APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF) のクチコミ掲示板

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜500mm 最大径x長さ:95x218.5mm 重量:1840g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の中古価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の買取価格
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のレビュー
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のクチコミ
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の画像・動画
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオークション

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月27日

  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の中古価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の買取価格
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のレビュー
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のクチコミ
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の画像・動画
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオークション

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF) のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)」のクチコミ掲示板に
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)を新規書き込みAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:967件
別機種
別機種

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (αA)

同じくαAマウント用で撮ったヤツ

このレンズをα77で使用していますが写りには大変満足しています。今度キャノン用を買ったので
手ぶれ補正のない機種での使用は、はたして大丈夫か、心配しておりましたが、皆さんのレスを
拝見して、心配ないことがわかり安心しているところです。

品物が明日届くことになっています。EOS KISS X5は、すでに用意してあり、
試し撮りが今から楽しみです。

ここのクチコミも2010年以降途絶えたままでさびしい限りです。OSの入った新型のほうへ
移ってしまったのかもしれませんが、OS無しでもイケるなら、それに越したことはありません
画質はα77で実証済みだから・・・

書込番号:15994268

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2013/04/08 23:49(1年以上前)

今晩は。
私は86mmサーキュラーPLフィルターを保有してたので旧型を中古にて購入しました。
望遠域を任せるレンズが欲しかったのでマップカメラで購入しました。
86mm口径のサーキュラーPLフィルターは高額です。
2万円前後は覚悟ですね。

書込番号:15994879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/04/09 00:23(1年以上前)

背面飛行 さん こんばんわー

わたしはただレンズ保護用だけを目的にアマゾンで

カメラレンズフィルター UVカットフィルター 径86mm"
エレクトロニクス; ¥ 1,470 を2個買いました。これも明日には届くんじゃないかと
思っています。
まともなフィルターはホント高価ですからねぇ。
もう一つは、今使ってるレンズは何もつけてないので、こちらにも付けるつもりです。

書込番号:15995036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/04/12 13:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

試し撮り。写りも期待通りです。

書込番号:16007273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/04/18 11:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

とっさに空へ向けてシャッターを切ると、補正が間に合わないので切り絵のように
真っ黒けに撮れてしまいますね。AFは間に合いますが・・・

書込番号:16029919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/08/18 19:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ジッとしているカモ

サギはゆっくり飛ぶのでAFも楽に間に合います。

ダイザギとケリ

最近では6Dに付けっぱなしで常用レンズになっています。
AFはもたもたする時がありますが、ま、古いレンズだから大目に見ることにしています。

書込番号:16483476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

2010/02/21 23:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:382件

ついに手ぶれ補正内蔵で後継機がでましたね!
ただ20万か〜高い!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100221_350558.html

書込番号:10978583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2010/02/21 23:39(1年以上前)

(^-^)ノ~~さんへ今晩は。
このクラスのレンズが見当たらないので、、、、、、、
高いか安いか 、、、、
難しい 、、、、
欲しい
ホシイ 

書込番号:10978693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/22 00:08(1年以上前)

出ましたか!
オートフォーカスの速度はどんなでしょう?
重さはどうでしょう?
写りはと気になるレンズです(^^)

書込番号:10978901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/22 00:14(1年以上前)

開放F値がF4からF4.5と少し大きくなっちゃうんですね。

書込番号:10978940

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/22 00:17(1年以上前)

へん、飛行機は速いSSで撮るから手ぶれ補正なんていらねーぜ。
と負け惜しみを言っておこう。

書込番号:10978959

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/22 00:19(1年以上前)

>重さはどうでしょう?

かろうじて2Kg(1970g)を切ってるくらいで今までのモデルよりも結構重たくなっている
画質がよければ触手が伸びそうですが振り回すのが大変かなと...

http://www.dpreview.com/news/1002/10022010sigma50mm500mm.asp

書込番号:10978966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/22 00:50(1年以上前)

重さ1970g ですか・・・・・
EF100-400mm F4.5-5.6L1360gよりも重いですね〜
ちょっと、振り回すには辛そうです。。
画質に期待ですね。

書込番号:10979136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/22 09:27(1年以上前)

150-500mmで1780gですから、重さはこんなもんでしょうが、やはり重いですね?

書込番号:10980085

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/22 11:32(1年以上前)

 現行より130g重くなって価格は約2万5千円アップですか?
 考えようによっては今のとほとんど変わらずに手ブレ補正が付いたと言えますね。

 いや、手ブレ補正より最短撮影距離が大幅に短くなったのが最大の変更点だと感じます。
 50mmという焦点距離時でも結構離れる必要がありましたので折角の超高倍率レンズを活かせない場面も多かったです。

書込番号:10980422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2010/02/22 14:08(1年以上前)

新型の口径が95mm。
サーキュラーPLフィルターの価格が定価で5万円 、、、、、
価格comで40,190円 、、、、、、
ハァ ・・・・・・・
ため息が出る。

書込番号:10981019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/02/22 16:10(1年以上前)

軽いと個人的にはおもいますが…(^_^;)

書込番号:10981452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/22 20:31(1年以上前)

SIGMAにはこのレンズにOSの展開を希望しておりましたので、実現されてうれしい気持です。
重いようなので、1脚が必須でしょうが、鳥や飛行機の撮影には活躍しそうですね。

書込番号:10982557

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/23 03:34(1年以上前)

待望のOS搭載ですね♪
OS搭載(補正光学系の追加)によってAPO50-500mmの美点であったシャープな画質がスポイルされてないかが気になるところですが、期待して実写サンプルを待ちたいと思います。
APO50-500mmはAPS-C機で使用しても周辺減光を感じることがあったので、フィルター径が95mmにUP(前玉径UP?)されたことによりその辺が解消されていたら嬉しいですね。
同時発表のAPO70-200mmF2.8や85mmF1.4のようなAPS-C用フードアダプターが設定されなかったのはちょっと残念な点ですね。。。

余談ですが、APO50-500mmは「重い」と評される方が多いですが個人的には超望遠レンズとしてはやや軽くてフレーミングが安定しない部類の重量と感じていたので、OS搭載は非常に嬉しいですね。
私の場合、サンニッパやゴーヨンくらいの重さがあれば手ブレ補正なしでも割とブレ難いのですが、EF100-400などは重さが軽すぎて非常にブレ易くて使いにくかったです。
(さすがにヨンニッパやロクヨンは構えた直後はドッシリと安定しますが、20秒で腕がプルプルしました・・・w)
その点ではレンズ重量がほぼ据え置き(僅かにUP)は個人的には非常に嬉しいです(*^-^)
但し、どれくらいの重量だとブレ難いか?は人それぞれで、私の周りにもこのレンズの重量だと重過ぎてかえってブレてしまうという人もいるので、重量に関しては賛否両論分かれそうですね。
(一般的には「否」の方が多そうですが・・・)

書込番号:10984739

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/23 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>APO50-500mmの美点であったシャープな画質

 ニコンで使ってるからかも知れませんが、私はやわらかい描写だと感じていました。
 AFもまともに出来ないし、もしかしたらハズレだったのかも。
 キタムラに話したら「一度持って来て下さい」との事だったので見てもらった方が良いかも知れないなー。と思ったけど手持ちで1/250秒ならブレでしょうね。
 もっぱら手持ちで子供撮影なので手ブレ補正と最短撮影距離が大幅に短くなったのは凄く良いです。
 実際に50mmで1mも離れなきゃならなかったのは辛かったので……。

書込番号:10985363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2010/02/23 10:43(1年以上前)

シグマのホームページより
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100222_50-500_45-63_dg_os_hsm.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/
今回はフォーサーズシステム用は発売されない。

書込番号:10985558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/02/24 07:22(1年以上前)

「EX」が付いていませんね!

これからは、「EX」はF値が変わるレンズには
付かないと聞いたことがあるような・・・?

付いても付かなくてもどっちでもいいですが、
「OS」のために肝心の写りが悪くなっていないように・・・

書込番号:10990236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2010/08/20 11:17(1年以上前)

ガンレフに新しい手振れ補正付きのレンズ評価テストの結果がでましたね。

色収差は、良くなったようですが、シャープネスの結果が、まえのレンズと月とスッポンのようですね。「EX]が消えたのもそのせいかも。(^^;

だれか、実写テストしてくれると、手振れ補正付きを買う踏ん切りがつくのですが。(^^

書込番号:11786951

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/20 11:27(1年以上前)

>色収差は、良くなったようですが、シャープネスの結果が、まえのレンズと月とスッポンのようですね。「EX]が消えたのもそのせいかも。(^^;

 前のレンズの方が良い部分もあるのですか?


 そうそう、

>AFもまともに出来ないし、もしかしたらハズレだったのかも。

 と書きましたが、ハズレだったようです。
 つまり故障でした(初期不良)。
 初期不良と言っても「シグマはそんなもの」という勝手な思い込みでMFをしながら3年近くそのまま使っていました。
 修理後は普通にAFが動きます。
 修理といってもシグマは「異常無いけど点検したよ」というだけでした(私的には別物に変化しましたが)。

 これで更に新型を買い増しする理由が減りました……。

書込番号:11786980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2010/08/20 23:10(1年以上前)

小鳥さん こんばんは

修理した箇所を事細かく記載するのは、タムロン位な気がします。(^^

宜しかったらガンレフのシグマレンズの項目のいっとう最初と5項目めに新旧レンズが有りますので其処のレンズ評価テストを見て下さい。

めん玉が飛び出すと思います。(^^;

書込番号:11789735

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/21 00:15(1年以上前)

>修理した箇所を事細かく記載するのは、タムロン位な気がします。(^^

 実はタムロンレンズも修理に出した事がありますが、同じでした(笑)。


>宜しかったらガンレフのシグマレンズの項目のいっとう最初と5項目めに新旧レンズが有りますので其処のレンズ評価テストを見て下さい。

 ガンレフ? 何それ? でしたがググって見てきました(そんなサイトがあったのですね)。
 確かにグラフの基本値が違うくらいの差があります。旧レンズが遥かにシャープだという評価ですね。
 他の項目のほとんどは新レンズが良い評価でした。

 見てしまえば悩みますね〜。

 私は旧レンズを持ってなかったら手ぶれ補正はともかく最大撮影倍率の差で新レンズを絶対に選びます。
 所有レンズは50mmが寄れないので使いにくいんです。
 超高倍率のわりには画質が良いのかも知れませんが、やはり超高倍率ズームレンズだと思います。
 実際私の50-500の使い道は、子供と散歩しながら公園に行って子供と一緒に走り回りながら(鬼ごっことか)撮影する用の便利ズーム的使い方が多いです。
 そのような時はレンズ交換も少なく荷物も少なく便利です。
 添付した10985363の写真もその合間での撮影です。
 AFがほとんど使えない状態でしたので厳しかったのですが、修理したので今後は楽になりそうです。

書込番号:11790086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

画質の評価が高いレンズですが

2009/09/05 19:47(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:292件

このレンズは高倍率でありながら、画質の評価が良いですね。
これに手ぶれ補正がついてほしい思うのですが、いかがでしょう?

スポーツ、飛行機や鳥と使えるジャンルも広いレンズとなりそうですが。
解放値が大きいのは、レンズの大きさとのかねあいで仕方がないですが、最近のカメラは高感度特性も格段に良くなってきているので、欠点もカバーされてきていると思います。

書込番号:10105340

ナイスクチコミ!1


返信する
thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 21:14(1年以上前)

激しく同意です!

私は航空機撮影でこのレンズを使用してますが、広角50mmスタートのおかげでレンズ交換の頻度が非常に少なく重宝しています。
画質的にも望遠端ではAPO 150-500mmOSよりこちらの方が良いように感じてます。
なので、ぜひこのレンズにもOSを搭載してもらいたいですね!
あと、できればフォーカスリミッターも搭載してほしいです。
ピンが抜けるてサーチ駆動してる間にシャッターチャンスを完全に逃してしまうことが多々あるので・・・

でも、APO150-500mmOS との喰い合いになるのでOS搭載が実現することはないでしょうね(_ _。)・・・シュン

書込番号:10105768

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 21:16(1年以上前)

ピンが抜けるて・・・ ×
ピンが抜けて・・・  ○

書込番号:10105779

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/09/06 00:23(1年以上前)

水を差すようで申し訳ありませんが、私はこのレンズを航空機撮影(航空祭)に
使用していますのでOSは不要です。
三脚を使用する場合も通常OSはオフにすると思いますのでこのレンズに関して
OSの需要はそれほどないのではないでしょうか?
キヤノン純正のようにモード切替があれば有効かもしれませんが。

将来的にはOSがついていないと売れないからという理由でつけてくるかもしれませんね。
画質に関しては150-500との比較を見ましたがやはりこちらの方がよいようです。

書込番号:10107072

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/06 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>KISH1968さん
>水を差すようで申し訳ありませんが、私はこのレンズを航空機撮影(航空祭)に
>使用していますのでOSは不要です。

(; ・`д・´)え!? そうなんですか???
私なんて、プロペラ機やヘリの撮影時に手ブレで歩留り悪くて「OSさえあれば・・・(;-`ω-)」と何度思ったことか!!(笑)


>将来的にはOSがついていないと売れないからという理由でつけてくるかもしれませんね。
いや、このままフツーにカタログから消えていって終わりのような気が・・・w

>画質に関しては150-500との比較を見ましたがやはりこちらの方がよいようです。
同じ見解の方がおられて心強いです。
OSは付いてないですが、これからもお互いこのレンズでたくさん撮影しましょう♪(o ̄∇ ̄o)ノ

書込番号:10107632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/09/06 11:50(1年以上前)

500mmでCPの良いレンズは150-500mmOSか50-500mmとタムロンしか無いのですが、GANREFのレンズ性能テスト見ても50-500の方がケタ違いにいいですね。

高倍率で発売が古いのに何でだろうと思っていましたがやはり使われた感じもそうなんですね。

鳥撮りの仲間で150-500を買った人にも聞いてみたけどあまりよくないと言っていてサンニッパ+テレコンに変えました。

私はサンヨン+テレコンですが50-500はOS無くても欲しくなりました。

書込番号:10108852

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/09/06 17:49(1年以上前)

thomyorkeさん
ヘリやプロペラ機に関してはシャッター速度を落とすので、確かに
そうかもしれませんね。手振れ補正なんて無い時代から撮ってるので
そういうものだと思ってました(^^;

書込番号:10110213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

AF調整について(参考)

2008/03/27 23:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

先日、このレンズのAF調整を行いましたので
購入を検討されている方の参考になるのではと思い書き込みします。

購入当初から(まだ保障期間内ですが)前ピン傾向を感じていたため
確認用に撮影した画像で判断したところ、10m先で30cmほど前ピンであることが判明し、
思いきってAF調整に出すことにしました。(ボディも一緒に出すため思いきりが必要)

2月中旬にレンズ、ボディ(EOS40D)、確認画像をセットにして購入店に持ち込みました。
確認画像も添付する予定でしたが、
「先入観を持たせずに調整したほうが良い」と言う店員さんのアドバイスを受け、
レンズとボディのみをシグマさんの工場へ直送して頂きました。
およそ2週間ほどで「AFの合焦性確認検査及びAFデータの最適化調整を致しました。」という
報告書と共に戻ってきました。

しかし、結果は思わしくありませんでした。
前ピン傾向はまったくと言って良いほど改善されておらず、
10倍ズームではこんなものなのかと、半ば落胆しながら再度販売店に相談に行きました。
もしかしたら、「自分の撮影に問題があるのかもしれない」という思いから、
店員さんにも撮影して頂きましたが、
そこでも明らかに前ピン傾向があることが確認されました。
このレンズの使用目的が専ら鳥撮影であることから
「広角側は犠牲にしてもかまわないので500mm端撮影距離10mでジャスピンになるように」
という一文を付け加えて
再度ボディとセットでAF調整に出すことにしました。
そして、およそ2週間後
「AFの合焦性確認検査及びAFデータの最適化調整を致しました。
できる限り中心に調整を行いました。
何度もご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございませんでした。」
という報告書と共に戻ってきました。

しかし、結果は散々なものでした。
前ピン傾向は改善するどころか更に悪化していたのです。
三度、販売店に持ち込み店員さんにも確認して頂きましたが
店員さんも「これはヒドイ!」と言って、
そのままシグマさんに電話を掛けてくれるほどの状態でした。
その電話によるシグマさんの回答では、
「誤って50mm端で合わせてしまった」とのことでした。
しかしながら、その場の店内で確認したところ
およそ6m先の被写体に対して500mm端で約50cm、50mm端では1m弱の前ピンでした。
この結果をどのように受け止めたら良いのか悩みましたが
「今度出してダメだったら、返品も含めて対応します。」という店員さんの後押しもあって
再、再度、AF調整をお願いすることにしました。
今回は、AFチェックした画像データとプリントしたものを添付いたしました。

そのレンズが数日前に戻ってきました。
今回は500mm端でほぼジャスピン、
50mm端においても十分被写界深度内に収まっておりました。
報告書には「プリントのような前ピンは確認できませんでしたが、
できる限りの調整を行いました。」と
店員さんも呆れるような意味不明なことが書かれていましたが、
とりあえず良かったと思っています。

まだ、実写はしていないので最終的な確認はできていませんが
室内で試写する限り、タムロンのTAMRON SP AF200-500mmF/5-6.3 Diと比較して、
ワンランク上の解像感があります。また、フォーカスから少し外れたあたりの
パープルフリンジの出方もはるかに少ないと思います。
AF速度はHSMであるシグマの方が、測定すれば速いのかも知れませんが
他に所有しているキヤノンのUSMに比べたら50歩100歩といったところです。

納得いかない調整結果と報告書等のちぐはぐなコメントに憂鬱になった1ケ月半でしたが、
ここまで辿り着けたのは、シグマさんとの間に入って真剣に対応してくれた
「キタムラ」の店員さんのおかげだと思っています。

非常にレアなケースかもしれませんが(そうであって欲しいと強く思います。)
皆さんの参考になればと思います。

書込番号:7596426

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 00:01(1年以上前)

こんばんは。

お話を伺っていると悲しくなります。
このあとの実写テストでの朗報をお待ちしています。

がんばれmade in Japan!

書込番号:7596470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/28 06:19(1年以上前)

シグマの調整大変でしたね。
私なら途中で諦めるかもしれません。

50-500mmは高倍率で500mmの超望遠な割にはなかなか良い描写ですね。
何度も買おうと思ったのですが、もしかしてOSが載ってリニューアルされるかもと思って躊躇していました。(^^;)
そういうわけで新しく出る150-500mmにも期待しています。(^^)

書込番号:7597229

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2008/03/28 07:06(1年以上前)

>>極光さん

このスレは、シグマの社員も見ていると推測ますが、
極光さんの体験をシグマにメールでクレームとして伝えてください。

シグマ内では担当した本人しかこのケースのいきさつを知らない、
組織として問題を認識していない可能性が高いと思われますので
今後も同様なことが起こりうるでしょう。

5月発売予定のAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの購入を検討していますが
ちょっと不安です。

書込番号:7597293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/28 08:46(1年以上前)

極光さん こんにちは

シグマとのやり取り大変でしたね。

私もその昔何度もシグマとキャッチボールをした事がありますが、今でも所詮サードパーティーのイメージを拭えません。レンズだけでなく対応についてもです。

書込番号:7597488

ナイスクチコミ!0


スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 14:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

いつもはROMしてばかりで、書き込みをするのは初めてでした。
掲示板上では「2週間ぐらいでジャスピンになって戻ってくる。」
といったものしか目にしたことが無かったものですから、
中には諦めてしまわれる方もいらっしゃるのでしょうね。

私自身も諦めそうになりましたが、冷静になって考えてみると
この焦点域では、一般ユーザが現実的に購入できる選択肢が
非常に限られているんですよね。
ちょうどこの頃、シグマ150-500mmの販売スケジュールが発表になると同時に
シグマ170-500mmがディスコンとなり、この50-500mmを諦めてしまうと
残された選択肢はすでに所有しているタムロン200-500mmだけになってしまいます。
今回のAF調整が上手くいかなければ、新製品の150-500mmも
私の選択肢からは、除外していたと思います。

私は、シグマを含めたサードパーティ各社が総合的に見て
純正メーカに劣っているとは思っておりません。
特に、新製品の開発においては一般ユーザが望むような
新しいスペックのレンズをいち早く提供してくれます。
サードパーティが開発した焦点域に純正が後から追いかけるといった
パターンを数多く見てきており、
中には、純正を凌駕するような銘玉も存在しますしね。

ただし、シグマさんの品質管理やアフターサービスの面では
改善の余地が大いにあると感じました。
この点については、メールあるいは封書にするか決めておりませんが
何らかの形でお知らせしようと思っております。
製造・出荷時の品質管理がよければ
今回の様なAF調整は大幅に減らすことができるでしょう。
サービス体制がどれくらいの規模なのかは存じませんが
2週間ごとに届いた報告書の番号が約500番づつ進んで行くんです。
これほど多いとは思ってもいませんでした。

それから、AF調整の際には特に指摘していなかったのですが
100mm付近でズームトルクが増大する傾向が大幅に改善されて
戻ってきたことも付け加えておきたいと思います。

毎回、長文で申し訳ありません。

書込番号:7598502

ナイスクチコミ!2


スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/31 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50mm F8

200mm F8

500mm F9

こんばんは。

昨日、屋外での試し撮りに行ってきましたので
画像を掲載しておきます。
風があったのでISO400で撮りましたが
若干、影響があります。
とりあえず幹の部分で判断できると思います。

低圧縮率の画像をこちらへも載せておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=40pgcBxnTo


皆さんの参考になればいいのですが。

書込番号:7613808

ナイスクチコミ!2


civitaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/11 20:32(1年以上前)

こんばんわ。私もこのレンズを持っていて、果たしてこのレンズのピンが正常なのか?それとも合ってないのか?購入して以来、ずっと疑問に思っています。
私のブログにこのレンズで野鳥を撮影したいくつかの写真を載せてみました。レンズを調整に出された、ということで、率直な感想を聞かせていただけるとありがたいです。撮影距離が違う4パターンの写真を載せましたが、このどれもがそれぞれの距離で撮れたもののなかではもっともピンが合ったものの1つです。

書込番号:8486154

ナイスクチコミ!0


スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/14 09:47(1年以上前)

civitaさん
こんにちは。
素敵な写真を拝見させていただきました。

特に2例目の写真は条件に恵まれたとはいえ
素晴らしいの一言に尽きます。
この写りがこのレンズの信の実力であると
思いたいですね。

webを通した私の目では、
3例目は、手ブレしているように
4例目は被写体ブレしているように感じます。

そして、1例目ですが若干前ピンのような気もしますが
止まり木の杭を含んだ部分を
ピクセル等倍で観察されてみてはどうでしょうか。

また、壁面等を斜めから撮影して
ピントチェックをされるを事お勧めします。

私の使用感なのですが
このレンズはレリーズ毎のAFの精度のバラつきが
他のレンズ(TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di等)
と比べて頻度、量共に多いような気がします。
しかしながら、バッチリ決まったときの写りは
Lレンズにも引けを取らない(ちょっと言い過ぎでしょうか)
少なくともコストパフォーマンスでは
勝っていると思います。



