
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月15日 16:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 21:56 |
![]() |
0 | 17 | 2005年9月28日 21:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月14日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月4日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月27日 00:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)

AFの速さはどうでしょうか?
なお、サンプル画像もアップされると、購入を検討している方の参考になると思います。
書込番号:7394313
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
皆さんこんちは。
このレンズ昨年8月に購入してから、屋外での女性ポートレイト美人撮りに使っております。
D70との組み合わせは一寸フロント・ヘビーな感じですが、写りはボケ味も良く気に入っております。
下記作例は構図などいまいちですが絞り開放2.8の被写界深度の具合など見ておくれ、手ぶれ補正は無いがこの種の用途には問題なしで、価格も安くて満足です。
http://hob.web-service.jp/pictm14.htm
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
正直、このレンズに決まるまでかなり迷いました。
「清水の舞台から飛び降りる勢いで頑張って」、VR70−200mmにするか・・・・。
皆さんが同じように迷っているポイントで右往左往していました。
最後までずっと諸先輩方のアルバムや、レビュー記事等を比較し、持ち出して撮影する頻度、支払いの限界値等々色々と加味した結果による選択でした。(デジタルカメラマガジン9月号の記事はかなり私の背中を押しました。)
かなりコストパフォーマンスの高いレンズですね。
しかし、7月に同社の30mmF1.4に手を出したばかりでこれです。
手持ちのレンズが増ると同時にこれからの楽しみも増えるのですが、次は何に手を出してしまうのか・・・と少々心配気味です。(苦笑)
ついでにファインダー倍率改善のために、純正マグニファイヤとアダプタを注文してみましたので、それが間に合えば併せてレビューしてみようかなと思っております。(こっちはD70板の方に記載予定)
未だレンズは手元に到着していませんが、今週末にレースイベントがありますので、早速出陣する予定です。
拙い腕ですが、たくさん撮ってアップしてみたいと思います。
0点

申し訳ありません、「テスト撮影」のリンクは70−200mmのものではありません。
失礼致しました。
書込番号:4385410
0点

本日無事に届きました。
あこがれの大口径望遠ズームという事で、とても嬉しいです。
質感も高く、D70につけると普段から想像できないくらいの凄みが増します。
ズームの際に、レンズ長が変わらないのも良いですし、AFも早いですね。
この手のレンズの宿命と言うべき重量は、大口径望遠ズーム初体験の私にはびっくりしましたが、なんというか「嬉しい重さ」というのでしょうか・・・。
「重さ」さえ楽しみになってしまうような・・・。
(多分、実写した後に感想が変わってしまうかもしれませんが・・・(苦笑))
なんだか、気分が高ぶった状態で書き込んでいるので文脈が変で申し訳ありません。
週末のイベントが非常に楽しみです。
書込番号:4390642
0点

テスト撮影したものをアップします。
F2.8〜F10までを70mm、200mmそれぞれ撮影しています。
書込番号:4403878
0点

初めてのレースイベントでの撮影で緊張しましたが、流し撮りやポートレート等自分なりにいろいろと試すことが出来ました。
手持ちで頑張ってみましたが、身体を鍛え上げるまで、流し撮りは一脚必須と強く感じました。
全てAFで撮影しましたが、AFの速度もこのレンズは動作が速く、ピントの迷いも無かったので安心して車両を追いかける事が出来ました。
ポートレートもボケが綺麗に出て、とても満足しています。
素人ながら、良いレンズだなと素直に思えました。
しかし、ファインダーいっぱいに車両を納めたいと思うと、x2テレコンがとても欲しくなってきました。
SIGMAからDG化されたx2テレコンが出ているので使ってみようかと考えていますが、皆さんがどんなテレコンを組み合わせて使っているのでしょうか?
宜しければ参考にお聞かせ下さい。
今後はこの掲示板の諸先輩の作品を沢山拝見し、勉強していきたいと思います。
雑誌の様なシャープで格好良い流し撮りを実現したいですね。
書込番号:4417680
0点

こんにちは
GUNDOGさんはこのレンズで撮影するとき三脚お使いですか?
このレンズに興味があります。
現物は見たことありませんがここまで重そうなレンズを三脚を使わないで撮影できるのかちょっと教えて下さい。
あと、もちろん三脚を使うのが前提ですが夜景などはどのような感じですか?
書込番号:4433429
0点

