10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜20mm 最大径x長さ:83.5x80.5mm 重量:370g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の価格比較
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の買取価格
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のレビュー
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のクチコミ
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の画像・動画
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のオークション

10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月24日

  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の価格比較
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の買取価格
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のレビュー
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のクチコミ
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)の画像・動画
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)のオークション

10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)を新規書き込み10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PENTAX PHOTO Browserでのレンズ名称

2007/02/06 22:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)

スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

__PENTAX PHOTO Browserで写真を表示したときに「レンズ名称」が
「-- -- --」と表示されます。PENTAX製のレンズでないので表示され
ないのもわかりますが、プログラムのレンズIDのところなんかを書き換
えて表示させることなんかできないんでしょうか。

書込番号:5970812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

周辺のひずみの修正は?

2007/01/23 23:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)

スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

_風景をよく撮っていたのですが、標準レンズ(PENTAX DA 18-55mm
F3.5-5.6AL)では写る範囲がせまくて迫力のある写真が撮れなくって、
このレンズを買いました。

 広い範囲が撮れて感動してはいるのですが、やはり周辺のひずみが
気にもなります。それも含めてこのレンズの画像と考えてもいいのですが、
画像処理ソフトとかで修正はできないんでしょうか。

 できるとすれば、どういうソフトのどういう機能を使うと良いのでしょうか。

P.S.広角での撮影は楽しいです。

書込番号:5915802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/23 23:43(1年以上前)

こんばんは。
購入おめでとうございます。

周辺のひずみとは、広角歪み、歪曲収差どちらで
しょうか?(両方の場合もありますが、、)

広角歪みであれば、広角レンズの特長とも言える
パースの強調なので、レンズの性能に起因する
ものではありません(念のため)。

書込番号:5915941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/24 00:06(1年以上前)

広角歪みは写真用のレンズが平面を平面として写すのが理想としているために起きます。
画面中心から外れるに従い立体物(球体など)は放射方向に引っ張られたように拡大されてしまうのです。

それとは別に歪曲収差というものがあります。
直線が直線に写るのを理想としているのに周辺が湾曲するものです。
樽型と糸巻き型にそれが複合したものになります。
樽型に歪ませると画面中心から外れるに従って拡大される率が緩和されるため「広角歪み」が緩和されます。

この辺のコントロールをSILKYPIX Developer Studioに搭載されている「レンズ補正」で行っています。
PPLの3.0にもこの機能があるのではないでしょうか?

SILKYPIX Developer Studio3.0で使用するこのレンズのレンズ補正テイストを公開しています。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=11&rev=&no=0

同様にレンズは違いますがSILKYPIX Developer Studio3.0にあるデジタルシフト機能でパースの変更(広角歪みについては未記述なので不完全ですが)をした例にもなります。

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

書込番号:5916046

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/24 00:44(1年以上前)

_レスありがとうございます。

 広角歪み、歪曲収差とかがあるのを理解していませんでした。橋脚を
撮ったときに、周辺部が曲がっていたのを修正できるのかと思って書き
込んでみました。しかし、2種類の歪みがあるとすると、両方を同時に
修正することはできないのかな。

 ところで、PENTAX PHOTO LaboratoryVer.3では、「歪曲収差補正」
っていうのがありました。その中では、「補正バランス」と「補正率」が
変更できるパラメーターでした。添付のソフトでは、複雑な補正はでき
ないのでしょうか。

 教えていただいたページを読んで、もうちょっと理解を深めます。

書込番号:5916215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/24 00:54(1年以上前)

CHE★さんこんばんは
私はPhotoshopCS2を使用しています。
他のバージョンはわかりませんが、これならゆがみの補正が可能です。
融通は利くがちょっと高い...

PTLensというソフトもあります。
http://epaperpress.com/ptlens/
湾曲やパースの補正を行うソフト。
こっちが簡単かな?

p.s.
自己紹介笑っちゃいました(笑)
ちなみに目的は、使用しているカメラの確認のためです^-^

書込番号:5916254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/24 01:44(1年以上前)

>ところで、PENTAX PHOTO LaboratoryVer.3では、「歪曲収差補正」
っていうのがありました。その中では、「補正バランス」と「補正率」が
変更できるパラメーターでした。添付のソフトでは、複雑な補正はでき
ないのでしょうか。

「補正率」が「歪曲率」に該当し、「補正バランス」が「中央<->周辺重視」に該当するのかもしれませんね。
数値はそのまま使えるかどうかわかりませんが…コメント欄の1行目右のリンクもご覧下さい。

書込番号:5916413

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/24 21:29(1年以上前)

 いろいろレスありがとうございます。

>自己紹介笑っちゃいました(笑)
>ちなみに目的は、使用しているカメラの確認のためです^-^

 失礼をしました。使用しているカメラはK100Dです。(^^ゞ

 Photoshopですかぁ。高いですねぇ。そんなにカメラに凝るつもり
じゃなく、初めてデジ一眼を買ったのですが、このレンズ買ってしまって
既にお金をかけ過ぎかなぁと思っているところです。Photoshopまで買う
となると・・・。うーん。でも、なんとなく欲しい気も・・・。

 ところで、PENTAX PHOTO LaboratoryVer.3だとRAWデータしか
使えないんですが、ひずみの修正するなんてことをする場合は、RAWを
使うのが当然って言うことなんでしょうか。Photoshopで加工する場合も
RAWファイルを使うのが当然になっているんでしょうか。(多分そうなっ
てるんでしょうねぇ。)RAWデータを扱うのって、パソコンに負荷がかか
るようで、見るのさえも遅くて面倒で・・・。

 あまり調べていないので、まだ良くわかっていないんで、もうちょっと
ひずみの意味とソフトの対応状況を調べたいと思います。

書込番号:5918755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/24 23:06(1年以上前)

SILKYPIX JPEG Photography Betaが現在なら2月14日まで無料で使用できます。

http://www.isl.co.jp/jpegphoto/

レンズ補正はDeveloper Studioと同じインターフェイスです。

書込番号:5919245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)

スレ主 意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件

初めて投稿します。

建築のインテリアを、銀塩のズイコー24ミリで撮ってきました。K10Dの出来と価格が良さそうなので、3年越しで、やっとデジタルに全面移行しようかなと思ってます。

下でも話題になってましたが、ペンタのDA12−24か、このレンズかで、日夜迷ってます。

3脚を常用し、絞りきったまましか使わないので、明るさの必要ないので、このレンズが安くていいのかな?と思いますが、室内の特にタングステンの色の出方等はどうなんでしょうか?
(フィルムと違って、あまり気にすることはないのでしょうか?
リバーサルのズイコーの発色に未練があって・・・)

ひずみ直しも、PCで後処理出来るとは云え、楽なのはどちらなのでしょうか?やはり、現場で出来ることは現場で済ました方が楽かな?と思って撮ってきました。

つたない質問ですが、誰かご存知でしたら、参考意見を頂ければと思います。宜しくお願い致します。



書込番号:5524347

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/10 13:16(1年以上前)

歪み云々で有ればSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALが最強です。
ワイド端でも安心して使えますし、デジタル専用では有りませんが、デジ一でも描写
は悪くないです。
ご質問の使い方であれば一押しのレンズですが、かなり大柄なレンズなのでK10D
に装着した時のバランスはかなり悪いです。

書込番号:5524492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/10 13:45(1年以上前)

三脚を使用するから大丈夫でしょう?>大きさ
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALをお勧めする方が多いですよ。

色合いについてはWBが吸収してしまいます。
最初はRAWで撮影して調整しましょう。

書込番号:5524560

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/10/10 14:11(1年以上前)

> タングステンの色の出方等はどうなんでしょうか?

銀塩フィルムと違って色温度は撮影時にコマ毎に調整できますが、面倒なので
RAW 形式で撮っておけばあとでどうにでもなります。
タングステンWBの場合、カメラによって何事もなかったように調整してしまう
場合と、元の照明の雰囲気を残しながら調整する場合があるようです。
(K10D はどちらかは知りません)

Canon の場合は Auto ではタングステンの雰囲気を残しているようです。
拙作例 ↓
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album19/album19.html#uroko

書込番号:5524593

ナイスクチコミ!0


スレ主 意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/10 14:21(1年以上前)

早々の御意見、ありがとうございます。

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALがお勧めですか。

かつての広角の短焦点しか知らない私にとって、確か、ゴッツイレンズですよね。
(昨年だったか、DS2の購入を真剣に考えた時、このレンズを見かけました。本体よりレンズの方が目立ってた印象が・・・)

K10Dの初入荷騒ぎが収まるであろう12月辺りには購入予定です。又、その節には又、御報告致します。

ありがとうございました。

書込番号:5524611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/10 14:55(1年以上前)

SIGMA 14mm F2.8 EX HSMがお値頃(特に中古)でオススメですよ。
あとで、参考までにいくつかサンプルをアップしてみます。
組み合わせは、Canon 30Dとです。

書込番号:5524669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/10 15:17(1年以上前)

こちらにアップしておきました。あくまでも室内の部屋の撮影のみですが。
http://www.imagegateway.net/a?i=wDJlZYzDqr

書込番号:5524704

ナイスクチコミ!0


スレ主 意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/10 22:08(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん,作例までアップして戴き、有難うございます。大変、参考になりました。

成る程、SIGMA 14mm F2.8 EX HSMの中古という手もありますか・・・

本体を手にするまでに、中古も含めて、レンズを先に探してみようと思います。
どのみち、来年の秋にはチビの運動会用の手頃な中古望遠ズームも必要になってくるでしょうし・・・

20年前はズイコーOMマウントは不滅だと信じていたのに・・・掲示板での愚痴は禁物でしたネ。

イロイロ、御意見、ありがとうございます。又、御教授、お願いします。

書込番号:5525703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

広角って難しいんですね

2006/06/29 22:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:2件

迫力ある写真を!と思ってこのレンズを買ったのですが、難しいんですね。
ピンぼけばかりなんですが、広角レンズって基本は三脚なんでしょうか。

書込番号:5212800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/29 22:38(1年以上前)

これだけの広角でピンぼけばかりとは、
一寸解せません、写真のUPは出来ませんか?

書込番号:5212824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/29 23:32(1年以上前)

ピンぼけばかりって…1m以上離れたところならAFじゃなくて目測で置きピンしたら?
三脚は…水平を決めたい場合に役に立つかもです。

書込番号:5213082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/06/29 23:35(1年以上前)

コニカミノルタの板で、このレンズのオートフォーカスが弱いような書き込みがあります。
広角レンズだから三脚が必要というわけはありませんから、おそらくピントが合っていないのだと思います。
マニュアルフォーカスにして、目測であわしてみてはどうですか?

マニュアルできちんとピントが出るのに、オートで全然合わないようなら、一度サービスセンターに相談した方がよいでしょうね。

書込番号:5213095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画角の広さは?

2006/05/27 23:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:2件

このレンズは10mmですが、スペックでは画角は102.4°となっています。APS-Cサイズの撮像素子に合わせて設計したレンズとのこと。同じシグマの12-24mmF4.5-5.6EX DG ASPHERICALだと12mmでも画角は122°となっています。結局APS-Cサイズ、すなわちistDSで使うとどちらが画角は広くなるのでしょうか?教えていただけると助かります。

書込番号:5116645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/05/27 23:36(1年以上前)

焦点距離とイメージャーのサイズがわかっていれば計算するだけですよ。
焦点距離12mmで長辺23.5mmで短辺が15.7mm(α-7 Digitalと同じだとして)だったら、それぞれ二乗して足した値の平方根をとれば対角長が出る。
そしたら三角関数使って焦点距離と対角長の1/2でATANを求めた角度を2倍すれば良い。
結果は99.3度。
当然10mmを使用した方が109.4度(同じイメージャーサイズ)で画角が広いに決まってます。

書込番号:5116735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/05/27 23:49(1年以上前)

追加しておきます。
SIGMAは自分のところのSDシリーズでの画角を表示しているのです。
SDシリーズは長辺20.7mmで短辺13.8mmなので、同様の計算をすると10mmの時の画角は102.4度になります。
このSDシリーズで12mmを使用すると画角は92.1度となります。
(いずれも小数点以下一桁に四捨五入しています)
12mmの122.0度というのは長辺36mm短辺24mmのフィルムサイズの時の値です。
同じAPS-C相当といってもコニカミノルタとペンタックスが同サイズで、ニコンのDXもほとんど同じですが、キヤノンはそれより小さく、さらに小さいのがSIGMAのSDシリーズです。

書込番号:5116805

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/28 08:47(1年以上前)

同一ボディでの使用なら
画角が広い=10mm>12mmです。

書込番号:5117595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 10:36(1年以上前)

kuma_san_A1さん、f3.5さん早速のご教授ありがとうございます。
すると、10-20mmの画角はAPS-Cに取り付けた場合のスペックが記述され、12-24mmはフルサイズに取り付けた場合の画角が表示されているわけですね。結局は、単純に焦点距離が短い方が同じカメラで使用する場合は画角は広いと言うことで理解すれば良いと言うことですね。 10-20mmに決めようかと思います。。

書込番号:5117851

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/28 11:36(1年以上前)

>単純に焦点距離が短い方が…

その通りです。
超広角は面白いですから存分に楽しんでください(^^)

書込番号:5117987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

*istDS用の次のレンズを検討中です

2005/12/24 18:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)

「次は、超広角DA14mmを」と考えていたのですが、
シグマのこのレンズが出てきたので、ちょっと迷っています。
DA14mmやDA12−24mmよりちょっと暗いけれど、
安価で画角は広いのでこちらの方が面白いのかな?と・・・

どれが一番ヌケが良くひずみが少ないか、
またどれが一番、面白い画を撮れそうでしょうか?
超広角レンズは一度にたくさんの被写体をCCDに取り込んでしまうので、
上下・左右・遠近・高低・強弱・明暗・・・に対して、
*istDSのCCDではつらそうな気もします。

これまでに、キャノンのEOS20Dでは、EFS10−22mmやシグマの12−24mmを、
*istDSでは17−28mmの魚眼ズームを使っていますが、
これら以上の写りを期待できるレンズでしょうか?

書込番号:4681011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/12/28 22:51(1年以上前)

DA14mmとDA12−24mmの両方を使っています。
DA14mmの特徴は最短撮影距離17cmだと思います。
DA12−24mmは絞り値がF4固定なのが良いです。
両方とも逆光に強く周辺減光と歪曲収差も少なく優れモノです。
ペンタファンでしたらFISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDが面白そうです。

書込番号:4691128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/29 10:34(1年以上前)

C5byCarlsonさん 、返信ありがとうございます。

シグマのこのレンズより、純正の方が魅力的ですかね?

やはり、DA14mmF2.8が、次の1本かな?

FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDは気になりますが、
魚眼レンズは8mm、15mm、17−28mm魚眼を持っていますので、
暫くは手出ししないつもりです。

書込番号:4692148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/12/29 11:10(1年以上前)

シグマは18-50mm F2.8 EX DCを持っていますが、ボディーとの重量バランスが悪くて使い辛いのですが、DA14mmとDA12-24mmは両方ともDsとのバランスが非常に良く撮りやすいのも特徴です。順序としてDA14mmを先に購入して次にDA12-24mmにされる方が純正ならではの広角のそれぞれの良さを味わえると思います。

書込番号:4692207

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/28 16:54(1年以上前)

シャンプーハットさん

つかぬ事をお尋ねします。18〜28のフィッシュアイズームを持っておられるとのこと、フィルムでは180°〜90°の画角をカバーしますが、istDSで使えば画角はどうなるのでしょうか。120°〜60°をカバーするのでしょうか。それと彎曲度はかなり軽減されるのでしょうか。

ミノルタユーザーで真剣に他機種を考えなくてはならなくなりました。他社レンズでは唯一所有するこのレンズからボディを考えて行こうとお尋ねする次第です。よろしくお願いします。

書込番号:4773494

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/01/29 10:27(1年以上前)

weirdoさん 、こんにちは。

17−28mmは、カタログでは100°〜60°となっています。
結局、フルサイズから中央部の1/1.5をトリミングして切り出すのですから、湾曲も少なくなります。

同一被写体を撮り比べてはいませんが、*istDSと、フィルムのMZ7で撮ったものが少しあります。↓

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=664994&un=102147
他のレンズも入っていますが、参考になればと思います。

書込番号:4775868

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/01/29 10:38(1年以上前)

>C5byCarlsonさん

私の一月前の書き込みですが、前言撤回します。
DA14mmのつもりでいたのですが、カメラ店で値段交渉してみると、
魚眼の方が安いし、面白いし、ペンタらしいし・・・となってしまい。
FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDを注文してしまいました。

またレンズが増え続けている・・・・

書込番号:4775893

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/29 14:21(1年以上前)

シャンプーハットさん、早速ご返信下さり有難うございました。

なるほど、APSタイプなら19〜37o位を優にカバー出来るし、彎曲もソフトである程度まで修整できそうですね。参考にさせて頂きます。

あと、SPの片割れの50oがあるので、アダプターKとクロースアップレンズをつけてistDに挑戦します。(マップカメラで買っておけばよかった、残念!)

有難うございました。

書込番号:4776438

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/05/24 17:14(1年以上前)

またまた、事後報告です。
結局今、手元にDA14mmが届きました。

なかなか値崩れしないし、安い中古もあまりなさそうなので、
65800で手を打ちました。
14mmF2.8のこのスペックではお値打ちとの判断でした。

それから、HPのURLを更新しておきました。

書込番号:5106919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)を新規書き込み10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)
シグマ

10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月24日

10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング