このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
先日、このレンズを購入しました。当然中古です。
表記では、F5から6.3となっていますが、広角側170mmが開放値F4.5〜開始で望遠側500mmがF6.7〜開始となっています。K-70とk-1に装着しましたが、同様にカメラに表示されました。
これはレンズに瑕疵があるのでしょうか?シグマにも尋ねましたが、わからないようでした。
その他の動作には問題ないようです(なぜだかk-1ではピントが合いにくく、迷いますが…)
どなたかご存じの方教えて下さい。
書込番号:23733888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-1のことはよく知りませんが、露出ステップが0.5段だからではないでしょうか。
0.5段(1/2段)の場合
F4
F4.5 ←F4.7orF4.8がより近いですが、慣用的に(?)F4.5と表示される場合が多いです。
F5.6
F6.7
F8
と言うステップになります。
0.3段(1/3段)の場合は
F4
F4.5
F5
F5.6
F6.3
F7.1(F7.2)
F8
というステップになります。
もしかしたらトンチンカンな回答かもしれませんが、そのときはご容赦ください。
書込番号:23733922
2点
holorin様、早速のご回答ありがとうございました。
ステップ値を変えて見ましたが、変わりありませんでした。
書込番号:23733952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おいどん君さん
書込番号:7227894
で、検索。
書込番号:23733982
0点
>ステップ値を変えて見ましたが、変わりありませんでした。
そうですか。
どちらにしても、カメラ側は0.5段(1/2段)の段階値で近似しているのだと考えられます。
もともと表示されているF値はF5.6未満で±1/3段、F5.6以上で±1/2段の誤差が許容されています(JIS B 7106)し、実際に実絞り値は表示値よりも大きくなっていることが多いようです(すなわち実際は多少暗めにできている)。
書込番号:23734220
1点
>おいどん君さん
holorinさんも書いてますが、0.5段ステップの近似値で表示されているのではと思います。
古いレンズなのでK-1で使えるけど正式に対応していないので絞り表示が正しく表示されないのではと思います。
ファームアップ対応はしていないと思いますので、現状で使うしかないのではと思います。
広角端はf4.5と表示されいても実際にはf5と表示さへなてもf5で間違いないと思います。
書込番号:23734273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








