
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年8月21日 22:06 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2015年5月21日 21:33 |
![]() |
3 | 11 | 2014年11月23日 20:16 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2014年9月3日 00:57 |
![]() |
4 | 5 | 2014年9月2日 07:59 |
![]() |
13 | 7 | 2014年4月8日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)
このレンズと同じsigmaのf3.5通しとで検討しています。
明るさと設計の新しさからちょっと高いけれどf3.5の方に決めかけていましたが、いつの間にかこちらの方が価格が高くなっていました。
これはなぜでしょうか?
書込番号:20133017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cozy303さん
メーカーでもう作っていないからですね。
お店の在庫しかないようで。
書込番号:20133041
1点

>おかめ@桓武平氏さん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど生産停止というわけですね。
それで価格があがると言うことは、とても人気のあるレンズなんですね。
f3.5より高くても買う価値があるレンズなんでしょうか...
また迷ってきてしまいました(^-^;)
書込番号:20133069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人気があるという解釈は...なんとも。
価格コム登録店は既に1件しかありません。しかも、〜5日営業日となっていますので、在庫は無いようです。
書込番号:20133118
1点

たまにこういうことがあるんです。
生産中止になれば、当然お店の在庫もだんだん減っていきます。で、ユーザーとしては安く買えるに越したことはないですから、ネットでも安売り店から先に売り切れていきます。
その結果、高いお店の商品のみが残っていきます。例えば、発売間もないころに高い仕入れ値で仕入れた商品だと、原価割れしてまで販売するには決断が必要になります。要するに売れ残りを高い値段で表示してるだけだと思います。あるいは単に価格コムの登録を抹消し忘れてるだけかもしれません。
1社しか登録がないということは、そういう解釈も可能ということです。人気があれば生産中止にはしにくいですし、もっとたくさんの販売店が扱ってると思います。
書込番号:20133185
1点

>sweet-dさん、遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
確かに1件だけですね...
なるぼど、売れ残りですかね。
これで心置きなく3.5通しで決められますm(__)m
書込番号:20133291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)
初心者なのですが、全体的に解像せず眠たい写真になってしまい困っています。
撮り方が悪いのでしょうか?それとも調整に出したほうが良いのでしょうか?
カメラはK-3を使っています。
0点

こんいちは
画像拝見する限り、21.5インチデスプレーで見るかぎり上手く解像してると思いますけど。
どの辺がご不満でしょう?広角レンズはマクロレンズとは違いますので。
書込番号:18782809
1点

WMNLさん こんばんは
一番最初はブレが出ていますが 2枚目以降見ると 上下で微妙な片ボケが出ているように見えますので 1度メーカーに確認してもらうのが良いと思います。
でも微妙なズレの為 範囲内と言われる可能性もありますが。
書込番号:18782842
1点

10-20/4-5.6はニコンで使いましたが
の1200万画素機でも周辺部まで開放から上々というようなレンズでは
なかった印象ですから、屋外サンプル中のピント部分拝見する限りでは
こんなものかなとも思います。
ただ室内のものに関してはEV=7程度で明るくない条件のようですから
ピントうまく合っていないような気もしますし
屋外の4枚目左奥などは深度外になっているようですので、必要なだけ
絞るとかピント位置に留意するとか、撮り方の問題もありそうに思います。
もとラボマンさんご指摘の片ボケは、多分片ボケではなく
撮影距離が短いことで像面湾曲の影響が出ているのと
対象物までの距離差じゃないかと思いますよ
ただあくまでサンプル拝見した限りの話で、実際使ってみないとわからないですし
気になるのならメーカーで点検してもらって白黒ハッキリさせるのが間違いないでしょう
書込番号:18782860
1点

里いもさん 回答ありがとうございます。
周辺流れも気になったのですが、中央部分も解像感が無いような気がしました。
この広角域は初めてなので、自分の感覚が間違ってるのかもしれませんが…。
もとラボマン 2さん、オミナリオさん 回答ありがとうございます。
確かに一度メーカーに見てもらうのが、悩む必要もなくなり良さそうですね。明日発送してみます。
書込番号:18782902
1点

WMNLさん
解像しているかしていないかと言えば、残念ながらしていないと思います。
ただ、解像を求めるならどうにかしてカメラブレを抑えて、低感度で撮った方が良いと思います。
センサーは違いますが、同じシグマで東京国際フォーラムなどを撮ったのがありましたので、ご参考までに貼ってみます。
1枚目…19mm(DP1Merrill)
2枚目…14mm(DP1Merrillにワイコン)
3枚目…8mm(SD1Merrillに8-16mmHSMです)
ファインダーが無い機種だと難しいですが、一眼レフ機の超広角なら1/30秒くらいはいけると思います。
書込番号:18783001
2点

まあ、シグマ会津工場のサービスの動きを見て、
調整が終わって帰ってくるのを楽しみにしていましょう。
ちなみに、本体も一緒に送られるのですよね?
https://www.youtube.com/watch?v=mhMZqvIdH90
書込番号:18783017
0点

柚子麦焼酎さん 回答ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね。まさにこのような写真を撮りたかったです笑
次の機会にはアドバイスの通りにやってみようと思います。
jm1omhさん 回答ありがとうございます。
他のメーカー含め調整サービスを利用したことがないのですが、本体も一緒に送ったほうが良いのでしょうか?レンズだけ送るつもりでいました。
書込番号:18783054
0点

解像度とピンずれって結構近いところにありますので、本体を基準に
確認・調整される方がベターと思います。
書込番号:18783126
0点

皆様からのアドバイスと重複しますが、
気になるなら、メーカに点検してもらうのが吉だと思います。
ただ、K-3は
・高感度(ISO 800以上くらい)だと、画像が荒れる傾向がある
・ボディ内手ぶれ補正を効かせると、イメージサークルの端を使うことがある
(片ボケに近い症状がでることがある:SIGMA 8-16mmだとそうです)
なので、実力なのかもしれません(このレンズ、一時所有してました)。
・なるべく低い感度を使い、
・広角なので手ぶれ補正もできる限り使わない
は試してみる価値があるように思いました(すでにご検討済みでしたらご容赦)。
書込番号:18783535
0点

jm1omhさん 回答ありがとうございます。
分かりました。そのようにします。
wan1wanさん 回答ありがとうございます。
基本的にAFで撮影しています。遠景だとMFで合わせるのが難しいので…。
MFで撮影もしてみたのですが、解像感は変わりませんでした。
you_naさん 回答ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。ぜひ試させていただきます。
書込番号:18783537
0点

このレンズは像面湾曲が大きいので、F11程度まで絞らないと全面まで均一になりません。
書込番号:18784071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WMNLさん おはようございます。
後の2枚は撮られている焦点距離や絞り値から見ると簡単にパンフォーカスとなるように思いますが、ピントの合わせる位置が悪いのかレンズが悪いのか微妙だと思います。
心配ならばボディと共にメーカー送りが最善の方法だと思います。
書込番号:18784112
0点

WMNLさん 返信ありがとうございます
メーカーに点検に出すと言う事ですが 上手く調整が出来るといいですね。
書込番号:18784216
0点

スレ主様 横から質問お許し下さい。
you_naさん>ただ、K-3は
・高感度(ISO 800以上くらい)だと、画像が荒れる傾向がある
・ボディ内手ぶれ補正を効かせると、イメージサークルの端を使うことがある
(片ボケに近い症状がでることがある:SIGMA 8-16mmだとそうです)
K-3のISO800で画像があれますか。まあ状況にもよるでしょうが。
2件目は、手ぶれ補正をoffにすると片ボケの症状は出なくなるのですか。(on/offで差がある?)イメージサークルの端を使うと片ボケの症状が出るというより、レンズの像面湾曲の影響が出たということはないでしょうか。
ちょっと、気になったので確認させてください。
書込番号:18784647
0点

10-20/4-5.6を使用した事はありません。
拝見した所、そんなに悪くも無いと思います。
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison-sharpness-12.htm
この辺りを見れば、この10-20の個性がわかると思いますよ。
解像についてはやや甘いですが、色収差は極めて少なく優秀で、その点は評価されていたと思います。
当事、10-20とかなり迷いましたが、解像の方に重点を置いたTOKINAの12-24を私は選びました。
カリッとした写りでしたが、色収差は多めでした。
書込番号:18784953
0点

m43にきてみ、あのとき何を悩んでたの?って思うから。
書込番号:18797671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)
1年ほど前にK-50のダブルズームキットを購入しましたが物足りなくなり、広角レンズが欲しくて本製品であるSIGMA10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)とSIGMA10-20mmF3.5EXDC HSMどちらを購入するかとても迷っています。
主に景色や建物の撮影をしたいのですが、K-50の付属のレンズでは画面に入りきらないことが多々ありました。
使用しているカメラはK-50で現在差額が約1万円位なので、今後長期的に使うのであればF値が高いF3.5のタイプを購入した方がよいのかなと考えています。
皆様ならばどちらを購入されますか?
アドバイスを頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点

お財布の中身次第だと思います。
あと
大きさが違うので、それも考慮して、、、
私なら2択でいうと、F3.5通しの方を買います。
書込番号:18194601
0点

ミッチーブンブンさん こんばんは
レンズの明るさが 一番の違いですが あまり気が付かない所では F3.5の方がフィルター径82mmと大きく フィルター購入時少し割高になりますし フィルター径が大きい分収納スペース大きくなります。
書込番号:18194780
0点

ミッチーブンブンさん こんにちは。
明るさも重要な選択肢となるでしょうが設計が新しい方が、最近のデジタルの高画素に少しでも対応していると思いますので、二者択一ならばF3.5の方が良いと思います。
広角好きならほかにはない超広角の8-16oもフィルターは付けられないでしょうが、圧倒的な広さはすごいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000120665_K0000051729_10505011508
書込番号:18194794
1点

返信ありがとうございます。レンズは長く使うものだと思うので、多少高くても長く使えたほうが良いのかなと考えていました。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:18194880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういった違いもあるのですね!! でも理想の写真がとれれば大きさは我慢できる気がします。ありがとうございます。
書込番号:18194889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Satoshi.Oさん、もとラボマン2さん
変な返信の仕方をしてしまってすみません。。。スマホからだとそれぞれのコメントに返信ボタンがあるので、そこからそれぞれの方に返信できるものと思っていました。。。
写歴40年さん
返信ありがとうございます。10-20mm F4-5.6 EX DCが10年近く前の商品ということも少し気になっていました。やはり新しい製品の方が良さそうですね。
そして更なる広角レンズが。。。8-16mm F4.5-5.6 DC HSMのサンプル写真を見ると自分が撮りたい写真はこういうものの気がしてきました。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18194926
0点

ミッチーブンブンさん
ズーミングしても変わらんからF3・5。
書込番号:18196385
1点

nightbearさん
返信ありがとうございます。やはり皆さん10-20mm F3.5 EX DC HSMを購入されるのですね。
しかし今SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMにかなり惹かれています。
安い買い物ではないので、用途が同じようなものを2本買ったりはしたくないのですよね。
今までPentaxQをFishEyeレンズで使っていたので、広角というと視野がそれに近いものがあるのかなと思っていましたが10-20mm F3.5 EX DC HSMでは100度、8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは120度とQマウントのFishEye03(160度)と全然違いました。FishEye03はトイレンズなので遊びで撮るにはおもしろいのですが、ちゃんと撮りたい場合はやはり物足りなかったです。それを考えると一番広角である8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを買った方が良さそうかなと考えるようになりました。はー悩む。。。
書込番号:18198014
0点

ミッチーブンブンさん
QマウントのFishEye03は、160度
8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは、120度
10-20mm F3.5 EX DC HSMは、100度
もう、買うのん決まってるみたいゃな。
書込番号:18198243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンマウントですが、シグマ8-16を4年以上使っています。
ただ、広角と魚眼はジャンルが違うと思います。超広角で対角魚眼のような表現は不可能ではないですし、対角魚眼で超広角のような表現も可能だとは思いますが、それでも違いはあります。魚眼の表現が必要なら、素直に魚眼を購入するのが間違いないと思います。
魚眼的な表現もしたいけど、取りあえずは広角が欲しいというのなら、8-16でもいいと思いますがテレ端が16ミリまでしかないので、テレ端が20ミリまであってある程度標準に近い使い方もできる10-20クラスと比べると本当に広角レンズとしてしか使えないと思います。
そのあたり良く考えて、それでも8-16がいいとお考えでしたら、8-16を購入して下さい。ちなみに10-20の2本での選択なら、わたしもF3.5通しの方を選ぶと思います。絞って使うことが多いとはいえ、明るさが欲しいときは確かにあります。
書込番号:18198652
0点

遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。
自分は今、K50を18-50mmの標準ズームで使い、PentaxQをfishEyeレンズで使っています。50-200mmnのキットレンズも持っているのですがあまり使っていません。
一眼はまだまだ初心者で勉強中なのですが建物や景色を取ることが好きだと最近気付きました。しかしfishEyeだとトイレンズだし、回りが歪んでしまいます。。。それはそれで楽しいのですがやっぱり広角できれいな写真が取りたいと思い広角レンズを探すようになりました。
現在海外に住んでおり、埃っぽい地域なので8-16mm F4.5-5.6 DC HSMだとフィルタが付けれないのでレンズがダメになってしまうのではないかと心配で10-20mm F3.5 EX DC HSMとどちらにするかすごく悩んでいます。とりあえず10-20mm F3.5 EX DC HSMを買って、もっと広いのが欲しかったら10-20mm F3.5 EX DC HSMを買うか。。。そうなると完全にレンズ沼にはまっていきそうで恐いです。収入も多くないので贅沢はできないですし。。。
ここで聞くのは間違いかもしれませんが10-20mm F3.5 EX DC HSMと10-20mm F3.5 EX DC HSMは使用用途は被っていてこの2本持っているのは勿体ないでしょうか?1 本で満足行くものが買えたらベストなんですが。。。レンズ選びは難しいですね。
書込番号:18198802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)
はじめまして。
10月にトルコ旅行を計画しており、こちらのレンズを検討しています。
イスタンブールでモスクを迫力を出して撮りたい、また、カッパドキアで広大な景色を撮りたいと考えています。
カメラはk-rで、現在所有しているレンズは以下の2本です。
・キットレンズ smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
・単焦点レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
広角の写真が好きで、旅行で撮った写真を見ると、キットレンズの広角側で撮っていることがほとんどでしたので、今回、こちらのレンズを検討している次第です。
旅行に持参するレンズとして、考えているのは以下のとおりです。
メインとして、SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
サブとして、smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
(+同行者がコンデジを持参します)
アドバイスをいただきたい点は、持参するレンズについてです。
できれば荷物は少なく抑えたいので、SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC だけで十分カバーできるのであれば、それだけでもいいかもと思ったり、単焦点があったほうがいいのかなと思ったり、迷っています。
そこで、皆様のアドバイスをいただければと思っています。
自分ならこうするとか、こういうレンズも検討した方がよい、などのご意見をいただきたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
単焦点は必要無いかと思いますよ
折角の旅行で背景をボカしては勿体無いかと・・・(。-_-。)
なので
18-55mmF3.5-5.6 ALと
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
だけでいいのでは(・・?
後、持って行くとすれば
ミニ三脚があれば良いかな・・・位かな。。。
書込番号:17889525
2点

トルコのイメージは分かりませんが、好みの広角ですね。
トルコでこれが撮りたい、薄暗い所も行く予定なので明るい好みの単焦点が欲しいと
明確でないなら標準レンズの2.8を持っていきますね。
書込番号:17889538
1点

ササボシさん おはようございます。
あなたが広角が好きならお考えの通りで良いと思います。
単レンズに関しては明確にこういうものをこういう風に撮りたいという考えがあれば持って行かれても良いでしょうが、そうでない場合は標準ズームが無難だと思います。
但しお持ちの35oならば大きさも小さいので、トランクの中に衣類にくるんで入れておくというのも良いと思います。
書込番号:17889615
1点

SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
の2つで。
コンデジは10倍以上のズーム付きを持ってれば、望遠がどうしても必要なときに良いと思います。
単焦点を追加するなら、むしろ夕景・夜景対策に、f1.8以下が欲しいところですね。
書込番号:17889834
1点

トルコはやはり広大な景色、広大な遺跡が多いですが、各箇所には歴史あるキャラバン宿(暗くて大きい)、洞窟等が多く明るい広角レンズも活躍します。アヤソフィアの内部の壁画は望遠レンズか?
ツアーによっては洞窟住居や洞窟教会(キリスト教は迫害されていた)など明るいレンズが活躍します。フラッシュが使える所と使えない所がありますから気を付けてください(米人、中国人は関係ない人も居ます)。
私はいつも思うんですが海外で望遠レンズは使ったことがありません。広角レンズで全てが済みます(撮り方によりますね)。
特に一人以外ですと人物に後ろの遺跡を写すなどが多いので広角だけでも十分です。
書込番号:17890150
2点

僕も10月にトルコに行くつもりでしたが、隣国が危ない感じなのであきらめました。
羨ましい限りです。
自分的には丘の多い都市は望遠外せないです。
書込番号:17892075
1点

トルコが比較的治安が良い国で、一眼レフや交換レンズを持ち歩いても大丈夫だと仮定して。
私ならこの10-20mmの他に、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)を選びます。
本来はフルサイズ用の標準ズームですが、APS-Cに着けると標準〜中望遠となり、広角ズームとの相性ばっちりです。
開放はF2.8と明るめな上、最大撮影倍率もそこそこ高く、一時値段が上がりましたがまた下がってきており、交換レンズとしては安価な部類である3万円台前半で手に入ります。
遺跡を超広角ですっぽり収めるのもよいですが、75mmで印象的なシーンを切り取ってみるのも楽しそうです。
よろしければご検討ください。
http://kakaku.com/item/10505511663/
書込番号:17892175
1点

うちの4姉妹さん、t0201さん、写歴40年さん、Customer-ID:u1nje3raさん、ディロングさん、yellow3さん、柚子麦焼酎さん、みなさまアドバイスありがとうございます。
18-55mmF3.5-5.6 ALと
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
の2つ体制でいこうと思います。
単焦点は、おいしそうなごはんをきれいに撮れたらいいかなーなどと思っていましたが、レンズ交換でバタバタしそうなのでやめておきます。
(ただ、写歴40年さんのおっしゃるようにトランクに入れておいてもいいかな・・・)
望遠についても、さまざまなご意見、また柚子麦焼酎さんから魅力的なご提案もいただきましたが、今回は標準ズームだけでがんばります。
また、治安についてもご指摘ありがとうございました。
イスタンブールではすべて個人行動になりますので、十分に注意するようにします。
書込番号:17895536
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)
メーカー保証付の当製品をヤフオクで買いましたが、ショップで触ったものと肌触りが違います。
ショップのものはツルツル。私のは毛が生えているようにザラザラです。
出品者に質問しても返事返ってきません。何か
騙されたのでしょうか?
2点

数年前に外装の仕様が変わり、鮫肌タイプからツルツルタイプになりました。
品番や中身は同一です。
私はツルツルタイプが好きですが、鮫肌タイプの方が好きという方もいらっしゃいます。
書込番号:17891183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鮫肌の製品は、製造時期としては時間が経ったものですから、
保証書が有効かはSIGMAに確認した方がいいでしょうね。
書込番号:17891205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のもザラザラですよ♪
書込番号:17891216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の8-16mm 2011年新品購入ですが、距離計のある鏡筒部分はビロード調ですね。古いの?
書込番号:17891232
0点

レグザイルZ1さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
それがヤフオクだと思いますが、生産時期が古いものというだけで何も問題ないと思います。
保証書にしっかり販売日付など必要な記入があるかや領収書など保証の規定を満たしていればメーカー保証は何も問題ないですし、鮫肌は使用しているとつるつるにすぐなると思います。
書込番号:17892743
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)
当方、現在10mm前後の広角系を所持しておりません。
本当に欲しいのは純正DA12-24ですけど、中々高額なので入手が難しく候補として挙がったのはこのレンズと
1.SIGMA 10-20mmf3.5 HSM
2.TAMRONSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II
と定番になっていますが、どっちの方が扱いやすいかというのが全く分かりません。
優先的に考えている点としては
比較的逆光に強い(多少のフレアは許容します)
安価に抑えたい
周辺湾曲をなるべく抑えたい
HSMみたいなものあれば理想ですが、AF合焦がしっかりしたものなら特に不問です。
特に周辺湾曲に関してはCanon純正の10-20をEOS40Dで試した時、かなりの衝撃があったのでその印象が強くそんなレンズがあればと思うのですが、中々踏み切れないので各々良さ悪さを教えて頂けると幸いです。
因みにSIGMA8-16mmはあまりにも前玉がドーム状になっており、使い勝手が悪そうで今回は候補から外しました。
使用機材はK-5Us、K-x、K10Dで使用予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

明るいレンズのが何かと良いよと言われて、10-20f3.5の方を選んだっす
多少便利かなって感じっす♪
書込番号:17061503
2点

大村7さん こんばんは
ジグマのレンズの方が評判が良いと思いますので シグマが良いとは思いますが このレンズのフィルター82oと 特大サイズの為 フィルター代かかると思います。
後 広角レンズは絞って使う場合が多いので 予算が無いのでしたら シグマの10-20mm F4-5.6も お勧めです。
書込番号:17061735
1点

おはよーございます♪
シグマの方が、シャープネスに優れていて評判が良いです♪
タムロンの方は、フレア・ゴーストの耐性がすこぶる優れているのは◎!なんですけど。。。
絞っても、周辺画像が甘いのが難点です^_^;^_^;^_^;
タムロンは、10-24oと高倍率で価格が安いのが売りですかね??
タムロンの発色が好きって人も多いと思います。
シグマの方は、カリッとしたシャープネスが売りで・・・
フレアゴーストも弱い方ではありません(タムロンが優れているだけ)。。。
いわゆる旧型レンズの様なフレアーレンズではなく・・・現代のデジタル品質は十分にクリヤーするレベルにあると思います。
ご参考まで
書込番号:17062732
2点

まず訂正です。
× 当方、現在10mm前後の広角系を所持しておりません。
○ 当方、現在10mm前後の「広角系ズームレンズ」を所持しておりません。
謹んでお詫び申し上げます。
>ニコイッチーさん
こんにちは
SIGMA F3.5 HSMもついて便利だと思いますよね。
でも市場価格が60,000円に対し同社F4-のレンズが40,000円前後のコストパフォーマンスを私がまだ見いだせていないのが少々気になっています。
>もとラボマン 2さん
こんにちは
フィルター径82mmなんですか? 高くつきますね(困)
77mmと思っていたのですが…たぶん外向寸法なんでしょう。
12-24mmのKマウントがあれば考えないでもないのですが、やはりこれになるのかなぁ…
昨日現在TAMRONがヨドバシで値下げで47,100円の10%ポイントに対しこっちは41,300円の10%。
価格ではこっちに軍配が上がりそうですが、基本設計が10年前の光学設計ゆえに最新デバイスに耐えうるか気になるところです。
>#4001さん
こんにちは
TAMRONの画質の柔らかさは好きなんですけど、旧型の70-300でパープルに悩まされ結構トラウマになっています(笑)
同じ状況でSIGMAのAPOなし70-300を使うとそれが消えたのですがそれでも重くて、結局純正55-300にしたのですけど、この画角で純正は殆ど無いに等しいですから…(魚眼はまた別の機会でもと思っています)
SIGMAでは主に17-70mm初期モノを使用し続けており、その絵作りは例え初期モノでも十分に応えられるほどの内容であるのですが、この時期のSIGMA製品のヘリコイドゴムの白化がものすごく気になるんですよね。
新品レンズをあまり買わない当方としては結構悩みますが、今回は新品を買うつもりなので結構慎重に考えています。
しかしTAMRONってそんなに絞っても甘いんですか?
それならSIGMAかな…
もう少し検討したいと思います。
書込番号:17063368
2点

大村7さん、こんにちは。
2年ほど前からK-5と同時に10-20mm F4-5.6を購入して使用しています。
10mmでは湾曲を生かしたダイナミックな写真が、20mmでは広角ながら湾曲が少ない素直な写真が撮れるかと思います。
私のレンズだけかもしれませんが、遠方は多少ぼやけて解像度は今ひとつかなと思います。
でも、これ一本だけで出歩いても何とかなると思います。(広角が好きな人の場合ですが ^^;)
AFは広角なのか中央重点にしているためか判りませんが、毎回異なる距離で合焦するケースがあります。
広角は被写界深度が深くAFでのピント合わせは苦手と聞いたことがありますのでそのせいかもしれません。
が、フルタイムマニュアルも付いているので微調整は可能です。
すでに広角レンズを持っておられるようなので、多少高くてもF3.5をお勧めします。
使ったことはありませんが、レンズ素材も良い物を使っているので写りが良いと思われます。
参考に私が撮った写真をアップします。
昼間の写真はAFで夕方〜
書込番号:17064228
2点

>nomu555さん
こんばんは
レイブリの写真、素敵です。
現状ではTAMRONが少々高めなのでこっちにしようかなとは考えていますけど、どうも3.5通しってのが光学設計上無理があるように思えるんですよね。
通常、ズームレンズの場合テレ端とワイ端のf値が同一になる場合って、フラッシュの設定から同一にするケースが多いみたいなんですけど、物理上ではありえないんですよね。
しかしそれを可能にしているのは、ワイ端を絞っていることしか考えられないわけであるんですが(これはPENTAX17-70mmをリリースする時のセミナーで聞いた話です)実際ユーザーからすればF値が低いレンズが欲しいのは当然なんですけど、この広角域でこの値で尚且つF3.5という数値に加え60,000円台で国内生産が可能かと言えば、少々疑問なんです。
あ、私はステマでもなく別業界の人間なんですけど、私の身近な人間がこの手の話をよく知っているので自分なりにそれをどう自分なりに少ない予算で解決するかってのがポイントなんです。
一種自己満足なんですけどね。
とは言いつつも3.5かな?
CPで何らかの話が出そうかもしれませんな。
書込番号:17070443
0点

もう見ていらっしゃらないかと思いますけど、4/4にこのレンズ買ってきました。
現在、常につけている状態ですが特に夜間撮影での手持ちで絶大な効果を発揮してくれますね。
レヴューは改めて書きますけど、残念なのはフード。
せめて裏地をマットに仕上げてほしかったので、自分で買ってあったテープを貼って仕上げています。
書込番号:17391181
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





