APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥90,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:170〜500mm 最大径x長さ:92.5x232mm 重量:1345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の価格比較
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の買取価格
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のレビュー
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のクチコミ
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の画像・動画
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のオークション

APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月29日

  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の価格比較
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の買取価格
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のレビュー
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のクチコミ
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)の画像・動画
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)を新規書き込みAPO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの認識

2024/02/15 18:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件
機種不明

k3の背面です

【困っているポイント】中古でDG前のレンズを購入しましたが。使用できません

【使用期間】

【利用環境や状況】KPとk1 、k3に取り付けると、絞り値の表示がーーの点滅となり、オートフォーカスも効かずシャッターも降りません。ただk3m3に取り付けるととりあえず、絞りの数値も表示され、オートフォーカスも効くようです。何か改善方法はありますか?

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25623714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/15 18:58(1年以上前)

>loveseanさん

1万円台で買える500mmレンズですからね~。
K3 M3で使えるなら、それ専用にするしかないでしょう。

https://review.kakaku.com/review/10505010475/ReviewCD=1050064/

書込番号:25623760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/15 19:28(1年以上前)

>loveseanさん

ご参考に。

------------
ヤフー知恵袋より

150-500mm DGなどのレンズはデジタル対応(DG=フルサイズ対応)のレンズですから使えますが 中古市場の中にはアップデートされていないレンズが紛れているので こちらも 確認が必要です(これはシグマに送るとアップデートしてくれます、 シリアル公開済み、AFに迷いが出る個体があります)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167885680?__ysp=44K344Kw44OeIEFQTyAxNzAtNTAwbW0gRjUtNi4zIERHICjvvo3vvp%2Fvvp3vvoDvva%2Fvvbjvvb0gQUYp44GM44Kr44Oh44Op44Go5a%2B%2B5b%2Bc44GX44Gq44GE

書込番号:25623806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/15 19:36(1年以上前)

>loveseanさん

こんにちは。

>ただk3m3に取り付けるととりあえず、絞りの数値も表示され、オートフォーカスも効くようです。

古い機種にしか使えない、はよく聞きますが、
新しい機種だけ、というのは不思議ですね。

古めの機種の電子接点などは
他のレンズでは問題ないのでしょうか。

書込番号:25623821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2024/02/15 21:03(1年以上前)

loveseanさん こんにちは

ライブビュー撮影ではなくファインダーでの撮影ですよね?

F値が 表示されないのは レンズとの通信が出来ていないためだと思いますが 接点をアルコールを少し含ませた綿棒でクリーニングしてもダメでしょうか?

書込番号:25623952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/15 23:49(1年以上前)

古いレンズを知識も無く手に入れても、やっぱり使えないか。と落胆しましたが、安いとは言え、私にとってはやっと決心して手に入れたレンズでしたので、どうにかならないか色々探っていました。ネットで露出設定ステップを1/3から1/2に変えると良い、という書き込みを見つけ、試してみたらK3が反応するようになりました!それでもKPは改善されず、色々試してみたら、マニュアルレンズ設定にする事で、反応するようになりました。
絞り値を決めて撮る事はまだ出来ないようですが、接点をアルコールで拭いて、また明日試してみます。

書込番号:25624168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/16 05:48(1年以上前)

>loveseanさん

>私にとってはやっと決心して手に入れたレンズでした

共感します!

書込番号:25624317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/19 09:40(1年以上前)

機種不明

2005年発売のDGタイプ美品がヤフオクで36200円なんだね。これならKPでもAF使えるね。

書込番号:25628314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/19 11:44(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
色々調べてくださったり、知恵を授けてくださり、ありがとうございます。
とりあえずシャッターが切れるK3M3で試してみました。

今までの所有レンズより大きく被写体をとらえる事ができ、確かに使いこなせればいいのかもと思いました。

ただ、ピントが思ったより甘くなってしまう事。
500mm望遠クラスでは最も軽量と思っていますが、私の腕ではこの重量でも腕が疲労し、レンズを支えることが困難になる、という事を体感しました。

購入もとに連絡し、自己都合での返品を尋ねましたが、了承いただき手放すことにしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:25628412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:70件

先日、このレンズを購入しました。当然中古です。

表記では、F5から6.3となっていますが、広角側170mmが開放値F4.5〜開始で望遠側500mmがF6.7〜開始となっています。K-70とk-1に装着しましたが、同様にカメラに表示されました。

これはレンズに瑕疵があるのでしょうか?シグマにも尋ねましたが、わからないようでした。

その他の動作には問題ないようです(なぜだかk-1ではピントが合いにくく、迷いますが…)

どなたかご存じの方教えて下さい。

書込番号:23733888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/10/18 14:27(1年以上前)

K-1のことはよく知りませんが、露出ステップが0.5段だからではないでしょうか。

0.5段(1/2段)の場合
F4
F4.5 ←F4.7orF4.8がより近いですが、慣用的に(?)F4.5と表示される場合が多いです。
F5.6
F6.7
F8
と言うステップになります。

0.3段(1/3段)の場合は
F4
F4.5
F5
F5.6
F6.3
F7.1(F7.2)
F8
というステップになります。

もしかしたらトンチンカンな回答かもしれませんが、そのときはご容赦ください。

書込番号:23733922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2020/10/18 14:45(1年以上前)

holorin様、早速のご回答ありがとうございました。

ステップ値を変えて見ましたが、変わりありませんでした。

書込番号:23733952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:350件

2020/10/18 15:01(1年以上前)

おいどん君さん

書込番号:7227894
で、検索。

書込番号:23733982

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/10/18 17:30(1年以上前)

>ステップ値を変えて見ましたが、変わりありませんでした。

そうですか。

どちらにしても、カメラ側は0.5段(1/2段)の段階値で近似しているのだと考えられます。
もともと表示されているF値はF5.6未満で±1/3段、F5.6以上で±1/2段の誤差が許容されています(JIS B 7106)し、実際に実絞り値は表示値よりも大きくなっていることが多いようです(すなわち実際は多少暗めにできている)。

書込番号:23734220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/10/18 17:52(1年以上前)

>おいどん君さん

holorinさんも書いてますが、0.5段ステップの近似値で表示されているのではと思います。

古いレンズなのでK-1で使えるけど正式に対応していないので絞り表示が正しく表示されないのではと思います。

ファームアップ対応はしていないと思いますので、現状で使うしかないのではと思います。

広角端はf4.5と表示されいても実際にはf5と表示さへなてもf5で間違いないと思います。

書込番号:23734273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中古

2010/12/21 15:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

このレンズの中古さがしているのですが、
見つかりません

何方か中古の売ってる所知りませんか?

教えて下さい!

書込番号:12399405

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/21 16:18(1年以上前)

ヤフオク

書込番号:12399466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/22 00:11(1年以上前)

こんばんは
オークファンというサイトで「APO 170-500mm F5-6.3 DG」で検索しましたら、
4万〜4万5千円程度の相場で落札されているようですね♪

参考にされてください。

書込番号:12401636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/12/23 00:44(1年以上前)

ありがとうございます(^o^)ノ学生なので頑張って金貯めて買います

書込番号:12406005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

月が撮れないです・・・

2009/10/03 23:47(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

スレ主 Tukaemonさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

先日オークションでこのレンズを購入しました。
500mmの望遠を試そうと、十五夜の月を狙ってみたのですが、AFが迷ってフォーカスしてくれません。MFでもピントが合いません。
いったい何故なんでしょうか? 
月の撮影は初めてではなく、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでは何度も撮っています。

開放F値が暗いといくら被写体が明るくても遠く離れた「月」などは撮れない物なんでしょうか?
またはこのレンズの不具合何でしょうか?

このレンズをご使用されていらっしゃる方、どうか悩める私をお救い下さい。



書込番号:10255065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/04 00:02(1年以上前)

機種不明

シグマ70−300

MFでもピントが合わないって・・・
レンズに距離指標が付いていれば、∞にすれば
撮れるはずなんですが・・・
シグマ70−300の時はどうしてたんですか?


書込番号:10255193

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tukaemonさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/04 00:17(1年以上前)

機種不明

神玉二ッコールさん ご覧頂き有難うございます。

70-300の時はAFで撮影できました。

170-500は「月」以外ではAFしてくれます。

書込番号:10255284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/29 19:09(1年以上前)

こんばんは。私もこのレンズで月を撮影したことがあります。

500mmでは、開放でもF6.3なので、AFは、昼間のように明るくないと厳しいでしょう。
部屋の中の電球は月よりは明るいのでしょう。
紙玉ニッコールさんがおっしゃるように、MFで∞で撮影します。
背景の黒い夜空で、露出もオートでは合わないと思います。
マニュアルモードで露出を変えて試すのがよいでしょう。

書込番号:10387724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/28 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

F10

F14

亀レスですが昨日、オークションで購入したDG化前の

モデルで撮影しました。

なかなかです。

添付写真はトリミングのみです。

書込番号:10852770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

k−7でのAF不具合

2009/09/16 16:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

シグマにk−7と共に送って

AFの調整をお願いしたら検証中だって!

通常10日〜2週間と言われてたけど

あっという間に返却されてきたのは良いんだけど

これだと運動会では使用できないな〜

複雑な気持ちです。

鳥さんも撮影できないな(涙

検証結果を待つしかないのかな?

書込番号:10162860

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/16 17:03(1年以上前)

eri-tanさん、こんにちは。
レンズが違いますが、シグマ70-200mmF2.8HSMの調子が悪く、
先日調整に出しましたところ1週間程度で戻ってきて、
問題なく撮影できるようになりました。
この調整に出す前に、シグマの方とメールでやり取りをした際に、
K-7とそれ以前の機種で、コントラストの低い被写体でAFが迷うことがあり、
K-7は純正レンズでも同様の現象が確認されているので、
ボディ側かレンズ側かも含めて、原因調査中ということをおっしゃっていました。
この件かも知れませんね。

まったくAF使えない状態ですか?それともピンずれですか?
一度公園とかで試してみて、問題なさそうであれば、使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:10162895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

2009/09/16 19:08(1年以上前)

やむ1さん

ありがとうございます。

多分その通りだと思います。

望遠側でAFが迷うんです。

広角側は大丈夫みたいなんですが。

一度公園とかで試してみてその症状があったので相談して送ったんです。

メーカ側では150-500mmのも同じような症状があると言ってましたね。

こうなれば70-300mmを使うしかないのかな!

書込番号:10163417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ側の比較的ベストな設定は?

2008/02/10 00:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

スレ主 蒼隼さん
クチコミ投稿数:37件

皆様の作例の影響を受けてこのレンズで野鳥を狙っていきたいのですが、止まっている野鳥はいいとしても飛んでいる瞬間を捉える為のカメラの設定は皆様どの様にされているのでしょうか?
やはりAF-Cが基本なのでしょうか?
ちなみに私のカメラはK10Dです。
飛んでいる野鳥を捉えるのにAF-S置きピンで待ち続けはやはり難しいですよね?
それとも飛んでいる瞬間をAF-SでAF任せ?それともやはり皆さんはマニュアルなのでしょうか?
野鳥の飛んでいる姿をビシッと納める腕を磨きたいと願っております。。


申し訳ない事に毎晩パソコンの前に座れる環境でない為、すぐにお礼のお返事が出来ないかも知れませんが、是非ともご教授願います。
宜しくお願い致します。。

書込番号:7367267

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/11 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

蒼隼さんこんばんは。
レンズは違いますが私もペンタで野鳥の撮影をしてます。
AFだと撮れたり撮れなかったりするのでMFでの撮影が多いですね。
でも私の知り合いのキャノンの1DM2を使ってる方2名もMFで撮影してます。
レンズも純正のゴーヨンやロクヨンなのでAFで撮れるのではと聞きましたが飛んでるツバメはAFでは撮れないと言ってました。
飛んでるマガンは*istDでAFで撮影してます。
これぐらいちんたら飛んでるのはAFで問題ないでしょう。
ツバメはフィールドスコープPF-80EDにK10DでMFで撮影してます。
コシアカツバメさんは300mmに1.7Xテレコンで手持ちMFで撮影してます。
どれぐらいの速度で飛んでるかとレンズの明るさによると思います。
f6.3では暗いので動きの速い物にはK10Dでなくキャノンやニコンのカメラに付けても同じでかなり厳しいしと思いますよ。
今度出るさんよんとかにされるのではないのでしたら早く飛ぶ鳥さんにも対応するためMFで練習されるのがよろしいのではと思いますよ。

書込番号:7377907

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼隼さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/13 00:39(1年以上前)

ken-sanさん
ご返信有難うございます。。
やはりマニュアルに慣れるしかないのですね。
あの飛んでいる瞬間にマニュアルでピントを合わせる事なんて本当に出来る様になるのか不安です。
何かコツなどがあるのでしょうか?

先日信じられない事に自宅近くの公園池でカワセミを発見!!
何年も親しんでいた公園でまさかと目を疑いましたが、とにかく走ってカメラを取りに帰り、夢中でこのレンズの500ミリでシャッターを切りました(手持ち)。
何枚か取った後カワセミは逃げ去ってしまいましたが、プレビューで撮った画像を確認すると・・・
なんとピントが全部甘々。
よくみると手ブレ補正がオフになっておりました。
直前に三脚を使用しており、その時に手ブレ補正をオフにしていた事を忘れておりました・・・
カワセミをファインダーで覗く事に夢中になり過ぎて・・・
もうガッカリでした。
・・・情けない。

書込番号:7383384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/02/13 12:53(1年以上前)

こんにちは、昨年の夏からカメラを手に入れたど素人です。
カメラはK100Dでこのレンズを使い、毎週週末には自然の中に入り、
野鳥を撮影しています。
野鳥は木の枝やらにじゃまされ、AFが合わない場合がありますので
MFを使用しています。
慣れてくるとMFの方がストレス無くできるようです。
AMだと機会側の迷いにこちらが「おいおい!頼むよ」状態です。
カワセミなどはよく観察していると、「飛ぶぞ」という瞬間がわかるようになってきました。
その瞬間を狙って連写をなんどもかけていくと、いづれは「よっしゃ!いいじゃん」って撮れるような気がします・・・というのは、まだまだ自分自身「よっしゃ!」まではほど遠いものですから(笑)
でも、今の時点では、そんな感じですね。

書込番号:7384870

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼隼さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/17 10:57(1年以上前)

かっぱ小僧さん
ご返信有難うございます。
かっぱ小僧さんもマニュアル撮影なんですね。
ファインダー内に収めるだけでも大変なのに一瞬でマニュアでルピント合わせ。
本当に頭が下がりまする。
私も精進致しまする。。
しかしこのレンズは重たいですなぁ〜、支えてる方の左腕が2,3時間でぷらんぷらんになりますね。

今後皆さんにお見せできる様なショットが撮れればここでアップしたいものです。。

書込番号:7404197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)を新規書き込みAPO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
シグマ

APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月29日

APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング