15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年10月29日
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF) のクチコミ掲示板
(83件)このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 19 | 2017年10月29日 23:59 | |
| 10 | 8 | 2015年12月27日 20:40 | |
| 3 | 2 | 2014年4月6日 21:44 | |
| 0 | 5 | 2013年9月16日 22:30 | |
| 1 | 6 | 2012年7月13日 16:25 | |
| 5 | 13 | 2011年5月9日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
現在kissx7iを使用しております。
新しくレンズを購入しようと思い、探しています。
一番の候補はこちらの15mm f2.8なのですが、フルサイズではないため広角レンズとさほど変わらないのか?ならば広角レンズの方が良いのか?それか10mmf2.8を購入すべきか、、悩んでいます。
サムヤンやオプテカも見てみましたがやはりAFではないとじっくり撮る場面で無ければ難しいのでしょうか。
皆様の意見をお伺いしたいです。出来れば5万円程度に抑えたいところです、、、ので純正はあまり視野に入れておりません。
書込番号:21289040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試着できるところで試用されて決めるほうがよいのでは?
フルサイズで無くても、それなりに湾曲の影響はあるでしょうから、
意外に早く飽きるかもしれませんし。
書込番号:21289066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズは持っていますが、キヤノンAPS−C機で使うと、周辺の歪みの激しい広角レンズにしかなりません。
対角魚眼が欲しいのか、円周魚眼が欲しいのか、どちらをお望みか知りませんが、APS−Cで魚眼の効果を売るならAPS−C用の魚眼レンズを考えたほうがいいです。
AFかMFかについては、昼間の屋外で風景をある程度絞り込んで撮るなら、それなりに被写界深度は稼げるので、MFでもそう大きな問題はないと思いますが、楽をしたいならAFでしょう。
書込番号:21289077
1点
>▼ぁゃさん
aps-c機に15mmフィッシュアイは
ミョーなクセのある超広角レンズになります。
10mmフィッシュアイだと
対角線魚眼レンズです。
書込番号:21289112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシカメラで試してきたのですが、店内を撮ったところでイマイチイメージが掴めなかったのです、、少し歪んでるのかな?程度の感想でした。15mmだったからということもあるのでしょうか。
たしかにすぐ飽きるかも、、という可能性は否めません。ならば安くサードパーティのレンズの購入を検討する方が得策でしょうか?やはり写真の仕上がりに大幅な差は生まれるのでしょうか、、
書込番号:21289113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対角魚眼で探しています。
やはりAPS- C用の方が良いですよね、、ありがとうございます。
絞ればたしかにあまり気にはならなさそうですね。なるほど。MFでの撮影は苦手なのでやはりなるべくAFがあるもので考えてみたいと思います。
書込番号:21289122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ずいぶん前のカットですが、適当に撮り比べたものがあったのでアップしておきます。
三脚等で固定しての撮影ではありませんが、、シグマ8-16と15ミリ魚眼の比較です。シグマ8−16自体が周辺部は歪みますが、地面の歪みや、周辺部の木の様子などを確認してください。直線の多いビルなどを写せばその違いはよりはっきりすると思います。
書込番号:21289180
1点
>ありがとう、世界さん
ヨドバシカメラで試してきたのですが、店内を撮ったところでイマイチイメージが掴めなかったのです、、少し歪んでるのかな?程度の感想でした。15mmだったからということもあるのでしょうか。
たしかにすぐ飽きるかも、、という可能性は否めません。ならば安くサードパーティのレンズの購入を検討する方が得策でしょうか?やはり写真の仕上がりに大幅な差は生まれるのでしょうか、、
>遮光器土偶さん
対角魚眼で探しています。
やはりAPS- C用の方が良いですよね、、。作例ありがとうございます!やはり魚眼レンズの方が面白みがありますね、、魚眼レンズに絞って探して行きたいと思います!