こんばんは。
野方さん初めまして。
ご質問頂き大変ありがたいのですが、当方も購入したばかりで、三脚や一脚を使用した撮影はしておりません。
三脚は既に所有(SLIK社ビデオグランデ)しているのですが、どうしてもレースや車関連の写真を撮る目的でしたので、フットワークの良い一脚を先日購入しました。
今のところ、三脚を使用するシチュエーションが無いため、野方さんのご希望の回答にならず申し訳ありません。
私なりにこのレンズの重量を踏まえて申し上げると、ポートレート等の被写体が激しく動かない場合であれば手持ちでも十二分に可能と感じました。
もともとF2.8と明るいレンズですので、シャッター速度は十分に稼ぐことはできますから、それを生かされると良いのではないでしょうか?
夜景についてですが、住んでいる場所が夜景と縁遠い田舎ですので、申し訳ありませんが写りについてはお答えできません。
どなたか撮影された写真があれば良いのですが・・・・。
検索してみると良いかもしれませんね。
私も気にはしておりましたので、夜景とはいきませんが、夜の自宅の庭でも撮ってみたいと思います。
書込番号:4435001
0点

参考になりました。
ありがとうございます。
手持ちでも撮影できるんですね。
GUNDOGさんは車などのレースで一脚を使われるようですが手持ちのときとどのようなときに使い分けているのですか?
インターネットでいろいろな撮影写真が見られると思いますがPCは持っているのですがインターネットが苦手で今も携帯からアクセスしてます。
ですから情報が少なく実際に使っている方のご意見を聞けるというのは大変貴重です。
ありがとうございました。また何かわからないことがあったら質問させて下さい。
書込番号:4435600
0点

>GUNDOGさんは車などのレースで一脚を使われるようですが手持ちのときとどのようなときに使い分けているのですか?
まだ一脚というものを使用して撮影したことがありませんでしたので、使い分け・・・というよりは、今回全て手持ち撮影してみて一脚の必要性を強く感じました。
スポーツ系の撮影の場合「流し撮り」をする事でスピード感を表現したりしますが、手持ちの場合、シャッタースピードを遅く設定する流し撮りの場合、どうしても縦方向のブレが顕著に出てきます。
このブレの影響を出来るだけ防ぐために、一脚や三脚を用いる事となります。
ですので、動かない被写体は手持ち、動く被写体は一脚・・という感じになるのでしょうか・・・。(苦笑)
殆ど受け売り説明ですが、この様な感じです。
書込番号:4437817
0点

なるほど。
そうすると景色など動かない被写体は手持ちで、そして動きが早いものには一脚や三脚を使うということですね。
今度一脚や三脚を使った感想を是非教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:4439124
0点

>そうすると景色など動かない被写体は手持ちで、そして動きが早いものには一脚や三脚を使うということですね。
これは私の場合の極論です。
景色の撮影でも三脚の使用はとても重要です。
要は「絶対にブレたら駄目、水平・垂直が狂ったら駄目」もしくは「ブレる可能性が高い」といったシチュエーションの時に脚を使うとお考え下さい。
補足ついでに一つ・・・。
手持ち撮影可能と書きましたが、さすがに一日中(6時間くらい)構えていると、筋肉痛になる重さです。
補足ばかりのレスで申し訳ありませんでした。
書込番号:4439309
0点

横からの質問ですみません。(^^;
私も、VR70-200とシグマ70-200でかなり迷っています。
(D70の板にも皆さんから色々教わっておりますが)
現状の予定では、子供の撮影(4歳児)をメインで、基本的には手持ちを考えています。(但し、一脚の購入は一緒にするつもりです)
GunDogさんは、両方を比べたことがありますか???
また、手持ちでの撮影ですが手ぶれについては当然個人差はあるでしょうが、努力し・練習すればある程度は克服できるでしょうか???
(体力にはある程度自信はあ・・・あります・・・鍛えいます(^^;)
・・・と、レンズの前に腕・知識が必要では??とも、感じておりますが、購入してどう感じておられますか。教えていただければ幸いです。
書込番号:4443625
0点

hanamusiさん
こんばんは
私も横レスすみません
>VR70-200とシグマ70-200
私も、これにED80-200も加えて、三つどもえで考えました
手持ちに関してですが、昼ならだいたい問題無いと思います
屋内の手持ちは、やっぱりVRだと思います
アルバムに70-200/2.8DGの写真が結構有りますので
よろしければ参考にどうぞ
殆ど手持ちです(数枚が一脚で、花火のみ三脚使用です)
70-200/2.8DGの利点は軽さ・・・でしょうか
書込番号:4445960
0点

hanamusiさん初めまして。
>私も、VR70-200とシグマ70-200でかなり迷っています。
お気持ち察します。
結論から申し上げますと、価格コムや雑誌等で両者の比較は行いましたが、実際に現物に触れての比較は行っておりません。
住んでいる場所も田舎なので、近くのカメラ屋さんにこの手のレンズが置いてある事自体ないので、現物の比較もできませんでした。
注文もインターネットです。
現物が手元に届いて初対面というくらいです。(苦笑)
もし、どうしても実際の使用感等比較されたいのであれば、レンズのレンタルをしているショップも御座います。
店頭でのチェックでは比較出来ない場合はご利用になるのも良いのではないでしょうか?
私もこのレンズに至るまで散々VRと迷いましたが、この種のレンズを1年の内でどのくらい使用するのか、支払い等金銭的に無理が無いかという事を最後に加味して選択しました。
>また、手持ちでの撮影ですが手ぶれについては当然個人差はあるでしょうが、努力し・練習すればある程度は克服できるでしょうか???
私もその点は色々と模索しておりますが、単純に重量物をしっかりと構えるとなると、D70とレンズで約2kgあるため、結構厳しい重さです。
手持ちのコツ・・・みたいなモノがあるのでしょうか・・・。
私も知りたい所ですね。
>・・・と、レンズの前に腕・知識が必要では??とも、感じておりますが、購入してどう感じておられますか。教えていただければ幸いです。
そうですね、全く同感です。
私はこのレンズを購入してまだ1ヶ月くらいで、一眼レフによる写真もまだ10ヶ月程度です。
撮影の度に新しい発見や課題が出てきてそれなりに楽しんでいます。
ただ、腕を上げてから良いレンズ・・というお考えもありますが、腕をカバーする、失敗を防ぐ・減らすために、望遠+VRの様に最適な道具を可能な範囲で選択する事は、初心者・玄人関わらずアリだと思います。
正直ニコン純正レンズには強く憧れますが、先立つものが無いとかなり厳しい懐事情の為なかなか手を出せず終いです。
ですから、今はまだ無理ですが、私の目標として将来もう少し写真の事が解ってきたらVRを買おうかなと思っています。
それまではこのレンズで十分である・・・というのが私がこのレンズを購入し、使用して思っていることです。
書込番号:4446055
0点

ご指導ありがとうございます。
う〜ん。やっぱり悩みますね〜。基本的には野外での撮影がほどんどとなると予想できますので、VRはそれほど必要ないような気もしてきています。・・・但し、VRには非常に興味があり投資しても・・・と言う気にもなっています。
ただ、今後5年ほど経つと1眼レフにもボディー内手ぶれ修正機構がどのメーカーにも付きそうで、躊躇してしまってますが・・・。
もう少し、悩んでから決めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:4447197
0点

hanamusiさん
レンズやカメラを何にしたら良いか悩んでいる期間は、とても楽しい時間でもありますね。
ぜひとも納得のいく選択をしてください。
MT46さん
初めまして。
このレンズを購入する際、MT46さんのレビューとアルバムが非常に参考になりました。
ありがとう御座いました。
>70-200/2.8DGの利点は軽さ・・・でしょうか
確かにこのレンズは他のレンズと比べ100〜200g軽いですね。
この100gの大きさを初めて実感したのはカメラにつけてでしたが・・・。
(同時に1/5kgのレンズなんてムリとも思いました。(苦笑))
書込番号:4452059
0点

GunDogさん
こんばんは
最近はこのレンズをかなりな確率で持ち歩いています
だいたい1段程度絞ってるのですが、開放でもかなりイケてるので
値段のわりにビックリです
特に逆光に強いので、強い光りもあまり気にしなくて済みますね
私も自動車レースの写真を撮りたいと思っていますが
仕事の都合でなかなか・・・です
10月の日本グランプリも、仕事の都合が付けば行きたいのですが・・・
都合が付き、当日でも入場券が購入出来る様なら
行ってみたいと思っています
書込番号:4453644
0点

