17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用) のクチコミ掲示板

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82.5mm 重量:455g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 3日

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SIG 17-70 VS TOKINA AT-X 235AF PRO

2007/02/17 19:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

クチコミ投稿数:129件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

デジカメ ピッカピカの1年生「さんまる亭」と申します。

TOKINAの掲示板に質問の書き込みをしましたが、1週間経っても返信が頂けておりません。(多分、どなたも御覧になっていないものと想像致します)質問する場所が違っていることは承知の上で、敢えてここで質問をさせて頂きます。

 当方、CANON 30D、SIG 17-70の組合せでスナップ写真などを撮って楽しんでいます。このレンズは携帯性に富み重宝していますが、本来緑色であるべきところが茶系統色になってしまう傾向にあり、その点で若干不満があります。(本件は以前、ここで質問をさせて頂き、沢山の方からコメント賜りました。有難う御座いました)

 他方、TOKINA AT-X 235AF PRO はカタログ写真を見る限り、緑系色が綺麗に再現されているように思えます。もし、評価が良いレンズであれば、購入も考えたいと思っております。(TOKINAの掲示板での評価はあまり芳しくありませんでした)

そこで質問ですが、

【質問事項】
@TOKINA AT-X 235AF PROをお使いの方がいらっしゃいましたら、是非御感想を賜りたく。
Aその他、TOKINAのレンズに関する全般的評価などがあれば。

以上 宜しく御願い申しあげます。
                     「さんまる亭」

書込番号:6013811

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/17 21:42(1年以上前)

うーん、コメントしたいが、持ってない(^^;)

17-70oは使ってるんですが、

>本来緑色であるべきところが茶系統色になってしまう傾向

 は、あまり意識したことがありませんでした。

 全体のカラーバランスじゃなくて、緑だけ?
 うーん。。。

 ちなみに「蛍石」を使ったレンズを1本もってるんですが、これは緑色が「濃い」と感じることはあります。蛍石のせいかどうかはわかりませんが。。。

書込番号:6014374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

2007/02/17 22:07(1年以上前)

yasu1018様、こんばんは〜
早々のコメント有難う御座います。
結論的には分からないってことですね!

小生、前記の感触を抱いてから、両メーカのカタログをカメラ量販店で入手し、掲示されている写真を比較してみました。その心は、カタログ写真こそが各社の得意とする絵が掲載されているのではないと…。

結果、案の定、SIG社は全体にアンバー系の写真が、他方TOKI社はグリーン系の写真が多く掲載されていることに気付きました。
やはり、各会社、得意とするカラーがあるんでしょうかねぇ!?
(あくまでも、素人判断です)

書込番号:6014527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA 17-70 DC MACROの色について

2007/02/03 17:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

クチコミ投稿数:129件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

写真素人、「さんまる亭」と申します。
SIGMA 17-70 DC MACROは携帯性に富み、スナップ撮影に重宝しています。しかし、ひとつだけ気になる部分があります。それは、ブルー系統「例えば空」の色は非常に綺麗に再現されますが(ややオーバーといえるほど青いかもしれません)、グリーン系統例えば「樹木の葉」はやや「茶色っぽく」、「茶色系統」は「より茶色」に再現されるように思います。

【御意見賜りたいこと】
・同レンズをお使いの方の、
 SIGMA 17-70 DC MACROに関する御意見・評価
 
 やや漠然とした質問で申し訳ありませんが、御意見を賜りたく。

以上 宜しく御願い致します。   さんまる亭

書込番号:5957018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/02/04 01:31(1年以上前)

このレンズだけが茶色っぽくなったりしていますか?
レンズではなくボディ側の設定(ピクチャースタイル等)に原因があるのではと思いますが。

書込番号:5959099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

2007/02/04 10:00(1年以上前)

あーちゃんのパパ様、
おはよう御座います。早々のコメント有難う御座います。

ご質問のピクチャースタイルの設定の件ですが、全て「スタンダード」固定で撮影しました。

茶系統色が強いと思われる代表写真は、添付URL中の「SIGMA 17-70 1本で撮りました」にアップの「ヴォークリューズ」の写真が一番分かり易いかと思います。
実際の景色は、木々も川の水藻も綺麗なグリーンだったのですが、写真で見ると可也茶系色が強くなっているように感じます。

小生は、純正とこのSIGMAとTAMRONの3種類のレンズを使っております。SIGMAはこの茶系色が強調されて表現されているように感じておりますが、そのように感じるのは小生だけでしょうか。
仮に、この仮説が正しい場合の対処方法はありますでしょうか。

他方、小生の撮影テクニックの問題であることも否定できません。こちらの可能性が高いことも承知しております。

雑駁な書き込みになってしましました。
御意見を頂ければ幸甚です。            さんまる亭

書込番号:5959883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/04 21:12(1年以上前)

さんまる亭さん、こんばんは。

やはりこのレンズ、全体的にアンバー?が強いように思います。

EF24-70 2.8L と同じ設定でほぼ同じ位置から撮影した画像があったので比較してみましたが、やはりブルーの発色にも差があるようです。散らかった部屋と子供が写っているのでトリミングしていて、あまり良い比較とはいえませんが、一応画像アップしてみました。カメラは20Dで、撮影場所意、現像パラメーター、WBは全く同じ設定です。

http://www.imagegateway.net/a?i=2mLDXKV3r4

上の板でyasu1018さんが公開されているサンプルが断然比較しやすくお勧めです。

対処方法としてはWB微調整でブルーにプラス1程度や、ピクチャースタイルを風景にする等となるかと思いますが、あまり期待する結果にはならないように思います。さんまる亭さんのこのレンズで撮影し公開されている画像はどれもたいへん素晴らしい画像ばかりなので、今までのままの設定が一番無難のように私は思います。

私はこのレンズでは子供の画像ばかりを撮影していましたが、全体の性能はかなり高いレンズと思っています。
今は5Dに乗り換えてしまったので手放してしまいましたが。

書込番号:5962372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

2007/02/04 22:13(1年以上前)

あーちゃんのパパ様、こんばんは。
御丁寧な返信有難う御座います。
また、比較画像まで御用意頂き恐縮です。

正直言って詳しい技術(光学?)的なことは良く理解していませんが、
それぞれに違いがあることは分かりました。今後、御教示頂きましたことを参考に試してみたいと思います。

今後とも御指導の程、宜しく御願い申しあげます。

有難う御座いました。             さんまる亭

書込番号:5962732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

絞り値について

2007/01/27 02:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

皆さん今日は、dosukebeと申します
皆さんこのレンズは使い易い、とか良いとか言って居られますが
小生、「F値のことがぴんときません。」のタイトルで書込みをされていた人と似たような事を感じています
スレ主さんは被写界深度が分らなくて書き込んだのではないと思います

小生も購入を控え、必死で作例というんでしょうか、それらを見させてもらいました所、                                 絞り開放で撮っていないのに開放?と感じさせられる物が多かったです
調度、先日までの小生のペットの写真と同じで、ペットを撮ったまでは良かったのですがAUTOで撮った為、                    目と鼻は良かったのですが頬から後はボケていて・・・失敗作と思っていますが、これと似た感じの物見受けられました

感じとしては目一杯絞らなければ使えないの?という感じなのですが・・・
実際の所はどうなのでしょうか?
皆さんがほめているだけに気に成ります、取り留めの無い質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:5927225

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2007/01/27 02:41(1年以上前)

失敗です、ペンタックスマウントなのにCANONさんの所へ書き込みました
CANON使用の皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:5927234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/27 06:01(1年以上前)

こんばんわ〜。

ピントの浅い写真が好きな人もいれば、全体的にピントが来ている写真が好きな人もいるワケですよね〜。
それを調整するために絞りがあるのですから、じゃんじゃん変更すればイイのではないでしょうか。
全面にピントが欲しいなら思い切って絞っちゃえばイイんでしょう。
またはすごい広角レンズを使うか...
もしくはコンデジを使うとか....

焦点距離や撮影距離でもピントの幅は変わってきますから、いつもいつも変えてないとイケナイです。(^_^
それをメンドクサイと取るか、楽しいと取るか....

書込番号:5927385

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/27 07:45(1年以上前)

f値が小さい1.8のような場合はピンとがあう範囲は非常に狭く30cm離れて撮ると、目だけにピントがあってるというようなことになります。でも、f値を5.6とか8にしてみると顔全体にピントがあってくるような感じになると思います。
オートで撮るとカメラが勝手に明るさなどを判断してf値決めちゃうので、絞り優先のモードにしてどの位の範囲ピント合わせたいか絞りを変えていくといいですね。

これをやってみると、絞りとかピントのあう範囲(被写界深度)などの関係がわかるかと思います。



>スレ主さんは被写界深度が分らなくて書き込んだのではないと思います

何かの返信ですか?

絞りを絞りきってしまうと逆に回折現象など起きてよくないので適切な絞りを見つけるといいかと思います。
自分は絞っても11ほとんどぐらいまでで使ってます。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003249.htm

書込番号:5927492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/27 09:05(1年以上前)

通常は3m以上の距離で、人物や風景を写しているので、絞りとボケの
関係が、それほどはっきりしませんが、1m以内のマクロ撮影になると
絞りとボケの関係が大きく影響しますので、絞りを変えながら数多く
撮影して、ボケ具合を体得するのがいいと思います。
(私は、花のマクロでも、F5.6ぐらいで撮影しています。)

書込番号:5927686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/27 10:24(1年以上前)

オートモードで無く、絞り優先モードで撮影し、
F値を変えて撮って行く、
実際に プリントしたり PCで見たりし
ボケぐあい、被写界深度を確認して、慣れてみてはいかがでしょうか?^0^

書込番号:5927921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/27 13:04(1年以上前)

別にこのレンズという訳ではなくどのレンズでも共通する話ですよね。
同じF値でも被写体まで近ければ被写界深度は浅く、遠ければ深くなります。
このレンズは寄れますから、ペットに最短撮影距離付近まで近づいて撮影したら相当絞り込まないと顔全体にピントが合わないという事になりますよ。

このレンズのデータはないので一例でキヤノンのEF50mmF2.5マクロのデータをあげておきますので参照してみてください。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_25_dof.html

ハーフマクロなのでこのレンズとは近いイメージなのではないでしょうか。
近点と遠点の間がピントの合っている範囲です。
最短撮影距離ではF22まで絞り込んでもピントの合う深さは1cmもありません。

書込番号:5928383

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2007/01/27 14:13(1年以上前)

タツマキパパさん、じじかめさん、ニコカメさん、goodideaさん
返信有り難う御座いました
goodideaさん
>何かの返信ですか?
ペンタックスと思っていたらCANONマウント「被写界深度がいまいち
・・・」というタイトルの書込みでした 同じ考えと思っていたら少し違いました

自分は17-78 F2.8-4.5DC MACROにUPされた写真を見て二段以上絞っているのに
ピンボケでもないのに鮮明さの様なものが無く、自分の思ってるような写真のUPが少ないです

くろちゃネコさん、返信 有り難う御座いました
小生マクロ撮影は興味が無く知りませんでした、でもくろちゃネコさんの表を見て
このレンズのMACROの意味が分りましたし、おかげ様でじじかめさんのお話の意味が理解できました

皆さんご親切に有り難う御座いました

書込番号:5928562

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2007/01/27 17:51(1年以上前)

訂正です
>自分は17-78 F2.8-4.5DC MACROにUPされた・・・
は誤りで、正しくは
 自分は17-70 F2.8-4.5DC MACROにUPされた・・・
ですので連絡致します。

書込番号:5929228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障ですかね。。。

2007/01/02 23:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

クチコミ投稿数:3件

先月、EOS Kiss DNと同時にこのレンズを購入した者です。

すごく良く使えていたのですが、
先日夜景を撮りに行った際に、暗くてつい、
ズームリングと間違えて、フォーカスリングを
ぐりっと回してしまいました・・・
(AFにもかかわらず)

その後、AFは使えているのですが
以前より、心持ちピントが甘くなっているような気がします。

AFが微妙に狂うといった故障というのはありえるんでしょうか?
説明書には、「AF中に回すと壊れる危険(?)があります」
といった記述がありまして不安になっています。

一眼レフは初めてでよくわからないので、
どなたか教えて頂けると幸いです。

書込番号:5833040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2007/01/03 11:28(1年以上前)

やっちまったかもしれませんね・・・
気になるほどAF精度に不満があるなら、直ちにお店にGOです。
なぜこうなったか正直に話して、メーカーへ修理依頼するのが吉ですよ。

書込番号:5834404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/03 19:53(1年以上前)

もしかしたらやってしまったのかも…。
とりあえずサービスに出してみるしかないかなと思います。

書込番号:5835952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/21 01:42(1年以上前)

>すぎやねん さん
>くろちゃネコ さん

色々と忙しく返事がおそくなりすみません。

明日久々に休みがとれたので、
購入店で一度見てもらおうと思います。

ピントは相変わらずイマイチな感じです・・・

書込番号:5905311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/22 00:22(1年以上前)

今日、店にいってとりあえずメーカー検査とのことで
レンズは入院になりました。

1ヶ月くらいかかるかも…といわれましたが、
元気に帰ってくるのを気長に待ちたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5909123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

18-50mm F3.5-5.6 DCとの描写の違い

2006/12/28 12:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 rainny123さん
クチコミ投稿数:3件

シグマ18-50mm F3.5-5.6 DCを使っています。
特に不満はないんですが、新しいレンズでも買おうと思っています。
このレンズは評判が良いようですけど、新しい世界が見えてきますか?
F8とかF11に絞ったときの画質が知りたいです。
あまり変わらないのかな?

書込番号:5812992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/28 12:28(1年以上前)

私は標準ズームとしては十分すぎるマクロ領域に「新しい世界」が見えました(笑)

広角端と望遠端でそれぞれ開放と2段絞ったサンプルをアップしてますのでご参考に。
http://www.imagegateway.net/a?i=27whaXzDqr


書込番号:5813039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/28 13:07(1年以上前)

そこまで 絞れば差が少ないですね。画質はね。^0^

それ以外の付加価値があるんだとおもいますよ。

書込番号:5813150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/28 15:09(1年以上前)

特に不満がないのなら、同じようなレンズではなくマクロレンズが
いいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505011775/

書込番号:5813501

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/28 17:18(1年以上前)

rainny123さん こんにちは

18-50mm F3.5-5.6 DCは所有しておりませんので比較はできませんが、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(ペンタマウント)を使用しております。

Lレンズ等と比較すべきではないと考えておりますので、素人の私的には十分な写りと思って、現在にところペンタックス専用と割り切って使用しております。
売りである”寄り”を活用すれば、これまでとは違った写真が楽しめるのかなと思っております。

アルバムに何点か絞り込んだもの、開放のものをアップしております。参考になるかどうかはわかりませんが・・・

書込番号:5813869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 17:23(1年以上前)

>特に不満はないんですが、新しいレンズでも買おうと

にゃはは。その気持ちよく分ります。

それでしたら、じじかめさんと同じくマクロレンズに1票。

書込番号:5813880

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/28 22:55(1年以上前)

こんばんは
新しい世界を見てみたい。
ウ〜ム、それならレンズベビー2.0が楽しいかも。
lensbaby.jp HPより
http://lensbaby.jp/pages/gallery.php

書込番号:5815053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

F値のことがぴんときません。

2006/12/09 23:31(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

今度初売り時期に、EOS KISS DX の購入を考えています。

一応、レンズは17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO とCANONの 50mmf1.8

で考えています。被写体は主に生まれたての子供。使っていくうち

に人物とか風景もとりたくなると思います。

っでお聞きしたいのがf値のことです。明るいレンズが使いやすい

との書き込みをいろいろなところで見ますが、作品例を各種見させ

ていただくと開放いっぱいでとってる写真があまりないように感じ

ます。っとなるとf値が明るい意味がないのでは?っと思ってしまい

ます。もちろんあまりぼかしたくないときは開けなくていいのだと

思いますがキットレンズとかで撮っても同じなのかな?っと思いま

して。開放にしないような場面でもf値が明るいレンズと暗いレンズ

では違いあるのですか?

書込番号:5737116

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/09 23:48(1年以上前)

例えば開放F値がf4.5のレンズの絞り開放と、
開放F値f2.8のレンズをf4.5に絞ったものとでは
違う場合が多いようです。
レンズの性能を発揮するには概ね1段絞った辺りからと言われてますから。(一般論…)

書込番号:5737240

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2006/12/10 00:17(1年以上前)

写り以外では…。

 キヤノンボディは、レンズの開放Fの像をファインダーで見ることになります。KissDN のように暗いファインダーでは(おそらく DX もファインダーの明るさは改善されてないはず)、明るいレンズはありがたいです。

 ついでにいうと、このレンズは 17-70mm F2.8-4.5 というスペックにも関わらず、最短撮影距離がズーム全域で 20cm (MF なら 17cm 強)で、最大撮影倍率が 0.43 倍(MF だと 0.5 倍弱くらいかな?)です。等倍マクロを代替することはできませんがそれなりにマクロ撮影が楽しめますし、一般的な単焦点マクロではできないワイドマクロという楽しみ方もあります。使いやすい焦点域とある程度マクロもこなせるってことで、これ1本のときには非常に便利です。

書込番号:5737428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/10 00:22(1年以上前)

>作品例を各種見させていただくと開放いっぱいでとってる写真があまりないように感じます。っとなるとf値が明るい意味がないのでは?っと思ってしまいます。

他人の作例は関係ないでしょう。
あなたが広角端17mmF2.8スタートの標準ズームレンズが必要かどうかです。
必要ないと思われるなら(必要とされる写真を撮らないのであれば)キットレンズがお似合いってことですよ。

私はシグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロを使っています。
キットレンズより、重宝してますよ。

書込番号:5737458

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 00:40(1年以上前)

こんばんは
「被写界深度とは」で検索してみてください。
同じレンズでも絞り値を変えることでこの深度が変化します。
開放側へ行くほど浅くなります。
従って、明るいレンズを開放で使うとピントが合って見える前後の範囲が狭くなってくるのです。
これは、反面背景をぼかしやすくすることが出来るということなのです。
 
 

書込番号:5737562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/10 00:41(1年以上前)

こんばんわ〜。

まぁ、F値だけではない描写の違いとか、機能とかがありますからね〜。
同じF値ならキットレンズでも一緒。というワケでも無いんでしょうね。
どこがどう違うのかは良く分かりませんが。(^_^;
シャープさとか、色収差とか違うんでしょう。きっと。

私はキットレンズも好きですよ。
小さくて軽くてUSMですからね。(^_^
外付けフラッシュの天井バウンスで十分キレイに写ります。

書込番号:5737564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/10 00:45(1年以上前)

f3.5さん
「例えば開放F値がf4.5のレンズの絞り開放と、
開放F値f2.8のレンズをf4.5に絞ったものとでは
違う場合が多いようです。」

そういった違いがあるのであればやはりこのレンズを使ってみようかと思います。

OhYeah!さん
「キヤノンボディは、レンズの開放Fの像をファインダーで見るこになります。KissDN のように暗いファインダーでは(おそらく DX ファインダーの明るさは改善されてないはず)、明るいレンズはありがたいです。」

確かに量販店でキットレンズでファインダーをのぞくと目で見るよ
り暗い気がします。そこが明るいレンズだとファインダーでみたとき明るくみえるということですね。

すぎやねんさん

「他人の作例は関係ないでしょう。
あなたが広角端17mmF2.8スタートの標準ズームレンズが必要かどうかです。」

それを判断するために質問したつもりでしたが、私の文章が悪かったと思います。

皆様すばやい返信ありがとうございます。

書込番号:5737595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/10 01:04(1年以上前)

写画楽さん

「「被写界深度とは」で検索してみてください。
同じレンズでも絞り値を変えることでこの深度が変化します。
開放側へ行くほど浅くなります。」

申し訳ありません。書き方が悪かったです。たとえばちょっとはなれたところから子供を狙うとします。背景をぼかさなくてよいとするとキットレンズの開放でとるのも、明るいレンズで少し絞ってとるのも同じなのかどうかです。なんとも言いにくいのでしょうか?それとも質問がこれでも的を得ていないでしょうか?一応被写界深度の部分は確認しました。

タツマキパパさん

「まぁ、F値だけではない描写の違いとか、機能とかがありますからね〜。同じF値ならキットレンズでも一緒。というワケでも無いんでしょうね。」

やはり質問が的を得ていないのでしょうか?まだ使ったことがないのでキットレンズでカメラのイロハを勉強してからほかのレンズを買うことを考えた方がいいような気がしてきました。

夜遅くに返信ありがとうございます。

書込番号:5737678

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 01:22(1年以上前)

>たとえばちょっとはなれたところから子供を狙うとします。背景をぼかさなくてよいとするとキットレンズの開放でとるのも、明るいレンズで少し絞ってとるのも同じなのかどうかです。

異なったレンズでも、同じ焦点距離で同じ絞り値であれば被写界深度自体は同じです。
差異として解像度などのレンズ固有の要素は別途あることが自然ですが、厳密なテストでもしない限り見分けがつくかどうかわかりません。
してもブラインドでわかるかどうか。
同条件で撮り比べた実例があるといいのですが・・・

書込番号:5737758

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/10 05:31(1年以上前)

こんばんは。
いや、おはようございますですね。
f3.5さんと同じ回答になりますが、よくレンズは一段からニ段絞るとシャープに写るとか描写が良くなるといわれます。
(中には開放から良いレンズもありますが…。)
そう考えると、同じF4でも開放値がF2.8のF4(一段絞る)と開放値がF4のF4(開放)ではF2.8のレンズが有利になります。
バイクに例えると、125ccの60キロと50ccの60キロ(スピードの例え)では、125ccの方が余裕ありますよね。
この例えでご理解いただけるかわかりませんが、ボケだけでなくシャッタースピードを稼ぎたい時にも明るいレンズは重宝します。

書込番号:5738169

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/10 05:48(1年以上前)

携帯の文字数制限につかまりました…。
上記にえらそうなこと書きましたが、写画楽さんもおっしゃておりましたが、私に写りの違いが分かるかどうか自信ありません。
私が明るいレンズを選ぶのは、室内で撮る事が多いので、できるだけシャッタースピードを稼ぐためです。

書込番号:5738181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/12/10 07:12(1年以上前)

私はレンズのF値の開放あたりを使う事はよくあります。
理由はそうでないと撮れないからです。(^^;)
例えば室内スポーツだとF2.8ズームでISOをあげても開放で撮らないとシャッター速度が稼げません。

そういう意味で開放F値が小さい事は限界が高いことを示しています。
もちろんF値が小さいと被写界深度は浅くなりますから特に近接では撮影が難しくなりますね。

同じF値の場合、F値の小さいレンズのF5.6と開放がF5.6のF5.6で撮った場合、概ねF値の小さいレンズで撮った方が結果が良い事が多いです。
レンズに限らす性能ギリギリより多少余裕があるものの方が楽ですからね。
またKDXの場合F値が2.8以下だとAF性能が向上します。

書込番号:5738273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/12/10 08:33(1年以上前)

ご質問の意図とは離れてしまいますが
ブログなんかだと作例としてアップされている方が多くて
絞り優先で撮った写真が多いと思います(一般論ですけど)
開放だとピントもシビアになりますしね

”レンズ名 開放”でググってみるとレンズテスト系のページが簡単に見つかります。
撮る人の意図に合わせレンズ交換できたり、色々調整出来るのが一眼レフの良さだと思います。
その幅にゆとりがあれば(SS対策の面も大きいですけど)使いやすくなりますよね

ご購入お考えのEF50F1.8IIは是非購入され、絞り優先で色々試してみてください。
なんなとくお判りになると思いますよ

ズームの方は折角このレンズに辿り着くほど調べられたので良いと思います
キットレンズに負けるのはAF速度と重さ(僅かですけど)くらいかと
でもキットの純正も良いレンズで、どちらを選んでも失敗にはならないかと

ご自身で納得されて良い買い物をされてください。

ただ購入前からここまで調べている方だと、いざ使いはじめると
このレンズなんかは「お買い得!」みたいな金銭感覚になると思いますのでお気をつけを(^^;

書込番号:5738419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/10 09:59(1年以上前)

写画楽さん

「差異として解像度などのレンズ固有の要素は別途あることが自然ですが、厳密なテストでもしない限り見分けがつくかどうかわかりません。」

やはり微妙な質問をしてしまったようですね。初心者で的を得ておりませんでした。申し訳ありません。

和金さん

「f3.5さんと同じ回答になりますが、よくレンズは一段からニ段絞るとシャープに写るとか描写が良くなるといわれます。」

やはりそういった面では明るいレンズの方が有利なのですね。たとえていただいた例はわかりやすいです。

「この例えでご理解いただけるかわかりませんが、ボケだけでなくシャッタースピードを稼ぎたい時にも明るいレンズは重宝します。」

写り以外にもそういった効果があるのですね。参考になります。

くろちゃネコさん

「例えば室内スポーツだとF2.8ズームでISOをあげても開放で撮らないとシャッター速度が稼げません。そういう意味で開放F値が小さい事は限界が高いことを示しています。」

そういった面で力を発揮するのですね。写せる範囲が広がるのであればやはり明るいものがいいようですね。

たこやきソースさん

「レンズ名 開放”でググってみるとレンズテスト系のページが簡単に見つかります。」

ありがとうございます。早速探してみます。

皆様、初心者の訳のわからない質問(だったと思います。)にお答えいただき本当にありがとうございます。皆様のご意見を参考にさせていただきます。


書込番号:5738678

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/10 10:23(1年以上前)

私は開放でも撮ってますし,絞っても撮ってますよ.風景だと開放で撮っている作例は少ないかもしれません.マクロやポートレートだと開放に近い絞り値のものが多いかと思います.

単純に開放絞り値の明るいレンズは絞れますが,暗いレンズは開けられません.50/1.4と50/1.8を両方買うよりも50/1.4一本で絞り値的には両方分まかなえますから・・・味とかにおいの違いは私にはまだわかりません.

ただ,F値の明るいレンズはいい硝材を使っている場合が多いですね.私の少ない経験だとTamron 70-300mm LDとSigma APO 300mm をF5.6より絞って撮り比べても色収差の差は歴然でしたよ(ズーム・単の差もあると思いますが).このあたりに着目して比較することも重要だと思います.

すでにご指摘がありますが,CANONのAFは機種によりF2.8とF5.6の2つのセンサーがあります.F2.8の方が精度が高いといわれてます(私は使ったことありませんw).

蛇足ですが,背景をぼかすことを考えないなら,コンパクトデジタルカメラも考慮にいれてみるといいかもしれません.機動力,コストパフォーマンスはこちらが上です.


書込番号:5738763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
シグマ

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 3日

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング