
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月4日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月28日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月27日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
VR70−200mm/2.8と
80−200/2.8のどちらかを購入しようと思い、
お店に行き、実際に買ったのは当レンズでした
購入理由
値段が一番安かった事はもちろん
新製品に期待を込めた事、
撮影は、動きの有る被写体が多く、
VRでも被写体ブレは防げないと理由を付けた事・・などなど
未だ試写のみですが、AF−Cでピントを外す事が有り
天気の良い日に、AFのチェックの予定です
サンプルを4枚アップしました
購入予定の方は参考にどうぞ・・・
(ボケ具合以外参考になるかどうかですが)
購入価格は96800円でケンコーMCプロテクターのオマケ付きです
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
価格情報です。
この間、70-200のF2.8に絞って価格交渉してきました。
某全国チェーンのお店で税抜き10万と言われました。
買った訳ではないですけど、多分交渉次第では、税込み10万は楽勝
ではないかと思います。(私は別の2.8レンズを買いましたけど)
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
VR70-200,ED80-200と慎重に比較検討の結果、本レンズを購入
しました。
もっとも、肝心の画質で選んだのではなく、外観(長さ、形状、
フードの細い事、高級な質感)や持って見ての感触(重量・・)
がポイントで、ボデーに取り付けて、持つことの楽しさを
感じていると言ったところです。
これからは、このレンズの機能を生かした撮影が出来るよう
頑張りたいと思います。
(雑誌「カメラマン」7月号 ニューモデル・ハンド
インプレッション の記事にも影響されました。)
0点

チロpapa2 さん こんちは。
このレンズを購入された旨の書込みを拝見いたしました。
私もポートレイト・美人撮りに、F2.8の望遠ズームを検討中です。このレンズは価格など魅力的なのですが、この掲示板に書込みが無いので、使用感など是非お知らせ下されば幸いです。下手ですがこんな写真を撮ってます。。
http://hob.web-service.jp/poster.htm
書込番号:4243680
0点

おばぴーH さん
ご紹介のURLにある、チェロ(?)を弾いている男性の写真が特に
良いですね。
小生もアップして皆さんに見て頂けるような写真が早く撮れる
ようになりたいものです。
本レンズの使用感ということですが、先日、花の美術館へ行って
一度使用した感想は、以下の通りです。
・軽くはないですが、小生としてはギリギリ許容範囲の重さで、
D2Xに取り付けると、バランスが良い感じでした。
・ズームリングの回転が、かなり重く(特に広角側)感じましたが、
使っていれば、スムースになることを期待しています。
・最短撮影距離が、1.8メートルと長いため、マクロ的に花を
撮る際、近寄りにくいという問題はあります。
ただ、F値が2.8と明るいため、マニュアルでのピント合わせ
は快適です。
・VRの機能が付いていませんが、小生の場合は、出来るだけ三脚
を使用するよう訓練中ですので(動きの速い物は撮らない)、
殆ど問題にはなりません。
ただ、開放F値2.8で、ISO感度を400〜800に上げると、かなり早い
シャッタースピードが稼げるので、手持ちでも結構いけるのでは
ないかとも考えています。
・画質に関しては、コメントする資格がありませんが、
JPEG-FINE(large)で撮った画像でも、カリッとした解像度の
高いものと個人的には感じています。
以上、あまり参考にならないかと思いますが、お尋ねがあったので
書き込みます。
書込番号:4244170
0点

オバピーH さん
追伸です。
「デジタルフォト」7月号
デジタル一眼レフのためのレンズ活用術
・Lens Photo Technique
で、このレンズに付いて詳細に(7ページにわたり)レポート
されていますので、ご参考にされては如何でしょうか。
書込番号:4244178
0点

チロpapa2 さん
いろいろ情報有難うございます。
早速、「デジタルフォト」7月号を購入し、デジタル一眼レフのためのレンズ活用術で、また「カメラマン」誌でもこのレンズの評価を読ませていただきました。5月21日に新発売されたレンズなのですね。とてもコストパフーマンスも性能も優れたレンズのようで、最有力候補の一つと考えます。
今のところ50mmF1.4D、と85mmF1.8Dを使い込むことと、APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6 も所有していて望遠の扱いを勉強してからの購入を考えております。いずれお金を貯めてF2.8Dをゲットすることになるでしょう。
更にこのレンズでの撮影実績を積み上げて、ご指導くださるようお願いいたします。
有難うございました。
書込番号:4245709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





