このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年12月23日 04:25 | |
| 0 | 4 | 2006年11月11日 17:23 | |
| 0 | 4 | 2006年9月7日 23:14 | |
| 0 | 4 | 2006年2月16日 21:20 | |
| 0 | 3 | 2006年2月4日 17:57 | |
| 0 | 2 | 2005年12月22日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ペンタックス AF)
先日K10Dを購入して撮影をたのしんでいますが、このレンズを本日はじめて使ったところ、頻繁に白いもやの様なものがでるのです。これはどういった症状なのでしょうか、製品の仕様なのか何らかの不具合なのかが知りたいのでもし良かったら教えてください!宜しくお願いしますm(__)m
ちなみに43mmf1.9や16-45mmF4を使っているときやニコンの28mmF2.8、50mmf1.4、28-300mmf3.5-6.3を使っている時には出ていなかったのです・・・紫外線の影響とかであればフィルターをつければ解決するのであればそのまま使い続けたいのですが、
修理に出したほうが良いのでしょうか?
0点
ちなみに、撮影の時のデータはこれです。
焦点距離31mm、シャッター1/30秒 f2.8 です。
書込番号:5780901
0点
追記なんですが、他の写真も調べた結果白い色のものに異常に反応しているような気がするのですが。木の枝とか・・・紅葉のテカリとかが良くなるみたいです。ただ、晴天時の撮影では枝もテカリも異常な反応はしませんでした。
書込番号:5781083
0点
白いもや、と云うより収差の残ったレンズの様に見えます。組み立て不良かもしれません。
書込番号:5781301
0点
全体にソフトフォーカスかかったようになってますね。
どの焦点距離でも同様の症状出ますか?
書込番号:5781439
0点
焦点距離は特に関係が無いようです。20mmでも50mmでも確認しました。今朝も実験したところf2.8だとほぼ全ての写真に出るようです。絞りを9まで絞れば一応出なくなるようですが、5や6までは普通に常時出ている状態のようです。レンズの外側に向かって白と青ににじみが出ているような感じです。木の枝のような複雑な形のものだともやのようになります。
書込番号:5781622
0点
こんにちわ〜。
旧モデルをEOSで使ってますが、こういうのは見たコトありませんね〜。
(青い色収差は出ますけど)
面白いと言えば面白いけど、メインのレンズとして使うのであれば、ちょっと困りますね。
仕様というコトはないと思います。(^_^;
書込番号:5781633
0点
も一個例を乗っけます。今朝撮った写真の右上の方を切り取ってみました。
こちらは焦点距離50mm、1/1000秒、f2.8です。みてるとやっぱり普通じゃない気がしてきました。所有している全部のレンズで絞りを開放にして試しましたがここまでのものは一本もありませんでした。返品か交換したほうがいいですよね、たぶん。
書込番号:5781681
0点
一応シグマと連絡を取って製品を交換してもらうことになりましたm(__)m皆さん質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました。
書込番号:5789040
0点
こんばんわ〜。
交換してもらえて良かったですね〜。
これで安心して開放から行けますね。
開放からとてもシャープなレンズですから、バシバシ開放を使ってください。
(必要があれば^^)
書込番号:5790199
0点
そうですね☆来週の水曜位には届くとの事なので楽しみにすることにします(*^_^*)ありがとうございました!
書込番号:5792382
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ペンタックス AF)
このレンズをK100Dとセットで買ってまだ数日・・・
本日ヨドバシでSIGMAのカタログの9月版を見ると、このレンズが型落ちしてるじゃあないですか・・・
で、後継がF2.8 EX DC MACROとなっており、MACROレンズという位置づけになっているようですね。
仕様を見比べると最短撮影距離が28cmから20cmになっているようですが、あまり変わらないですね。
そんなことより1万円も定価が下がっている方が気になりますが(哀)。
0点
最短距離が変った(短くなった)のは大きいと思いますよ。
今まで撮れなかった構図で撮れるようになるので。
安くなったのはメーカーさんが頑張ったってことでしょう
それと やっぱり大事なのは写りですね。
これが良ければ、値段が下がった事は気にしなくていいのでないでしょうか
書込番号:5504843
0点
既にご存知とは思いますが、ペンタマウントは従来製品の
ままのようですね。
書込番号:5623360
0点
スレ主です。
MACROは9月のカタログには全てのマウント同時発売という感じ書いてあって、そうなのかと思ったのですが、確かにペンタックスマウントはHPでも発売日未定ですね。
#この掲示板でもすでに専用板ができちゃっているようですが。
でも、やはり後継レンズが出たってことは、もうこの型は在庫限りで製造ラインはもう回らないのでは?
いくつかの店でこのレンズを特別に割引販売しているのを見たので売り切りたいという意図を感じました。
#あくまで私の個人的推測ですが。
しかし、この板は書き込みが少なくてさはびしいですねー。
私はこのレンズでデジ一初デビューなので、なかなかレンズ自体のレビューができなくて申し訳ないのですが、明るくていいレンズだと思います。純正はかなり発売価格も高くなりそうな気もしますし、買うなら今かも!?
キットレンズに比べると重いですが、色々記事など読んでいると、このクラスのレンズではAPC専用設計ということもあり、かなりコンパクトなようですね。
このレンズを検討している人もいるかもしれないので私が書けることを書いておくと、ちょっとAFに軽快感がないです。お店においてあるキットレンズつきのK100Dと比べると、ずいーっとフォーカスする感じで、激しく動き回るわが2歳の娘になかなかピントが合いません(^^;)。
このレンズのいいレビューが書ける方、ぜひ投稿をお願いします。
書込番号:5626064
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ペンタックス AF)
もし比較された方がいらっしゃれば教えてください。
istDsレンズキットのレンズと比較していかがでしょうか。
レンズキットを購入してその後単焦点のPENTAX 35mmF2.0を購入しました。
次にこの18-50mm F2.8 EX DCを検討しています。
子供を中心に風景もたまに撮ったりしています。
広角からのズームで明るいレンズとなればこの18-50mm F2.8 EX DCになるかなと思っているんですが。
宜しくお願いします。
0点
今晩は。
早速なのですが、PENTAXが秋発売予定の16〜50の
全域2.8じゃ駄目でしょうか?
今すぐ使用されるのでしょうか?
もし、待つ事が可能なら待ってみるのも良いのでは?
書込番号:4992983
0点
ラピッドさん こんばんは。
6月に使用予定なので出来れば5月末までに購入できればと思っています。
書込番号:4993230
0点
5月末ですか!
それでは私の言った事は駄目ですね。
大変失礼致しました。
書込番号:4994972
0点
16-50の全域2.8をペンタックス出すんですか?
情報ありましたら教えてもらえませんか?
書込番号:5416829
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ペンタックス AF)
現在、istDSのレンズセットを使用していますが、室内での撮影にレンズと写りの暗さを感じています。子供のお遊戯発表会や結婚式等に使うときはもう少し明るいレンズがほしいと思います。そこで、istDSと18-50mm F2.8 EX DC の相性はどうでしょうか?少し薄暗い室内での撮影での効果を期待したいのですが。
0点
え〜、このレンズ使っています。ワタシもキットレンズを売却しこちらのレンズをゲットしました。さすがはF2.8といった感じですが、実電灯の種類や明るさによってはF2.8でもやや物足りない感じがしなくもないです。
ちょっとくらいと被写体ブレは起こります。ズームのf2.8と言っても限界はあるわけですから。
さらに明るい単焦点レンズの方がいいかも。
書込番号:4816295
0点
こんにちは。
このレンズをキッスDNで使用していますが、F2.8といえども、薄暗い室内ではちょっと辛いと思います。薄暗い室内ならF2よりも明るいレンズの方が良いですね。もしかしたら、明るいレンズ+カメラのAF性能が必要かも。
昼間の室内ならF、ISO400程度まであげれば十分活躍してくれます。リビングなどの明るい室内ならISO200でも大丈夫かも。
書込番号:4818542
0点
アドバイスありがとうございました。やはり、F2.8より明るい単焦点のレンズが良いのですかね。単焦点レンズの場合、標準レンズとして使うには何ミリのものが使いやすいのですか。
書込番号:4822050
0点
>黒ヴィッツYMさん
私もistDSを使っています。 シグマのズーム2本とペンタ純正の単焦点を
3本所有しています。
さて、室内での撮影ということですが、明るくて安い (^_^) のはFA50mm
F1.4ですが、室内での撮影ではすこし長いと思われます。
数人の集団を撮ろうと思うと、自分がかべにへばりつきながら構えるようです。
因みに10畳くらいのリビングですが。
画角として適しているのはFA35mmF2.0と思われます。 100W程度の
蛍光灯で1/30から1/60くらいのシャッターが切れます。
このレンズ上のマリンスノウさんも「隠れスターレンズ」としてお勧めの
レンズです。 しかも安い。
書込番号:4828506
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ペンタックス AF)
前から欲しかったのですが、この正月に日本に帰える仲間に買ってきてもらっちゃいました!
すごくいいです。istDSにつけてます。
明るいレンズというのはこういうことなんだ!というのがわかるレンズだと思います。室内で使うときどうしてもストロボを多用しがちでしたが、これを使うとストロボなしで、なおかつ自然な感じで撮れるのがいいです。
こちらの旧正月(春節)にハルピンに行く予定なので、氷の芸術をたくさん撮ってきます。
0点
そうですね。
ワタシも純正を下取りに出し、こちらをゲットしまいたがやはりF値の違いは大きいですね。
可愛がってやってください。
書込番号:4731234
0点
はい!長い付き合いになりそうです。
ハルピンはマイナス20度くらいになるそうですが、本機、大丈夫ですかね?マイナス10度の志賀高原でも大丈夫だったし・・・。
書込番号:4736892
0点
夜間撮影でこのレンズは最高ですね。三脚もっていくの忘れたんですよ〜!でもライトアップされた氷像の撮影だったし、なんとかブレ知らず!ピントもまあいいほうじゃないですか。
AFの動きもスムーズでした。ズームを変えるとき重く感じたのは気のせい!?
レンズに関係ないですが・・・
なんとハルピンはマイナス35度でした。充電式のCR−V3を使いましたが、2日間で約150枚撮れました。夜間撮影もあり内蔵ストロボを使ってもいけました。さすがに3日目は1枚撮ってはOFFにしてと移動中だったので予備の電池を入れ替える時間がなくだましだまし使いました。
まちがっても結露しそうな時(外から室内へ入った直後など)に電源を入れないようにと気を使いましたが、それ以外は特に何もしませんでした。対策としてホッカイロを電源部に張るなんて他の板ではありましたが、首から素でぶら下げ、まったくお構いなしでした。
更に関係ないですが、厚手の手袋をしたままでもIstDSは操作しやすいのに気がつきました。
参考になるかどうか・・・ブログで「ハルピン氷祭り」載せました。こんな条件での撮影です。
書込番号:4793005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







