
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月8日 08:04 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月6日 05:11 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月5日 19:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月12日 19:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月2日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
こちらの10-20mm F4-5.6 EX DC は、絞りは2段くらい円形たもてるのでしょうか?
これだけ広角だと、ボケ味をどうとうかほぼ関係ないと思いますが。。。
一応知ってる方いましたら、教えてくださいますでしょうか。
最近、シグマの30mmF1.4を買い、その大口径領域を楽しんでいますが
絞りの多角形が少し残念で…。
0点

>絞りは2段くらい円形たもてるのでしょうか?
円形と言っても、完全な円になるのは開放のみです。
これはどのレンズでも同じだと思います。
10-20mm F4-5.6 EX DC の絞り枚数は6枚です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
これに対し、30/1.4は8枚です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
7枚以上の場合、円形絞りと言っても差し支えないと思いますが…。
書込番号:8120841
0点

>影美庵さん
早速の回答ありがとうございます。
そうですね、完全な円形は開放しかでませんね。
ただ、ミノルタさん純正の円形絞りをうたっているレンズは、羽枚数だけでなく羽のRを工夫されているようで、見事に2段近くまで「これなら円でしょ」といえるくらいになってます。
それに比べると、シグマさんの30mmF1.4は1段も絞らないうちに多角形になるので…(^^;
まぁその多角形を差し引いても有り余る良さがあるので、気に入ってますが。(^^)
書込番号:8121182
0点

見辛いですが、F5.6〜F9.5まで2段分の絞り形状を撮ってみました。電子マウント(キヤノン用)なので前玉側からの画像です。
コントラストを高く加工しています。開放の画像は撮り方が悪いせいで、実際には綺麗な円形です。
書込番号:8122746
0点

>そこじゃさん
返信遅れまして、もうしわけありません。
どうもありがとうございます!!
これ以上ないくらいわかりやすい回答感謝感激です!
なるほど、これなら絞りは安心して円といえますね。
書込番号:8129627
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
はじめまして。
このサイトがないと
何も決められないようなド素人からの質問です。
近々にα350と広角レンズを購入しようとしています。
撮影対象は建築の竣工写真です。
室内・室外どちらも撮ります。
候補は「10-20mm F4-5.6 EX DC」と
タムロンの「SP AF11-18mm F/4.5-5.6 (Model A13)」です。
少しわかりにくい質問かもしれませんが
よろしくお願いいたします。
「10-20mm F4-5.6 EX DC」のレンズを使用して18oで撮影した写真と
「17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL」のレンズを使用して18oで撮影した写真を比較した場合
写真のゆがみは同じなのでしょうか。
質問の趣旨としましては
上記両レンズの直接的な比較というよりも
同じ18oという画角の写真でもレンズのズーム領域のどこで撮影するか(広角側か望遠側か)で
ゆがみ方が変わるのかという質問です。
実際に両レンズをお使いの方がおられましたら、そのレビューなどもしていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

私もシグマ10-20で竣工写真を撮りますが、10〜12mm迄はファインダーでハッキリとわかる程歪みます。
タムロン17-35も以前は使ってたのですが、このレンズで建物を撮ることがほとんど無かったので気に留めてませ
んでしたが、18mm域で比べると10-20の方が優秀な気はします。(あくまでも想像です。)
今までの経験上、その点で一番優秀なのはシグマ12-24mmでした。
全域で歪みをほとんど気にすることなく使えます。
どちらにしても、歪む焦点域での撮影は構図を考えて後処理で補正出来るように、余裕のある構図で撮影すること
もテクニックの一つだろうと思います。
書込番号:7645565
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
皆様こんばんは。変なな質問ですが、試した方が、お見えでしたら回答をお願いいたします。
このレンズを35mmフルサイズ(αの場合は銀塩機しかありませんが)で使うと、どのくらいよりケラレが出なくなるのか、というのが知りたいんです。当然、周辺部は流れるのでしょうが、ひとまず、ケラレが無くなる焦点距離を知りたいのですが、やった方いらしゃいますか?
0点

このレンズではなくて、シグマの18-50/2.8で試した事がありますが、全域でケラレましたね。
短焦点側よりは長焦点側でケラレは少なくはなりましたけど。
他のレンズを試してるのをNet上で見たことありますが、やはり全域でケラレてました。
APS-C専用レンズってけっこうギリギリのイメージサークルであるようですよ。
書込番号:5779738
0点

補足です。
参考サイト(新藤修一の仕事場)
http://shindo-s.com/index.html
の過去ログ、
「2006/02/08 SIGMA DC17−70/2.8−4.5お薦めです。」
をご覧ください。
書込番号:5779748
0点

take525+さん、レスありがとうございます。
実はタムロンのA05(17−35)を持っていて、もう少し広角があるといいな、と思い、シグマ10−20、12−24、タムロン(コニミノ)11−18のどれにしようか、と悩んでいる次第です。僕は保護フィルター必要論者ですので、この時点でシグマ12−20は候補落ちか、と思っていますが、銀塩機使用割合が多いので、さらに悩んでいるわけです。
シグマ10−20で、13mmぐらいからケラレが出ない、と言うのであれば、多少画質は眼をつぶろうか、とも思っていたんですが・・(タムロン11−18では、14mmからケラレは出ないそうです)。当然、正規の使い方ではありませんが。
http://xylocopal2.exblog.jp/2776390/
もう少し、悩んでみます。
書込番号:5780320
0点

TAMRONさんのA13で14mm域からケラレが出ないのですか...
A13はもっていないので比べることはできませんが、SIGMAさんの10-
20mm F4-5.6 EX DCをα-9につけてファインダーで見た限りはテレ端
の20mm域でF32まで絞ってもケラレているように見えます。
TAMRONさんとSIGMAさんの違いでしょうか...
書込番号:5781098
0点

TAMRON A13のは本当なんですかね?
ちなみにニコン純正のAF-S DX ED 12-24mm F4Gは18mm〜(当然αには付きませんが。)
Tokina AT-X 124 PRO DXが19mm〜 ケラレないです。
(D40キットレンズは、24/F4-55/5.6として、同社のFM3Aとかの銀塩機で使えちゃう。開放測光ですが。)
書込番号:5781521
0点

>TAMRONさんとSIGMAさんの違いでしょうか...
TAMRONの方が設計の段階で撮影素子に対して余裕を持ってるんでしょうね。
余裕がないとCCDのシフトするカメラ内手ブレ補正機では使えない為、対応マウントが出てこないとか。
書込番号:5781674
0点

レスをしていただいた皆様、ありがとうございます。おかげ様でどのレンズが自分に向いているのか分かりました。
idealさん、
なかなか、興味深い結果を教えていただき、ありがとうございます(真夜中に確認していただいたようで、すみませんでしたね)。
DIGIC信者になりそう^^;さん、
ニコン純正レンズもタムロンと同じ傾向の造りなんですね(というか、タムロンがニコンと同じ傾向と言うべきか?)。
北のまちさん 、
>TAMRONの方が設計の段階で撮影素子に対して余裕を持ってるんでしょうね。
take525+さんから最初に教えていただいたように、シグマのAPS-C用レンズは本当にAPS-C用のイメージサークルなんですね(APS-Cサイズ専用なので、当たり前ですが)。
タムロンA13の隠れた性能(?)にビックリ!といったところでしょうか。
書込番号:5783281
0点

http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison-film.htm
The Tamron works on a film great as he says and well, the Tamron is sharper than the Sigma as well.
But , I personally have the Sigma because I could not justify the price difference in California , the Tamron costs 200 US more than the Sigma.
The Sigma is around 500US , the Tamron is 700.
The Canon EF-S10-22 is around 750.
I knew the Canon would be the best but the Sigma was much cheaper and the UWA would not be my most used lens for my work , so I got the Sigma.
That said ,the Tamron is a hidden great lens that can be used on a full frame from 14 mm.
And if you can afford for it the Canon is the absolute best in this field.
書込番号:6407919
0点

http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison-film.htm
Read this , it can not be used on a full frame or film.
But the Tamron 11-18 can be used on a full frame or film from 14mm.
書込番号:6408046
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
はじめまして。BLUE_NOTEといいます。
α-7D+コニカミノルタ17-35mmF2.8-4を購入して1年ほどになります。風景、室内、建物などを中心に撮って楽しんでいますが、もっと解像感のある写真が撮りたい(自分の腕は棚上げですが)、それからもっと広角側がほしいと思うようになりました。コニカミノルタの広角側よりもSIGMAのほうが評価が高いように感じ、現在、SIGMAの10-20mm F4-5.6と12-24mmf4.5-5.6とでどちらかを購入したいと考えています。心配なのは、それぞれF4とF4.5からですので、室内などでの暗さ、超広角の、歪曲、それからSIGMAは持っていないので画質、色合いが気になっています。あちらこちらの板を放浪しているうちにSIGMAの20mmF1.8、SONYの20mmF2.8なども発見して、より広角側というわけにはいきませんが、画質のよいといわれる単焦点にも心が動いてしまいました。
重いのはそれほど気になりません。シャープな解像感のある画質にあこがれています。ズーム域は12-24mmf4.5-5.6のほうが私には使いやすいように思いますが、後出しの10-20mm F4-5.6のほうが、性能アップされているのでしょうか。また上にあげた2点の広角ズームと単焦点では画質では差は歴然でしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。どうぞよろしくお願いします。
0点

シグマ10-20mmを勧めます。
広角側の2mmの差は大きいです。
このレンズの方が寄れるし、軽いです。
書込番号:5605492
0点

レンズにはAPS-C用と35mmフルサイズ対応用があります。
同じ焦点距離のレンズでも投影面積が大きくなるフルサイズ用の方が
周辺まで均一な画像を作るのが難しく単体のレンズも高価になりがち。
一般論として言えば、同じような価格帯のレンズなら
APS-Cの画角の範囲内ならAPS-C用レンズの方が画質がいい傾向もあります。
12mm-24mmがフルサイズ対応。
10mm-20mmがAPS-C用。
この2本だと
後者の方がBLUE_NOTEさんの希望には近いでしょう。
ただしF4-5.6は屋外なら気にならなくても、
屋内だと暗さを感じることもあると思います。
SIGMAの20mmF1.8との比較は難しいですが、
同じ絞り値で比較すれば、単焦点が画質的に勝るとはいえるでしょう。
ただ、もっと広角がほしいというニーズには合わないですよね。
上記のズームとは別に考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:5605723
0点

>もっと解像感のある写真が撮りたい(自分の腕は棚上げですが)、それからもっと広角側がほしいと思うようになりました。
それならばCanon 5Dがいいと思いますがけど、レンズ対応での意見としてSIGMAの10-20mm F4-5.6はコントラストが強いですね!SIGMAのデジ対応レンズは全体的にコントラストが高いような気がします。もっと自然に発色して欲しいですね。とは言っても超広角は稼働率が高いです。(笑)
SIGMAの12-24mmf4.5-5.6は持ってませんがやはり重いでしょうね。でも自分が今から買うとするならコントラストと周辺光量の問題からSIGMA12-24mmf4.5-5.6にしようかな。
重いといえばSIGMA20mmF1.8もそれなりに重いですね、お見せできる内容じゃありませんがご参考にどうぞhttp://excite8500.exblog.jp/229252/
書込番号:5605871
0点

20mmF1.8は絞り開放で使うのはほぼ不可能かと
思います。
開放では、霧の中のような感じになります。
絞りこめばOKですがフィルターも大きく高いですよ。
またシグマのSIGMAの10-20mm F4-5.6はかなり絞っても
四隅の描写が流れる個体もあります。
フードも短いです。
12-24mmf4.5-5.6はゼラチンフィルターなので・・・・
SIGMAの10-20mm F4-5.6で
10mm域と本当は12mm撮影したつもりでしたが
11mm域になってしまった写真と
18mm域で撮影した写真があります良ければどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DumZBHnTo
2mmの差は本当に大きいですよ。
書込番号:5606768
0点

こんばんは。みなさん、返信ありがとうございます。
いつもみなさんの発言を読ませて頂いているのですが、自分の質問に返信していただくのは気分が違いますね。なんだか感激しちゃいますね。(よけいなことを言ってしまいました。)
M_PSさん
2mmの差、重量差100g以上、最短撮影距離もすべて「10-20mmF4-5.6」のほうが優位ですね!それにお値段もでした。
わかっちゃいましたさん
APS-Cの画角の範囲内ならAPS-C用レンズの方が画質がよいというのは知りませんでした。私は将来的にフルサイズに以降する予定はない点から考えても「10mm-20mm」のほうがよさそうですね。20mmF1.8は確かにより広角をという意図からははずれてしまいますね。でもレンズ2本は買えないのでつい選択肢にいれてしまいました。
3.5さん
ブログ拝見しました。透明感のある画質、ボケ、すばらしいですね!
ほかの興味のあったレンズの写真も拝見できてとても参考になりました。
みなさんのご意見、そしてM_PSさんや3.5さんの作品を参考にさせていただき、広角2本の中では10-20mmということで心が決まりました。今度は、単焦点のすばらしさもみてしまい、まずは広角ズームを購入するか、それとも単焦点にするかで悩んでみようと思います。
思い切って質問させていただいてよかったです!
どうもありがとうございました。
書込番号:5606781
0点

ちィーすさん
同時書き込みだったようで…
アドバイスありがとうございます。
作例拝見させていただきました。
本当に1mmの差は大きいですね!17-35mmで広角が物足りないのに、20mmを買ってしまっていたらショックをうけるところでした。
径が大きくなればフィルターも、ですよね。
もう一度悩み直してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5606825
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
こんにちは。
このレンズのAFの速さについて教えてください。
α7Digitalでの使用にて、AFの速さは、純正DT11-18mmと比べてどの程度のものでしょうか?
SIGMA 18-50mm F2.8を持っているのですが、これのAFの遅さの度合いが過ぎており驚きました。純正の古いレンズと比べても遅すぎます。
多分、HSM用に各部のギア比が設計されており、それをそのままボディ駆動用に転用しているためギア比があっていないのでは?と感じました。
とすると、純正ならば多少はましかも?と思った次第です。
遅ければMFを使うまでですが速いに越した事はありませんので、比較された事のある方はどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私はタムロンの11-18mmをα使っていますが
結構スムーズでお気に入りです。
書込番号:5433117
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
この掲載されている写真は別の製品のような気がするのですが?
超広角レンズが少し望遠気味になったような。製品の性能には全く関係有りませんが。
写りに関しては私は寄って撮るしかない状況で多く使うので、この画角には非常に助かっています。
0点

>掲載されている写真は別の製品のような気がするのですが?
そのようですね。
価格コムの商品写真は よく間違ってますね。
書込番号:5037685
0点

>のびてる・・・・
のびてるにはちょっと無理があるかと。
4月23日に、キタムラで55.6kで購入したのですが、以前ここの記事を読んでいて写真も見ていたのですが、箱を開けたらすごいデブなものが出てきてびっくり。メーカーのページでよく確認すべきだったと反省してます。
書込番号:5043402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





