APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月27日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年3月5日 22:58 | |
| 0 | 15 | 2007年2月19日 17:12 | |
| 0 | 2 | 2006年2月10日 23:37 | |
| 0 | 4 | 2006年1月29日 23:08 | |
| 0 | 10 | 2006年3月14日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2005年10月2日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
私は自然環境に恵まれた地方に住んでおります。近所のダム湖へ今の時期は白鳥を、春から秋にかけてはカワセミを中心に撮影に出かけております。
このレンズは主にカワセミ撮影用の予定ですが、自然の中での撮影には Eos10D+500mm=800mm では不足で、マニュアルフォーカスにはなってもテレコン使用は不可欠です。
今所有しているCanon EXTENDER EF 1.4×Uは、このレンズに使用可能でしょうか。試した方が居たら教えてください。
0点
メーカーは違うけど私もこのレンズでテレコンを使ったことがあります。
野鳥が撮りたいと思ったんですが、あまりよくありませんでした^^;
暗いし、シャッター速度も落ちて、解像度、コントラストともに悪くなるので
テレコンを使われるのであればやはり明るいレンズのほうがよろしいかと・・・。
書込番号:4885067
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
皆さんこんにちは。
ようやくですがこのレンズを手に入れました。
DG化以前から気にはなってたんですが、なかなかふんぎりがつかなくて・・・
で、購入して最初の感想ですけど、とにかく「重い」!
あまりの重さに思わず笑ってしまいました・・・
手持はやっぱり無理だあ〜。潔く諦めて三脚使うことにします。
50−500mmの利便性があれば交換レンズも不要になって荷物を少なく出来ると思ったんですが、逆にどんどん重装備になっていくような・・・
20D+バッテリーグリップとの組み合わせでは重量バランスは悪くないので腕力を鍛えて対処すべきなのでしょう。
今日は生憎の悪天候でまだ撮影はしてませんがどうなんでしょう?
単焦点には敵わないまでもそこそこ期待してるんですが・・・
過去にSIGの170−500mm(非DG)とTAMの200−500mmを使用しましたが、これらと比べると・・・?
今のところ実写していないので何とも言えませんが、少なくともスタイルは迫力抜群で超が付くほど格好良いです!
・・・レポートに内容がなくてスイマセンm(__)m
実写出来たらまた報告させていただきます。
0点
いいですね。私はもう1年近く迷ってます。感想をお願いします。
APO50-500は重さとISがないので、あと回転リングが結構重いですよね。近くに店がないのでたまに仙台ヨドバシに行ってますが、テレ側が結構行けるみたいです、ワイドは今ひとつに感じました。
これともう一つ候補がEF100-400なんですが、こっちは良い点と悪い点を比べると
軽い(APOに比べれば)
ISがある(おまけ程度)
ズームが直線(微調整が難しい)
テレ側がぼやっとしている
価格がこの程度の性能に払いたくない。
設計が古いのでそろそろ新しくなる
勝手気ままですが、こんな感想です。(どっちも持っていませんが!)
知りたいことは(実践で使ってないので)ズームがいざとなると回せるのか、手持ちでは不可能か(この辺はその人によると思いますが)
現在は20D使用ですが、昨年夏までは620.650(フィルム)+ケンコー1.5+EF75-300、EF35-105、シグマ400-5.6などかなり古い機材でレンズも新しいのはセットの17-85しか持っていません。感想は借りた物やヨドバシの物なので「そうだ」とは言い切れません(;;)
とる対象は様々ですが野球、鳥などです、飛行機は残念ながら空高いところです。(近くにありません)
書込番号:4842625
0点
出戻りcyberさん、S−PENさん初めまして。
つい先日までこのレンズ+20D+バッテリーグリップにて使用していました。
私も初めて手にしたときはまずあまりの重さで笑ってしまいました。次はズームのあまりにも硬いことです。
このレンズを手持ちで使うことはまず無理でしょう。特に動きの速いものにはかなり苦戦すると思います。手持ちでズームリングを回していくには神業が必要か?
それとF4-6.3で朝夕は明るさが気になるように感じました。
HSMの速度はそれほど遅いとは感じませんでした。
それらを勘案して(奥さんに相談して苦戦の末)EF28-300LISの中古にしてしまいました。
しかし、50-500までカバー出来るレンズがないだけに貴重なレンズであり、手放すことは少し迷いました。
出戻りcyberさんが書かれているようにレンズが少なくて済むことはないと思いますよ。
書込番号:4843278
0点
私もこのレンズには興味があります。
子供の運動会用に購入を検討してますが、もう1つの候補はシグマの80‐400mmEXDGOSです。手振れ補正も付いているし、5倍ズームなので、この10倍ズームより解像力は上かも、ということで悩んでいるところです。
是非、使用感、写りについて感想を聞かせて欲しいですね。重さは、一脚を使用するので、然程気にしません。
書込番号:4844193
0点
みなさん今晩は。
50-500F4-6.3EXDG/HSMは重量約1.8kg+20D 685g+バッテリ-グリップ290gで計約2.8kg程になります。
このセットを固定するためにベルボンMark-7Bを使用していました。Mark-7BはMg製でなく重いですが安定していました。この三脚のおかげで強い風の時もぶれる事は無かったです。
バッテリ-グリップを装着するとレンズの三脚座とちょうど水平な高さとなり純正品のような座りとなってなかなか良い姿です。(逆にEF70-200LF2.8ISやEF28-300L3.5-5.6ISなどは水平に座わりません。)
一脚での撮影は経験がないので答えられませんが、ズ−ムリングがかなり堅いために苦労するかも知れません。ズ−ムリングの堅さが最初は使って行くうちに軽くなるかと思っていましたがどうもレンズの機構に因るように思われ手放すまで軽くなることは無かったです。
HSMはこのクラスとしてはしょうがないスピ−ドであろうと思われます。
解像度はEF2種と比べ甘く、ピシッと決まるという感じではないですね。
書込番号:4844295
0点
皆さんこんばんは。
ご返信ありがとうございます。
残念ながら今日も曇り空でしたが、ニューレンズと共にちょこっと張り切って行ってきました。
一番感じたのは「やっぱり暗いなあ・・・」
屋外とは言え、画質優先でF8〜9まで絞ると曇り空では感度UPしないとどうにもシャッタースピードが稼げません。
特にテレ端500mmともなるとかなり苦戦(・_・、)
まあ、初めから覚悟していたことなんで・・・
>>>S-PENさん
実は純正100−400mmも検討してました。IS付いてればテレ端でも手持でガンガン行けそうなので。
ただ少しでも長さが欲しくてこっちの50-500mmを選びました。
ズームリングは”超”重いです。手持状態でズームさせるのは至難の技ですね。腕力次第だと思いますけど・・・
力技で「おりゃ!」って感じです(^O^)
>>>山の散歩さん
EF28-300mm!良いですね。羨ましいです。
100-400mmと同じく購入検討しましたが、直進ズームに馴染めなくて・・・。(本当は予算オーバーでした。とほほ・・)
しかし2.8kgですか・・・そりゃ重い筈です。リアルに数字聞いてしまうと今頃疲れが・・・(笑)
飛行機が主な被写体なので、なんとか腕力鍛えて「神業」を体得したいですね。頑張ります!
>>>坊やヒロさん
そういえば80-400mmOSも検討しました。(欲張りすぎ?)
手ブレ補正は魅力でしたがAFが遅いとの評価が多いようです。実際に自分で試した訳ではないので間違ってたらごめんなさい。
おっしゃられるようにズーム倍率を抑えた分、写りは良さそうですね。
50-500mmのズーム領域があれば「運動会でもなんでも来い!」だと思いますのであとは重さとの闘いではないでしょうか?
それなりの体力があれば力ずくで(かなり強引に)機動力を生かすことも可能かと思います。
ズームリングの重さですが、私見ですがどうも機械的な重さではないような気がします。ひっかかりとかは一切感じませんし。
ズーミングによってレンズ内の空気が押し出されたり吸い出されたりしているような感触です。密閉性が高いんでしょうか?
もしかして当たり前のことかもしれませんが、他のレンズではそんなことを感じたことはないので不思議な感覚です。
まあ、重さについては使ってるうちに慣れるかもしれません。(手持でフレーミングしながらは厳しいですけど)
今日は悪天候ということでご紹介できるような画像はありませんのでご勘弁下さい m(_ _)m
お見せできるものが撮れましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:4844831
0点
皆さんこんばんは。
実写画像をUPしましたので宜しければご笑覧ください・・・
http://www.geocities.jp/shining_deepblue_sky/sigma50-500mm_exdg_hsm.html
書込番号:4848403
0点
出戻りcyberさん、写真のアップ有難うございます。
F9まで絞ればかなりシャープに写っていますね。満足度の高い写りだと思います。出戻りcyberさんの画像に対する感想はどうですか?
50−500mmでこれだけの写りなら、80−400mmはもう少し上なのかなぁっと期待してしまいます。
でも、500mmまであれば、仰るとおり「運動会でも何でも来い」ということで長さについてかなり満足すると思います。
1つお願いなのですが、このレンズで(50−500mm)、同じ被写体を同じ距離から撮影した場合で、400mmと500mmで撮影した場合の被写体の大きさがどの程度変わるかを見せていただければ非常に参考になります。
何か撮影に出たときの機会で結構ですので、お手数ですがお願いできないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4848956
0点
坊やヒロさん、こんにちは。
ご要望の画角の違いについてUPしましたのでご覧下さい。
http://www.geocities.jp/shining_deepblue_sky/sigma50-500_2.html
あまり天候に恵まれず、作例として不完全ですが・・・・
400mmと500mmでは画角的にあまり代わり映えしませんね。
自分で比較して初めて気づきました・・・。
このレンズの描写ですが、F9〜F11まで絞ればかなりシャープに撮ることが出来、私的には十分に満足しています。
重さの問題もありますので満点とは言えないまでも、50mmから500mmまで1本でカバー出来るこのレンズは実際に使ってみて非常に便利だと実感しました。
但し、レンズの暗さはいかんともしがたいですから80-400mmのようなOS(手ブレ補正機能)が欲しいですね。
次モデルに期待したいです。
書込番号:4853697
0点
出戻りcyberさん、皆様。こんばんわ、もうおはよーかな?
ヒコーキすばらしいですね。これは三脚使用ですか?
上を撮るときは三脚だと大変ですよね?私は追いつかなくて思わず三脚持ち上げたことがあります。(75-300*1.5だからできたけど)
動きものは絞り優先で撮った方がいいのでしょうか?(すみません、カメラ歴ばっかり長くてもちっとも進歩してません)
野球の試合でEF75-300*1.5で撮ってましたが、どうしてもテレがぶれます。問題は近くを撮るときは17-85に入れ替えるかフィルムの35-105(これは直進ズーム)で撮ってますがほかにビデオも撮っていますので(本当は嫌い)機材が大変です。
・・・で50-500・・だったんですがやっぱり重い、ズームはもっと重い、これで、ズーム回転が軽く重さが1.5kg以内、OS付きで価格がEF100-400並だったならなあ・・・!とおもいつつ。
中古ながらEF100-400をゲットしてしまいました。ちょっと試し撮りした結果ですが、いいレンズです、まあ満足の写りですが、やっぱりワイド側足りません(;;)テレ端はもう少しほしいです。(;;)AFはこんなモンでしょう、ISは利いているかちょっとわかりませんでた。
今日は曇りだったのでオートだと勝手にテレ側でストロボがホップしました。結局機材の重さだけ増えました。
使いこなせるならやっぱり50-500ほしいですね!(もうしばらく買えませんが)10倍ズームとは思えない画質です。(タムの28-200使ってますが曇りの日はAF迷ってあまりよくないです)
何よりこのレンズはカッコいい!(シグ100-300はもっといいけど)
坊やヒロさん
小学校の運動会なら大丈夫だと思いますがシグマの80-400OSは50-500よりAF遅いように感じました。OSやISなら400位までなら晴れていれば手持ちで十分いけるようです。
書込番号:4854927
0点
出戻りcyberさん、早速のアップ有難うございました。しかも、こちらの気持ちを汲んでくれたのか、50〜500mmまでのフルで比較していただき非常に参考になりました。
400mmと500mmですが、確かに大きな差はないような感じですが、やはりこの差はそれなりに魅力のある差だと感じます。
シグマの場合でしたら、HSMと500mmをとるか、400mmだけどOSをとるかですね。当然、EF100−400LISという選択肢もありますが、若干出費が増えますし…。それにアップしていただいた画像をみると、十分満足できます。実際、昨年のデジカメマガジン9月号では、レンズは異なりますが、シグマの70−200F2.8EXDGとEF70−200F2.8LISを比較した場合、シグマの方が上との評価でした。シグマのEXレンズはキヤノンのLレンズ並みなんですね。そう考えると、コストパフォーマンスは非常に魅力ありです。
S-PENさん、アドバイス有難うございます。HSMなしは、若干遅いですか?それは覚悟の上ですが、然程問題にならない程度であるなら、OSも付いていますし魅力的ですね。ただ、運動会の場合、昨年も三脚から外すことはなかったので、必要あるかないかですね。しかもこの2本、50−500mmの方が安いですし。EF100−400ならUSM+ISですし。ただ高い。
どうも有難うございました。
書込番号:4855501
0点
出戻りcyberさん、こんにちは。
もう見ていないかもしれませんが、また覗いたときにでもご意見を頂戴できればと思います。
タムロンのSP200−500mmも御持ちのようですが、このレンズとではどちらの方が開放から使用できますか?また、F8に絞った場合、どちらの方がシャープでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4904420
0点
皆さんこんばんは。
坊やヒロさん、まだしつこく見てますよ(^O^)
>タムロンのSP200−500mmも御持ちのようですが、このレンズとではどちらの方が開放から使用できますか?また、F8に絞った場合、どちらの方がシャープでしょうか?
ご質問のSP AF200-500mmですが、残念ながら今は手元にありません・・・自転車操業なんで売却しなければ次買えません・・・
ということで記憶を辿れば・・・
200-500mmはワイド端200から300mm域までは開放でも十分シャープに結像するように感じました。
これ以上の焦点距離ではF8では甘く、特にテレ端500mm域ではF11以上絞り込まなければシャープな画質は得られませんでした。
個体差もあるとは思いますので一概には言えませんが、常にシャッタースピードと格闘していた記憶があります。
対して50-500mmは逆にワイド端に近い焦点域が甘く、テレ端の方がシャープな印象です。
500mmでF8から出来ればF9程度まで絞ればかなりメリハリのあるキリッとした画質が得られますのでテレ端の使用頻度が高いユーザーの方は50-500mmが適しているのではないかと思います。
超望遠域ではシャッタースピードが重要ですからこの1段の差は大きいです。
とは言っても、いずれもデジタル対応のレンズなのでどちらを選ばれても後悔されることはないと思います。
その他の点も踏まえて言えば・・・
タムロン200-500mm
・割と軽量で振り回しやすい。
・安価でコストパフォーマンスが高い。
シグマ50-500mm
・焦点域の範囲が滅法広くてかなり便利。
・工業製品として質感が高い(Lレンズよりも質感は上質←思い込み?)
というところでしょうか・・・
以上勝手な意見で恐縮ですがご参考としていただければ幸いです♪
書込番号:4906385
0点
早速のご回答有難うございます。
シグマのレンズのカキコ数は非常に少ないので、いろいろと御意見・御感想をいただき、ホントに参考になります。
400mmクラスのレンズに、トキナーもリニューアルした80−400mmを発売したようですね。ますます選択肢が増えます。こんだけ悩みだすと、今持っているタムロン28−300mmでも良いかと思ってしまいます。
また、質問等が出てきたらカキコさせていただきますので、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4906660
0点
>シグマのレンズのカキコ数は非常に少ないので
ここに書く人は「全体板」を見てる人が多いと思いますよ。
書込番号:4906703
0点
出戻りcyberさん、こんにちは!
このレンズの購入を検討している初心者なんですが、2.3質問があるので、ご教授願います。
@このレンズのAF速度は戦闘機の離着陸のシーンに追いつく事が出来ますでしょうか。
A撮影の位置の関係もあるが、通常の場合、500mmではものたりないでしょうか。
書込番号:6022103
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
久しぶりにこの板を見ました。
F値は
50・・・4.0
100・・・5.0
200・・・5.6
300・・・5.6
400・・・5.6
500・・・6.3
kissDではこのようになってます。
20Dでは確認していませんが同じだと思われますよ。
書込番号:4810637
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
カメラの掲示板はけっこうディープなのでこちらに書き込みます。
10年程、独学で女子ラクロスの写真を撮り続けております。やっと、昨年にD70sでデジカメ・デビューを果たしカメラライフが劇的に変わりました。「目から鱗」状態です。
しかし、新たな不満も生まれ思い切ってカメラ&レンズごと購入する事にしました。
昨年までD70sにタムロンの200-400F5.6(7〜8年前の)で撮影してました。
不満点は「AFが遅い」「ワイド側は100は欲しい」「秒3枚は遅い」「撮影しながらAFのSとCを切り替えられない」といったところです。画質についてはコンテストに出すことも無いのであまり気にしていません。
予算は25万前後。となると、レンズはこれでニコンのD200かキャノンのD20。キャノンにうといのですが、kissDにEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM もありかとも考えます。
こんなことを書き込むのは「D200のAFはたいしたことはない」と耳にしたり、「D30の噂」を聞いたりしたからです。D30を待ったほうがいい?
長くなってすいません。よろしくお願いします。
0点
待てるなら30D(?)待ってもいいんじゃないかと。
後から出てくるのは、前に出たのより、
性能はいいだろうというのが、
デジタル製品の感じですから、
まあそうなれば次のをと言う事に・・・(笑)
書込番号:4752608
0点
こんにちは。
ラクロスは撮ったことがありませんが、サッカーを主に撮ってます。
私も、待てるなら20D(D20ではありません、念のため)の後継機がよいのではないでしょうか。
このSIGMA50-500は使ったことがないのですが、重くて、ちょっと暗いですね。いかに屋外とはいえ、ISOをあげて使うことを考えると、キャノン有利でしょう。
タムロン200-400は、以前銀塩のときに使ってましたが、あれはAFが遅いです。直進式ズームでしたが、同様の直進式EF100-400の方が違和感なく使えそうですが、予算オーバーですかね。
書込番号:4752632
0点
ぼくちゃんさん、ジュニアユースさん、返信が遅くなってすいません。お答えありがとうございます。
今の時期ラクロスはオフシーズンなので、7月をめどに慌てずキャノンを待ちたいと思います。
ただ、これまでキャノンを使った事がない、ボディも無いので一度にそろえる事への不安がありました。(型番も間違えてたようで・・・)
それが「100-400は直進式ズーム」と言うのはちょっと安心しました。ニコンの80-200も直進式を使っています。それにニコンとキャノンはレンズの回転が逆だと聞いていましたから。
とにかく、予算をそれまでに何とか増やせるように努力するのが先ですね。
また、機会があれば昨年撮ったラクロスの写真も見ていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4761408
0点
私、初めての登場です。
20Dにこのレンズを時々使用しています。スポ−ツの撮影には向かないように感じます。まず重い(重量1.8kg)とにかく重い。それとズ−ムリングがやたら堅い(重い)。このため手持ち使用は絶対と言って良いほど無理だと思われます。
私は桜などの固定での撮影を前提に購入しました。
書込番号:4778262
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
一眼デジ初心者です。よろしくお願いします。
私はキャノンの20Dとシグマの18-50mmF2.8DCと28-300mmF3.5-6.3を所有していますが、仕事から帰るのが遅くて、普段なかなか可愛がってやれていません。
休みもほとんど返上の為、カメラに嫌われそうで・・・夜に撮れるものと考え、庭から見える月や星を毎夜撮っています。
あまり考えなしにはじめたのですが、その場で写真を確認できるので、設定に悩みながら四苦八苦しています。三脚を前に夜中に腕組んで、いろいろと試すのがなかなかに楽しいのですが、月はやはり遠かったんですね。(あたりまえですが。)
「あのクレーターをもっと鮮明に、より大きく撮りたい。」そういう衝動に駆られ、初めはテレコンも考えたんですけど、調べるほど単焦点でないとあまり使えなさそうな雰囲気ですし。
それで超望遠のレンズに手をだそうかと考えています。
CANON純正の単焦点はさすがに手が出ないので、シグマの50-500mmか、170-500mmを購入しようと思っているのですが、私の用途だとどちらがお勧めになるのでしょうか。
ご教授の程、よろしくお願いします。
0点
おはようございます。
僕は20DでAPO 50-500mm F4-6.3 APO EX DG HSMを使用してますが
このレンズのみではクレーターを綺麗に撮影はできませんので
APO TELE CONVERTER 2x EX DG を付けて撮影した方が良いかと思います。
APO 50-500mm F4-6.3 APO EX DG HSMもAPO 170-500mm F5-6.3 DGも
フィルターが86mmですのでかなり高額になりますよ。
またAPO TELE CONVERTER 2x EX DG は今は在庫がないお店が
多いようで今月末には市場に出ると聞きました。
お月さんだけならお安いAPO 170-500mm F5-6.3 DGで
良いかと思います。
レンズだけでもかなり重いのでしっかりした
三脚が必要ですよ。
書込番号:4673063
0点
ごめんなさい。
APO 170-500mm F5-6.3 DGはAPO TELE CONVERTER 2x EX DGの
対応表にはのってないようです・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#02
書込番号:4673070
0点
ちィーすさん情報ありがとうございます。
20DでAPO 50-500mm F4-6.3 APO EX DG HSM使われているんですね。
月って、被写体が大きいので動いていないように見えても、シャッター長くするとぶれてしまいますし、結構動きがあるってことを撮り始めて知りました。
300mmで撮った写真を元に計算値で500mmなら・・・と思っていたのですが、テレコン2xが必要ということは、1000mmかぁ〜。やはり月は遠いのですね。
それに170-500mmにはテレコンの使用できないことまで、・・・重ねて情報ありがとうございます。(先ほど私も確認しました。)
50-500mmを購入検討してみたいと思いますが、重ねて質問してもよろしいでしょうか。
レンズの使用感を教えていただきたいのです。
50-500mmにはHSMは搭載とありますが、夜の撮影にてAFってやはり早いんでしょうか。それともないと苦痛になるくらい遅いだろうなと感じるようなレベルなのでしょうか。
また三脚も買い換えが必要そうですし、お勧めの三脚があればお教えください。
宜しくお願いします。
書込番号:4674684
0点
あれっ、テレコンつけるとMFになるみたいですね。私の使用法ではAFにこだわる必要ないのかな?
書込番号:4674697
0点
こんばんは。
20DですとAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSMの場合
800mm相当になりAPO TELE CONVERTER 2x EX DG装着で
1600mmになります。
またAPO TELE CONVERTER 2x EX DGは
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSMの場合100mmの場所に
ズーム域を設定しないと
APO TELE CONVERTER 2x EX DGは装着不可能です。
僕は三脚は下記のベルボンEl カルマーニュ 430
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_430/elcarmagne430.html
を使ってますがなんとか重さに耐えれるようです。
本当はもう少し、しっかりした三脚が必要ですが。
またMFの方が自分で調整可能ですので良いかと思います。
AFスピードは遅くはないです。
書込番号:4674784
0点
こんばんわ、ちィーすさん。
ちィーすさんのHP行っている間に返信が・・・ありがとうございます。激安情報に釘付けになっていました。
ご指摘の通り、20Dは1.6倍であることを失念していました。
せ・・・1600mmですね。AFも遅くない。。。
価格を無視して、頬が弛んでしまいます。
また三脚は庭で使うので重くても、レンズとカメラをしっかり支えてくれる相棒を探してみようと思います。ベルボンのも参考にさせていただきます。
公開しても恥ずかしくない写真が撮れたら・・・こちらにもUPしたいと思います。
つたない質問ばかりでしたが、ありがとうございました。
書込番号:4675128
0点
違うレンズを購入しました。
相談にいろいろ乗っていただいたのにすいませんでした。
お店で一応相談したんですが、170-500mmを薦められ、外で試した上で納得してこちらを購入しました。
価格は64000円+10%ポイントでした。
ついでにと言ってはなんですが、春先に購入しようと思っていた10-20mmも一緒に購入してしまいました。
こちらは、65000円+10%ポイントでした。
2本でここの最安値を比較して、お得だったかなと。
早速月を撮ってみたので、アップしてみました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4715357
0点
斜陽様。
月面写真拝見致しました。
私も月面写真を良く撮る者です。
今度シグマから、50−500mmの
フォーサーズマウントが発売されるということで、
このレンズに興味を持ちました。
フォーサーズ規格だと、35mmフィルム換算で
100−1000mmとなり、
今と比べて撮影環境が断然良くなります。
そこで質問ですが、
斜陽様のこの月面写真はトリミングしているのでしょうか。
また、170−500mmと比べ解像度は如何なものでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:4887969
0点
皆さんこんばんは。
月の写真ですが私の撮ったもので宜しければ・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1527536&un=120250
APO TELECONVERTER1.4xEXを併用しテレ端500mmで撮影したものを
さらに2倍・6倍相当までトリミングしてあります。
170-500mmはDG化される以前の旧モデルを使っていました。
現行モデルはDG化されていますので直接の比較対象にはならない
と思いますが、解像度・シャープさではこちらの50-500mmの方が
上回っている感じがしました。
書込番号:4903397
0点
出戻りcyber様、返事が遅くなって申し訳有りませんでした。
6倍相当トリミングでもシャープですね。
購入方向に傾いて来ました。
ありがとうございました。
書込番号:4912890
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
先日購入したのですが、カメラに取り付けた際に
ロックがかかった後、マウント部を回すと、ほんのわずかですが
動く感じがします。ほかのレンズ(EF-S17〜85や10〜22)
は、動きません。
これは個体差による遊びで、しょうがないものなんでしょうか?
ご使用中の皆様はどんな感じでしょうか?
#結構ズームリングは硬いんですね。
0点
回転方向の「遊び」ですよね。
どのようなレンズやカメラでも、マウントのロックピンには幾分の「遊び」があります。
これはピン側と穴側の「公差」によるものです。
書込番号:4471399
0点
同感です。私も先日運動会用にと購入したのですが、
ロック後ほんのわずかにガタつきがあります。
カメラは、EOS7sです。
描写については満足しているだけに気になります。
ほんとズームリングもレンズも重いんですね。
書込番号:4471430
0点
皆さん返信ありがとうございます。これで安心しました。
多少遊びがあるのは普通だと思っていましたが、
手持ちのレンズが、すべてかっちり固定されているのと、
ズーミングが重いので、リングをまわすたびに気になってしまいました。
本日ためし撮りをしてきたのですが、50ミリで遠方を撮るときに、
AFが迷った挙句、ピントを外すことに気がつきました。
ピントが「カッカッカツ」と言ってはずす感じです。
これは初期不良なんでしょうかね〜。
書込番号:4473469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







