15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年10月29日
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF) のクチコミ掲示板
(451件)このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年9月16日 22:30 | |
| 2 | 2 | 2012年10月3日 16:45 | |
| 4 | 3 | 2012年8月13日 12:11 | |
| 1 | 6 | 2012年7月13日 16:25 | |
| 2 | 4 | 2011年9月29日 01:30 | |
| 3 | 7 | 2011年7月6日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
書込番号:16591848
0点
あったら購入しますか?
レビューよろしくお願いします。
わたしも気にしてるので。
書込番号:16593052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zion97さん こんにちは
大きなお店以外は 余り売れないレンズなど在庫持つより 必要数メーカーから取り寄せるのが 効率が良いので 在庫が無い所多いのかもしれません。
書込番号:16593242
0点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
180°になるのは対角線上だけです。
魚眼にもいろいろ種類はありますが、シグマの方式は中心は通常のレンズに近く周辺に行くに従って圧縮されていくような写りだったと思いますから、APS-Cで使うと100°よりもっと狭いかもしれません。
書込番号:15155365
![]()
2点
やまだごろうさん。
ありがとうございました。
よく判りました、ちょっと歪んだ広角レンズとして遊べそうです。
書込番号:15156017
0点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
はじめまして。
一眼レフカメラを買ったばかりの初心者です。
カメラと一緒に、このFISHEYEレンズを購入しました。
無知なもので、皆様にご教授して頂きたいのですが、
レンズと一緒にガイドプレート(2.5cm四方の金属)が付属されていました。
これは何に使用するものなのでしょうか?
(レンズ自体はカメラに装着して、問題なく撮影が出来ております。)
0点
えとね
このレンズ持ってないから、まちがってるかもだけど・・・・・
このレンズって、フィルターわレンズの前に付けられなくて、レンズの後ろに
差し込むタイプ?
もしそうだったら、ゼラチンフィルターとかおカットするときにそのプレートお当てて切ると
上手くカットできるんだと思うよん。 (・。・)ノ
書込番号:14929180
![]()
2点
アプリコットトイプードル さん、こんにちは。
このレンズはフロントにフィルターが付けられないため、リアにフィルターを付けるタイプです。
そのフィルターホルダーにピッタリな大きさにカット出来るようにガイドプレートが付いたと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/15_28/#/specification
書込番号:14929185
![]()
1点
guu_cyoki_paaさん、prime1409さん
早速のお返事有難うございます。
ゼラチンフィルターをカットする時のガイドという事で、すっきり納得しました!
素人なもので何も分らず困っていました。
助かりました、また何かの機会にご教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:14929345
1点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
10mm F2.8はAPS-C専用だし15mmで十分な気がしますが
書込番号:14801451
0点
こんにちは
フルサイズ/180度画角 なので15mmでしょう。
ワーキングディスタンスが短くてかなり寄れるし。
書込番号:14801484
0点
10mmの画像も5Dで撮られたものが画像・動画タブを押せば出てくるので確認されればいかがでしょう。
15と10ではまったく作風が違いますから、一般的には15mmでしょうか。
書込番号:14801486
0点
こんにちは。スレ主様
僕もSIGMA 15mm F2.8で充分だと思いますよ。
書込番号:14801537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DVでの使用でしたら15mmの方がよろしいかと思いますが
鼻デカはデジ一よりコンデジ+ワイコンの方が良い結果が出るかもしれません
(1眼だと魚眼でも鼻の頭しかピントがこないとか鼻に触れるくらい近づきたいとか)
※シャッターラグ的には1DVの方が有利ですが鼻デカ写真の有名カメラマンもコンデジ使用かと思います
書込番号:14801763
1点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
本日ヨドバシカメラで購入しました。
以前持っていて、一度手放したのですが、魚眼ならではの写りが忘れられず、再度購入しました。
記憶が曖昧なのですが、今回購入した個体は、鏡胴(レンズ銘や深度目盛の入っている部分です)の塗装が前に持っていた個体と違う気がします。
シグマレンズは、70mmと150mm(OSなし)マクロと、12-24mm(旧型)を持っています。
これらのレンズは、つや消しの細かいラメ?の入った薄いウレタンのような柔らかい塗装で、前回持っていた15mm魚眼もこのような塗装だったと思うのですが、今回のレンズはラメも見えず、つや消しですが滑らかで、固い塗装に見えます。
新型12-24mmや、85mmF1.4の塗装が、以前と変わったと聞いています(実際に見たことはありません・・・)ので、それと同じになったのかなあとおもいまして、質問させていただきました。
前回持っていたものもDG後のものです。
シグマの柔らか塗装?は、汗や手あかで汚れたり、またこすれたりすると白っぽくなってしまうのでちょっと苦手なのです。写りは好きなのですが。
もし、モデルチェンジといかないまでも、今後製造されるレンズが順次新タイプの塗装になっていくのなら、大歓迎です。24mmか28mmF1.8や、50mmF1.4を今後手に入れたいと思っていますので。
このレンズを以前よりお持ちの方で、よろしければ塗装のタイプを教えていただけないでしょうか。
と、レンズを見ながらこの文章を書いていたら、勘違いかなあという気もしてきました。前のも同じだったかなあ・・・?
0点
こんばんは。
SIGMAのFISHEYEも、新塗装のロットに入りましたか。。。
20/24/28mm F1.8シリーズも、85mm F1.4や、現行70-200mm F2.8 HSM OS付き同様、
新塗装タイプに移行しています。
私も、以前の鮫肌のは好きではありませんでしたが、今の新塗装タイプは好感が持てていいですね。
書込番号:13556348
![]()
1点
Digic信者になりそう_χさん
とてもお早い返信ありがとうございます!
そうですか、やはり順次変更されているんですね。
できれば今後購入するレンズは、新塗装タイプのものを手にしたいです。
しかし塗装のタイプを指定して購入は出来ないでしょうし・・・
回転の早いお店なら新タイプを手にできるかも知れないですね。(またはいったん品切れ後、入荷したお店とか?)
ありがとうございました。
書込番号:13556430
0点
stillerさん
こんばんは〜
去年辺りから、随時、新塗装に切り替わっていますね
ちなみに、私は50-500OSとエクステx2は新塗装でした。
50-500購入の時は、切り替わりの過渡期だったので
キタムラの店長さんに、その旨伝えて購入予約しました。
最初、入荷した時、店頭で確認した際、一部が旧塗装品だったので、
一旦返品し、新塗装品に交換して頂きました。
やはりデザインの新旧が気になるようであれば、店頭販売でその旨伝えて購入しるのが良いかと思われます。
通販の場合は、確認したことがありますが、入れ替えは出来ないということだったので
通販での購入は止めました。
参考までに
書込番号:13556614
1点
よびよびさん
返信ありがとうございます!
表面塗装については、新モデルは新塗装になるとして、継続モデルは今まで通りだと思っていたのでビックリでした。
新塗装は前よりシンプルに見えますが、むしろ自分好みで、長く愛着をもって使えそうです。
新たにシグマレンズを購入する際は、店頭で確認させてもらえるようお願いしてみます。
でも手持ちの旧塗装モデルも、味があっていいのかな〜(笑)
ありがとうございました。
書込番号:13560509
0点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
こんばんは
このレンズのPentaxマウントを使っているのですが、
Pentaxマウントの掲示板は大変過疎ってるのでコチラで質問させて下さい。
強い光源をフレーム内に入れると、
形の宜しくないゴーストが対角側に発生します。
購入前、他の方の作例を見てた感じだとほとんどゴーストを見たことなかったのですが、
太陽を入れたときや、夜の街灯、場合によっては蛍光灯でも出ます。
pentaxなのでAps-cでの使用になりますが、
フルサイズ用設計のレンズを使用することで不具合があったりしてるのでしょうか?
みなさんはほとんどフルサイズで使用されていると思いますが、
添付ファイルのようなゴーストって結構出ていますか?
自分のだけ出まくるってことなら一度点検も考えてます。
・・・ゴーストって治るものなのかなぁ?
0点
まぐかっぷRさん、こんばんは。
初代5Dで使っています。
このレンズは広角の割にはゴーストは出難いですが、全くでないわけではないです。
ゴーストやフレアが出て困る場合は、少し角度を変えてみたりして極力出ない角度を探して撮っています。
>フルサイズ用設計のレンズを使用することで不具合があったりしてるのでしょうか?
フルサイズ用だからAPS-Cで使って不具合が出ることはないと思います。
キヤノンのLレンズは全部フルサイズ用ですし、これをAPS-CやAPS-Hで使って不具合が出たらさすがにクレームの嵐でしょうし。
カメラのメーカーや機種によってゴーストの出る確率が変わるかどうかは分かりません。
ローパスフィルターの違いとか多少は関係するかもしれないですね。
>・・・ゴーストって治るものなのかなぁ?
直らないでしょう。
コーティングが変われば別ですが、その場合は買い直しになるでしょうし。
書込番号:13207565
0点
まぐかっぷRさん おはようございます。
レンズプロテクターはつけられていないでしょうか。フードが仕事をしていないのではないでしょうか。はっきりした不備がなければゴーストは治りません。
一眼レフは見えたものがそのまま写るので、ファインダーでゴーストの発生が確認出来なかったでしょうか。
もし確認出来ないようなものであればカメラ内部での反射で出来ているとなるでしょうが、写真を見た感じではファインダーで確認出来るような感じがしますので、角度を少し変えてみるなどしか対策は無いように思えます。
書込番号:13208044
![]()
1点
・保護フィルターを付けていれば外す。
・フードを付けて、レンズに直射光が入らないよう遮断する。
・フードを付けてもゴーストが出るなら、
カメラの角度を変えてレンズに直射光が入らないようにする。
レンズの前に黒いボードをかざし直射光をカットする(ハレ切り)
・ゴーストが出にくいレンズを使用する。
広角ですので、それだけ広い範囲を映しこむのですから、
光を遮断することはまた大変ですね。
逆光など直射光をいかにしてレンズに入らないようにするかが大切ですね。
こんなところでしょうか。
書込番号:13208149
0点
私もこのレンズを使っていますが、作例のようにくっきり出たことはありません。
ちなみに5D2、7Dのどちらでも同じです。
このレンズ、フィルターを使うとすれば差し込み式のゼラチンフィルターだと思うので、フィルターの影響ではないと思います。
作例では光源が入っているので、光源を外すのも無理でしょう。
レンズフードはフルサイズ使用時にケラレがないように設計されているはずなので、APS-CやAPS-Hのセンサーを持つカメラでは、ほぼ役に立っていないと思われます。
どうしても目障りであれば、撮影する角度を変えてみる以外ないと思います。
書込番号:13208936
1点
コーティングの不良の可能性ってあるのかな?
一度シグマに相談して見ては如何ですか。
仕様ということであれば、御存知とは思いますが、いっそのこと画像編集ソフトで目立たないよう修正するって方法もあると思います。私は時々そうやってゴーストを修正してます。コピースタンプツールを使えばそう難しいことではないです。
書込番号:13209283
0点
少しみなかったらこんなにコメントが・・
ありがとうございます。
>KDN&5D&広角がすきさん
他の作例どは見たことないレベルのゴーストでしたので、
コーティング漏れとかがありえるのかなぁと思った次第で。
普通はやっぱり治らないものですよね。
>写歴40年さん
レンズプロテクターなどは一切無しです。
そもそもつけれます・・・?汗
ファインダーではなかったような気がするんですけどねぇ・・
ちょっと気をつけて撮影してみます。
>okiomaさん
HDR加工のため、太陽を入れて撮影することが多いので、
直射光は避けたくないのです 汗
APS-C用だと確かにフードが役にたってない気がします。。
フードの切れ目の角度でゴースト出やすいし。
対策ちょっと考えてみます。
>お騒がせのサルパパさん
やはりフードが役にたってないようですね。
もう少し控えめなゴーストだったり、太陽はしかたないとしても、
夜の街灯で出るのがショックでした。
>遮光器土偶さん
買ったお店で10年保障入ってるんで、
ちょっと時間あるときに出してみようかと思います。
コーティング不良なんて聞いたことないけど・・治れば嬉しいですね。
画像ソフトで編集はできますが、毎度やるのもアレですし、
気分的によくないですね 汗
>sharaさん
うむむむ
確かにゴースト出てないですね。
もう少し角度変えるとどうなんでしょうか?
自分のレンズだと、もう少し太陽が上の方にある構図だと
ちょろっとゴースト出てました。
他のかたの作例もう一度漁ってみると、
やはり出るときは出てるみたいでした。
けどこれほど盛大に出てるのはどこにもなかった〜orz
やっぱりちょっと入院を考えてみます。
書込番号:13222906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















