APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF) のクチコミ掲示板

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜500mm 最大径x長さ:95x218.5mm 重量:1840g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の中古価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の買取価格
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のレビュー
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のクチコミ
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の画像・動画
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオークション

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月27日

  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の中古価格比較
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の買取価格
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のレビュー
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のクチコミ
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の画像・動画
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオークション

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF) のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)」のクチコミ掲示板に
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)を新規書き込みAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

f値の疑問。

2008/12/30 22:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

スレ主 ミヤホさん
クチコミ投稿数:24件

初めまして、質問させてください。
僕は今このレンズで野鳥を撮影しているのですが、テレ端絞り開放でカメラ側は5.6と表示していますが実際はこのレンズのf値は6.3ですよね?これはカメラが誤認しているのでしょうか?だとなぜ思い切りアンダー気味に写ったりしないのでしょうか?
また、最近新しいレンズの購入を考えていてキャノンの100−400mm f5.6というレンズが候補にあるのですがこの50−500mmのレンズでテレ端までズームしないで400mmまでズームした時fはキャノン純正レンズと同じ5.6でしょうか?
確認した所400mm辺りまで引いた時も400mmより少し引いた辺りでも絞り開放で5.6表示のままなのですが、500mmで5.6表示だったので本当の値がよく分かりません。。。

もし、400mmでfが5.6で画質に大差無いなら100−400mmでは無い別のレンズを購入しようと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8862894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/30 22:23(1年以上前)

キヤノンのカメラはレンズからF値が5.6より大きい値が送られてくるとAFを止めてしまいます。
位相差AFセンサーはF5.6からの光束により前ピン、後ピン状態(位相差)を検出する仕組みだからです。
ただ、実際にF6.3の状態でもAFセンサーに届く成分がある場合AF出来るので、カメラボディに嘘のF値を伝えているのだと考えればよいでしょう。
また、1D系は中央にF8対応AFセンサーを持っている機種もありますが、ほとんどのEOSに対応するための対応なのだと思われます。
αの場合AFセンサーがF6.7対応なので、αマウントではF6.3と表示されるかもしれません。

書込番号:8862996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/30 22:27(1年以上前)

思い切りアンダーに写らないのは…開放測光だから逆に少しオーバーになると思います。

>400mmまでズームした時fはキャノン純正レンズと同じ5.6でしょうか?

これはわかりません。
F6.3よりは明るいと思います。
ちなみに、各焦点距離で無段階に変化するのを表示として1/3段とか1/2段に丸めて表示されるはずです。

書込番号:8863020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/12/30 22:52(1年以上前)

ちょうど逆の疑問を持っていたのでレスさせて下さい;
現在KDN+EF70-300で野鳥を追っているのですが、もっと伸ばしたい願望が強いのです。画質の評判から、この50-500を第一候補にしているのですが、全領域でAFが働くかどうかが疑問なのです。KDNの説明では、AFはF5.6までとなっており、400-500の間が、自動的にF5.6を超えた値が送られてAFが無効となるのか、すべての範囲で無効なのか、それともスレ主さんが仰るように、F5.6を入力してくれるなら、AFも全領域で効くのではないかと期待するのです。この辺のところはいかがでしょうか?
横スレ気味で申し訳ありません。

書込番号:8863189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/30 22:55(1年以上前)

「全領域で動作する」と書いたつもりなのですが。
そうでなければ、SIGMAさんのwebなどに注意書きがあるはずです。

書込番号:8863212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤホさん
クチコミ投稿数:24件

2008/12/31 00:32(1年以上前)

>kuma san A1様
カメラ側に嘘のF値を教えているのですね、なるほど!!
AFをちゃんと動作させる為だと分かり、スッキリしましたありがとうございます。

また、400mmの時のFに関してですが今チェックしてみた所400mmよりかなり下でもF5.6を示したままなので6.3よりは明るいが5.6まではいかないと考えた方が良さそうですね。。。5.6という事も考えられますが。
F値に差はありますが、大差無いようなので100−400mmの購入は考え直したいと思います、本当に助かりましたありがとうございます。

>アンクル・トム 2様
僕が今使っている40D、KDではテレ端でもAFはちゃんと動作しています。。。
KDNとは使った事が無いので絶対的な事言えませんのでちゃんとSIGMAさんに確認して頂かないといけませんが、恐らく使えるのではないでしょうか?
僕はこのレンズを三脚も一脚も使わず手持ちオンリーで使っていて、野鳥だとほぼテレ端しか使わないですが手持ちでも大丈夫な程AFは快調に動いていますよ。
暗い時はかなり厳しいものがありますが・・・・何か参考になれば幸いです。

書込番号:8863845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/12/31 00:58(1年以上前)

ミヤホさん、kuma_san_A1さん、

お二人とも、ご教示深謝です。
結構高価な買い物ですし、手ぶれ防止付きから、無しへの乗り換えですので、慎重になっておりました。

殆どの場合、野鳥の飛翔系で明るさは間に合うと思いますし、一脚併用ですので、画質に期待して、購入の方向です。

大いに参考になりました。有難うございました。

書込番号:8863968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/31 03:39(1年以上前)

-> kuma_san_A1 さん

> キヤノンのカメラはレンズからF値が5.6より大きい値が送られてくるとAFを止めてしまいます。

この部分やや疑問に感じます。
確かにこのシグマAPO50-500mmF4-6.3EXレンズ、望遠側でもF5.6を示しますね。

しかし、タムロンAF28-300mmF3.5-6.3XRなどキヤノンカメラでも望遠側開放で
F6.3を示すものがあります。もちろん、AFも動作しますしちゃんと合焦もします。

これは手持ちのKissDNや10D、40D、銀塩1N、100、1000Sで確認しました。
本当にF値が5.6よりも大きな値が送られてくるとAFを止めるのでしょうか。

> 位相差AFセンサーはF5.6からの光束により前ピン、後ピン状態(位相差)を検出する仕組みだからです。
> ただ、実際にF6.3の状態でもAFセンサーに届く成分がある場合AF出来るので、カメラボディに嘘のF値を伝えているのだと考えればよいでしょう。

分かりやすく説明するための表現だと思うのですが、F5.6センサーのAFが捉えて
いる実際の光束はF6.3〜6.7付近だと言われています。

開放F5.6のレンズで近接まで十分AFを機能させるためには、それよりも細い光束を
使用する必要があると言われているためです。

これは全体繰り出しまたは前玉繰り出しタイプのフォーカシング方式を持つレンズ
は、近接撮影時に実効F値が低下するため、それを考慮した光束を使用しておく
必要があるためだと言われています。

これを逆手に取り、近接でも実効F値の低下しにくいインナーフォーカスタイプで
あれば、開放F値が少しだけ大きくても近接まで十分AFは機能するはずです。
こうして誕生しているのが、開放F6.3クラスのレンズだと言われています。

ただ、これだけですと、本レンズ望遠側でF6.3と表示しないのか説明ができないの
ですが…

書込番号:8864385

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一脚使用で野鳥撮影、OS不要か?

2008/12/13 11:14(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

デジ一(EOS KDN)+望遠ズーム(EF70-300 IS USM)で、頭上を飛翔する野鳥撮影に一脚を使用し、安定してスムースに追跡できました。
と同時に、500mmまでのズームの必要性を痛感しました。カキコミの評価では、手ぶれ防止機能の無い APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM の方が、OS付きの APO 150-500mm F4-6.3 EX OS DG / HSM よりも、画質の評価が相当に高いですね。発売が3年古いにもかかわらず、HSMで合焦も速く、画質が良いという評判に惹かれています。
そこで、一脚使用で安定感が得られるなら、レンズの手ぶれ防止機能は必ずしも必要無いかどうか伺いたいのです。
経験者のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8776155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2008/12/13 11:31(1年以上前)

一脚で満足ならそれでいいのでは

被写体ブレは手ぶれ補正では取れないので
高感度がほしいところです。

書込番号:8776221

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/13 13:24(1年以上前)

完全に一脚とワンセットで使用するなら、こちらのレンズでいいかと思います。
一脚から浮かせて撮影するなど、手持ちもやっぱりありそうだと思うなら「APO 150-500mm F4-6.3 EX OS DG/HSM 」にしておいた方がいいと思います。
また、広角側の50mmを取るか、約4段分の手振れ補正のOSを撮るかで選ばれてもいいかなと思います。
個人的には望遠端でも手持ちでも単純計算1/80位までは行けそうなOS付が使い勝手が良さそうかなと思いますが。

書込番号:8776691

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/13 13:26(1年以上前)

すみません、単純計算1/50との間違いでした。

書込番号:8776702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/12/13 22:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、4cheさん;

お二方の、早速のそして丁寧なご返事深謝です。
やはり評価が分かれた印象です。

もう少しご意見のドアを開けておきましょう。

書込番号:8779268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

OSを取るか、高倍率を選ぶか…

2008/11/03 08:26(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

スレ主 .co.さん
クチコミ投稿数:21件

いま私はCANON kissDxにTAMRON18〜270mmのレンズを所有しているのですが、最近ズームが欲しくなりまして50〜500か150〜500OSかで悩んでおります。
上記の二つで悩んでる理由は
・OSは必要なのか
・150〜より50〜の方が、直ぐに対応しやすいのではないか
・150〜500を買うなら70〜200にEX2でもいいのではないか
の3つです。
撮影レポなどで構いませんので、OSの良し悪しやピンの良し悪しを教えていただければと思います。

駄文で申し訳ありません…

書込番号:8589374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/03 08:32(1年以上前)

何を撮影するのかによって違うのではないでしょうか?

書込番号:8589385

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/03 08:42(1年以上前)

私はキヤノン機は使ってないので、OSの良し悪しやピンの良し悪しは分かりません。

>50〜500か150〜500OSかで悩んでおります。

Kiss DXにこれらのレンズを付けると、Max.800mm相当になりますね。

>OSは必要なのか

手持ち撮影でブラさない技術をお持ちなら、あるいは常時三脚使用なら、OSは不要です。


>150〜より50〜の方が、直ぐに対応しやすいのではないか

ズーム域は広くなりますね。その他のことを考慮しなければ、ズーム域は広い方が使い易いです。

>150〜500を買うなら70〜200にEX2でもいいのではないか

500mm(800mm相当)までは必要ないと言うことでしょうか?
70〜200がF2.8通しのレンズなら、1つの選択肢だと思います。
200mm〜の使用頻度で選べば良いのではないでしょうか?

書込番号:8589404

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/03 08:48(1年以上前)

重いですし開放でも暗いですから50〜500は手持ちでは厳しいかと思います。
150〜500は使ったことないですが僕もほしいです。

書込番号:8589416

ナイスクチコミ!0


スレ主 .co.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/03 09:06(1年以上前)

さっそくの返信に感謝いたします。

じじかめ様
私は、鉄道全般と飛行機を少々撮っています。
なので、動きものですね。

影美庵様
800mm相当になるのに魅かれました(^v^)。

前述の通り、鉄道撮影があるので基本的には三脚不使用になりますね・・・

その他のことといいますと、前ピンなどでしょうか?

500mm(800mm相当)はあればいいな程度です。

意外に400oと500oの画角にさほど差がないので、400でもいいかな?とも思います。

大方200mm以上を多用します。

yellow3様
両者とも重量級なんですよね(笑)
50〜500と150〜500の開放は違うのでしょうか?
両者とも6.3なのですが…
未熟者で申し訳ありません。

書込番号:8589468

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/03 09:15(1年以上前)

スレ主さま。

800ミリ相当という相当難易度の高い世界、悩み深きことと思います。

いま一番、軽くて画質が良くてリーズナブル(値段とのバランスが良好)
なのはおそらく、ズイコーデジタル50-200mmに2倍の純正テレコンを
付けての使用だと思います。50-200mmには新しいSWDのものを選べ
ばAFも激速です。

カメラまで買い換える余裕はないわいとおっしゃるかもしれませんが、
70-200をもし純正ISつきF2.8でお考えなら、システム総入れ替え
をお考えになるのも一案かと思います。

書込番号:8589490

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/03 09:23(1年以上前)

開放が同じでも高倍率はやはり絞らないと使えない印象でした。
150−500も絞った方がよいそうですが値段の割りにシャープらしいですね。
重量級はしっかり構えてもぶれてしまいやすいのでOSはある方がいいと思います。
確かに飛行機撮るなら50−500の焦点距離は魅力的ですし、流さないならシャッタースピードも問題なさそうですけど。


書込番号:8589519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 09:35(1年以上前)

横スレですが
320mm相当でも
手振れしてしまうのは
まだまだ、技量不足でしょうか。

私には、OS無しの800mm相当は
使いこなせなる自信がありません。

書込番号:8589549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/03 14:57(1年以上前)

私はシグマ120-400F4.5-5.6OSがほしいと思っているのですが、1.7kgオーバーでは
購入をためらってしまいます。

http://kakaku.com/spec/10505011953/

書込番号:8590608

ナイスクチコミ!0


スレ主 .co.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/03 20:24(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!

quagetora様 
ズイコーデジタルとなりますと、アダプタが必要になってしまうのですよね(;O;)
そのうえテレコンを付けるとなると抵抗があります…

良いレンズを使用するためにシステム総とっかえもいいのですが、現在あるレンズや今後増えるテレコン等を考えるとメーカーを一社にしたいです…
せめて、レンズメーカーさんが力を入れているCANONさんかNIKONさんにしたいと考えています。


yellow3様
個人的には、重いから安定すると考えていましたが、安易でした(^_^;)
流さない訳ではないのですが、両者を比べどちらが自分向きなのか…
ズームとシャープさが欲しい!だけどレンズは極力少なめがいい!なんです。


自己評価です様
320mm相当といいますと、200mmレンズをAPS-Cサイズのカメラに装着してということでしょうか?

状況にもよりますが、270mmでブレることはまずないのですが、甘ピンや白飛びを良く起こします…


じじかめ様 
もし良ければ、なぜ120〜400mmOSレンズを購入しようと考えたのか、経緯をお聞かせ願えませんでしょうか?

一括で申し訳ありません。

書込番号:8591985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 21:34(1年以上前)

.co.さん 
>320mm相当といいますと、200mmレンズをAPS-Cサイズのカメラに装着してということでしょうか?
その通りです^^
SS200以下で油断すると
振れてしまいました。
しっかり構えれば問題ないと思いますが
十数分の演技を撮影対象にしている場合は
集中が続きませんでした^^;

書込番号:8592451

ナイスクチコミ!0


スレ主 .co.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/04 21:32(1年以上前)

自己評価です様 

1/200でですか(^_^;)
十数分の演技を撮影対象にしているというのは…
良ければお教えください

書込番号:8596709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/11/04 21:52(1年以上前)

実際、1/125位から(IS切で使用してます)
私の限界を感じました^^;
撮影は、具体的に申しますと
『踊り』です。
たまたま、写真の修行に行ったイベントにて
『踊り』が披露されていたもので
躍動感をテーマに急遽撮影した結果
複数人の動きを目で追いながら
シャッターチャンスを狙っていると
途中で気が抜けました^^;
そういう時に限って、シャッターチャンスがやってきますね^^;

70−200mm F4LISをAPS−Cで使いましたが
IS入り切りで、結構変るものだと思いました。

書込番号:8596828

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/04 22:15(1年以上前)

OS含めて、手振れ補正機能はこの画角域ではあった方が良いと思います。
ご予算的には8-10万円ぐらいでしょうか?
シグマの2択ならOS付きをお勧めしたいです。

EF70-200f2.8L ISにX2テレコンバーターや、80-400f4-5.6L IS USMあたり
が理想的ですが・・・ シグマのこの辺りのHSM採用とはいえ、AF速度に
ついては一度お試しになった方が良いかと思います。
超音波モーター=高速と言うことでも無いようですので・・・手振れ補正は
覗けばすぐに効果が解るかと思います。

書込番号:8596982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 

2008/11/05 02:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして^^
つい先日、50-500mmを購入したcourvoisierと申します。
自分もこのレンズを購入する際、150-500mmOSと迷いましたが、
レビューや比較データなどを参考にして50-500mmに決めました。
添付の画像は4枚とも50-500mmで撮影しています。

風景メインで使用しておりますが、描写力はかなり高いと思います。
広角端付近の描写力は若干落ちますが、自分としては許容範囲です。
AFスピードも感覚的にはマイクロUSM程度の合焦速度なので不満はありません。
ただ、フォーカスリミッターがないので、飛びモノや動体の撮影はちょっと大変かもσ(^_^;)
開放付近でもそこそこシャープに写ってくれますが、
1段くらい絞ってやるとさらにシャープさが増します。
写りとは関係ないですが、50-500mmのズームリングの回転方向は、Canon純正と逆なので
慣れるまでちょっと違和感があります(-"-;A
150-500mmOSはCanon純正と同方向なのにどーして??って感じです…(-_-;)

ちょっと前までSIGMAの18-200mmOSも使用していたのですが、
同じ高倍率とは思えないくらい、描写力に雲泥の差があります。
18-200mmOSも高倍率としてはさほど悪くないと言われていましたが、
50-500mmと比べたら全然違いました。EXの称号は伊達じゃないんだって思いましたね(笑)

EOS40Dとの組み合わせで使用していますが、かなり重たいです。
三脚と50-500をつけた40Dを一日中持って歩くとめちゃめちゃしんどいです(笑)
買ったばかりでまだ慣れていないせいだと自分に言い聞かせていますが、
筋トレでもしようかな〜なんて思っちゃいます(-"-;A

もしこのレンズの購入をお考えならば、剛性の高い三脚が間違いなく必須になります。
晴天の日中でも望遠端・手持ちはかなり厳しいです。(腕が悪いだけかもですが…)
自分はSLIKのカーボンマスター914PROUという三脚を使用していますが、
夜景の撮影で長秒露光すると、レリーズ+ミラーアップでも微妙にブレます。
たぶん、ザ・プロフェッショナルNなどのアルミ製の重量級の三脚で、雲台の剛性の
高いものじゃないと、どんな状況下でも…という訳にはいかなそうです(-_-;)
三脚不使用が前提ならば必然的に150-500mmOSの選択となるかと。

長くなってしまいましたが参考にして頂けると幸いです^^

書込番号:8598304

ナイスクチコミ!2


スレ主 .co.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/05 18:51(1年以上前)

自己評価です様
「踊り」は集中し続けなくてはいけないので気が抜けますよね。
明るさにもよりますが、動きの激しい「踊り」はぶれるでしょうし、私のレンズじゃピンもロクにあわなさそうです(+_+)
ぜひ、今後も躍動感のある写真を撮り続けて下さい!

TAIL4様 
予算的には8-10万円です。
EF70-200f2.8L ISにX2テレコンバーターは考えにはあるのですが、値段が高くなってしまうことと、テレコンを取り付けて撮影するのには抵抗がありまして…(画質に関してが主)
まぁそんなこと言える腕はないのですが(笑)
AF速度については何も考えてませんでした(;一_一)
というのも、今使っているTAMRON18〜270は遅い遅い…
ですが、追々気になって来るのでしょうね(^_^;)気にしてみます。
ヨドバシさんの方の実機で手振れ補正を確認したのですが、重いからか思いのほか安定しまして、手ぶれ補正無くても良いかな?なんても思いましたが、レビューを見ると手ぶれ補正は絶大な効果があるようですから・・・
悩みます。

courvoisier様
はじめまして!
描写力ありますね!
私も広角端付近の描写力は許容範囲です。
フォーカスリミッターとは何でしょうか?聞いたことががないのですが(^^ゞ
ズームリングの回転方向につきましては、今使っているTAMRON18〜270もCanon純正と逆なので
、逆に150-500mmで純正というのも困ったりするかもしれません(-_-;)
重さは懸念していましたが、やはり実用するとなると重いですか…
剛性の高い三脚!?持ってませんし、三脚はなるったけ使いたくないです。なので必然的に150-500mmOSですか…
ちなみに、飛行機を撮影されたのももちろん三脚使用の上ということでしょうか?


皆様、ありがとうございます。

書込番号:8600354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 

2008/11/05 22:14(1年以上前)

こんばんは^^
フォーカスリミッターとはAF範囲を制限する機能で、
望遠レンズやマクロレンズなんかに付いていることが多いです。

例えば鳥などの動体をサーボAFで追いかける時、AFフレームから被写体が外れて
しまった場合に、AF範囲に制限がないと近距離から遠距離までサーチ駆動を繰り返して、
合焦しないまま被写体を逃す…なんて事が考えれますが、フォーカスリミッターで
○メートル以下の距離はサーチしない、という制限をかけてやると、
サーチ駆動の範囲が狭まるので、被写体に合焦するまでの時間短縮になり、
動体撮影の際の成功率が上がる…というような機能です。

自分は撮影の8割が風景なので、フォーカスリミッターの必要性を感じる事は
少ないですが、たまに鳥や飛行機を撮る時にAFが迷ったりすると、
フォーカスリミッターあったらラクなのにな〜って思うこともあったり…σ(^_^;)

自分の場合は三脚がないとこのレンズの能力を引き出してやるのは不可能です(-"-;A
UPした4枚は全て三脚使用で、夜景はミラーアップ+レリーズ使用です。
500mmで10秒以上露光とか無茶しましたが、無風でも若干ブレました。
(そんなことやる人はあまりいないと思いますが…)

手持ちで500mmを扱う自信がなかったので、三脚使用が前提になる→OS不要という
結論に至った訳ですが、ズーム倍率が50-500mmの10倍と150-500mmの3.3倍だと、
10倍もある50-500mmの描写力・解像力はあまり期待できないのでは??
という不安もありました。しかし150-500mmOSのスレをROMしてた時に見付けたリンクに、
50-500mmと150-500mmOSの画像比較ページがあり、全体的に50-500mmの方がシャープに
写ってる印象を受け購入を決めました。想像以上の写りの良さに大満足です^^

↓50-500mmと150-500mmOSの画像比較のリンクです。
http://www.pbase.com/miljenko/s150_500vs50_500

もし、どうしても三脚を使いたくないなら、せめて一脚はあった方がいいと思いますσ(^_^;)

