※画像はマウントが異なる場合がございます。
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2005年8月22日 18:16 | |
| 0 | 8 | 2005年7月15日 22:54 | |
| 0 | 6 | 2005年7月17日 23:54 | |
| 1 | 2 | 2005年4月15日 00:20 | |
| 0 | 1 | 2005年2月15日 00:37 | |
| 0 | 0 | 2004年11月28日 01:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
こんにちは。
昨日このレンズで結婚式の撮影をしてきました。
使いやすさにビックリ
写りにビックリでした。
新郎新婦に掲載許可を頂いたので記事をUPしてます。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=177
(右最下段の一枚は違うレンズです)
0点
pochidayoさん、こんばんわ。
美男美女の新郎新婦ですね。
こんな優しそうな奥さんだったら、隠れて
レンズ買ったりしなくて良いんだろうな(笑)
それにしても*istDsの写りも素晴らしいです。
ノイズの少なさは、もしかしてD70以上?
書込番号:4289374
0点
こんばんは(⌒-⌒)
いやいや・・これで中々物事をしっかり言う奥さんで・・(とここらへんは旦那さんが言うことか・・笑)
なかなかフルサイズをUPできないのですが、WEB用にサイズを小さくするとどうしても色がくすんでしまって、勿体無いと感じるところもあるのですが
私もD70を長期レンタルしてます(近日返却です)私の感じた比較は
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=49
こちらにあります。
どちらも一長一短ですが、DSの最大の弱点はAF。
D70の最大の弱点はWBだと感じています。
今回このレンズが役に立った要因の一つに被写界深度の深さのおかげと思われるAF合焦の速さにあります。。
・・・ノイズは直接比較できない気がします。
D70のサラっとした粒状感は銀塩からのユーザーにとっては親しみやすいものですし、DSのギリギリまで粘って、限界を超えるとダメ。っていうのもそれはそれでアリな感じで。。。
今、D50に凄く惹かれています・・買えませんが(笑)
書込番号:4289484
0点
D50もですが、α Sweet DIGITALも気になります・・買えませんが(笑)
書込番号:4291675
0点
楽天GEさん、こんばんは。
さて、ここのところこのレンズばかりが出動してます。
写りももちろんですが、軽量、コンパクトなのもポイント高いです。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=52
そうですね、αスイートデジでますね。
ミノルタもあなどれません。
私としてはペンタの上級機種を希望(⌒-⌒)
書込番号:4302233
0点
pochidayoさんちのお嬢さん、可愛いですね。
それにしても室内撮影であれだけ綺麗に撮れるとは
*istDs恐るべしです。WBが優秀なのかな...
α Sweet DIGITALは、コントラストの低い被写体で
相変わらずAFが行ったり来たりするみたいです。
α7Dの弱点が改善されていないのなら買えません。
あれじゃ何も知らずに買った人は怒ると思うなぁ...
書込番号:4318424
0点
ありがとうございます(⌒-⌒)
室内撮影のキモはやはりストロボですかね??
バウンズで光をまわすのは本当に重要かと思います。
DSもAFは迷いますよ^_^;
暗いところでは中央一点でなるべくコントラストの強い所を選んでやらないと
いつまでもジーコジーコやってます。
書込番号:4322646
0点
そうそう・・・
当家は新築の時にバウンズでの撮影を前提に、壁と天井を白の壁紙で統一しちゃいました(笑)
光の周りを良くするのに少しは貢献しているかもしれません(⌒-⌒)
書込番号:4324323
0点
pochidayoさん、こんばんわ。
旅行へ行っててお返事が遅くなりました<(_ _)>
バウンズ撮影の為に、壁紙で白で統一しちゃうなんて
凄いパパとママですね(笑)
お子さんの撮影だと、明るいレンズでストロボを使わず
撮ろうとする人が多いですが、pochidayoさんのバウンズ
撮影は、他の方にも参考になりそうですね。
書込番号:4337791
0点
楽天GEさん
ははは・・・壁紙はいずれにせよ貼らなくてはいけないし
どうせだったら・・・ということで(笑)
楽天GEさんの言葉に調子にのって
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=200なんて作ってみました。
もちろん、主な使用レンズはこのレンズです(⌒-⌒)
書込番号:4339255
0点
pochidayoさん、毎度どうもです。
きっと、室内でお子さん撮るのに悩んでる方は
大勢いらっしゃると思います。
もっとあちこちでblogの宣伝して下さい。
(うちからはリンクしておきました)
書込番号:4341738
0点
楽天GEさん
リンクありがとうございます。私からもリンクさせていただきたいのですが
どのページをリンクさせて頂けばよいのでしょう・・?
撮影方法の宣伝。。
関連のある記事などを見つければTBしたりしていますが
他に良い方法ありますかね??
って、脱線してしまいました(笑)
書込番号:4349691
0点
こんにちは。今日までお盆休みです♪
>どのページをリンクさせて頂けばよいのでしょう・・?
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/ でお願い致します。
ところで、ケンコーのクローズアップレンズをご存知でしょうか。
MC No.10という物を使うと、50mmレンズで1/2倍、100mmレンズで
等倍の接写が可能になります。18-50mm F3.5-5.6 DCだと50mmが
35mm換算で75〜80mmになり、限りなく等倍に近い接写が可能です。
ちなみに、18-50mm F3.5-5.6 DCはフィルター径58mmです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html#no10
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1218766.html
書込番号:4353966
0点
こんばんは。
ケンコーのクローズアップ。
むかーーーし、マクロが買えない時に使用しておりました。
今、みるとやはり周辺の流れが大きくて・・・。
でも、イザというときの為にバックに忍ばせておくのも良いかもしれません(⌒-⌒)
リンクさせていただきました♪
書込番号:4366446
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
金曜日にネットでマップカメラさんに注文して
本日届きました。
早速試し撮りしましたが
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=167
良いですね〜。
もっと早く買ってしまえばよかったと思っています。
それにしても、注文して直ぐに自宅に届くし、こんな安い値段で良く写るレンズが手に入ったり・・。
良い時代になったものです。
0点
pochidayoさん、こんばんわ。
お嬢さんの写真、拝見しました。
今が一番可愛い盛りですね。どんどん撮ってあげて下さい。
ホントに良く写ります。値段で判断する方には永遠に信じて
貰えそうに無いくらい、安いのにシャープに写るレンズです。
発色がやや薄めなので、カメラ側の彩度設定を+1にすると
ちょうど良くなったりします。いろいろ試してみて下さい。
博多祇園山笠の画像を6枚追加 >>
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1250013&un=141556&m=2
書込番号:4274746
0点
楽天GEさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
D70をお使いですか。
私は借り物のD70+シグマレンズでシグマレンズを見直したのですよ(⌒-⌒)
・・・というのも、20数年前(私が一眼レフを使い始めた頃)はレンズメーカーのレンズの評価はそれはそれは・・・。
その先入観というか、刷り込みを今回は見事に払拭してもらえました。
薄めの発色に対して彩度は+1しています。・・でもやっぱり薄めですね。
私の使用しているistdsには「鮮やかモード」っていのがありますので
それも選択肢の一つかと思っています。
この点に関しては後々の用途によって使い分けたいと思っています。
当初は結婚式撮影の広角用途だけ・・のつもりで購入しましたが、大きさ&軽さといい
写りといい(暗さはハンデですが)常用レンズになりそうな予感です。
(レンズ描写の「味」の部分ではちょっと不満な部分もありますが)
本当にビックリです。
今日は屋外で撮影してみました。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=169
やっぱり良いです(⌒-⌒)
書込番号:4274900
0点
pochidayo さん、こんばんわ!
18-50mm F3.5-5.6 DCは、ズーム全域で最短撮影距離が
<25cm>と、D70(s)レンズキットED18-70mmの<38cm>より、
ずっと被写体に寄って撮れる利点がありますね。
>20数年前(私が一眼レフを使い始めた頃)はレンズ
>メーカーのレンズの評価はそれはそれは・・・。
ライカやコンタックスといった高級ブランドの銘レンズも
今では、日本のレンズメーカーに委託生産されています。
ですから、オリジナルレンズの性能向上は納得できます。
これからもガンガン撮りまくりましょう。
書込番号:4276431
0点
楽天GEさん
曇天、晴天、室内といろいろな条件で撮影しました。
曇天=問題なく良い描写
晴天=逆光には弱いが、ハレ切りしてやるとコッテリ良い感じ
室内=メリハリのある発色
とちょっとクセを掴んでしまえばオールマイティーな印象です。
特に人工光下での発色、描写が気に入りました。
もしかしたら、そういうタイプのコーティングなのですかね?
中判のレンズの話で「ペンタは屋外向けのコーティング、マミヤはスタジオ向けのコーティング」って(真偽は定かではないですが)話を耳にした事があります。
このレンズは後者のような性質を持ってるのかと感じました(⌒-⌒)
ガンガン撮りますよ〜
今週末は結婚式撮影を頼まれているので(プロ無し、私のみで少々プレッシャー・笑)このレンズも活躍させようと思っています。
書込番号:4278226
0点
pochidayoさん
>今週末は結婚式撮影を頼まれているので
外部ストロボがあった方が良いでしょうね。
ただ、デジイチ専用の純正ストロボは結構な値段がするので
私の場合は、持ってる人から借りて使っています。
書込番号:4279123
0点
楽天GEさん。おはようございます。
今回はGN50のストロボ2台(メインデジ用とメイン銀塩用)
とGN30くらい(だったかな)を1台(サブデジ用)
の3台を持参します。
2ヶ月に1度くらい頼まれるバイトみたいなもんです(笑)
6月は時期的に多いですね・・2回やってきました。
そのうちの最近の方です↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=159
今回はこのレンズで広角が使えるので、たのしみな反面
ピン撮影、初めての会場、初めての神式なので、早めに行ってリハーサルから
撮影してきます(⌒-⌒)
書込番号:4279178
0点
pochidayoさん、こんばんわ。
>そのうちの最近の方です↓
>http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=159
よく撮れていますね。
お嫁さんのカメラ目線がバッチリ来ているのが
良いです。これからもご活躍を祈っております。
書込番号:4280633
0点
楽天GEさんこんばんは。
ありがとうございます。
今週末もがんばってきます(⌒-⌒)
また、結果報告しますね。
書込番号:4282401
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
先日買いましたがいいですね。噂通りのすばらしい描写でシャープな画像が撮れます。
もう高倍率のズームは使う気がなくなりました。
値段は安いのになぜ?
これからたくさん撮るぞー。
0点
わたしも購入しました、ここのところの雨続きで屋外でのテスト撮影がほとんどできてませんが、オートフォーカス時にもたつくことはないですかか?
特にワイド〜真ん中くらいの焦点域で30cmくらいの距離差のものへピント中心をずらした場合、全く反応しない感じ(ピントそのまま)はないですか?
そのままとるとややピンが甘い絵のように見えます。
1m以上ずらすと明らかにオートフォーカスは反応します。
それとも固体差でしょうか??
書込番号:4257755
0点
D70ですが、ピントはどこでも良く反応しますね。今日も室内でいろいろ試してみましたが、開放でもピンは甘くないですよ。ピン・解像度に関しては以前所有していた短焦点(20mm,28mm)とくらべても遜色ない感じです。
(むしろこのレンズの方が良いと感じます。短焦点「はずれ」だったのかな。)
F2.8と悩みましたが、あちらは周辺減光が醜いようですからこのレンズにして良かったと思います。
書込番号:4258017
0点
natsumicanさん、niki77さん、こんにちわ。
自分もこのレンズが凄く気に入っていて、SA用、KAF用、4/3用と3本揃ってます(笑)。
軽く、コンパクトでありながら写りよし、値段よしですからね。
日中の屋外専用ですが、このレンズを使い出すと、他のレンズを使うのが億劫になります。
大きく、重いレンズはちょっと...という方にぴったりでしょうね。
常用レンズはこれにして、浮いたお金で単焦点!が美味しいでしょうか?
同時期に開発された55-200DC共々、つくづくよくできたレンズだと思います。
niki77さんのお悩みについては、自分の場合(*istDsです)もコントラストの低い被写体や
光量が少ない場所ではAFの反応が遅れる?ことがままあります。
レンズ側というより*istDsのAF性能の問題かな?と3台使い比べて感じていますが...?
書込番号:4258045
0点
高倍率ズームの18-200mmが出揃って、シグマのWズームも
安いところだと25000円以下で売られているらしいのですが、
写りに関しては私も文句なしだと思います。
先日も江戸時代の町並みが残されている大分県日田市で、
このレンズを使って写真撮ってきました。
広角側の歪曲がニコン純正18-70mmより抑えられている
ので、広角側で建物の写真を撮っても違和感がありません。
それにしても、Y氏in信州さんってカメラ何台所有されて
いるんでしょうか? もしかしてカメラ御殿ですか!?
書込番号:4262305
0点
Y氏in信州さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
描写は確かにいいですね、やや色のりが浅い気もしますが、これもistDSのナチュラルモードの設定値に関わる部分が大きいのでしょうね。
まだまだいろいろ、試行錯誤中です。
書込番号:4287142
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
皆さんの評判とカメラマン伊達さんの評価を見て購入しました。
梅田駅前ビルにて、14,000円でした。
18-200mmや18-125mm、Wズームセット、とかなり迷いましたが、
旧EOS用の28-105mmと100-300mmを持っていることと、
単焦点は旭光学スーパータクマーの 28mm F3.5、50mm F1.4、
55mm F1.8、200mm F4 が流用できることから、
前玉回転には目をつぶって、18-50mmのみ購入しました。
ちょっと家の中を試写しましたが確かにシャープです。
近くまで寄れるし常用レンズとしていいと思います。
これから手持ちのレンズをいろいろ試したいと思います。
ただ、50mm F1.4、55mm F1.8の明るいレンズをマウントアダプターで取り付け撮影すると、
銀塩時代にはわからなかった被写界深度の浅さが、PCで拡大することにより今更ながら発見できて、驚愕ものでした。
ピントの重大さを再認識しました。
1点
グランドネーガスさん、ご購入おめでとうございます。
私はD70ですが、標準ズームの広角側の描写が今ひとつのため、
こちらのレンズを購入しました(Wズームで2.7万円)。
逆光や半逆光のシーンでややフレアが出ますが、順光で撮る分には
全く問題ありません。この値段でこれだけ写るのは確かに驚愕です。
おそらく使っている内に、明るいズームレンズが欲しくなると思います。
その時はシグマの18-50mm F2.8 EX DCでも買えば良いと思います。
書込番号:4163794
0点
私も、中古を購入いたしました。まだ部屋の中しか撮影していませんが、この掲示板での評価の通り、クリヤーな画像を提供してくれて、このレンズに期待をよせております。主にポートレートの広角側に使用したいと思っています。しかしコストパフォーマンスがよいレンズです。
書込番号:4166037
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
D70の価格下げにひかれて、この際徹底的にレンズも安いのを買ってやろうと、この18−50レンズと同じシグマの55-200の2本セットを買って使ってみました。
2本とも驚くべき安さと高性能。長い間カメラをいじっていますが、こう申し上げるのも恐縮ですが、昔のシグマから想像もつかないできばえです。 D70にはキットレンズをと言う人が圧倒的に多いですが、そういう人は本当にこのレンズを使ったことがあるの? 確かにキットレンズは価格も高いので、それなりのことがあるでしょう。しかし、重箱の隅をほじくるようなうるさいことを言わないカメラマンとか、普通に撮影して、結構上等に写っていればいいという人にはこの2本は価格、性能面からよろしいのではないでしょうか。前球が回転するのは、慣れれば問題なし。昔はみんなこうでした。また画質においてもキットレンズと価格の差ほどあるかといえば、うーん。A4ぐらいまで伸ばした写真を見て、どっちがどっちと言われても、おそらく判らないでしょう。友人のキットレンズ写真とも比較してみましたが、非常にシャープに写ります。AFの早さも超音波より極端にかけ離れて劣るわけでなく、かなり早いです。レンズの造りがどうのこうのという人は、言わせておけばいいの話です。価格の割にしっかりとできています。フードも付いているし。少し価格を上げてもレンズ保護フィルターも同梱でくっつけてくれればよかった。
18−50で長さ不足という人には55−200(このレンズも良好)を併せ持てば、2本とも超軽量、小型ですから、持ち運びには苦とならないのではないかと思います。明るさは2.8全域開放レンズと比べれば劣りますが、暗かったらISO感度を切り上げると割り切ってしまうことです。D70の場合、400までだったら、それほど悪い影響は出ていません。以上、カメラをいじってうん十年の、じいちゃんの使用感でした。
0点
夕焼さん、こんにちは。
自分はα7Dでこのレンズを使っていますが、夕焼けさんが仰るとおり、価格から考えると、とてもよくできたレンズだと思います。
自分の作画レベルからすれば、十分な性能です。
書込番号:3934270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