>謎の写真家さん
魚眼風、?になってしまうのですかね。APS-Cでもしっかり歪むレンズを探そうと思います。
>ゆいのじょうさん
見てきたところ1番総合的に良さそうです!AFの速度はそれほど早くないと書いていますが、、50mm f1.8の昔のレンズと同じくらいなのでしょうか、、。
書込番号:21289235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>店内を撮ったところでイマイチイメージが掴めなかったのです、、
試着でどれぐらいの超広角になっていたかは判りませんが、
超広角は「効果的な撮り方」が幾つかあるようです。
どなたかアップされている画像に、下から見上げるような角度とか、被写体前後の広がりを強調するような画像がありますが、
単に広角の延長で単なる広角レンズと同じ撮り方(例えば普通のカメラと同じポジションで持ち替えただけ)では「ふーん? で、これが何?」で終わってしまうかもしれません(^^;
※超広角は遠近感の強調効果、
超望遠は遠近感の圧縮効果があります。
後者は分かりにくかったりしますが、前者は肉眼の感じ方と明らかに違うので、
そこを長所として活かすか、
違和感ばかり目立つ短所としてしまうのかは、撮影者の腕や感性次第でしょう。
試用場所的に、そのような効果的な撮影をし難いかもしれませんが、例えば梅田ヨドバシでは三脚が林立する売り場がありますので、他のヨドバシにもあれば、撮影ポジションをいろいろ変えて撮ると、それなりにおもしろい感じに撮れるかもしれません(^^;
※ハタから見れば変なヒト扱いされるかもしれないのでご注意(^^;
ちなみに、私は銀塩一眼レフ用として買ったf=17-35mmがありますが、魚眼レンズまでは触手が伸びません(^^;
書込番号:21289282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>▼ぁゃさん
このレンズはAPS-Cで使用すると対角魚眼に成りません
(お勧めしません)
超広角や魚眼レンズはピントの合う範囲が広いので
MFでも大丈夫だと思います
サムヤンでどうですか
最短撮影距離が余り短く無いので
蝶の参考写真の様な近い被写体は苦手ですが
風景なら問題無いと思います
※僕も魚眼は飽きて直ぐに使わなくなる可能性が大きいと思います
シグマ8-16の方が使用範囲が広いでしょう
書込番号:21289620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
皆さん言われているように、魚眼は飽きる方が多いので、けっこう中古の売り買いが活発です。
ずっと使うのであれば、新品で好きなのを選ぶと良いですが、
とりあえず一本目なら、トキナーかシグマの中古を探してはどうでしょうか?
その後飽きても、けっこう高値で売れます。
MF専用とかだと、中古市場でも嫌われて安くなってしまうので、おすすめできません。
ただ、AFでもMFでもあまりピントは気にしなくても大丈夫です、ちゃんと撮れます。
私は、トキナーAT-X 107 DX 持ってます、フルサイズでも魚眼ではなくなるけど広角として使えるし。
書込番号:21289678
0点
SAMYANGの8mm魚眼にしましょー!
キヤノンAPS-Cカメラでも対角魚眼になります!w
10mm魚眼はニコンやソニーなんかに付けた時は対角魚眼です!
書込番号:21291488
1点
こんばんは、▼ぁゃさん
自分購入時にヨドバシで試着・試写しました、触りました。
それで買いました。
APS-C SIZEでは端っこ(周辺)以外は、PORTRAITに使用可能です。
一方、フルサイズはやはり対角魚眼でした。
参考まで記載しました。
書込番号:21291495
1点
>ゆいのじょうさん
>アナスチグマートさん
かなり素敵ですね!作例までありがとうございます。トキナーにしようかなと気持ちが固まってきました!広角としても使えるというのはとても魅力的に感じます。
>とんがりキャップさん
ありがとうございます。中古で探してみようかなと思います!ということは他の方もオススメされているトキナーのレンズはAFなのでしょうか。広角レンズや絞って撮ることがあまり無いので今度どれくらい気にならないのか試してみようとおもいます。
書込番号:21291554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>▼ぁゃさん
トキナーのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)はオートフォーカスできます。
ズームレンズなのでその場で画角を調整できるので使いやすいと思います。
中古だと、3万円台で買え、売るときも3万円くらいになるので、お得なレンズだと思います。
キタムラで中古ありますね、
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/2141151124127/?lid=used_camera_useditemview_detailbutton
書込番号:21291662
1点
トキナー107はAFです!
ズームもできて非常に面白かったです!!
ただ、牧場で羊さんの鼻でか写真を撮っているときに、べろ〜ん!と舐められてしまいました!!!!?!!
私個人の魚眼環境は、107を売って、オリンパスの8mmに乗り換えました!
防塵防滴万歳!w
書込番号:21292519
1点
持っていて損のないレンズです!
の
一言でした。
失礼しました。(__)
書込番号:21318786
0点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
星景写真を撮りたく、ソフトフィルターを取り付けようと思っております。
当初予定していたLEEのソフトフィルターが販売終了をしてしまったのか、どこも売り切れで入手できません。
他にゼラチンフィルターでソフト効果があるものを探したのですが、見つけられずにいます。
本レンズに取り付け可能なソフトフィルターをご存知でしたらご教示ください。
1点
ポンデ・ポン太さん こんばんは
このレンズは レンズマウント部にシートフィルター入れる所があるので ソフトタイプのフィルターをカットして使えると思います。
そこに LEE 100X100mm角ポリエステルフィルター ソフトセット の3番ぐらいを使う人が多いようですが 今手に入るかは 分かりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607398418.html
書込番号:19296511
0点
>もとラボマン 2さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
LEEのソフトフィルターは存じています。
そのフィルターが販売終了(?)でどこにも売っていないので困っています。
別の商品をご存知でしたらご教示ください。
書込番号:19296516
1点
ざっと調べてみたけど、どこも在庫切れみたい。
Amazonさんだと、「通常1〜3か月以内に発送します。」になってるけど?
どーなんでしょーね? (-_-)ゞ゛
バラ売り (・_・)σ http://www.amazon.co.jp/dp/B00NEOFBO4
5ヶセット (・_・)σ http://www.amazon.co.jp/dp/B00NEOFFPY
書込番号:19296750
3点
やっぱストッキングかな
#最近シャワーカーテンがいい透過スクリーンになることを発見しました。
書込番号:19296787
2点
ポンデ・ポン太さん 返信ありがとうございます
色々調べましたが LEEの直販でもカタログ落ちしていました。
他のフィルターといっても ソフトタイプは見つけられず 最終的には 透明なシート状に クリアを吹きつけ自作位しか対策見つかりませんでした。 ごめんなさい
書込番号:19296839
0点
Temporarily On Backorderになってるけど、Adoramaさんで扱ってますね。
Lee Filters Soft Focus Set 4x4" with Gelsnap Filter Holderってゆー名前で出てます。 (・_・)>
聞いてみたら? (・_・)>
それか
ケンコーさんのオンラインショップに聞いてみるか? (・_・ヾ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607398449.html
書込番号:19296900
2点
>ありが〜とさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。
2週間後に使用したかったので、1ヶ月〜3ヶ月だとアウトです
無念です。
3ヵ月後に使うことを見込んで注文してみるか、悩みどころですね。
>ひろ君ひろ君さん
こんばんは。
こんな手があるんですね。
どうしようもなくなったら、使い古しのストッキングを貰って試してみたいと思います。
>もとラボマン 2さん
たびたびのご回答ありがとうございます。
9月ごろにはあったので、突如として消えてしまった感じですね。
いざとなったらクリア吹きつけの自作のつもりでいますが、ネットでよく見かけるレンズプロテクターにクリアを吹き付けるのとは異なり、レンズ後部に挟むためフィルターでは効果が異なってしまうというのを危惧しています。
レンズを買ってからフィルターを買えば良い、なんてのんきなことをやっていないで先に買えばよかったと大後悔です。
書込番号:19296928
0点
販売してますかね?
結構前ですがレンズ購入し,
その後に検索してhitsしなかったと記憶します。記憶です。
間違ってましたらごめんなさいです。
あるの?
書込番号:19439369
1点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
スタビライザー ステディカムマーリンにCANON 60Dを付けるのですが、レンズをフルサイズ換算で最低24mmくらい(60DはAPSCなので、15mm以下)の広角レンズが欲しいです。
そこで、こちらのシグマ15mm魚眼レンズか、タムロン10-24mmレンズを候補に挙げました。
用途は、結婚式の動画撮影です。
メインで使うカメラは、CANON 6Dです。
60Dはマーリン専用(つけっぱなし)に使うのでなるべく安くあげたいです。
人物を歩きながら撮影したりします。
こちらのシグマ魚眼のほうがフルサイズ機にも対応しているので(タムロン10-24mmはAPSC専用)、6Dにも60Dにも使えるし、遊びで魚眼特有の画を撮れるので面白いと思ったのですが、
マーリン撮影に使うのにあまり周りが歪みすぎると困ります。
この魚眼レンズは、動画(マーリンで)で使うには厳しいでしょうか?
0点
撮れるかとれないかよりも、広角で結婚式撮る場合、カメラマンの立ち位置が重要だと思いますが、
換算24mm以下レベルになってくると、新郎新婦の顔の表情を撮るには、ほんとうに「すぐ目の前に」立たないと多分ムリですが、大丈夫ですか?
新郎新婦の目の前にカメラを突きつけた状態で、動画を撮り続けるのは現実的でない気がしますが…
そして離れて会場全体を撮ると、今度は俯瞰になりすぎてしまい、監視カメラ映像のようになりますよ?
書込番号:17387183
2点
実際にマーリン使用している業者の方が最低24mmくらいの広角でないと厳しいと言っていたので広角にしようと思いました。
具体的には、新郎新婦が歩いている姿を並行して、あるいは目の前を後ずさりしながらマーリンを使って撮影するのに、24mmくらいがちょうどいいとの言葉を信じての事です。
書込番号:17387207
1点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
書込番号:16591848
0点
あったら購入しますか?
レビューよろしくお願いします。
わたしも気にしてるので。
書込番号:16593052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zion97さん こんにちは
大きなお店以外は 余り売れないレンズなど在庫持つより 必要数メーカーから取り寄せるのが 効率が良いので 在庫が無い所多いのかもしれません。
書込番号:16593242
0点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
10mm F2.8はAPS-C専用だし15mmで十分な気がしますが
書込番号:14801451
0点
こんにちは
フルサイズ/180度画角 なので15mmでしょう。
ワーキングディスタンスが短くてかなり寄れるし。
書込番号:14801484
0点
10mmの画像も5Dで撮られたものが画像・動画タブを押せば出てくるので確認されればいかがでしょう。
15と10ではまったく作風が違いますから、一般的には15mmでしょうか。
書込番号:14801486
0点
こんにちは。スレ主様
僕もSIGMA 15mm F2.8で充分だと思いますよ。
書込番号:14801537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DVでの使用でしたら15mmの方がよろしいかと思いますが
鼻デカはデジ一よりコンデジ+ワイコンの方が良い結果が出るかもしれません
(1眼だと魚眼でも鼻の頭しかピントがこないとか鼻に触れるくらい近づきたいとか)
※シャッターラグ的には1DVの方が有利ですが鼻デカ写真の有名カメラマンもコンデジ使用かと思います
書込番号:14801763
1点
レンズ > シグマ > 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
みなさん、教えてください。
どちらのレンズを買おうか迷っています。
カメラはキャノン50Dで、
メインに撮りたいものは、ほしぞら、天の川、オーロラ
両者値段に2万円の開きがあります(15mm F2.8 EX DGのほうが2万円ほど安い)
どちらがくっきり、シャープに撮ることができるでしょうか?
比較レンズは
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (キヤノン用)
画角は多少違いますが、同じような撮れ方の性能なら、
安いにこしたことはないように思うのですが…
よろしくお願いいたします
0点
そもそも全く異なる2つですから、シャープに撮ることができるとかを問う話ではありません。
>同じような撮れ方の性能なら、安いにこしたことはないように思うのですが…
50DをはじめとするAPS-Cサイズのカメラの場合、15mmだと「歪みの大きい広角レンズ」になってしまい、周辺に行くにしたがって小さくなっていく独特のデフォルメされた描画はできません。
APS-Cで対角魚眼が欲しいのなら10mmになります。
書込番号:12872282
1点
50Dで対角魚眼として撮りたいならくらなるさんのおっしゃる通り10mmになります。
15mmは5D2などフルサイズ用なので50DなどのAPS-Cのカメラで撮った場合は中央部をトリミングした状態となり、結果として歪みの残った広角レンズといった写りになります。
シグマのレンズでは名前にDGかDCが入っています。
DG フルサイズ用(35mm)に設計されたレンズ。
DC APS-C用に設計されたレンズ。
普通のレンズの場合はAPS-Cで使っても画角が変わる程度ですが、魚眼の用に特殊なものは注意が必要です。
書込番号:12872403
0点
doggy pawさん こんにちは
他の方の書き込みにもありますが、この2本では写り込む範囲がだいぶ違いが
ありますね〜。
15mmの魚眼は持っていませんが、16mmの魚眼を持っています〜。
撮影した日にちや時間帯、撮影位置が多少違いますが、サンプルをUPして見ます。
なので、魚眼レンズとして購入されるのであれば、フォーマットにあった焦点距離
の魚眼レンズを購入する必要があります〜!
ちなみに、pentaxの中判の67フォーマットですと魚眼は35mmになります〜(笑)
書込番号:12872570
1点
くらなるさん、KDN&5D&広角がすきさん、C'に恋してさん
教えていただいてありがとうございます。
たしかにくらなるさん、異なるレンズですから
質問がよくなかったかもしれません。
KDN&5D&広角がすきさん15mmはDG、フルサイズ用ですから、
トリミングされ歪みが残ってしまうんですね…。
C'に恋してさん
画像まで載せていただきありがとうございます。
いろいろ考え…もう一つ質問させてください。
50Dで10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (キヤノン用)を使用
5D2で15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)を使用して、
撮った場合、50Dのほうは16mm換算くらいになりますよね?
でも、カメラの性能上?おなじような画角でとれても
画像的には、5D2の画像がすぐれているのでしょうか?
すいません、変な質問ばかりで・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:12873423
0点
doggy pawさん こんにちは
最後の質問なのですが、これにsigma10mm+50Dとsigma15mm+5DUに関しての
情報を私は持っていませんので、残念ながらお答えが出来ないですね^^;
こちらから質問なのですが、2万円安いから15mmが気になるという事でしたが
15mmが良い場合、5DUを購入されるという事なんでしょうか〜?
書込番号:12873535
1点
レンズを買いたい気持ちもわかりますが、Mk2で使うつもりならボディ購入が遠のくばかりではありませんかね?
書込番号:12873704
0点
最後の質問について、画質的には比較できる環境を持っていませんのでなんとも言えないです。
画角ででいえば1mm違いますが、対角魚眼ですので対角で180度の範囲が写るはず...と思いましたが、シグマのHPでは10mmのほうはキヤノンでは167度となっています。
5D2で15mmの魚眼を使うほうが広く写すことができるようですね。
書込番号:12873864
0点
私もAPS-C系のボディーを持っていないので、当然のことながら10mmのレンズもありません。
知り合いに仕事をお願いした時、7Dでしたが、RAW現していて5D2の方がノイズ耐性がいいなぁと思いました。
天体をやるのならフルサイズの方が楽なのでは?と思います。
ただ、EF-Sレンズは5D2などフルサイズ機には使えませんから、2万位の差よりも他のレンズ等の資産をどういう風に組み立てていくのかの方が肝心だと思います。
天体は素人なので大した画像ではありませんが貼っておきます。
書込番号:12874754
0点
doggy pawさん こんにちは
本格的に天体をと考えると、フルサイズの方が良さそうな気がします。
天体は門外漢ですけども^^;
広角域でF値の小さいレンズをチョイス使用とする時に、APS-Cでは
厳しいように思います。
フルサイズではEF24mmF1.4LUなどもチョイスできますが、APS-Cで同じ
ような画角になるEF14mmF2.8LUになり、F値を比較すれば2段違いますし。
書込番号:12876160
1点
遅出しですがまだ解決済みになっていないので。
天体写真における撮像素子サイズの選択はボケ味とかは関係ないのでほぼ画角ということになります。
広い対象を撮りたければ大きいものを、小さい対象を撮りたければ小さいものを。
そして対象のカメラ2機の場合だと、これに画質や電池の保ちの違いがあります。
天体写真はノイズとの戦いですので、50Dよりも5DMarkUの方がノイズ耐性は高いですし、バッテリーも5DMarkUの方が保ちます。
対象が星野や天の河、そしてオーロラとのことであれば、買えるのであればカメラは5DMarkUの方が全ての面で目的に適っているということになります。
特にオーロラ撮影ともなれば海外に撮影に行くということでしょうから、その大事なチャンスに出来るだけの機材でとなればまずは5DMarkUではないでしょうか。
ちなみに、15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEはフィルム時代からの星野写真定番レンズで今でも十分通用する評価の定まったものです。
書込番号:12989987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