書込番号:8601299

ナイスクチコミ!0


スレ主 .co.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/07 00:48(1年以上前)

courvoisier様
なるほど!
確かにフォーカスリミッターがあったらラクですね♪
とはいえSIGMAの500mm級には付いていないのですね・・・残念です。
画像比較リンクを見させていただきましたが、確かに変わらないですね!
となるとやっぱり50〜500がいいかなとか思ってしまったり…
一脚なら持ち運びしやすそうなので出来そうでしょうかね(^_^;)

本音を言うと50〜500にOSついていてほしい…ですね(笑)

書込番号:8606324

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 17:27(1年以上前)

鉄道撮影で手持ち800mmは余程の腕が無ければ無理です。
手ぶれの問題以前にアングルの維持が困難です。
OSがあるから三脚不要とはいきません。
鉄撮りは普通300mmぐらいからは三脚要りますよ。

書込番号:8618082

ナイスクチコミ!0


スレ主 .co.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/09 20:19(1年以上前)

返答感謝いたします。
電車道様
アングルの維持が困難というのは重さでしょうか?
本日実機を触りましたが、重かったです(+_+)
300mmぐらいというのは35mm換算でしょうか?

書込番号:8618879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに来ましたっ!!ヽ(‘ ∇‘ )ノ

2008/10/19 22:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:103件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 
機種不明
機種不明
機種不明

付属品たちです

三脚に装着して撮影

面積比約3割くらいにトリミングしました

今日ついに届きました♪一緒に注文してた86S・L37プロフェッショナルと共に^^
家に帰ってから逸る気持ちを抑えて記念撮影した後速攻で開梱(笑)
そして40Dに装着してみたら…いやー…やっぱ重いですねσ(^_^;)
試しに広角端・室内で何枚か手持ち撮影してみましたが、
重さで手がプルプル震えてたせいかブレまくりでした_| ̄|○
夜なのでそんなに試せていませんが、外に出てお月様を試し撮りしてみたら、
やっぱりさすが500mm!!って感じですね(*^-^)
三脚固定、ミラーアップ+レリーズケーブル使用で1段絞って撮影しましたが、
かなりシャープな写りでした!AFスピードもHSMのお陰か静かで速く快適です♪
日中使うのが楽しみなんですが、86mmのC-PLフィルターがめちゃめちゃ高くて
今回は買えなかったのが残念です…(-_-;)
とりあえずまたお金貯めて、今度はC-PL買おうと思いますσ(^_^;)

書込番号:8524589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2009/01/23 22:11(1年以上前)

今晩は。
遅スレですが。
私も注目する交換レンズです。
以前にAPO 170-500mm F4-6.3 EX DG (キヤノン AF)を購入しました。

>>とりあえずまたお金貯めて、今度はC-PL買おうと思いますσ(^_^;)
私が購入した時は2万円を超えました。
痛かった。
86mmを使う人は少ないから置いてる店は少ないです。
価格comで探して安いモノを購入するしか無いでしょう。

書込番号:8978971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 

2009/01/24 21:43(1年以上前)

背面飛行様

ご返信有難うございます^^
そうなんですよね…86mmのC-PLってめちゃめちゃ高いですよね(-"-;A
フィルター1枚に2万円って、なかなか躊躇ってしまいます…(笑)
このレンズはよっぽど気合入れて撮りに行く時以外は家でお留守番のことが多いので、
それもまた購入を考えてしまう一因だったりしますσ(^_^;)

ご購入を検討されているのでしょうか?
170-500mmは使ったことがないので比較は出来ませんが、
50-500mmはAFもそこそこ速くて、色ノリも悪くありませんし、
高倍率らしからぬシャープな画像が得られて大満足です^^
ただ、レンズを構成する部品がみっしり詰まってるせいか、
げんなりするくらい重いです(笑)

書込番号:8984190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2009/01/25 08:52(1年以上前)

courvoisierさんへ
>>ご購入を検討されているのでしょうか?
ハイ検討中です。

>>170-500mmは使ったことがないので比較は出来ませんが、
150〜500mmの旧型です。
KDXにドッキングしたままです。
望遠専用です。
軽さと価格で購入しました。
新型の価格は腰が引けました (-。-) ボソッ
5Dと一緒に使いたいと思います。  

書込番号:8986393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 

2009/02/02 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白髭の滝

美瑛富士?

オプタテシケ山?

遅レスですが…美瑛に撮影行った時に50-500mmで撮った画像です^^
広角側と中間域のサンプルですが、参考にして頂けたら嬉しいです。
山の名前、自信ありませんので?マークつけてます(笑)

書込番号:9030286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS40Dでの使用を考えています。

2008/07/15 21:34(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:103件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
EOS40Dを使い始めて約8ヶ月になるデジ一初心者です(*^-^)

今日、家から約30分くらいの距離にあるレジャー施設に三脚と一眼を担いで
行ってきたのですが、そこにある沼になんとカワセミ様がいらっしゃいましてσ(^_^;)
三脚を構えてファインダーにカワセミを収めてから数回シャッターを切ったところで
どこかへ飛び去ってしまいましたが、まさかカワセミ様にお目にかかれるとはヽ(‘ ∇‘ )ノ
(超下手な上に後姿ですがUPします…それとサギもいたのでそれもUPします)

しかし、手持ちでいちばん望遠なのがEF75-300mmF4-5.6USMVなので、
ものすごく小さくしか写らず、以前からAPO50-500mmF4-6.3EX DG HSMの購入を検討して
いたのですが、絶対手に入れてやるっ!!と決意を新たにしました(笑)
…と言っても年末に愛車の車検が控えているので、買えるのは来年になりそうです(-_-;)

50-500mmを40Dでお使いの方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
AFの合焦速度はいかがでしょうか?現在、SIGMAの18-200mmF3.5-6.3DC OSをメインで
使っているのですが、動き物には全く追い付けないので(自分のウデが足りないせいも…)
HSMがついているこのレンズはどうなのかな?と思いましてσ(^_^;)

しかしながら、自分は野鳥の撮影をメインに考えているわけではなく、
風景がメインの使い方なので、そんなにAF速度には拘りませんが…
せめて18-200mmDC OSより早くあって欲しい…出来ればCanonのUSM並だったら最高です。
風景メインではありますが、今回のように心惹かれる被写体が野鳥だったり
野生の動物だったりもするので、AFが速いに越したことはありません。

あと、描写に関しては純正のズームと比べたらいかがでしょうか??
作例を見ても自分の目が節穴なためか、イマイチ判断できずに困ってたりします(-"-;A
山の上から遠景を撮ったり、夜景も山の上から撮ったりする事が多く、
解像度が高いレンズだったら嬉しいな〜なんて思っています。
めちゃめちゃ初心者ですが、皆様の豊富な経験からアドバイス頂けますか?
あと組み合わせる三脚なのですが、カーボンマスター913PROUを考えております。
三脚が現時点でちょっと予算オーバーなのですが、こちらの三脚以外でもし他にオススメが
あればそちらも教えて頂けると有り難いです。

書込番号:8082858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/15 21:51(1年以上前)

今なら同じシグマから150-500mmOSが出ていますが、こちらの方は最新で手ぶれ補正もついていてお得感ありますけど…。

どちらのレンズもキヤノンのUSMより少し劣るくらい(EF100-400mmISならあまり速くないから速度は同じくらいだけど精度はちょっと劣るかも…、EF70-200mmF2.8ISのような超爆速USMには負ける程度)かと思います。
ようするにそこそこ使えるでしょう。
想像するに50mmから始まる必要性はあまりないし、手ぶれ補正があるのは全然うれしいし、値段も重さも大差なしなので新型の方が個人的にはお勧めです。

書込番号:8082975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 

2008/07/16 01:46(1年以上前)

くろちゃネコ様、早速の返信有難うございます!

HSMのAFスピードがそこそこ使えるレベルだと言うことで安心しました。
150-500mmOSも考えたのですが、50mmから始まった方が自分的には有り難いのと、
500mmのクラスのレンズを手持ち撮影出来るほどの腕力がないから、
三脚の使用が前提になる上で、手ブレ補正がどこまで役立つか?というのを考え、
150-500mmは除外させて頂いた次第でありますσ(^_^;)
500mmって手ブレ補正があれば三脚無しでも大丈夫なモノなんでしょうか??

書込番号:8084267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/16 05:10(1年以上前)

人によると思いますが、このレンズの重さ程度なら私は手持ちでも撮ります。
一脚使用でも有効ですしね。

書込番号:8084499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 

2008/07/16 20:03(1年以上前)

2kg近いレンズを手持ちで行けるくろちゃネコ様の豪腕が羨ましいですσ(^_^;)
一脚も持っていますが、貧弱なのでこちらも買い直しですね。

書込番号:8086790

ナイスクチコミ!0


civitaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/11 20:42(1年以上前)

こんばんわ。このレンズ、40Dで使っています。これは僕個人の感想ですが、このレンズの手持ちの撮影は不可能ではないです。けれど、かなりつらいです。基本的には三脚とレリーズを使って撮影するレンズではないか、と思っています。被写体にもよりますが、僕はほとんどこのレンズの50mm側は使わないです。
僕は野鳥などの動物撮影にこのレンズを使っていますが、他のユーザーの方の写真を見ますと、夕日なんかの風景写真にもこのレンズは適しているような気がしています。

書込番号:8486202

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/14 13:47(1年以上前)

courvoisierさん、こんにちは

40D+APO50−500mmの組合せのAF速度に関しては以下のスレッドにレポートしてありますので、ご参考にドウゾ(*^-^)
 [7732294]
 [7733883]
 [7727650]

描写については10倍という高倍率ズームながら望遠域の描写はなかなか侮れないものを持っていると思います。その代わり広角端ではやや甘い描写となると言うのが、一般的な評価ですね(私自身は広角端の甘さもあんまり気にならないのですが・・・)。
望遠域の描写は、解像度に関してはEF100-400Lと比べてもそんなに遜色ないレベルと思っていますが、私の所有するAPO50-500mmはデジタル対応コーティングになる前のRF型のためか、逆光気味の光線状態だとフレアによるコントラスト低下が多めな気がします。
デジタル対応コーティングとなったDGタイプでは、この点がどの程度改良されているかは残念ながら知りません。
あと、色ノリに関してはシグマらしくあっさり寒色系です。
厳密に同条件でEF100-400mmLと撮り比べたりしたわけではないので、あくまで個人の主観による感想に過ぎませんが、何かの参考になれば幸いです。。。

ちなみに、航空機撮影やモータースポーツ撮影を趣味としている人なら、このレンズ程度の重量なら女性でも手持ち撮影してますよ。
最初は「重い」と思うかもしれませんが、このレンズを何人かに貸したことがありますが、全員「最初は重いと思ったけど、すぐ慣れた」と言ってました。

なので、できればOS付きの150-500mmの方が後々後悔がないかもしれませんね。
150-500mmのOSはなかなかの効きっぷりで、500mm端での手持ち撮影でもブレをかなり抑制してくれますよ(*^-^)ノ
OSなしで望遠端手持ちでブレなし写真を撮るのは至難の技です(>_<;)

書込番号:8499218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5 imagegateway 

2008/10/15 02:27(1年以上前)

価格.comからクチコミに返信がありましたメールが来てたのに今気付きました!(汗

実は先週末、取り寄せの手続きをしてしまいました(笑)
近所の馴染みのお店で86S・L37プロフェッショナル込みで約11万で購入です。
いつ入荷するかまだ分からないのですが、めちゃめちゃ楽しみです♪
もーちょっと早くに購入を決断していれば秋の山の風景を超望遠で楽しめたのに…と、
少しだけ後悔してみたり…(-"-;A

>civita様

作例拝見いたしました^^
カワセミ様の画像、素晴らしいですね♪
自分もこのレンズを手持ちで振り回せるような体力なんてないし、
ましてや手持ちで被写体を望遠端で切り取るなんて到底不可能なので、
三脚のお世話になることになると思いますσ(^_^;)
野鳥撮影には自分も興味があるのですが、今使っている三脚の雲台(SH-807)では
厳しいかも…自由雲台の購入も検討しなくてはなりませんね…(-_-;)

>thomyorke様

スレのご紹介有難うございました!
サーキットでの流し撮り、凄いですね〜ヽ(‘ ∇‘ )ノ
D300のカタログ思い出しちゃいました(笑)
それと航空機も大迫力ですね♪
そして画像のシャープさ、これにはビックリでした!
これなら画質には文句はありません^^
AFの追従性もかなり優秀なようですし、購入を決めてよかったです!
(ちなみに絞り開放ではやはり画は甘くなってしまうのでしょうか??)
風景を撮りに行く時は7割以上三脚使用ですので、OSの必要性をあまり感じない
というのも、150-500mmOSより50-500mmを選んだ理由の一つなのです(*^-^)
あとはこのレンズをつけた40Dと、SLIKのカーボンマスター914PROUを担いで
山道を歩き回れる体力があるかどうかが問題だったり…(-"-;A

書込番号:8502706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

AF調整について(参考)

2008/03/27 23:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

先日、このレンズのAF調整を行いましたので
購入を検討されている方の参考になるのではと思い書き込みします。

購入当初から(まだ保障期間内ですが)前ピン傾向を感じていたため
確認用に撮影した画像で判断したところ、10m先で30cmほど前ピンであることが判明し、
思いきってAF調整に出すことにしました。(ボディも一緒に出すため思いきりが必要)

2月中旬にレンズ、ボディ(EOS40D)、確認画像をセットにして購入店に持ち込みました。
確認画像も添付する予定でしたが、
「先入観を持たせずに調整したほうが良い」と言う店員さんのアドバイスを受け、
レンズとボディのみをシグマさんの工場へ直送して頂きました。
およそ2週間ほどで「AFの合焦性確認検査及びAFデータの最適化調整を致しました。」という
報告書と共に戻ってきました。

しかし、結果は思わしくありませんでした。
前ピン傾向はまったくと言って良いほど改善されておらず、
10倍ズームではこんなものなのかと、半ば落胆しながら再度販売店に相談に行きました。
もしかしたら、「自分の撮影に問題があるのかもしれない」という思いから、
店員さんにも撮影して頂きましたが、
そこでも明らかに前ピン傾向があることが確認されました。
このレンズの使用目的が専ら鳥撮影であることから
「広角側は犠牲にしてもかまわないので500mm端撮影距離10mでジャスピンになるように」
という一文を付け加えて
再度ボディとセットでAF調整に出すことにしました。
そして、およそ2週間後
「AFの合焦性確認検査及びAFデータの最適化調整を致しました。
できる限り中心に調整を行いました。
何度もご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございませんでした。」
という報告書と共に戻ってきました。

しかし、結果は散々なものでした。
前ピン傾向は改善するどころか更に悪化していたのです。
三度、販売店に持ち込み店員さんにも確認して頂きましたが
店員さんも「これはヒドイ!」と言って、
そのままシグマさんに電話を掛けてくれるほどの状態でした。
その電話によるシグマさんの回答では、
「誤って50mm端で合わせてしまった」とのことでした。
しかしながら、その場の店内で確認したところ
およそ6m先の被写体に対して500mm端で約50cm、50mm端では1m弱の前ピンでした。
この結果をどのように受け止めたら良いのか悩みましたが
「今度出してダメだったら、返品も含めて対応します。」という店員さんの後押しもあって
再、再度、AF調整をお願いすることにしました。
今回は、AFチェックした画像データとプリントしたものを添付いたしました。

そのレンズが数日前に戻ってきました。
今回は500mm端でほぼジャスピン、
50mm端においても十分被写界深度内に収まっておりました。
報告書には「プリントのような前ピンは確認できませんでしたが、
できる限りの調整を行いました。」と
店員さんも呆れるような意味不明なことが書かれていましたが、
とりあえず良かったと思っています。

まだ、実写はしていないので最終的な確認はできていませんが
室内で試写する限り、タムロンのTAMRON SP AF200-500mmF/5-6.3 Diと比較して、
ワンランク上の解像感があります。また、フォーカスから少し外れたあたりの
パープルフリンジの出方もはるかに少ないと思います。
AF速度はHSMであるシグマの方が、測定すれば速いのかも知れませんが
他に所有しているキヤノンのUSMに比べたら50歩100歩といったところです。

納得いかない調整結果と報告書等のちぐはぐなコメントに憂鬱になった1ケ月半でしたが、
ここまで辿り着けたのは、シグマさんとの間に入って真剣に対応してくれた
「キタムラ」の店員さんのおかげだと思っています。

非常にレアなケースかもしれませんが(そうであって欲しいと強く思います。)
皆さんの参考になればと思います。

書込番号:7596426

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 00:01(1年以上前)

こんばんは。

お話を伺っていると悲しくなります。
このあとの実写テストでの朗報をお待ちしています。

がんばれmade in Japan!

書込番号:7596470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/28 06:19(1年以上前)

シグマの調整大変でしたね。
私なら途中で諦めるかもしれません。

50-500mmは高倍率で500mmの超望遠な割にはなかなか良い描写ですね。
何度も買おうと思ったのですが、もしかしてOSが載ってリニューアルされるかもと思って躊躇していました。(^^;)
そういうわけで新しく出る150-500mmにも期待しています。(^^)

書込番号:7597229

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2008/03/28 07:06(1年以上前)

>>極光さん

このスレは、シグマの社員も見ていると推測ますが、
極光さんの体験をシグマにメールでクレームとして伝えてください。

シグマ内では担当した本人しかこのケースのいきさつを知らない、
組織として問題を認識していない可能性が高いと思われますので
今後も同様なことが起こりうるでしょう。

5月発売予定のAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの購入を検討していますが
ちょっと不安です。

書込番号:7597293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/28 08:46(1年以上前)

極光さん こんにちは

シグマとのやり取り大変でしたね。

私もその昔何度もシグマとキャッチボールをした事がありますが、今でも所詮サードパーティーのイメージを拭えません。レンズだけでなく対応についてもです。

書込番号:7597488

ナイスクチコミ!0


スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 14:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

いつもはROMしてばかりで、書き込みをするのは初めてでした。
掲示板上では「2週間ぐらいでジャスピンになって戻ってくる。」
といったものしか目にしたことが無かったものですから、
中には諦めてしまわれる方もいらっしゃるのでしょうね。

私自身も諦めそうになりましたが、冷静になって考えてみると
この焦点域では、一般ユーザが現実的に購入できる選択肢が
非常に限られているんですよね。
ちょうどこの頃、シグマ150-500mmの販売スケジュールが発表になると同時に
シグマ170-500mmがディスコンとなり、この50-500mmを諦めてしまうと
残された選択肢はすでに所有しているタムロン200-500mmだけになってしまいます。
今回のAF調整が上手くいかなければ、新製品の150-500mmも
私の選択肢からは、除外していたと思います。

私は、シグマを含めたサードパーティ各社が総合的に見て
純正メーカに劣っているとは思っておりません。
特に、新製品の開発においては一般ユーザが望むような
新しいスペックのレンズをいち早く提供してくれます。
サードパーティが開発した焦点域に純正が後から追いかけるといった
パターンを数多く見てきており、
中には、純正を凌駕するような銘玉も存在しますしね。

ただし、シグマさんの品質管理やアフターサービスの面では
改善の余地が大いにあると感じました。
この点については、メールあるいは封書にするか決めておりませんが
何らかの形でお知らせしようと思っております。
製造・出荷時の品質管理がよければ
今回の様なAF調整は大幅に減らすことができるでしょう。
サービス体制がどれくらいの規模なのかは存じませんが
2週間ごとに届いた報告書の番号が約500番づつ進んで行くんです。
これほど多いとは思ってもいませんでした。

それから、AF調整の際には特に指摘していなかったのですが
100mm付近でズームトルクが増大する傾向が大幅に改善されて
戻ってきたことも付け加えておきたいと思います。

毎回、長文で申し訳ありません。

書込番号:7598502

ナイスクチコミ!2


スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/31 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50mm F8

200mm F8

500mm F9

こんばんは。

昨日、屋外での試し撮りに行ってきましたので
画像を掲載しておきます。
風があったのでISO400で撮りましたが
若干、影響があります。
とりあえず幹の部分で判断できると思います。

低圧縮率の画像をこちらへも載せておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=40pgcBxnTo


皆さんの参考になればいいのですが。

書込番号:7613808

ナイスクチコミ!2


civitaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/11 20:32(1年以上前)

こんばんわ。私もこのレンズを持っていて、果たしてこのレンズのピンが正常なのか?それとも合ってないのか?購入して以来、ずっと疑問に思っています。
私のブログにこのレンズで野鳥を撮影したいくつかの写真を載せてみました。レンズを調整に出された、ということで、率直な感想を聞かせていただけるとありがたいです。撮影距離が違う4パターンの写真を載せましたが、このどれもがそれぞれの距離で撮れたもののなかではもっともピンが合ったものの1つです。

書込番号:8486154

ナイスクチコミ!0


スレ主 極光さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/14 09:47(1年以上前)

civitaさん
こんにちは。
素敵な写真を拝見させていただきました。

特に2例目の写真は条件に恵まれたとはいえ
素晴らしいの一言に尽きます。
この写りがこのレンズの信の実力であると
思いたいですね。

webを通した私の目では、
3例目は、手ブレしているように
4例目は被写体ブレしているように感じます。

そして、1例目ですが若干前ピンのような気もしますが
止まり木の杭を含んだ部分を
ピクセル等倍で観察されてみてはどうでしょうか。

また、壁面等を斜めから撮影して
ピントチェックをされるを事お勧めします。

私の使用感なのですが
このレンズはレリーズ毎のAFの精度のバラつきが
他のレンズ(TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di等)
と比べて頻度、量共に多いような気がします。
しかしながら、バッチリ決まったときの写りは
Lレンズにも引けを取らない(ちょっと言い過ぎでしょうか)
少なくともコストパフォーマンスでは
勝っていると思います。



書込番号:8498491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)」のクチコミ掲示板に
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)を新規書き込みAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
シグマ

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月27日

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング