12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(808件)このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年5月11日 19:23 | |
| 0 | 6 | 2008年3月9日 20:44 | |
| 1 | 11 | 2008年10月4日 16:45 | |
| 1 | 2 | 2007年12月15日 11:11 | |
| 3 | 2 | 2007年10月7日 17:21 | |
| 1 | 5 | 2007年9月27日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
今年のGWに入手し、とある旧家の内外を撮影して来ました。
室内撮影で12mmがどのような画像を出すのか興味津々でしたが、
予想以上に歪曲の少ないきれいな画像が出てきたと思います。
ただ、12mm付近では強めの照明などがあるとゴーストが出ることもあり、
室内撮影のときは照明の位置と明るさに注意が必要です。
四畳半とか3畳半の狭い茶室が広々とした空間に見えるというのは、
やはり12mmのすごさです。デジタルでもフルサイズで使ってこそ活きてくる
レンズのような気がします。
このレンズを建築用に考えている人もいると思うので、
とりあえず雰囲気だけでもわかるようにサンプルを掲載しておきます。
なお、撮影は銀塩のネガフィルムです。今回改めて思ったのは、ネガフィルムの
ラティチュードの広さです。ポジやデジカメなら白つぶれ・黒つぶれが発生
しそうな状況でも、しっかり再現しているのがすばらしいです。
銀塩フィルムもまだまだ捨てたものではないですね。
撮影データは、茶室でピント距離1m、庭園で3m、書院で2.5mあたりです。
絞りはF8もしくはF11を使っています。
1点
12mmのズームはさすがに圧倒的ですね。
存在からして凄いけれども歪みも少ないしとても優秀なレンズです。
出来れば光にもう少し強いと言う事無いんですけどね。(^^;)
書込番号:7786978
0点
ramuka3さん おはようございます。
私もこのレンズ、5D用に最近非常に気になっている存在です。
レポートありがとうございます。
12mmの世界はすごいですね。これだけ写れば、全く問題ないですね。
一気に欲しくなってきました(笑)
書込番号:7787245
0点
くろちゃネコさん
こんにちは。12mmという画角は、縦構図で使うと足元から天井まで入るような
感覚です。122度の画角ですが、感覚的には180度に近いですね。逆光性能は、
この画角と価格ではしょうがないところもあると思います。
参考までに、逆光性能をテストした画像をあげておきます。こういうのを見ると
だめレンズという人もいるかもしれませんが、ハレ切りするとか、光源の位置に気を
つけるとか、撮影時に気をつければかなり防げると思います。完璧なレンズを求める
よりも、欠点を把握してそれがでないように使い方を工夫すれば、どんなレンズでも
いい仕事をしてくれると思います。
ホットコーラさん
こんにちは。5Dなら超広角12mmが堪能できますね。私も、デジタルは5D or 後継機
から参入しようと思っていまして、いまペンタからキヤノンへのシステム補完
計画を実行中です。広角ズームといえばEF17-40/F4やEF16-35/F2.8が人気・実力
ともにいいのでしょうが、12mmスタートは純正にもない画角です。このレンジの画角
が必要な人にとっては、唯一のものですね。使いこなしの難しいレンズですが、
ぜひ一本、逝っちゃってください。
書込番号:7788540
0点
ramuka3さん こんにちは。
逆光でのサンプル、大変参考になります。
強い光源があるシチュエーションでは、かなりシビアですね。
まあこの点は、レンズの個性と捉えて、うまく対策するか、活用するか?
撮影者の腕が試されるでしょうね。
いや〜先立つものがあれば、すぐにでも逝っちゃいたいですね〜(笑)
書込番号:7793079
0点
ホットコーラさん、どうもです。
逆光サンプル、お役に立ったようでよかったです。
光源を画面に入れる場合は、いろいろと大変です。ただ、フルサイズで使える
レンズで他に同じ焦点距離のレンズがないので、これがどの程度のレベルなのか
判断しようがないというのも難しいところですね。
ゴーストも風景ならまだあきらめもつきますが、建築の室内撮影では許容できません。
サンプルは照明が原因のようですが、天井の梁に赤いゴーストが出てます。
暗い場所だったこととやや急いでいたので気がつきませんでした。
もう少し左に振って照明をレンズ中央付近に持ってくれば、違う結果になっていたかも
しれません。今度、そういうことを考慮しながらいくつか実験してみたいと思います。
書込番号:7794407
1点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
レンズもしくはフードによるケラレです。
広角系のレンズの場合、レンズの長さやフードの装着有無や大きさにもよりますが、
もしフードを装着なら外してみて下さい。
それでもダメなら、焦点距離を徐々に長くして行って、ケラレない焦点距離を
見つけて下さい。
書込番号:7501943
0点
取扱説明書に、内蔵ストロボの利用可能焦点距離が記載されてないでしょうか?
たぶん18mmぐらい以上の焦点距離が条件にあると思います。
書込番号:7502466
0点
広角レンズ+内蔵スピードライトでケラレが出ちゃうのは仕方ないコトですね。
Kenkoから発売になっている「影とり」というディフューザーを使えばケラレは無くなりますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:7502529
0点
内蔵ストロボでの結果でしょうか?
それならけられていると思います。
解消するのは⇒さんが書かれているようにディフューザーを使うとか、外付けのスピードライトを使うとかですね。
書込番号:7502563
0点
こんにちは。
このレンズは、フードは固定式ですしズーミングで鏡胴が伸びたりしませんので、現在お使いのストロボで使う限り、ケラレは避けようが無いかもしれませんね。
もし、430EXや580EXなどを使っての結果でしたら、個人的にはトランスミッターのST-E2をお勧めします。
バウンスさせて使える環境でしたら、本体も軽くなりますしとても便利です。
中古で1万円ちょっとで手に入ります。
書込番号:7503104
0点
みなさん、ご親切に教えていただきありがとうございました。仕方のないことなんですね。これからもっと勉強してどんどん写真を撮りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7509608
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
CanonEF70-200mmF4L ISとこのレンズとどちらにしようか迷ったのですが、広々した自然の風景が撮りたかったので、このレンズにしました。
予算的な事情が一番の理由ですが・・・。(汗)
カメラはEOS5Dです。
値段は税込み67,000-でした。メーカーに在庫があれば金曜日に入荷するとのことなので、今から楽しみです。お店は福井市のカメラのキタムラです。
北陸福井はこれから越前海岸の水仙がピークを迎えます。撮影に行くのが大変楽しみになってきました。
ワクワク・・・。
1点
DD5000さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ機ですと、超広角域を使った撮影がとても楽しめそうですね♪
私もレンズは違いますが、先日シグマのレンズを購入しました。(24-70mm F2.8 EX DG MACRO)
アルバム拝見しました。
私はあまり風景撮影をしないのですが、壮大な風景写真、楽しませて頂きました。(^^)
レンズが届いたら、撮影を存分に満喫して下さい。
次はぜひ、EF70-200mm F4L IS USMを宜しくお願いします。
このレンズは私も持っていますが、とても使いやすいレンズですよ〜。
書込番号:7122016
0点
ご購入おめでとうございます。
5Dで使うとすっごいワイドですよね。
私は1Dmk3なので超広角はこのレンズくらいしか選択肢なくて何度も買おうか悩んだのですが未だに踏み切れずにいます。(^^)
書込番号:7122199
0点
ご注文、おめでとうございます!
到着するまで、ワクワクですね(^^)
私も5Dで使っていますが、フルサイズでの12mmはとても使いこなすのに難しいですが、反対にとても楽しいレンズでもあります。
私は、最近ではこのレンズと90mmマクロ・50mm単焦点ばっかりです。
一面の水仙、このレンズで思い通りに表現するのは大変ですが、これまでにない表現をたくさん楽しんで下さいね!
書込番号:7122460
0点
DD5000さん ご購入おめでとうございます。
私も5Dを使用していますがこらから満開を迎える越前海岸の
水仙をこのレンズで撮るとどんな風に写るんでしょうね。
私も最近超広角に興味が沸いてきたところです。
楽しんで撮って下さい。
書込番号:7122530
0点
皆様、祝福のコメントありがとうございます。
これからドンドン使っていきたいと思います。
楽しみです。
書込番号:7125109
0点
今日入手しました。
5Dに着けて早速試し撮り。
ファインダーを覗き込んでみると、そこには今まで体験したことのない広い世界が待っていました。
これは面白いかも・・・。
本格的な撮影はこれからですが楽しみです。
書込番号:7139232
0点
超広角の世界を堪能して下さい。
でも実際はあまりにも広すぎて対象となる被写体が限られてしまうようです
私も二ヶ月くらいになりますけど持ち出したのは3回くらいです
EF17-40の方が使いやすいですね
中心部は想像以上にシャープです、周辺は・・・でもまあまあでしょう
色のりも悪くありません、
私の場合パンフォーカスにしたらピン位置がよくわからなかったので
今はF8まで絞ってAFは5D任せです、
使いこなすのは大変かもしれません楽しい世界です
趣味ですから、楽しければいいのです
書込番号:7139484
0点
いいですね。このレンズ。
ちょっと暗いですが、しっかり構えてカメラの感度を上げてやれば、ほとんど手持ちで撮れます。
広々した写真っていいですね。
書込番号:7269412
0点
DD5000さん
こんばんは
このレンズ欲しいです。うらやましい。
フイルムでも、デジタルAPS−Cでも使えて。
超広角レンズ超欲しいです。
今までとは違った世界が見えそうで。
もう少し安ければ買えるのですがけど。
つい最近中古のカメラ買ったし、当分無理です。。。
それでは、楽しい撮影を!!!
書込番号:7383555
0点
いいですね。このレンズ。
『ちょっと暗いですが』おもいっきり暗いですね
しかし、12-24mmの別世界の体験してみたいですね。
書込番号:8453137
0点
Pretty Boyさんこんにちは。PHOTO HITOでレンズ別の画像がたくさん投稿されていますので覗いてみて下さい。参考になると思います。^^
書込番号:8453686
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
最近、このレンズを入手しました(中古)
キヤノン5Dで使っていますが、AFが全く効かなかったり、「カタカタ」と小刻みに行ったり来たりして迷う事が多くあります。
AFポイントにある被写体が若干コントラストが低い場合に多く見られますが、他のレンズだと問題なく動作する程度のものです。
このくらいの焦点距離のレンズになると、このような現象は当たり前なのでしょうか?
それともハズレをひいてしまったのでしょうか?
超広角は今まで使った事がなかったので良く分かりません。
分かる方、教えてくださいよろしくお願いします。
0点
SIGAMの12-24を5Dで使うと目が回るような感じがしますね(笑)。
30DやKissDXでならさほど迷わないシチュエーションでも、5Dでは迷う感じがすることがありますね。
コントラストが低い被写体を撮影しようとすると顕著ですね。
知人の意見等を総合して、
・レンズの焦点距離からくる被写界深度がかなり深く、ピントの合っている範囲が広いこと
・5DのAF性能が高いゆえ、30DやKissDXのように適当なところで妥協してくれないこと
のように自分は理解しています。
では、1D系ならどうなのか?自分が触った1Ds2や1DM2は中央一点AF?にするといずれも少々迷っておられましたが...(汗)。
書込番号:7116523
1点
早いレスありがとうございます。
> SIGAMの12-24を5Dで使うと目が回るような感じがしますね(笑)。
はい、動く被写体を追いかけるのは自殺行為ですね(具合悪くなる)
> ・レンズの焦点距離からくる被写界深度がかなり深く、ピントの合っている範囲が広いこと
> ・5DのAF性能が高いゆえ、30DやKissDXのように適当なところで妥協してくれないこと
> のように自分は理解しています。
なるほど、そう理解するのが正解ですか。
このレンズとの上手な付き合い方を身に付けていくよりなさそうですね。
そもそも絞って使うのが基本のレンズでしょうから(ほぼパンフォーカス状態)、
そういう使い方をしている場面では何も問題ありませんが、
スナップ的な用途でAFの迷いが出ると困ってしまいます。
(このレンズでスナップは不適か????)
PS
SD14,なかなか良いですね。
ツボにハマった時などは素晴らしい絵を叩き出すのですね。
しかし、SDにゾナーが装着できるとは知りませんでした。
書込番号:7116716
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
シアン、マゼンタ、イエローと言ったいわゆる3原色の色の乗りは、いかがなものでしょうか?シグマと言うと割と素直な印象を持っています、EF-S10-22とどちらがいいか検討していますが、こちらのレンズはフィルムも1D系も使えますし、、、ご指南よろしくお願いします。パソコンに落とした時の解像度も気になります。
0点
MAC DAISUKIさん,こんにちは。
さて、色のりの件ですが、よかったらサンプルご覧ください。
最後から3,4枚目が12-24mm F4.5-5.6です。
また、最後の2枚はKDX+10-20F4-5.6EXのものです。よければご参考ください。(但し、KDX時はすべてカメラまかせですので、JPEG保存、絞りはカメラ次第、三脚なしですのであしからず)
書込番号:6840560
2点
taさま、はじめまして。なかなかレンズの使い方がお上手で、また心の晴れるような明るい作品ですね。シグマはゆがみが少ないように思います。12側でもほとんど歪みがなさそうですね。よくできたレンズですね。35ミリのLレンズと比較しても、海の色はほとんど遜色無いようです。いいレンズですね。検討してみます。貴重な作品を拝見させて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6840862
1点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
G4 800MHzさん
ありがとうございます。
全長は変わらないのですね。
カタログを見るとIF方式というのはフォーカシングの全長が
変わらないというのはわかるのですが
ズーミングについては変わる物と変わらない物があるんですよね。
書込番号:6805526
0点
うっかりしてました。12〜24mmに変化させたら全長が変わるかどうか・・でしたね。
書込番号:6805666
0点
5Dでこのレンズを使用していますが、ズーミングによって先端は若干前後します。
(前後というより、引っ込むという方が正しいでしょうか)
ただし、固定式のフードがありますのでレンズの全長は変化しません。
また、引っ込んだ時でも内部の分割しているところだけですので、仮にフードが無くても全長は変わらないですね。
書込番号:6805750
1点
犬好き&カメラ好きさん
ありがとうございます。
フードの中でレンズが多少前後するという感じでしょうか?
あまり動くタイプはほこりが入りやすいので好きではないのですが
これは大丈夫そうですね。
書込番号:6806023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















