
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
こんにちは
D70のユーザーです。
主な使用目的は子供の写真撮影用となります。日常的な撮影に加え、野外での運動会や、薄暗い体育館での学芸会等の撮影(手持ちを前提)もあります。
これまでの書き込み、アップされている写真等拝見すると、このレンズかなりパフォーマンスがよさそうで非常に惹かれます。
また、価格差は大分ありますがVR70-200の手ぶれ補正も魅力的です。
そこで質問させていただきたいのですが、倍の出費となるVRとこのレンズ、私の使用目的だとどの変が判断基準なのでしょうか?
このレンズを選んだとしても10万円近い出費となるため悩んでおります。なにか決断にあたってのご意見等お聞かせいただけると幸いです。
0点

formiscjpさん
こんばんは
私の場合下にレスした通り、鉄道写真が多い為こっちにしました
(被写体ブレ対策の為、大体が1/300以上で撮影)
反対に
手持ちでポートレート撮影をする場合などは、VR効果は絶大だと思います
あとこのレンズの重さ(約1.2kg)も魅了です
書込番号:4353260
0点

手持ち撮影が前提ならば、少々無理をされても購入できるのなら機動力UPと言う意味合いで
VR付きがが良いと思います。
ただ、体育館での内部撮影や絞り込んでの風景撮影となると別ですが、200mmですから
通常の屋外で有れば、VRは必ずしも必要ありません。
又、VRと言っても手振れを補正するだけで、防止するわけではありませんから 三脚等でブレ
対策をしたものに比べるて画質的に勝ることはありません。
書込番号:4353792
0点

手ブレ補正の他、最短撮影距離シグマ1.8m、ニコンVR1.5m(MF時1.4m)という違いもあります。
書込番号:4354589
0点

皆様、早々にご指導いただきまことに有難うございます。
MT46 さん
VRも被写体ブレ対策にはならないんですものね..
ポートレイト撮影であれば、タムロン90mmを持っているので(最初に書いておくべきでした。すみません)こちらを使うと思います。
優渋富暖 さん
大変参考になりました。使用頻度を考えると、屋外撮影が多いはず。価格差も考慮すると、やはり屋内撮影は三脚or一脚利用でシグマが賢明な気がしてきました。
DIGIC信者になりそう^^; さん
有難うございます。そこまでスペックを見ていませんでした。利用目的からいくと、焦点距離105mm相当でで1.5Mまでよるシチュエーションはないようにも思いますが、レンズ選定基準として重要なことですよね。勉強になりました。
高価な買い物ですので、皆様のご意見を参考にもう少し考えたいと思います。有難うございました。15万くらいで手に入るVRでもない限りは、シグマになるような気がします。
書込番号:4359845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





