2171146
0点
2003/11/28 01:58(1年以上前)
EOS10D630さん。とても気になっています。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:2171315
0点
2003/11/29 13:41(1年以上前)
ビル群でも撮りに行こうかと思ってましたが、あいにくの天気なので、とりあえずの写真で申し訳ないですが下記にアップさせて頂きます。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mvhfYyCoJ
それとあと気になった点は、AFでシャッター半押しをする度にピント位がコロコロ変わる(レンズの距離表示が動く)のが気になりました。
ですので、AFで何枚も撮影するとピントの合ってる写真もあるかもわかりません。
書込番号:2175833
0点
2003/11/29 14:16(1年以上前)
それから今回は自分自信がマイナスかな?と思った事だけを書いてしまいましたが、12mmの画角の凄さ(特に35mmフルサイズカメラに装着時)だけでもかなり意味のある良いレンズだと思いますし。HSMや質感等も良いと思っており、別にこのレンズがダメと言ってる訳ではありませんので誤解なさらないで下さい。
書込番号:2175923
0点
2003/11/29 16:43(1年以上前)
EOS10D630さんUPありがとうございます。拝見させていただきましたがたしかにその傾向があるみたいですね。STAPA_SATOさんの一枚目の写真も周辺のほうがはっきりしている感じがします。しかしNIKON以外のユーザーでこの画角の望遠ズームは大変魅力的で、たとえこれが現時点の性能であったとしても購入検討してしまう魅力があります。(現時点での性能であったなら、修正後のロットの製品に期待するのも手ですが・・・・)
メーカーやショップの見解はいかがなものなのでしょうか?自分もSIGMAに一度問い合わせてみようかと思います。また情報ありましたらお教え願います。
書込番号:2176303
0点
2003/11/29 23:24(1年以上前)
私も本日購入しました。
気になったので12mmと24mm両方を試してみましたが
ピントもばっちりきてました。
使用カメラは1Dsですが、、、、、
EOS10D630さんの個体は残念ながら不具合があるかも
しれませんね、、、一度メーカーに相談してみては?
書込番号:2177716
0点
2003/11/30 01:33(1年以上前)
>12-24 with 1Ds さん
「私のレンズは大丈夫ですよ」とか、そのような情報も頂き有り難く思います。
私の持ってるレンズも調整等で解決する可能性があるって事ですし。
結構面倒くさがりなので、いつになるか分かりませんがメーカーに問い合わせる予定です。
書込番号:2178356
0点
2003/12/01 01:10(1年以上前)
私も購入後2週間程が経ちます。12mmでの撮影時にはAFがうろつきます。24mmではそのような現象がないことと、測距対象のビジュアルが複雑で細かい時や暗い時によく発生することから、測距対象の画像が細かすぎるときにEOSのAF機能が判断に困っているような動作に思えます。
近距離の対象物では起こりません。発生するのは無限大に近い遠方へのピント合わせの時によく起こるようです。私はそのような時は割り切って、マニュアルであわせなおしています。皆さんのはいかがですか?
ピンが周りとセンターでずれる感じはあまり気になりませんでしたが、掲載されていたフォトとあまり変わらないように思いました。
いずれにせよ、EOS10Dにとってこの画角はなんともうれしいですね。私は非常に満足しています。
書込番号:2182507
0点
2003/12/02 09:43(1年以上前)
どうも、遅くなりました(笑)。
その後もテストを続けてますが、中央が甘く感じます。絞ってもあまり改善できません。
平面的な被写体では、あまり気にならないのですが・・・。
12ミリではAFが迷う事ありますね。MFだと深度のせいでピン山がはっきりしなくて、往生します。
玄関先で、子供を立たせて撮ったら見事に背景に合焦してしまいました。
キヤノンでは、ライバル不在の「曲者」です。でも、歪曲の少なさと画角の
アドバンテージはやはり大きな魅力ですね。
時期を見て、銀塩でのフル12ミリ画像をアップする予定です・・・。
書込番号:2187007
0点
2003/12/02 22:51(1年以上前)
メーカのシグマに問い合わせたところ回答が返っていましたが、「」弊社より送信するお客様への電子メールは、お客様個人にお送りするものですので、 ホームページ 掲示板等への転載は一切お断りいたします。 」と記載されておりますので詳細につきましてはここでは記載することができません。個別にお問い合わせしていただければ、メーカー側の正式な見解がお分かりいただけると思います。
書込番号:2189054
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
こんばんは。銀塩でシグマ17-35を使っていたのですが、夏に10Dを購入し、そのレンズを使っていたところ、エラー99により使えなくなってしまいました。前玉にちょっとしたキズが入ってしまったこともあり、広角レンズの買い替えを思案中です。そこで質問がありますが教えてください。
実際に写る範囲が広いのはどのレンズなのでしょうか?
1.シグマ12-24の12ミリ側。(35_換算19.2_)
2.シグマ15ミリフィッシュアイ (換算画角120度?)
3.シグマ8ミリサーキュラーフィッシュアイ (換算画角???)
4.シグマ8ミリ+1.4倍テレコン (換算画角???)
フィッシュアイレンズが湾曲して写るのはわかります。とくに2と3、3と4、2と4の差が知りたいのですが、いかがなものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
それぞれの換算画角は知りませんが
D100で h_k さん が、4.のシグマ8mmF4 EX CIRCULAR FISHEYE + 1.4倍テレコンで撮影した画像をUPしています。
D100板 <1760164>
湾曲していても構わないと言う写真が撮りたければ魚眼レンズでも結構ですが、それはあくまでも個人の趣味の範疇での撮影に過ぎないと思いますが?
又、ニコンの例ですが、今月29日に発売されるAF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8Gについてが参考になると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
しかし、このレンズの場合でも「Nikon Capture4」で超広角画像に変換可能とした裏付けがあるから実用的なレンズと言えますよね。
本レンズで撮影した画像をパソコンに取り込み、「Nikon Caputure4」別売)<希望小売価格(税別)15,000円、11月下旬発売予定>の「魚眼→広変換機能」を使用すれば本レンズで撮影した画像の射影方式を変換し、広角レンズのような画像を作成します。デジタル魚眼画像でしか実現できない新しい可能性です。
とニコン側は言っていますよね。
書込番号:2163216
0点
2003/11/25 22:27(1年以上前)
ご紹介ありがとうございます。
シグマ12-24が候補なのですが、キャノンではニコンみたいにAPS-Cサイズセンサ-でいくという安心感がないので広角レンズ選びにはつい悩んでしまいます。
尚、フィッシュアイレンズはやはり広角レンズとしてではなく、デフォルメ効果を楽しみたいときにだけ使うのがいいのかも知れませんね。
書込番号:2163766
0点
2003/11/26 08:34(1年以上前)
キスデジでの定点撮影をアップしてます。「比較用」にどうぞ。
書込番号:2165135
0点
2003/11/26 22:41(1年以上前)
ありがとうございます。
銀塩にて17_を経験してきたのであの画角は忘れられません。それと比べて焦点距離が2_違うだけで広角では結構違ってくるものですね。
フルサイズセンサ−という将来的なことも考えて、キャノン17−40F4かシグマ12−24でもう少し悩んでみます。
書込番号:2167258
0点
初期不良にご注意を さん こんにちは。
まさかレンズ板のほうで紹介されているとは思いませんでした。
ところで最近は8mmに1.4倍テレコンは全然やっていません。
あんまりインパクトがないので8mmでそのまま撮ってPhotoShop上で補正を
かける方向でやっています。
http://www.myu-k.co.jp/%7Ehitori/photoimage/bsf-photo08/index.html
そういえば何かの雑誌でAF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8GをNC4で
どのように超広角に変換するかみたいな記事が載っていたのですが、
それを見る限り私が8mmでやっている補正とは逆の補正で湾曲を矯正せいている
らしく、10.5mmの超広角画像に変換されるって感じではなさそうでした。
もちろん私の補正では湾曲しまくりですが…
上記URLに乗っている画像はケラレ部分ぎりぎりで見えないように補正しているので、
左右全域でほぼ180度の画角が得られているはずです。上下は元々切れてしまうので、
どのくらいの画角なのかはよくわかりません。
書込番号:2211463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