MT46さん
来月のF1は是非観戦に行けると良いですね。
今週末はラリーJapanもあり、レース好きにはたまらない時期です。
どちらも遠すぎて日帰りでは行けませんが。(苦笑)
>だいたい1段程度絞ってるのですが、開放でもかなりイケてるので値段のわりにビックリです
>特に逆光に強いので、強い光りもあまり気にしなくて済みますね
これは私も思いました。
開放からシャープで、解像度も高い方と思います。
先日少し意地悪をして、夜の庭のランプをF2.8でわざと超オーバーに撮影しましたが、フレアやゴーストは殆ど確認できませんでした。
デジタルカメラマガジン9月号のレビュー通りの結果で、満足です。
本当にコストパフォーマンスが高いと言うのでしょうね。
(高いレンズの凄さを体験していませんが(苦笑))
書込番号:4463816
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)

わっホントだ、綺麗に撮れてますね。
私も明るい望遠ズーム欲しくなってきました。
と思ったら、カメラがS3Proなんですね。
カメラとレンズでかなりの重量ですよね。
ずっと持ってて手が痺れませんか?
書込番号:4339753
0点

楽天GEさん、こんばんは。
120-300 2.8に比べ、70-200 2.8は、まだ軽いと思っています。120-300 2.8は3脚とセットなので機動性がなく、移動するときは五ヶ月の赤ちゃんを抱えているようです。あえて重なっているのですが70-200 2.8を購入しました。これで、移動を含め手持ちでもほぼ大丈夫です。
書込番号:4341610
0点

はまってますさんこんちは。
この「良いレンズ」私のところにも2日前に購入・届きました。
未だ使ってませんが、貴殿の「新しい発見」の素晴らしい作品を見せていただき感動いたしております。当方は女性ピアニストのポートレイトを撮るのが目的ですが、これからが本当に楽しみです。
今後とも「APO 70-200mm F2.8同盟の同志」としてよろしくご指導ください。 重量はD70に取り付けてフロント・ヘヴィーでずっしり重いですが、何とか手持ちで頑張るように鍛えます。(笑)今後作例は下記ページに掲載するつもりですのでよろしく。
http://hob.web-service.jp/poster.htm
それから、同梱部品として黒いストラップがついてきましたが、これはどのように使うのでしょうか?ご教示下されば幸いです。
書込番号:4343366
0点

こんにちは
私はこれを買ってから
もっぱら鉄道撮影専用に使っています
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=571964&un=99816&id=46&m=2&s=0
とても使い易いレンズです
鉄道以外には余り使っていませんが
子供のポートレートを開放で撮ったら、なかなかの描写でした
>おばぴー@さん
>同梱部品として黒いストラップ
単に附属ケース用のものだと思いますが
書込番号:4345669
0点

MT46さん ..レス有難うございます。
素晴らしい鉄道撮影写真も興味深く拝見させていただきました。これからが益々楽しみです。それに最近ニコンのネット・アルバムもスライドショウなどの機能が附加されて面白くなりましたね。
>同梱部品として黒いストラップ
>単に附属ケース用のものだと思いますが
アハハ!!。。ケースのことはすっかり頭からトンでしまっておりました。レンズ本体のどの穴に通すのか、などすっかり悩んでしまいました(爆笑)。いろいろご教示有難うございました。「APO2・28同盟・同志」として今後ともよろしくご指導ください。
書込番号:4345801
0点

はまってますさん こんばんは
すばらしい写真を見せて頂いてどうもありがとうございました。
早くこのようなすばらしい写真を撮れるようになりたいものです。
先日、神宮でのプロ野球ナイターのチケットが手に入りましたのでD70sにAPO 70-200mm F2.8 EX DG/HSMを付けて行って来ました。試合の始まる頃は明るく、次第に暗くなり照明がつき周りの色が変わっていくので自分なりに試行錯誤しながら撮影しました。座席は前から20番目でです。前の人の頭を避けながら、手持ちで撮りました。まだまだ初心者のせいかシャッタースピードは1/400以下でないと私の場合、絵にならないようです。そのため辺りが暗くなるとISO1600になってしまいノイズがかなり発生しました(カメラの問題)がこのレンズは、なかなかのものだと思います。
このレンズを買って一ヶ月ですが最初は、重くて次の日腕が痛くなりましたが(緊張のせいかも)今は全く気にならなくなりました。
私はまだ初心者ですが、皆さんの写真を見せて頂いて勉強したいと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=628462&un=101917
書込番号:4347917
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
VR70−200mm/2.8と
80−200/2.8のどちらかを購入しようと思い、
お店に行き、実際に買ったのは当レンズでした
購入理由
値段が一番安かった事はもちろん
新製品に期待を込めた事、
撮影は、動きの有る被写体が多く、
VRでも被写体ブレは防げないと理由を付けた事・・などなど
未だ試写のみですが、AF−Cでピントを外す事が有り
天気の良い日に、AFのチェックの予定です
サンプルを4枚アップしました
購入予定の方は参考にどうぞ・・・
(ボケ具合以外参考になるかどうかですが)
購入価格は96800円でケンコーMCプロテクターのオマケ付きです
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
VR70-200,ED80-200と慎重に比較検討の結果、本レンズを購入
しました。
もっとも、肝心の画質で選んだのではなく、外観(長さ、形状、
フードの細い事、高級な質感)や持って見ての感触(重量・・)
がポイントで、ボデーに取り付けて、持つことの楽しさを
感じていると言ったところです。
これからは、このレンズの機能を生かした撮影が出来るよう
頑張りたいと思います。
(雑誌「カメラマン」7月号 ニューモデル・ハンド
インプレッション の記事にも影響されました。)
0点

チロpapa2 さん こんちは。
このレンズを購入された旨の書込みを拝見いたしました。
私もポートレイト・美人撮りに、F2.8の望遠ズームを検討中です。このレンズは価格など魅力的なのですが、この掲示板に書込みが無いので、使用感など是非お知らせ下されば幸いです。下手ですがこんな写真を撮ってます。。
http://hob.web-service.jp/poster.htm
書込番号:4243680
0点

おばぴーH さん
ご紹介のURLにある、チェロ(?)を弾いている男性の写真が特に
良いですね。
小生もアップして皆さんに見て頂けるような写真が早く撮れる
ようになりたいものです。
本レンズの使用感ということですが、先日、花の美術館へ行って
一度使用した感想は、以下の通りです。
・軽くはないですが、小生としてはギリギリ許容範囲の重さで、
D2Xに取り付けると、バランスが良い感じでした。
・ズームリングの回転が、かなり重く(特に広角側)感じましたが、
使っていれば、スムースになることを期待しています。
・最短撮影距離が、1.8メートルと長いため、マクロ的に花を
撮る際、近寄りにくいという問題はあります。
ただ、F値が2.8と明るいため、マニュアルでのピント合わせ
は快適です。
・VRの機能が付いていませんが、小生の場合は、出来るだけ三脚
を使用するよう訓練中ですので(動きの速い物は撮らない)、
殆ど問題にはなりません。
ただ、開放F値2.8で、ISO感度を400〜800に上げると、かなり早い
シャッタースピードが稼げるので、手持ちでも結構いけるのでは
ないかとも考えています。
・画質に関しては、コメントする資格がありませんが、
JPEG-FINE(large)で撮った画像でも、カリッとした解像度の
高いものと個人的には感じています。
以上、あまり参考にならないかと思いますが、お尋ねがあったので
書き込みます。
書込番号:4244170
0点

オバピーH さん
追伸です。
「デジタルフォト」7月号
デジタル一眼レフのためのレンズ活用術
・Lens Photo Technique
で、このレンズに付いて詳細に(7ページにわたり)レポート
されていますので、ご参考にされては如何でしょうか。
書込番号:4244178
0点

チロpapa2 さん
いろいろ情報有難うございます。
早速、「デジタルフォト」7月号を購入し、デジタル一眼レフのためのレンズ活用術で、また「カメラマン」誌でもこのレンズの評価を読ませていただきました。5月21日に新発売されたレンズなのですね。とてもコストパフーマンスも性能も優れたレンズのようで、最有力候補の一つと考えます。
今のところ50mmF1.4D、と85mmF1.8Dを使い込むことと、APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6 も所有していて望遠の扱いを勉強してからの購入を考えております。いずれお金を貯めてF2.8Dをゲットすることになるでしょう。
更にこのレンズでの撮影実績を積み上げて、ご指導くださるようお願いいたします。
有難うございました。
書込番号:4245709
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