書込番号:8498491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/06/21 22:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:1292件

みなさん、おばんです

本日、レンズが到着しました。

楽天のメディアNEXTというお店で税込み114000円。
ただし、10%の楽天ポイントが付くので実質は10万ちょいかな。


到着したのが夕方6時過ぎだったので、とりあえず20Dに装着してご近所をいろいろと眺めてみました(あやしい(^^ゞ)

さすがに、Fが暗いので500mm側ではAFはばっちり効くもののファインダーは結構くらいですね。

実は、Canon 70-200mm F2.8 ISも所有していますが、これに×2のテレコンを付けた画像が今ひとつもやっとした感じなので・・というのが購入動機です。

バランス的には、悪くないのですが、ズームのトルクはかなり重いですね。特に50mmからの回し始めが特に重いというより引っかかる印象です。

ここいら辺は、使っているうちに「あたり」が出てくるのではないかと思いますけど、びっくりするほどの重さです。


あとは実写ですが、これはもうしばらくお預けです。

競馬の馬でも撮影しようかと思います。

書込番号:5189388

ナイスクチコミ!0


返信する
S-PENさん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/23 01:12(1年以上前)

 おぢいさんこんばんは、いや、おばんです。さては福島か会津あたりかな? 

初めまして、S-PENです。私もこのレンズねらってましたが結局EF100-400にしたものです。やっぱり重い、ズームも重い、手ぶれがない、で、100-400にしましたが、やっぱりどっちも足りずまだ購入を考えてます。カッコウもAFも良いと思います。

 実際100-400は手持ちでも撮れますが50-500は無理だと思いました。ズームは50-500がひどく重いので直進が楽かと思いましたがゴミ?が詰まったせいか思いの外、途中で止まってくれません。(それでも50-500よりは軽い)

この価格でズームが軽いか、ISがあるか、重量があと500軽ければ。と思う次第です。(本当はもっと安ければ)

今までの経験では使っている内に「あたりは出てこない」が正解です。残念ながらどのメーカーもどのレンズも「最初」よりよくならないと思います。悪くなる一方ばかりです。

 とにかく良い写真を撮ってください。(どっかにアップしてください、)

 失礼しました。 

書込番号:5192818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/29 11:22(1年以上前)

こんにちは。      自分のレンズはDG以前のしかもニコン用ですがレスします。         ズームリングの件ですが全体的に重いですが鳥や飛行機等レンズを上に向けた時自重で戻らないようになっているものと思われます。自分のレンズは自重で戻らないぎりぎりの感じでレンズの先端を手で軽くカメラ側に引っ張ると戻ってしまいます〈直進ズームみたいな使い方〉。      また50ミリからのズーミングもかなり重いですがこちらも少し直進ズームみたいに伸ばすと軽く動きます〈レンズにとって良いとはいいがたい使い方ですが〉             使っているうちに当りがでることは残念ながらありませんでした〈約四年使用〉当りが出すぎてやわらかくなりすぎたのはロックスイッチです。新品時はパチッパチッという感じでしたが今はスコスコです〈機能的には問題なし〉。                あと下のスレでも書きましたが三年目でHSMモーター交換しました。これは自分のレンズの個体差と思われますのであまり関係ないですね。 AFスピードは必要にして十分と思われます〈決して早くはありません〉鳥や飛行機や運動会等でもAFついてきます。        写りもテレ側は良いです。ワイド側〈50-100ミリ位〉は少し不満?かな?〈ピント調整に出しましたが解像度の問題みたいですね〉             テレコンはシグマの×1.4EXを持ってますがマスターレンズ〈このレンズ〉がまあまあですとちょっとキビシーかもしれません〈ニイニッパやサンニッパ、サンヨンはぜんぜん大丈夫〉             三脚座の問題はDG化の時対策済でしょうか?。自分のレンズはぜんぜん動かなくなりました。

書込番号:5211492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)」のクチコミ掲示板に
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)を新規書き込みAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
シグマ

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月27日

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング