
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
いやぁいいですね。
SIGMAの10-20F3.5、8-16と迷ったんですが、
8-16は前玉が飛び出しているのが気を遣いそうなのと
F3.5は重量的な面で(そもそもAFモータ要らん)
本レンズにしましたが正解でした。
F8がピーク、開放はイマイチという評価もありますが、
十分開放から使えると思いますよ。
2点

こんにちは。
私はキヤノン用ですが楽しいレンズですよね。
書込番号:17014696
2点

本当楽しいですね!
35mmが望遠に感じます(笑)
書込番号:17017447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストパフォーマンスに優れ満足しています!
使用して1年ですが思ってた以上にひずみも少なく
レンズの明るさも今の僕には十分です(o・ω・))-ω-))うん
F8まで絞る場面はそんなにはないと思います(*^_^*)
AFでピント合わせが合わせる度にずれますがそこそこ撮れています(〃 ̄ω ̄〃ゞ
今まで撮れなかった範囲が写せる事に感動の日々です。
書込番号:17117395
0点

★桃太郎★さん
こんばんは。いい写真ですね♪
その昔、評判も良いCanon EFS10-22
使ってたこともありますが、
十分対抗出来ると思います。
書込番号:17129277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
羽田第2TB 10mm,1/50,F6.3 ISO800 |
羽田第2TB 10mm,1/60,F4.0 ISO640 手持ち夜景 |
東京ST 10mm,1/60,F4.0 ISO6400 手持ち夜景 |
東京ST 20mm,1/6,F5.6 ISO800 |
一眼カメラは銀塩時代に一度はまりOM1を使用していました。その後、ミノルタα5700で子供撮りしていましたが、その子供たちも大きくなり、それ以来15年近く遠ざかっていました。といっても、その間、コンパクトデジカメを使った時期もありましたが、スナップ程度の撮影でした。最近、少し時間が出来てきたので、再び、カメラ(α350使用後、金環日食にあわせてα57ダブルズームに買い替え)を購入、構図の変化に魅力を感じ、この度、このレンズを購入しました。
3連休の初日、羽田で撮影した写真をアップします。当然(?)四隅は暗くなりますが個人的には十分満足しています。ただ、純正でないためやむをえないのですが、Exif情報の「レンズ名」が、「28-80mm F3.5-5.6」と表示されます。同じレンズを持っている方は要注意ですかね。その他レンズ情報(焦点距離、F値)は正常に表示されます。α57の多機能(夜間手持ち撮影)、高感度耐性ともあいまって大満足しています。
2点

MetroJamさん
3枚目の写真、ええやん!
書込番号:15620987
1点

三脚を使って低感度で撮ると、もっと満足するかも?
書込番号:15621671
0点

nightbearさん
早速レス頂きありがとうございます。
「ええやんか」といっていただき恐縮です。このような画角の絵に憧れ購入したこともあり、うれしい限りです。これからも、気の向くままにシャッターチャンスを楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15623984
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
確かに三脚で固定するとSS落として、低ISOでの撮影も可能ですよね。
一応三脚は持参していたのですが・・・なんとなく照れくさく・・・まだまだ素人(素人から脱却する気もありませんが)です。人が少ないトレッキング中とかなら気にならないのですが・・・。
これからもお気づきの点がありましたら、どしどし、アドバイスお願いします。
書込番号:15624033
0点

MetroJamさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15625412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ありがとうございます。これからも気の向くままに写真を撮っていきます。
書込番号:15638207
0点

MetroJamさん
おう!
書込番号:15638855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
このレンズは最高です!
随分前買えましたがなかなか忙しくって
外に撮影することが少ないです。
今回は町のイルミネションのために
持ち歩きました。三脚とリモートコマンダー
を使用してスローシャッターで試みた。
一枚撮影するために一分間ぐらい
かかりましたがちょっと大変。
寒さもはっきりって辛いです。
しかし出来上がった実写を拝見すると
とても感動して大変満足でした。
癒されました!
3点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
α200レンズキットに
シグマ17-70mm、10-20mm、APO70-300mmを買いましたが、
どちらかというと広範囲を写せる10-20mmが楽しいです。
来週は新宿にでも行って町並みを撮影したいと思います。
シグマさんの価格設定はタムロンさんと同様で良心的ですが、
何故かシグマばかりに。
残念なのは、αマウントはモーターが超音波でなかったり
窓がなかったりすること。別の場所でも書きましたが仕様は
同じにしてほしいです。
105リットルの防湿庫を買いましたので、まだまだ空き
スペースがたっぷりありますし、評判の良い30mmF1.4も
いつか買いたいと思います。
0点

>残念なのは、αマウントはモーターが超音波でなかったり・・・
本当に残念ですね。馬鹿にされている感じがします。
最近2人のルームメイトがそれぞれキヤノン用とニコン用を買ったのですがやっぱり超音波モーターはいいですね。
でも彼らのは手振れ補正が効かないんだ、と自分に言い聞かせていますが・・・
(10mmでいるかどうかは別として)
書込番号:7796895
1点

超音波モーターレンズは、古いフィルムカメラで殆んど対応してない為にこれまでは
少なかったのでしょうが、今後はだんだん増えてくると思います。
書込番号:7796938
1点

Yellow3さん、コメントありがとうございます。
これから発売するレンズは差別なく
同じ仕様でということで。
それもαの売れ行きにかかっている
のかもしれませんが。
書込番号:7799706
0点

じじかめさん、コメントありがとうございます。
キャノンが最初に採用してから20年
以上経てようやく業界全体に普及し
つつあるのですね。今後に期待します。
書込番号:7799749
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
先週の水曜日、カメラのキタムラの展示処分で
54800円でしたが、値引き交渉して
デジタル用フィルター込みで、53000円で購入。
TAMRON
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical
TOKINA
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)
と、散々悩みましたが、この板を参考にさせてもらいました。
富士カメラが安いので、直接購入希望だったのですが
(現物を見て)出来ないとの事で
近くのキタムラで、展示(アウトレット)品を
見つけ、35mm銀塩に装着(10mmでけられ、11mm-使えそう)
次に、私の同じKissDXに装置して実際店内を撮影させてもらいました。フィルターも装着し、4隅にけられが出ないのを
確認(APS-C用なので、当然ですが)させてもらい、いざ
価格交渉に、富士カメラの値段を言ってあっさり
5万円に成りました、フィルターもデジタル用の薄型売価で
5000円でしたが、あわせて53000円でGETしました。
(メーカー保障1年+キタムラ保障4年込み)
早速今日、琵琶湖の最北端海津大崎に桜を撮影して来ました。
あいにく、途中曇りましたが撮影して来ました。
http://www.imagegateway.net/a?i=30ukNKV3r4
デジ一眼暦1週間で、超素人ですが今は本を買って
勉強中です。
購入の参考に成れば、幸いです。
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC (ソニー用)
α100用に購入しました。
超広角は非常にいい感じです。
ちなみにミノルタマウントのこのレンズは距離計のクリアー小窓が付いてませんでした。
マウントによってボディーの仕様が違うのはわかりますが、あの小窓があると無いでは見た目の雰囲気がだいぶ違うなぁ^^;
0点

>あの小窓があると無いでは見た目の雰囲気がだいぶ違うなぁ^^;
と感じますね〜 ボクも。
書込番号:5510708
0点

返信どうもです^^
まああれで値段が少し下がるならまだわかりますが、値段変わらずだと節約対象のマウントにされてる感じてちょっとがっかりですねぇ。
書込番号:5514438
0点

見たことが無いのですが、距離目盛が外に出ているのでしょうか?
鏡筒の概観も違ってきますね...
書込番号:5514693
0点

メーカーサイトに載っている写真ではレンズの表面に小窓が付いています。それがミノルタマウントにはまったく無い状態です。
撮影には影響は何も無いですが、かっこよさや雰囲気が違ってます^^;
しかもニコンやキャノンにはついているHSM機能も無いのに同じ定価というのはすさまじく差別を感じます。 完全に節約対象マウントですね。。。
これからソニーに頑張ってもらって地位を確保してもらわないと。
書込番号:5514809
0点

窓だけが無い状態が想像できないでいます(^^;
コストを抑えたレンズにあるように距離目盛自体が無いタイプなの
でしょうか...でしたら、ちょっと残念です。
# 先の「概観」は「外観」のつもりでした...
書込番号:5514883
0点

http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/dsc09367.jpg
実物の写真です↑
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
窓があるタイプです↑シグマHP
書込番号:5514928
0点

わざわざありがとうございます。
やはり距離目盛が外に出ているのですね。
距離目盛が無いのではなくて少し安心しました(^^;
でも、HSMが無いのと違って必然性が分からないですね...(^^;;;
書込番号:5514973
0点

ですね〜、結局は同じ事ですからいいのですが。
やはりカメラって見た目も非常に大事だと思いますから(クリアー小窓タイプの方が私的には好きです^^;)
それに同じレンズで他のマウントには付いているってのが一番残念さを感じさせますよね(笑)
ちなみにレンズ自体は写真の写りなど最高にキレイで使いやすく、大満足はしています。超広角ズームを選ぶならこれしか無いくらいいい商品と思いました。(以前はタムロン11-18を使ってての比較です)
書込番号:5514989
0点

HSMも少なくともDCタイプについてはつけて欲しいな、とか思ってい
るのですが。PENTAXさんも超音波モーター対応のボディを出してき
ますし、なるべくマウント間の差をなくして欲しいですね。
それにしてもTAMRONさんの11-18/4.5-5.6よりいいですか。わたしも
食指が動きそうです。が、今は先立つものが無いので少し先になり
そうですが(^^;
書込番号:5515057
0点

私もかなり無理をしてこのレンズ代を出しました^^;
タムロン11-18mmよりも私が気に入ってる4点
1:ワイド側の画像の周辺湾曲がシグマではかなり少ない。
2:画質が解像度が高くキレイ
3:ズーム幅が10あるのでタムロンの7よりもしっかりズームが効く感じで使いやすい。
4:ボディーがつや消しマットの質感が高級感あり。
*あくまでも私個人が両方使ってみての感想です☆
タムロンを売却してまで買い換えたかいはあったと感じています。
書込番号:5515093
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





