このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2011年10月2日 19:30 | |
| 0 | 6 | 2008年2月8日 20:03 | |
| 0 | 2 | 2008年1月15日 23:10 | |
| 1 | 6 | 2007年9月29日 07:00 | |
| 1 | 7 | 2007年4月25日 21:30 | |
| 1 | 15 | 2007年3月25日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
詳細はレビューに書かせていただきましたが、この板の作例が非常に少ないと思います。
少しでも皆様のお役に立てればと思い、スレを立てさせていただきました。
レンズはAPO170mm〜500mm DGではなく、DG化前のAPO170mm〜500mmになります。
このクラスのレンズとしてはかなり良いレンズだと思います。
それから別のスレにあった月の撮影でAFが合わないという話については、私の使用では満月は問題なくAFで合います。
三日月では三日月の明るさ次第ではAFが迷ってしまう事はあります。
またテレコンについてですが、×1.4ならば画質低下をあまり感じず、充分使っていける気がします。
×1.4でノートリミングの月の写真もUPしておきます(ただし、MFです)
1枚目は、夏に撮った蓮の蕾です(レビューには蓮の花を添付しています)
2枚目、3枚目は単純に500mmと500mm+テレコン1.4の比較でお月様を例にノートリミングで紹介します。
2枚目は500mm(35mm換算で750mm)でお月様…AFにて撮影
3枚目は500mm×1.4テレコン(35mm換算で1050mm)でお月様…MFにて撮影
4枚目は百日紅です。こちらも500mm×1.4テレコンにてMF撮影。
※テレコン使用してもEXIF情報では×1.4倍が加算されておらず、500mmになっていますが、実際は700mmです。
また1.4倍テレコンなので、実際のF値はEXIF情報に出てる値の×1.4倍だと思います。
超望遠レンズをお探しの方は野鳥とかの作例の方が見たいかもしれませんが、残念ながら私の作例にはなくUPできません。
とりあえずこのレンズの描写力だけでも御覧いただければという気持ちで作例を挙げさせていただきました。
良いレンズなのでオススメです。
4点
こんばんは。
なかなかよい写りしてますね。
普段は 300mmで鳥を撮っておりますが、どうしても距離が足りず、500mmクラスのレンズを物色しています。
これから鳥撮りの季節になりますので、描写次第ではこのレンズの導入も視野に入れようかと思っております。
そこで勝手なお願いですが、 「500mmでお月様」 の等倍切り出しを見せては頂けませんでしょうか。
勝手なお願いではございますが、参考にさせて頂きたく存じます。
書込番号:13571789
0点
delphian様、こんばんは♪
そうですね、鳥の撮影で300mmでは足りませんね。
私も以前カワセミを300mmで写した際に痛感しました。
となれば、より長い玉で、より解像力の高いレンズが欲しくなってきますよね。
ご要望にお応え致します。
2枚目が等倍50%切り出しです (APO170mm〜500mm)
候補として50mm〜500mmも入ってるかもしれませんので、次いででAPO50mm〜500mm EX (旧型)で撮った満月の写真も3枚目に挙げてみました。
4枚目には同様の等倍50%切り出しをしてみました。
書込番号:13572010
1点
イナバアウアーさん
ご要望に応えて頂き感謝です。
お手数をお掛けしました。
でも拝見したいのは、等倍ですので 100%の切り出しです。
つまり、本当の等倍切り出しです。
50%だとリサイズ処理が入ってしまい、本来の実力が測りかねますので。
厚かましいお願いですが、500mmだけで結構ですのでお願い出来ますでしょうか。
> 次いででAPO50mm〜500mm EX
こちらの 100%等倍切り出しも是非!!! <(_ _)>
書込番号:13572101
0点
スミマセン。 追伸です。
画像が1024px切り出しからはみ出ても構いませんので、クレーター辺りを拝見させて下さい。
書込番号:13572118
0点
delphianさん>
等倍切り出しの解釈が間違っているならばご教授下さい。
私が先程した画像は、
元画像の3872×2592ピクセルを1920×1285ピクセルで横と縦を50%トリミングすることで切り取り、そのままUPしました。
UPする過程で1024ピクセルにリサイズされていたかもしれません。
今回UPした画像については、
元画像の3872×2592ピクセルを1024×768ピクセルでトリミングすることで切り取り、そのままUPしましたのでリサイズはされてないと思います。
これで良いでしょうか??
等倍表示(100%表示)というだけならば出来ますが、等倍表示のまま切り出して画像を保存することが出来ずに、このようなトリミング方法でUPしています。
1枚目が170mm〜500mmで撮ったお月様を1024×768ピクセルでトリミング
2枚目が50mm〜500mmで撮った満月を1024×768ピクセルでトリミング
書込番号:13572413
0点
イナバアウアーさん
ありがとうございました <(_ _)>
こちらへアップするとどのようなサイズでも 1024pxへリサイズされてしまいます。
ですので、今回の方法でトリミングしてアップすると100%(等倍)でのアップになります。
> 元画像の3872×2592ピクセルを1024×768ピクセルでトリミングすることで切り取り、
> そのままUPしましたのでリサイズはされてないと思います。
これでOKです。
お手数をお掛けしました <(_ _)>
さて感想ですが、思ったよりも解像していますね。
50-500の方が評判よかったと思いますが、今回の例では 170-500の方が良好ですね。
なるほどなるほど。
鳥撮りだともう少し解像して欲しいので、1/2〜2/3ぐらいにリサイズして使う感じですかね。
書込番号:13572451
0点
delphianさん、おはようございます。
これで良かったみたいで一安心です。
さてHPも拝見させていただきました、★300mm F4 +FAF×1.7をお使いで、月の解像力を見たところ、どうみても170mm〜500mmの解像力よりも上に感じました。
K10DとK-5ではそもそも1000万画素と1600万画素なので厳密な比較ができませんが、
K-5で170mm〜500mmを使って月を撮れば、K10Dで撮った写真よりももう少し解像するのでは?と思います。
実は、私が最初に購入したレンズが50mm〜500mm EXでしたが、実際に使用してみるとどんなに絞ってもピントがクッキリしてきません(特に400mm〜500mmでは甘いように見えます)
ですので、50mm〜500mmは手放しました…
ちなみに、お月さまの写真では170mm〜500mmではF11、50mm〜500mmだとF13になっていると思います。
私的には、
170mm〜300mm焦点比較で APO50mm〜500mm EX < APO70mm〜300mm DG < APO170mm〜500mm
170mm〜500mm焦点比較で APO50mm〜500mm EX < APO170mm〜500mm ですね。
ただ、★300mm F4+FAF×1.7 の510mm解像度の方が上でしょうから、このレンズにあまり期待しすぎるとガッカリしてしまうかも…です。
書込番号:13573271
1点
イナバアウアーさん
そうですね〜 仰るとおりですね。
性能の良い300mm単焦点にアダプターを付けて 500mmにするよりも、一体として設計されている
500mmクラスのズームレンズの方が画質は良いのでは無いかと期待しておりました。
現状 SIGMA 500mm F4.5 か望遠鏡にするしか無さそうですね。
500mm F4.5がどんな描写をするかは未チェックですけど (^^
判断材料になる画を提供して下さり感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:13574916
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
このレンズを買って一年、いろんな写真を撮ってきました。
この価格でこの描写^^と思うことがよくありました。
K10Dとこのレンズの組み合わせいいですね。
手振れ補正の効果ありです。明るさが足りませんがうまく使って^^
きっと長く付き合うことになりそうです。
撮った写真を見て満足感を感じ、また更なる精進が必要とも感じ・・満足です^^
0点
背景の雪山がいいですね。琵琶湖にもコハクチョウは来ますが、山が低いのでなかなか背景に
なりません。
書込番号:7315376
0点
こうメイパパさん じじかめさん ありがとうございます。
写真を撮ったのは28日(月)です。
剣岳が見えて、白鳥が飛ぶ機会ってなかなかないので、思わずうれしくなって書き込んでしまいました^^;
剣岳が見えるような穏やかな日は、風がないことが多く、白鳥は飛びません。
この日は、剣岳が見え、木々が揺れていました。
こうなると私は仕事をする気を失います^^
ただ、天気は崩れる方向、西には雲が出て太陽が隠れています。
したがって、光が不足しました。なかなかうまくいかないですね。
だからまた撮りに行きたいと意欲が出るのですが・・
こうメイぱぱさん コーギー可愛いですね。活発な犬種であることが伝わります。
じじかめさん 花や風景のお写真素敵です。楽しませていただきました^^
書込番号:7315689
0点
小生は、休日で暖かい時は、常願寺川公園の河川敷で遊ばせてます・・・
先日 田尻池まで白鳥を撮りに行ったのですが、鴨ばかりで白鳥は、昨年の数分の一になってしまってました。
書込番号:7317076
0点
なんと・・ご近所さんですね^^
私もボーダーコリーを飼っています。
散歩にはあまり行きませんが・・
常願寺公園で会ったことがあるかもしれませんね^^
白鳥が可愛くって・・・同じような写真をたくさんブログに載せてしまいます^^;
富山っていいところだなぁ・・写真を始めて特に思っています^^
書込番号:7317680
0点
[この価格でこの描写^^と思うことがよくありました。]
私も同感です。
私は主に野鳥を撮りますが、家に帰ってパソコンに落とすとき
ワクワクします。
ピントがピシャッと決まったときは感動ですよね。
K100Dで使用していますが、この価格でこの描写^^は言い得ています。
書込番号:7360498
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
Z−1購入時に鈴鹿サーキットでレースを撮影する為に購入したのが約10年。
二年前くらいからistDsに切り替え、撮影中にAFが使えなくなるトラブルが頻発してきました。
一脚使用中はまだマシなのですが、手持ちで航空機を撮るときは最悪で完全MF状態。
写りが良く、軽く小さく、テレからワイド側までスッと移動できるのが良いところ。
ホールドするときに三脚座が中途半端な大きさゆえチョッと邪魔に感じるのがイマイチな所。
永く使っているから愛着がこもりすぎて新品に買い換えるのもどうだか?
シグマに問い合わせたところ1万前後で修理可能かも知れませんという返答。
早速修理に出そうかと思います。
直ってきたらまた10年・・かな?
0点
デジタルの本体と違ってレンズは長く使えますね〜。
書込番号:7252090
0点
ぼくちゃんさん、早速有難うございます。
そうですね、Z1はミラーが動かなくなるトラブルで終了となりましたが、
レンズは割れたりしない限り使えますね。
このレンズは、恐らく私の資産の中でもっとも古参です。
修理して使えるうちは使い続けたいですね。
書込番号:7252152
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
隊長!K10Dも現役でしたか。
170-500で手持ちってぶれも気になりますが腕力も・・・。
ブンブン振り回している隊長はすごいです。
このレンズ結構お手軽な値段で気になってます。
書込番号:6410939
0点
ズッコケさんコンバンワ。昔、岐阜で鮎つりをしてた当時を思いださせて頂きました。私も同じK10D+ SIGMA170-500の組み合わせで手持ちでキジの夫婦を撮影し、オンラインアルバムに掲載してみました。このレンズを導入して良かったと心底思えた画像です。御覧頂けたら幸いです。
書込番号:6413419
0点
buebueさん、S5ProよりK10Dのシャッター音が好きです。
このレンズは色収差は少ないしヌケも良いしお薦めです。
ブンブン振り回してたら男性は近寄ってきませんけど〜・・・
インバヌマさん、こんばんは、オンラインアルバム拝見しました。
キジの画像の解像度は素晴らしいですね、本当に良いレンズです。
書込番号:6413587
0点
ズッコケさん、私も同感です。
ブログ拝見しました。カモの写真などなかなかシャープですね。
K10Dにこのレンズの組み合わせで使っています。なかなかシャープな写真が撮れて満足しています。
K10Dと、このレンズ相性がいいのでしょうか?それとも手ぶれ補正の成果でしょうか?
他のマウントでは、いい絵が撮れないとの評価もあるようです。
Kマウントでよかった^^
いいレンズです。がんがん使いましょう^^
書込番号:6418679
0点
picasso_maxさん、こんばんは。
istDsでの時は三脚無しでは全く使えないレンズなのでお蔵入りしていましたが、
K10Dとの相性は抜群でこのレンズの性能をフルに発揮出来るようになりました。
Svモードも使い倦ねていたのですが、このレンズで効果的な使い方が出来ます。
書込番号:6419898
0点
久しぶりにこのレンズを活躍させました。
小松基地で行われた航空祭で、ブルーインパルスなどの航空機の撮影に使いました。
このレンズ、明るい状況で、そこそこ絞れる状況だとものすごくシャープですね。
5時間くらいこのレンズを振り回して筋肉痛になりました^^
よかったらご覧ください^^
書込番号:6810707
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
みなさんにいろいろ教えていただき、
APO 170-500mm F5-6.3 DGを購入しました。
現在テスト中です。
けっこうAFが効きます。
描写もシャープです。
でも、小鳥を撮ろうとすると、もっと長いレンズが欲しくなります。
やっぱりテレコンかなぁ?
私の腕ではなかなかいい写真が撮れませんが、
とりあえずレポート?です。
よかったらご覧ください^^
1点
こんばんは〜
ご購入おめでとうございます。
同じレンズ仲間が増えてうれしいです。
写真良く取れていますね。
ISO800位にあげてF9〜11位まで絞って撮ると素晴らしい模写をしてくれますよ。
野鳥撮り沼、奥が深いのでお気をつけ願います。(^o^)丿
な〜んてね。とっても楽しいので辞められません。
書込番号:6200894
0点
じんさん ありがとうございます。
やはり絞って撮ることが大事なんですね。
この土日、またいろいろ撮ってみますね。
それにしても、富士は美しいですね。
それに、桜にメジロ・・こんな写真撮ってみたいなぁ^^
書込番号:6201874
0点
こんにちは!
小生は鳥が苦手なんですが、
横浜スタジアムで野球を撮って見た感じ、
テレコンは考えないほうが良さそうです。
でも、少しでも大きく撮りたいですよね。
書込番号:6203024
0点
こんにちわ(^_^)
私も今日このレンズを買ってきました。¥61,000です。
小鳥を撮るために50-500oとSIGMAテレコン×1.4を2月に購入し、三脚使用での写りに不満はなかったのですが、小鳥を撮るにはどうしても手持ちの場面が多く50-500oでは重たくて、手持ちでは無理を感じたので、少しでも軽いレンズを、と思い50-500oを¥80,000で売却し、このレンズを購入しました。
たった2ヶ月で買い換えるのはどうかなと悩んだのですが、どうしても手持ちで撮りたいので・・・!
結果大正解でした!ビックリするくらいシャープだし手持ちもOKで大満足です。
さすがK10Dです!換算750oをシャッターを押すのが下手な私でも手持ちで撮すことができるのです。
×1.4のテレコンはだめでした。1050oですが写りは期待はずれで
トリミングした方がましでした。
これは¥10,000で売却して結局プラス¥29,000。
ものすごく得した気分です。
頑張って小鳥さんを追いかけます(^_^)v
書込番号:6204444
0点
潤也の父さん ありがとうございます。
テレコンはあまりよくないようですね。
当分、今のまま使います。
けっこうAFが快適なので満足していまーす^^
書込番号:6206570
0点
ほしがりさん ありがとうございます。
テレコンは完全にあきらめました。
今のままでもそこそこ満足してます。
コンパクトで安く・・この写りなら・・
それより鳥にそっと近づく技を磨きたいと思ってまーす^^
書込番号:6206578
0点
やっぱりなかなかいいです^^
K10Dだとあまりブレません。
よかったらブログをご覧ください^^
あと、新しい製品だからか・・・
K10Dがこのレンズを認識しているようです。
距離を入力する必要がありません^^
書込番号:6270577
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
購入しました。
早速試してみましたがなかなか良いです。
窓越しに3−4mの距離で梅もどきの落ちた実をねらって来た
鳥君(何だろう?)を撮影しました。
逆光気味で少し汚れた窓ガラスを2枚挟んでの条件ですが
結構良く獲れていると思いますがいかがですか。
カメラはK10Dです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=969450&un=16396
1点
ひよどりのようですね?500mmがあると野鳥撮影が楽しみですね。
書込番号:6112829
0点
最初の一枚目、いいですねぇ(^o^)
私も鳥の名前はわからないですが、ひよどりなんですね。
書込番号:6112836
0点
おはようございます。
いいですねぇ〜
鳥や花の名前は、あまり知りませんでしたが
写真を撮るようになってから少し覚えました。
アルバム、ありがとうございました。
書込番号:6112868
0点
こんにちわ〜。
500mm端は使われて無いんですね〜。
もったいない。(^_^;
ひよどりは家人には評判良くないです〜。
果樹とかみんな食べられちゃうので。(^_^
書込番号:6113076
0点
sayanさん こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
小生もつい先日手に入れ、今このレンズにはまってますです。
まだまともに使いこなせないですが、大望遠スゴイですよね。
今の所、手持ちが多いので、腕や首の筋肉痛もきついですが、
コストパフォーマンスに優れたレンズだと思っています。
今このレンズで撮るのが楽しいですよ!
書込番号:6114357
0点
皆様、レスありがとうございます。
当方はこのところ天候不良で撮影の機会が無いのですが、
晴れたら外で撮影をしてみることを楽しみにしています。
これほどの超望遠を手持ちで撮影できるK10Dの凄さも良いですね。
この鳥君は食い荒らすので家の奥さんも嫌っていて姿を見ると追い散らしています。でもチラチラとこちらを伺いながら隙があれば入ってきています。
書込番号:6114871
0点
こんばんは〜
遅レスで失礼します。
イイレンズ買いましたね。まずはおめでとうございます。
ヒヨドリ奇麗にとれていますね。
さすがシグマのレンズはシャープに写りますね。
500mm購入目的は野鳥撮りではないのですか。
一体なんの目的で購入されたのでしょう。
野球、サッカーなどのスポーツ撮影ですか。
私は野鳥目的でこのレンズ持っていますがゴーヨンにも迫る写りに大変満足しています。
とってもいいレンズなので大切に使ってくださいね。
書込番号:6115726
0点
私は普段は風景が主な撮影対象です。
EOS5Dで、三脚を使用しています。
PENTAXはistDsからK100Dに機種変更、更に
K10Dを追加しました。
K10Dはボディー内手ぶれ補正を活かして主に手持ちで使用しています。 (先日は娘の結婚式でDA18−55mmとFA35mmで使用しましたが結構良い写真が撮れていました。)
5Dで風景を撮りながら、同時に野鳥なども撮影したいと思いこのレンズをゲットしました。5D用の手ぶれ補正つき超望遠は価格的に手が出せませんが、K10Dならと言うことで選びました。
山ではともかく、夏場は、特に海岸付近では誤解されないように気をつけなければいけないですね!
しばらくすれば孫の写真撮影がメインになるかもです。
そうすれば☆16−50mmにするか、SIGMA18−50/F2.8にするか悩みそうです。
書込番号:6118846
0点
なかなかシャープですね。
超望遠が欲しくって・・でも、これというのが見当たらず悩んでました。
天体望遠鏡まで選択肢に入れていたのですが・・
この写りを見ると、170−500mmがいいかなぁと思いつつあります。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6132796
0点
いいですねぇ、このレンズ。
私も、秋の娘の運動会に向けて、望遠レンズを選定中なんですが、
皆さんの写真見て、このレンズに興味膨れ上がってます。
安価な70-300にするか、頑張ってこれいっちゃうか。
はぁ、悩ましい.....
K10Dには大きなレンズもしっくり来るかと思いますが、
K100Dにこのレンズ、どうですかねぇ。
書込番号:6135645
0点
やむ1さん こんばんは
>K100Dにこのレンズ、どうですかねぇ。
全く問題ないと思います。
私もK10D、K100D両機で使いますが違和感は全く区感じません。
書込番号:6154849
0点
sayanさん、ありがとうございます。
違和感ありませんか。
運動会用にと思ってるんですが、
やはり300mmよりも500mmですよね。
これだけ長ければ、他にも出番ありそうですし。
頑張ってレンズヘソクリ貯めたいと思います。
書込番号:6156576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















