12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(808件)このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年9月27日 21:49 | |
| 0 | 2 | 2007年9月16日 16:42 | |
| 1 | 3 | 2007年8月6日 12:24 | |
| 1 | 3 | 2007年7月25日 00:15 | |
| 1 | 8 | 2007年7月14日 01:55 | |
| 4 | 10 | 2007年4月11日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
G4 800MHzさん
ありがとうございます。
全長は変わらないのですね。
カタログを見るとIF方式というのはフォーカシングの全長が
変わらないというのはわかるのですが
ズーミングについては変わる物と変わらない物があるんですよね。
書込番号:6805526
0点
うっかりしてました。12〜24mmに変化させたら全長が変わるかどうか・・でしたね。
書込番号:6805666
0点
5Dでこのレンズを使用していますが、ズーミングによって先端は若干前後します。
(前後というより、引っ込むという方が正しいでしょうか)
ただし、固定式のフードがありますのでレンズの全長は変化しません。
また、引っ込んだ時でも内部の分割しているところだけですので、仮にフードが無くても全長は変わらないですね。
書込番号:6805750
1点
犬好き&カメラ好きさん
ありがとうございます。
フードの中でレンズが多少前後するという感じでしょうか?
あまり動くタイプはほこりが入りやすいので好きではないのですが
これは大丈夫そうですね。
書込番号:6806023
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
皆さまこんばんは。
このレンズ、AFする際若干の振動を感じるのですがお使いの皆さまのはいかがですか?
またこのような症状でHSMを修理された方はいらっしゃいますか。
された方いれば修理代金などご参考に教えて頂ければと思いレスしました。
よろしくお願いします。
0点
症状はよくわかりませんが
たぶん振動というのは AFがまよってのだとおもいます。
私はF8ぐらいにしぼって
AF切ってます。 ピントあわせはもう不要です(F12〜F15で使用)
また 私は絞りを直してます。
絞りが効かなくなってしまったのです(−−)
書込番号:6750099
0点
USMのようにHSMも、「ほとんど作動音も聞こえないくらいで素早く合焦」と言う訳には行かないのでしょうかねぇ。。USMは迷っても静かで振動も感じません。一度メーカーに見てもらいます。ありがとうございました。。
書込番号:6761813
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
このレンズで花火を撮影してきました。
画角が広いので、広い目にすると花火をフレームに納めるのが楽でした。
ただ、想定したフレームをはみ出す超大型花火があったのは想定がでした・・・
ホームページ・トップ→子供たちが花火撮影 第19回淀川花火大会 2007/08/04
1点
お見事ですね
レンズもさることながら腕前が良いということですね
書込番号:6612971
0点
lay_2061さん こんばんは
すばらしいですね
次回の花火の撮影のために参考にさせていただきます
もし撮影の為の苦労話があったらお願いします
書込番号:6613025
0点
lay_2061さん こんにちは
当日、急な用事が出来 淀川花火大会に行けませんでした! (--)
写真を拝見して今、頭の中で花火を想像して楽しんでいます。
きれいな淀川花火大会の写真ありがとうございました。
書込番号:6614359
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
超広角レンズを使ってみたくて、このレンズを購入しました。
ボディは、1D Mark III です。
APS-Hで超広角となると、ほぼこのレンズしか選択肢がないですが、私にとっては十分「使えるレンズ」です。
ワイド端だと、少し周辺部の流れも気になりますが、この強烈なパースペクティブの前では、些細なことのように思えます。
何より、ファインダーを覗いているだけで、肉眼ではみれない景色が見えて、楽しいですね。
先日、東京方面で撮影する機会があり、いろいろと撮って来ました。
梅雨時期で、あまり天候は良くなかったですが、横浜に行ったときに少しだけ晴れてくれたのが、せめてもの救いでした。
少しですが下記にUPしました。購入を検討されている方の参考になればと思います。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p0InNZSEUJ
画像は、JPEGのオリジナル画像でノーレタッチです。
自宅に帰って、パソコンで等倍表示して気が付いたのですが、ゴミ以外に傷のようなものが写りこんでいました。
このカメラで一番最初に撮った写真にも、同様に写っています。
頃合いをみて、サービスセンター行きとなりそうです・・・。
キャノンのショールームにも行ったので、気になっているレンズも何本か試し撮りしてみました。
そちらの画像もUPしています。
1点
サンプルありがとうございます。
とても参考になりました。
やっぱ超広角は楽しいですね。
1D系でホントの意味で超広角ってこれしか無いですよね。
私もさんざん悩んだんですが、結局買ったのはEF17-40mmF4で20DとEFS10-22mmもあるのでしばらく二台体勢でやってみて、どうしても1Dmk3で超広角が欲しくなったらこのレンズかトキナーの10-17mmにしようかと思っています。
書込番号:6570535
0点
ワイド端での周辺流れですが、被写界深度から外れているというのは
有りませんか?フォーカスを何処へ合わせたのか判りませんが、
超広角の場合、気をつけないと以外と手前側が被写界深度から外れる
事が有るので、広角は被写界深度が深いと言っても、周辺まで
クッキリ撮る場合はフォーカスを合わせる位置や絞り値を気にする
必要が有ります。
あと、折角なので安いフィルム一眼を買ってファインダー覗くと
もっと楽しいですよσ(^◇^;)
書込番号:6570547
0点
くろちゃネコさん
私は、EF24-105mm F4L IS を所有していますので、つながりを考えてこのレンズにしました。
純正で、同等の焦点距離のズームLレンズを出して欲しいですね。
ichibeyさん
そうですね。私の撮り方の問題もあると思います。
絞るとそうでもないのですが、解放付近だと画像が流れるような感じで解像の甘さが気になります。
超広角だとそういうものなのでしょうか。
フルサイズで使うと、もっと楽しいでしょうね!
キャノンのショルームで、1Ds Mark II にも触ってみましたが、ファインダーの広さ、それと、あのシャッター音にはしびれました。
書込番号:6573528
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
欲しくなってきました。
買えない値段でもないし。(少々貯蓄が必要。)
私は自然を撮るのが好きなのですが(特に青空!)、広々感のある画像っていいですねえ。
15mmフィッシュアイも面白い画像が撮れるのでいいなと思っているのですが、とこれとどちらがいいでしょう・・・。
0点
>広々感のある画像っていいですねえ。
ならこちらのレンズでしょう。
フィッシュアイも面白いレンズだと思いますが…趣味性の強いレンズだったりするので…普通に広角で撮影するなら12-24でしょうね。
書込番号:6522164
0点
DG前のを使ってますが、自然を撮るなら12-24mmの
方が良いと思います。
(魚眼はSIGMAの8mm,15mm共に持ってます)
書込番号:6522327
0点
カメラ本体に何を使うかとも関連すると思います。
APS-Cですと、15mm対角魚眼も中心部を切り出すことになるので、歪みの強い広角レンズ的な写りになります。
フルフレームでの対角魚眼とは違って、普通っぽく撮れるので、風景に使っても面白いと思います。
書込番号:6522509
0点
カメラはEOS5Dです。
広角ズームはEF17-40mmF4Lを持っていますが、もっと広々感のある画像が撮りたくなっている今日このごろです。
ほんとはもう少し明るいといいのですが、今のところこのレンズしかないので。
書込番号:6523364
0点
5Dとの組み合わせで撮った物です。一部、15mmFISH EYEで撮ったものも
含まれていますので参考まで...。
http://ichibey.exblog.jp/5503717/
http://ichibey.exblog.jp/5252302/
(他にも、http://ichibey.exblog.jp/tags/5D/ の中を探すと有ります)
レンズの明るさは、屋外の風景なら更に絞り込んで使う事となると
思いますので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:6523455
0点
広々感のある画像っていいですねえ・・・
そうです、銭湯の絵の様な広大な写真がとれます。
書込番号:6523478
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
以前はEOS20DでEF-S10-22mmを使って広角撮影をしていました。
今度はこのレンズを使ってフルサイズ機で撮影します!!
書込番号:6523750
0点
ちょっと故障が多いような気がします。
最初に、絞り込んだ状態で固着する故障が発生。
今は、露出がほぼ1EVアンダーになります。
他にはない本当に楽しいレンズなんですけど。
書込番号:6531727
1点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
おはようございます。
当方、このレンズを5Dで使用したく検討中です。ネットでも検索してみましたが、フルサイズで撮影された作例が少なく、もう少し見てみたいのです。そこで、このレンズをフルサイズでご使用の方、又は未加工の画像をUPされているサイトを教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点
リサイズしてありますが、5Dに付けて写した物を数枚載せています。
http://ichibey.exblog.jp/3982644/
ただ12mmの超広角となると被写体が限られるのと少し角度を変化させるだけで
構図のイメージが変化するので結構扱いが難しいです。(楽しいですけど)
後は超広角過ぎてピントを合わせる位置に依っては周囲の被写体が被写界深度から
外れてしまう事で、周囲が流れて写ってしまう事もありますのでご注意を...。
書込番号:5469502
1点
ichibeyさん、ありがとうございます。
やはり12mmは強烈ですね。
>ただ12mmの超広角となると被写体が限られるのと少し角度を変化させるだけで構図のイメージが変化するので結構扱いが難しいです。(楽しいですけど)
ハイ、私には使いこなすだけの腕はありません^^;。でも、楽しいので・・・←これが大事だと思っています。
>後は超広角過ぎてピントを合わせる位置に依っては周囲の被写体が被写界深度から外れてしまう事で、周囲が流れて写ってしまう事もありますのでご注意を...。
おっしゃるように周辺部は気にしないようにしています。なんせ12mmですからね。やはりフルサイズユーザーの特権として12mm逝って見ようかと・・・・。
書込番号:5471316
0点
ヘボ写真でよければ、今晩限定でRAWアップしますよ。容量でかいので。
書込番号:5481147
0点
Born in JPNさん,こんばんは。
気が付くのが遅くなり申し訳ないです。
もし見ておられましたら、是非お願いします。
書込番号:5484415
0点
http://www.imagegateway.net/a?i=wnJmNLdCLq
ぼちぼち、10分に一枚くらいのペースで上げますが、すみませんでしたRAWはこの掲示板には上げられません。
どうでも良いアップローダでも使いますか?
書込番号:5487730
0点
Born in JPNさん おはようございます。
レスが遅くなり申し訳ないです。
作例拝見しました。すばらしい写真ばかりですね。早速ダウンロードさせていただきました。おかげさまで時間のある時にじっくり画質のチェックができそうです。どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:5488404
0点
フルサイズとAPS-Cでの使用を較べて考えると、周辺の画質は決定的に悪くはないと思います。APS-Cでも使う領域で、すでに悪化してますから。
作画としてどうかというと、「何をどう撮りたかったの?」て感じになるのは、平面や直線に正対して撮ったときが多く、特に中央部がワケワカメになりがちです。周辺はどんなに歪んでも流れても、「こういう絵を狙ったんだ」で押し通せますから。
魚眼よりも使い道は広いですね。結構登場頻度高いです。
書込番号:5494799
0点
フルサイズの超ワイドで描写力を求めるならEF16-35mmF2.8LUで決まりです。
その代わり値段は3倍近くします。
しかもワイド端は16mmという制限付き。
ワイド端12mm、描写はそこそこ良い、6万円台で買える本レンズはやはり魅力的だと思います。
書込番号:6219955
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







