※画像はマウントが異なる場合がございます。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年2月5日 19:10 | |
| 0 | 6 | 2005年1月26日 21:54 | |
| 0 | 2 | 2004年12月16日 03:01 | |
| 0 | 2 | 2004年12月14日 23:51 | |
| 2 | 2 | 2004年12月14日 21:45 | |
| 0 | 3 | 2004年12月13日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
こちらの書き込み大変参考にさせていただいております。
現在D70にシグマのハイパーズーム28-200を所有しています。
で、広角系にこのレンズか純正の18-70にしようか非常に迷っています。シグマの18-55/2.8がいいというのは聞いたことあるのですが、純正の18-70より高いのでいまのところ候補外にしています。
私としてはNIKONのVR24-120がどうしても欲しくてこれを常用にし、あとこのあたりの広角ズームをもう一本と考えているのですが・・ 18-70とVR24-120の共に純正にすればすっきりするのでしょうが10万超えてしまいますし・・
純正の18-70とこのレンズ、超音波モーターと少し明るい程度・・位の違いは分かるのですが、値段差を考えると本当に考えてしまいます。
シャープさなどの違いが価格差以上にあるものなのでしょうか?
ひょっとしたら同じような書き込みがあるかもしれませんがお許しいただき、どなたかご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
0点
キットレンズを買い足すとなれば40,000円以上になりますよね。
その差2.5倍。それだけの価値があるかどうか・・・。
難しいところですが、私なら別のレンズにすると思います。
それよりキットレンズとVR24-120が「もろ」かぶる方が気になります。
使い分けはどうされるのでしょうか?
確かにキットレンズは18mmからですから、室内・建築・風景写真にはアドバンテージ
が有るのですが、なにせワイド端の歪みは結構醜いものがあります。
風景写真にはさほど問題有りませんが、インテリアや建築写真をとられるのならパスさ
れた方が宜しいかと思います。
VR24-120をメインにされるならTokinaのAT-X 124 PRO DX 12-24あたりを候補に
されたらいかがでしょうか?
予算オーバーになりますが、撮影範囲は確実に拡がると思います。
私の場合「はずれ」をひいたらしく現在メーカー送りになってますが、コストパフォー
マンスの優れた良いレンズだと思いますよ。
書込番号:3884648
0点
2005/02/05 10:51(1年以上前)
優渋富暖様、早速ありがとうございました。
広角が欲しいのは風景が撮りたい時用に28くらいあってシャープで安価であればっていうことだけで考えてました。
TOKINAの言われるそのレンズ正直知りませんでした。 かなり初心者の思い込みなのですが、魚眼レンズみたいに写るのではないかと・・
実はMINOLTAのDimageA1も持っておりまして、なかなかいい28-200で明るく手ぶれつきでこれはこれでなかなか良くてデジ一眼と比べても負けないものを撮ってくれたりもします。 このカメラのおかげで手ぶれの恩恵をすごく感じVRは是非欲しいのです。(話がそれてしまいすいません) 考えるうち、できるだけ広角の単焦点もありかなって感じてもおります。 安価であれば・・ なおいいです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3884892
0点
>TOKINAの言われるそのレンズ正直知りませんでした。 かなり初心者の思い込みなの
ですが、魚眼レンズみたいに写るのではないかと・・
その心配は全く有りませんよ。
ちょっと板違いの内容になってしまいますが、一度AT-X 124の板に行かれて撮影画像を
見られたらよろしいかと思います。
私はSIGMAの同様のレンズももってます。性能的にはどちらが良いとは一概に言えま
せんがTOKINAの方が気軽に使えるという点でお勧めです。
常用レンズとはいきませんが、風景写真だけならこの1本でかなりカバーできますよ。
書込番号:3885032
0点
2005/02/05 11:49(1年以上前)
優渋富暖様、本当に早い書き込み感謝しております。
純正の18-70は止めようと思います。
シグマのこのレンズにするかお勧めのTOKINAにするかしばらく考えます。 ところでこの2本、シャープさだけで考えるといかがでしょうか? それぞれの掲示板見せていただきますが、お持ちの方の意見もお聞きできればありがたいです。 ありがとうございました。
書込番号:3885147
0点
このレンズとtokinaの12-24は守備範囲が違いますよ。
VR24-120がメインということでのtokinaの12-24であって、18-24までをカバーする
ために18-50を購入されるのなら12-24を買われた方が無駄がないのでは?と、思った
までです。
あくまでも主観ですが、シャープなレンズをお望みならVR24-120はやめて素直にsigma
18-50/F2.8を購入されれば良いと思います。明るく・シャープで今お持ちの28-200とも
共存できますよ。
正直なところ、VR24-120より明るいレンズで手ぶれを防いだ方が、正解ではないでしょ
うか?
書込番号:3885496
0点
2005/02/05 19:10(1年以上前)
優渋富暖様、いろいろありがとうございます。
おっしゃる通り、かぶってしまうのは無駄という意味では悩むところなのです。 今の私としましては、正直なところ広角はこのくらいまでで十分という感じがあり、なら価格的にもこれでいいかな〜って思っていて、あと純正の手ぶれ付も1本くらいは・・と考えていたんですが、朝からお話聞いて、本当に気持ち揺らいでいます。 もう少し考えて決めます。 大変ありがとうございました。
書込番号:3886911
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
*istDS用に購入を検討していますが、過去にもこの板で四隅の黒い落ち込みが話題になっていましたが実際のところはどうなんでしょうか?
NIKONやCANONでは出ないようですが、*istDSでは症状があるとの書き込みがあり、気になっています。ペンタユーザーの皆さんいかがですか?
0点
わたし自身は使ってませんが、キヤノンマウントで出た当初に この板(価格コム)にアップされたテスト画像では、周辺減光(開放域での)と歪曲が目立っていた記憶があります。
ボディは Kiss-D であったと思います。
書込番号:3821910
0点
take525+ さん
早速のレス、ありがとうございました。機種によってかなり差がありそうですね。たぶん、絞ればいいとは思いますが////
書込番号:3824006
0点
>のらくろ軍曹さん
どうもです。
*istDにて出動機会は少なめですが周辺減光は特に感じないですね。
保護用に薄枠フィルターを使用しています。
# 周辺減光に関してはWeb上のサンプルを見ていると、寧ろDA18-55の方が危ういのでは?
# と思ったりもしてます。フィルターによるものかもしれませんが。
もっとも気になるのはtake525+さんも言及されてますが歪曲収差、
あと真逆光はそうでもないんですが、木漏れ日などにはかなり弱くあっさり紫色が出ます。
個人的にはこのレンズの35mm〜50mm域が好きですね。
書込番号:3831846
0点
D tip さん こんばんわ。どうもありがとうございます。
実は、貴方ご推薦のFA28ミリが非常に気に入って、ちょっと画角の広い標準レンズとして重宝しています。でも、広角派の私としてはどうしても35ミリ版の28ミリ相当(18ミリ)が欲しいのですが、なにせメーカーさんが出してくれなければどうしようもありません。
そこでとりあえずこのレンズを安価なこともあって購入しようと思ったわけです。たぶん、ズームとはいえ、18ミリ固定で使うとは思いますが・・・・
でも、istDSの板で書き込みがあったように、ペンタはDA18ミリの単玉を出すようですよ。この春先になるかいつになるかわかりませんが、一眼レフのボディーを市場に供給する以上は優秀な広角単玉を供給するのはメーカーの責務だと思っています。
余談ですが、私の同級生で金融機関に勤める友人談では、メーカーの広報担当は市場調査のためこの種サイトのようなところは結構チェックしているそうです。”こんなものを出して欲しい”といった書き込みで盛り上がるといいですね。
書込番号:3834491
0点
>のらくろ軍曹さん
18mm固定利用ですか。
うーん、のらくろ軍曹さんが満足されるクオリティがあるかどうかと言うと「…」です。
建物撮り用途には上述の通りちょっと歪曲の面で厳しい気がしますし、
値段の割りには…という枕詞付のコメントをするにもどうも気が引けます。
私の場合は絞って、おいしいと感じているテレ側を中心にお気楽に使うというスタンスになります。
# DA18やDA16の登場も期待したいですね。
# ただ他カメラメーカーやシグマを含めたレンズメーカーの動向を見て分かるように
# 単焦点レンズの開発プライオリティは低そうですが。
# 別件ですがFA20/2.8に関して私の調べでは流通があるようでした。
書込番号:3836243
0点
DA18やDA16の登場も期待したいですね。
## 別件ですがFA20/2.8に関して私の調べでは流通があるようでした。
たぶん、D tipさんの言われるとおり、18ミリ域での”歪み”は気になると思います。私のテーマの古い建築物の撮影ではFA28ミリで撮影すると思いますが・・・(このレンズはすばらしいとおもいます)
ただ、シグマのズームは注文してしまったので今後いろんな面で試してみたいと思います。その上でもし、DA18ミリが出なければFA20ミリを根気よく探すことになると思います。
書込番号:3839311
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
このレンズをNikonのD70で使っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
@最短撮影距離の25pで撮影すると、写る範囲(最近接撮影範囲)は何mm×何mmになるのでしょうか。
Aまた、この時のワーキングディスタンス(繰り出されたレンズの先端から被写体までの距離)は何pになるでしょうか。
このレンズはマクロ撮影に強そうなので期待しています。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/12/13 00:14(1年以上前)
デジタル一眼初心者ですのでご要求に応えられているか不安ですが、この組み合わせを持っていましたのでトライしてみました。
◇撮影範囲 70mmくらいです
◇レンズからの距離 13cmくらいです
私のアルバムの後ろの方に画像を入れておきました。
50mmのところで撮りましたが、どうも画像にシャープさが無く、絞りをきつくしたら、少し良くなりました。参考までにコンパクトデジカメ(SQ)の画像も入れておきました。ぺこ <(_ _)>
書込番号:3624559
0点
2004/12/16 03:01(1年以上前)
keichiさんありがとうございました。
だいぶ経っても書き込みがなかったのであきらめかけていました。
とても参考になりました。
書込番号:3639802
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
20Dで使ってますが
合掌指令を繰り返すとピントリングが左右に動きます。
それと、ズームで動かしてもピントリングが動きます。
他のレンズでは、起きないのですが、このレンズでは頻繁におきます。
一度、販売店に持ち込んで、現象が起きたので交換して貰らったのですが、
やはり、この現象がでます。
皆さんの、カメラではどうですか?
0点
2004/12/12 17:59(1年以上前)
トライ-X さん
まだ見ていらっしゃいますでしょうか。
当方、10Dにて使用中です。
ご指摘の症状は広角側で起こりますね、シャッター半押しする
ごとに「ジジッ」とピントリングが動きます。
2〜3回で安定するようですが…。
広角側は被写界深度が深いのであまり気にしていません。
ある程度絞って使うことが多いので撮影には影響ないと思います。
二つ目のズームとピンとリングの関係はちょっと分かりません。
どういうことでしょう?
私としてはこの価格でこの画質は大いに満足です。
先代のシグマ17-35ではあまり良い思いをせず手放しましたが
とのレンズは今のところ「OK]です。
書込番号:3622294
0点
中年フォトグラファー さん
テレ側で、ピントを合わせ、ワイド側にズームすると、
ピント位置が、遠いほうに、動きます。
レンズの特性のような気がします特に問題は無いかなと思ってきました。
しかしワイド側でのピント動くのが気になり、
勢いで、18−50F2.8を買ってしまいました。
書込番号:3634236
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
最近、SIGMA 55-200mm F4-5.6とセットで買いました。バッグ付きで27,300円。軽くて安くて気にいってます。
ただ、SIGMA 18-50mm F3.5-5.6に付けたフィルターが取れなくなってしまいました。食い込んだ状態でぜんぜん回りません。どうしたらいいでしょうか。
0点
ゴム付き軍手で取れなければ
フィルター専用レンチです。
書込番号:3633108
1点
ひろ君ひろ君 さん
早速ありがとうございます。
ゴム付き軍手使用で何とか回りました。ちょっと締めただけで食い込むようです。55-200mmはスムーズなんですけどね。
書込番号:3633246
1点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
KISSデジタルの購入を考えており、今の手持ちレンズでは広角側が28oしかありませんのでシグマのこのレンズの購入を考えています。
このレンズは銀塩でも使えるでしょうか?シグマのHPでは使えないとありましたが、試された方おられますか?
銀塩でも使えれば銀塩で18oの世界を楽しめるのですが。
0点
残念ながら フィルム機や換算倍率1.3倍のとかで使うと、周りが黒くケラレてしまうみたいです(^_^;)
書込番号:3626825
0点
今出先なので家に帰らないと無いのですが、
24mmから望遠側ならケラレなかったと思います。
もちろん24mmの為だけ(しかも画質の保証無し)に買うのはバ○ですが(笑)
書込番号:3626871
0点
FIOさん、かま_さん、ありがとうございます。
少し悩みますが、とりあえずカメラだけ先に買い、いるようであればデジタル用と割り切って買いま〜す。
いつもいろんな方の質問に答えてくださりありがとうございます。
書込番号:3628335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








