APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月27日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年3月5日 20:55 | |
| 0 | 1 | 2008年1月30日 16:18 | |
| 5 | 4 | 2008年1月7日 13:15 | |
| 0 | 2 | 2007年12月27日 21:34 | |
| 1 | 5 | 2007年10月30日 23:25 | |
| 5 | 8 | 2007年7月23日 22:58 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
 まだ、資金的余裕がないのと、本気で購入を考えられていないのですが、300-400mmの焦点距離のあるズームがほしいと思っているのですが、AFのとかって、きっちり動いてほしいよう動いてもらえますかね?
 いま、KDXのWズーム(EFs18-55とEF55-200)をのみを使っているのですが、それに比べAFの速さってどうでしょうか?
 デジタル一眼というか、AF一眼の経験がまったくと言っていいほどないので…
 教えてください…
1点
55-200mmの速さを思い出せないのですが、50-500mmは特に遅いとは感じませんでした。
ただ、一度AFが外れるとリカバーは早くは無いので、動き物を撮るときはフォーカスをあわせ続けるのに注意されるのが良いと思います。
描写的には、人よりも人工物の方が向いていると思います。
ただ・・・かなり重いので手持ちで使うよりも三脚でシッカリ固定して使う必要があると思います。
書込番号:7475853
0点
ちゃんと比較した事無いですが、EFS18-55mmとかEF55-200mmってレンズが軽いから案外AFは速いですから、どっこいどっこいか50-500mmのが遅いかもしれませんね。
ただ、動体でも50-500mmは使えなくないと思いますよ。
今開発しているという150-500mmOSというレンズが発売になれば、HSMもOSもついているので魅力的かもしれませんね。
書込番号:7475874
0点
返信ありがとうございます。
 一番最初に書きましたが、資金的に苦しいのと、400mmあれば十分かな?と思っているので、ここまで大きいものでなくともいいかな?とか思ってもいます。
 中古の狙い目とかなんか良いのありますでしょうかねぇ? 
書込番号:7475975
0点
くろちゃネコさんが書かれていますが、もう少ししたらSIGMAの望遠ズームがリニューアルされる予定があります。
これの性能を見て頑張って買うか、これに乗り換えられるであろう旧タイプを安く買うか・・・急ぎでないのでしたら「待ち」だと思います。
それと・・・SIGMAとかTAMRONの現行レンズでいくならば・・・軽さという点とか予算という点で135-400mm/200-500mm辺りを購入されても、ゆくゆくはEF100-400mmLISに落ち着く・・・という人が多いです。
はたまたEF300mmF2.8Lなどにも・・・
どのレベルまでを要求されるのか? 何をメインで撮るのか? その辺りの条件次第だと思います。
とりあえずであれば、SIGMA 135-400mm  TAMRON 200-500mm辺りの中古で済ますというのも手です。AFは早くは無いですが・・・遅いなら遅いなりに撮り方を変えるという手もありますので。
書込番号:7476276
0点
参考まで。
APO 170-500mm F5-6.3 DG (キヤノン AF)とKDXの組み合わせで使ってますが
AFの作動は良好です。
撮影者によりけりですがもしかして「カワセミ」の撮影にも使えると思うくらい
私は感じますが。
ホームページを見ると新型が出るようです。
APO120−400mmF4.5−5.6 DG OS HSM
重量は1750g
APO150−500mmF5−6.3 DG OS HSM
重量は1910g
どちらも価格は未定です。
古い機種の生産は終わったらしいとも。
流通在庫しか見当たらないとも聞きます。
シグマの望遠レンズは2〜3年前の発売が多いので新型に切り替えるようです。
書込番号:7478859
0点
私もこのレンズを検討していましたが、APO150−500mmF5−6.3 DG OS HSMは魅力ですね・・・ものすごく重いようですが・。
価格はいくらくらいになるのでしょうか?2/1に発表されている様なので、そろそろ発売されてもよさそうに思いますが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:7489641
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
はじめまして。
canonの30Dをメインに、純正EF80-200の2.8レンズ、SIGMAの17-70mmを使用してきましたが、最近200ミリ以上の望遠域に飢え、このレンズの購入を考えています。
もともと純正の90-300mmは持っていたのですが、300ミリフルだとマニュアルでもロクにピントが合わず、かといって純正100-400mmは手の届く金額ではありません。。。
自分は鉄道の走行写真を撮影している者ですが、普段は重量三脚にマニュアルでピントを合わせています。
そこでお聞きしたいのですが、500ミリフルで構えた場合、絞り開放でピントはどのくらいきてくれるのでしょうか?鉄道写真という性質上(他のスタイルもそうでしょうけど)、開放値でどのくらいピントが合ってくれるかで購入を考えています。
アドバイス、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
こんにちは。
私の理解力が不足しているだけなのですが、問題としているのは「被写界深度」でよろしいでしょうか?
(違っていたらごめんなさい)
もし「被写界深度」であれば下記のサイトで計算する事が出来ます。
http://shinddns.dip.jp/
カメラの機種は30Dがないのですが、KissDでも大丈夫でしょう。
書込番号:7316507
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
40Dと70-200F2.8のUSERですが、200mm以上がほしく、また予算も乏しいためこの
レンズが浮上してきました。 が、解放Fが6.3ってAFの精度とか大丈夫なの?
というのが正直な気持ちです。そもそも6.3FってAF大丈夫?70-200F2.8と
比べるつもりはないですが、そのあたりどうなのでしょうか! 率直な意見を
お聞かせください。 40D側のSpecにもよりますが・・・
購入した場合の使用目的
1)幼稚園の運動会。 ぐらいかな!
3点
40Dでは通常F5.6までしかAF使えませんよね。
でもこのレンズはF6.3でもカメラ側にF5.6だよとか見栄を張って教えているので使えたりするようですよ。(^^;)
18-200mmとか28-300mmとかあたりも同様です。
まぁ1/3段くらいならあまり実用上は問題ないだろうと思います。
書込番号:7207550
0点
DG前のモデルを持っていますが、AFは問題無いですけど
写りが価格相応なので...σ(^◇^;)
書込番号:7207905
0点
>1)幼稚園の運動会。 ぐらいかな!
であれば、×1.4のエクステンダーを買うか(70-200が純正なら)、
あるいはAPO 100-300 f4 EX DG HSMを買うかで焦点距離は十分足りるような気がします。
とりあえず、テレコン買ったらよいのではないでしょうか?
書込番号:7210464
0点
やっぱりF5.6までですよね!
とりあえずは使えそう、と理解しておきます。
実は70-200F2.8純正&x2テレコン(ケンコー)で使用実績あります。
が、AFの精度・速度共に幼稚園児のかけっこについてこれませんでした。
テレコンがすべて悪い訳ではないと思いますが、テレコンなしで400mm〜500mmが
ほしかったもので・・・
純正の456とか考えてみます。
書込番号:7215914
2点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
初めて書き込みをさて頂きます、dragongateと申します。
E-3で小鳥を撮影したいと思いAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMをお使いの方にお尋ねします。
重さは、フィールドスコープより重そうと言うことがわかりました。
一昨日までKowaの884を購入しようと思っていたのですが、あっちこっちの口コミを眺めた結果普通のレンズの多様性、明るさなどから気持ちが揺らいでします。
現在はE-3と70-300/4-5.6にEC-20をプラスして手持ち(一脚、三脚準備)で3回ほどTest撮影したくらいですが、35mm換算で1200mmあるにもかかわらず目算ですがカワセミなどの小物はタイトな画を求めたら10mが限界です。
撮影環境がそれぞれ違いますが、三脚を構えたときにはもう少し離れた距離でもタイトに撮りたいために2000mmにと考えているところです。
ズバリ、ECー14、EC-20をプラスしたときは、レンズそのものの切れが良くないとなりません。
シグマ、悪評を良く耳にしますが500mmはオリンパスにありません。
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMは使えますか?
地方在住ですので現物にお目にかかれないため、ご使用経験者にご教授を賜りたく書き込みました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
はじめまして、フィーニックスと申します。
E-3でお使いでしたら、フォーサーズマウントのところに書込みするとアドバイスがもらえると思います。
ちなみにこのレンズでE-3とE510のブログがあります。大変に参考になると思います。
http://nature43.blog116.fc2.com/
http://blog.yahoo.co.jp/kw_wagatuma
書込番号:7170398
0点
フィーニックスさん。
わざわざご連絡ありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:7170503
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
ペンタックスユーザーですが、年末までに40Dとこのレンズの購入を考えています。目的はヤマセミなどの野鳥の撮影です。
SIGMAのパンフレットを見ると、APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG を着けると、装着時に“MFレンズとして使用できる”と書いてあります。
これは、AFが全く使えなくなってしまう、ということなんでしょうか?それとも、一応動くけれども、完全に動作を保証できないので、パンフレットではMFとして使用と書くまでにとどめているのでしょうか?両方お使いの方がいましたら教えてください。
レベルは全然違いますが、現在、TAMORN AF70-300mm F/4-5.6DiにTAMRONのAF対応のテレコン1.4x(既に生産中止のもの)を付けたりして使っています。確かF/2.8までAF対応という具合にテレコンの説明書にありましたが、それなりに天気が良ければAF70-300mmの明るさでもAFはちゃんと動いてくれます。このSIGMAレンズの場合も晴天の日には一応動きますか?
0点
AFは一般的には使えないと思います。
キヤノン純正などでしたら裏技を使えば使えるようにはできますので、その方法でシグマのテレコンも使えるんじゃないかとは思います。
あと1D系や1Ds系ならAFはF8まで使えるのでそのままでも使える可能性は高いですね。
書込番号:6914554
0点
>これは、AFが全く使えなくなってしまう、ということなんでしょうか?
そうだと思います、元のレンズの明るさがないのでCONVERTER 1.4x EX DG を着けるとMFになってしまうのでしょう。
書込番号:6915329
0点
civitaさん、こんにちはハングルアングルと申します
sigma50-500mmは持っていないのでsigma170-500mmと
ケンコーのテレコンでの組み合わせになりますが
今試したところ40DのAFポイントの中央3点意外だと結構AF効きますね
AF速度や精度に関しては保証できませんが
「全く使用できない」状態ではないですね
多分50-500mmも同じ様な物かと思いますが
sigma170-500mmでの話なので御了承の程を...
只、ズームレンズにテレコンだと結構画質が落ちてしまうと思いますので
テレコン無しで画像のトリミングの方がいいかも知れませんね
書込番号:6915511
1点
Nikonマウントのレンズで50-500を使ってます。
Canonマウントだと結果が違うかもしれませんので、その点ご了解ください。
ケンコーのテレコン、デジタルテレプラスPRO300の×1.4と×2を使ったところ、一応AFが効くようです。
ただし、SigmaのHSMレンズにケンコーのこのテレコンを使うと露出が不安定になり、うまく撮影ができないです。
120-300 F2.8と、この50-500で同じような状態になりました。
その時にいろいろ調べて、どこかのHPかブログ、掲示板か何かでSigmaのHSMレンズでは使用できない、というを見ました。
このHPかブログを見つけることができたら、再度ここに掲載させていただきます。
ケンコーのものが使えないため、Sigmaのレンズでテレコンを使えるように
DG化前の物ですが、Sigmaのテレコン×1.4と×2を中古で購入しました。
こちらのSigma製テレコンはF値が5.6まではAFが効いてF値が6.3以上になるとAFが使えなくなるようです。
これは撮影条件でなく、6.3以上になるとAFが効かなくなるように作ってあるようです。
くろちゃネコさんの書かれた
>キヤノン純正などでしたら裏技を使えば使えるようにはできますので、
>その方法でシグマのテレコンも使えるんじゃないかとは思います。
もしかするとSigmaのテレコンを使用したときにF6.3以上になってもAFが使える裏技があるかもしれません。
120-300 F2.8にSigmaのテレコンを使った場合は×2のテレコンでもF値が5.6のため、普通に使えました。
絞り優先で自分で絞りをF8等にして撮影しても、テレコンをつけたときの元のF値が5.6のため大丈夫のようです。
上記はNikonマウントで使用したもののため、ケンコーのテレコンに関しては結果が違う可能性がありますが
SigmaのテレコンはおそらくNikonもCanonも同じではないかと思います。
また、50-500はSigmaのテレコンの場合、100mm-500mmの範囲でしかテレコンが付けれないようです。
50mm-100mm未満の時にテレコンを付けようとするとぶつかってしまいます。
ケンコーのテレコンは50mm-500mm全てで装着できました。
書込番号:6921418
0点
みなさん、コメントありがとうございました。大変参考になりました。ひよこちゃん大好きさんのおっしゃるとおりテレコンを付けても仕様でMFになってしまうということであれば、テレコンをわざわざ買うのは考えてしまいますね。裏技が楽に設定できればうれしいのですが。。。テレコンを使わずに焦点距離を伸ばすことを考えると、40Dではなく、E-3などのフォーサーズマウントもので2倍の焦点距離を得る、というのも選択肢かなぁ、と思います。しかし、高感度撮影とAFがどれだけの精度なのか、ちょっと心配です。価格も40Dの方がかなり安いようですし。そう考えると信頼のキャノンか。悩むばかりです。とにもかくにも、みなさん、お時間を割いてコメントいただき、本当にありがとうございました。皆さんのコメントを材料にいい選択をしたいと思います。
書込番号:6925128
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
初めて質問させて頂きます。
 私は野鳥の撮影をしているのですが、フィールドで出会った人に少しだけ50-500mmを貸して頂いた時に気に入ってしまって購入しようと思いました、同じシグマの170-500mmか50-500mmの購入を迷っています。
 高校生の私からすると、金額的に170-500mmの方がありがたいのですが、撮影しようと思っている物が「鳥の飛びものを手持ちで」ですのでAFの速度が早い方を教えて頂きたいのです。また違いがあるならどの程度の違いなのでしょうか?
 ちなみにカメラはEOSkissDです。
0点
ミヤホさん  こんばんは
これは50-500mmがHSM付いてますので速いです
書込番号:6569110
1点
 エヴォン様返信ありがとうございます。
ではもう少しお金を貯めて50-500mmを購入することにします。
 あと、もうひとつお聞きしたい事があるのですがEOSkissDとこのレンズの相性は良いのでしょうか?
書込番号:6569152
0点
50-500mmの方がHSMでAFは高速です。
また、1Dmk3のムック本にたまたま50-500mmと170-500mmの描写比較も載っていましたが、それを見る限りではかなり50-500mmの方が描写は良かったです。
1Dmk3のムック本を探してみてみてくださいね。
それと50-500mmですがかなり重いです。
また500mmクラスの超望遠だと少しのブレでも大きく影響するので、シャッター速度が十分稼げないなら一脚を使う方が楽だし歩留まりも良いと思います。
書込番号:6569161
2点
 くろちゃネコ様返信ありがとうございます。
 描写力についても大きく違いがあるという事が良くわかりました、50-500mmは一度手にして飛びもの撮影しておりますので重さについてはあまり気にしておりません。
書込番号:6569212
0点
>EOSkissDとこのレンズの相性は良いのでしょうか?
相性に問題は無いと思います
それより、800mmになりますので
しっかりとした三脚が必要です
それと、シャッターを押す時にブレる可能性がありますので
レリーズも必要です
純正のEF100-400F4.5-5.6LISが10万程高いのですが
手振れ補正付きです
こっちのがさほど神経を使わない気がします
書込番号:6569238
0点
 エヴォン様返信ありがとうございます。
 ISOを400〜800程度にしてシャッタースピード上げた場合でも手持ちはキツイでしょうか?一度持って撮影した感じではそこそこ撮れていたのですが、やはり場合によっては三脚は必要なのでしょうか?
 純正の100-400は、僕の小遣いではどう頑張っても手がでません・・・。
書込番号:6569369
0点
>やはり場合によっては三脚は必要なのでしょうか?
かなりきつい気がします
三脚もしっかりした物でいないと
風の強い時は特にブレますね
F値が望遠域では5.6〜6.3位ですから
SSも稼ぎにくいですので最低でも一脚は必需品かと思います
写りはとてもいいです
それと純正の様にフルタイムマニュアルが出来ます
書込番号:6569469
2点
 わかりました、家に親がもう使っていないVelbonの大型三脚がありましたので大丈夫かと思います。
 どうもありがとうございました、もう少しお金を貯めて頑張って買おうと思います。
書込番号:6569515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







