17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年9月16日 18:15 |
![]() |
10 | 10 | 2012年11月24日 12:04 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年3月25日 17:56 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2010年1月29日 07:49 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年11月15日 19:15 |
![]() |
18 | 17 | 2009年8月16日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
中古で旧型のSigma 17-70mm f 2.8-4.5購入したのですが、フードが付いていなかったので新型用のLH780-03を付けてみたのですが合いませんでした。
旧型レンズのフードまたは互換フードがあればそれの型番を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

もしかしてLH780-04かな。
間違っていたらすみません。
書込番号:25423212
1点


>おっよさん
LH780-03は新型用なので旧型には合わないですね。
17-70of2.8-4.5だとLH-780-04になると思います。
ただ、旧製品のため入手できるかが問題に思います。
浅沼商会の下記サイトには表示されます。
価格は会員登録する必要があるようなので在庫の有無はわかりませんが、在庫無しとはなってないので登録して確認してみるしかないとは思います。
https://www.flashtrade.net/product.php?id=1880
書込番号:25423439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
教えていただきありがとうございます。
入手は難しそうなので、フード付きのジャンク品でも気長に待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:25425153
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
中古で、一万円位で見つけました!カメラは60Dで、単焦点とキットの18-135をもっています!素人目で見た限りは、ゴミの混入もなかったのですが、買いでしょうか?使い分けているので、不要かなとも考えますが、ちょっと旅行の際の一本にはと、このクラスのタムロンも含め検討中でした!そんな中見つけた一本なので、価格も含め心動かされています!諸先輩型、アドバイスを!!
書込番号:15379630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お値段は安いですが、すでに18−135をお持ちなのでどれだけ出番があるか?
パスされてもよろしいのでは?
書込番号:15379730
1点

ワイド側で(特に周辺が)甘く、絞っても甘さが多少残ります。
テレ端はF8まで絞ると、若干の周辺倍率色収差を残しながらも、
かなり良い解像をして歯切れが気持ちよい。全域F6.3-8で満足のいく解像感を得られます。
今一つ開き側で締まってくれれば文句はありません。寄れる魅力はこのレンズの特長で非常に便利。
色彩は若干ですが暖色に傾きます。
耐逆光はフレア・ゴースト共に、同年代Tamron18-250mmより悪くいですが使える範囲です。
ただし、直射日光や反射光点には注意しないと、軸点対象ゴーストが大きい。
後継OS付Ganrefデータ(後継の別レンズですけど、印象はデータが参考になるほど似ています)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1605/capability
外観程度”良”なら1万円で買いです。AFの調子だけはチェックしてください。
それと露出傾向が純正と違う場合がありますので、±0.3〜0.7EVの補正があり得ます。
(ニコンマウント使用中)
書込番号:15379748
3点

オークション等でも15000円前後で落札されているので、価格的には買いかもしれませんね。同じタイプのOSタイプが後から発売されているので、OSなしは安価で市場に出回っているのでしょうね。
父親がこのレンズを所有していますが、17-70mmという焦点距離はあじやすさんが望んでいるようなちょっと旅行の際の一本にはは持ってこいだと思います。それにこのレンズはものすごく寄れるところもとても重宝します。
ですが、このレンズは手ぶれ補正なしで、F値が2.8なのはあくまでも広角側のみ(確か記憶にでは20mmちょっとくらいまでがF2.8だったような・・・)であり通しのF2.8ではありません。
あじやすさんが既にお持ちであるEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISは手ぶれ補正ありしかも135mmまでカバーできますし、まさに旅行の際には重宝しそうな気がするのですが・・・
昔のデジカメWATCHにレビューが載っているので参考にしてみてはどうでしょうか↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
書込番号:15379783
1点

ありがとうございました!
確かに旅行へは、18-135で、人物は、50-F1.8
35-F2を使い分けていて、満足なんですが、単焦点を使い出してから、明るいズームが、気になっていて!
試写可能なので、もう一度は見て検討しています!アドバイスの通り、AFはきになりますし、なんせ、純正以外は使ったことがなくて、正直、前ピンとかが怖いんで!
風景や女性のポートレートが、多いのですが、お勧めのレンズはありますでしょうか?
書込番号:15380019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロとしても使いたいなら、購入してもいいのではないでしょうか?
書込番号:15380085
1点

こんばんは。
>風景や女性のポートレートが、多いのですが、お勧めのレンズはありますでしょうか?
ポートレート寄りですがタムロンA09、タムロンA16、タムロンB005などオススメですよ。
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://kakaku.com/item/10505510507/
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511521/
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:15380673
1点

あたしは次の型のOS HSM使っています。
古い型ならEF18-135の方が全然写りは良いと思うぅ(・ω・)
書込番号:15380919
0点

追加です。
タムロンA09での作例です。(花ですが…)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/#tab
書込番号:15380943
0点

3年ほど前に中古でこのレンズを入手しました。近寄れるので、結構遊べました。その後、等倍マクロを入手したので出番は減りましたが、キットレンズより1ミリとはいえ広角ですし、一段明るいので、たまに持ち出します。
なんちゃてマクロとして使用するなら、現物確認の上で購入してもいいと思います。
書込番号:15381062
1点

本当にありがとうございました!
結果から言うと、再度現物を愛機に取り付けてから決定します。
皆様からのアドバイスで、キットレンズの良さというか、価値についても気づかされました!
書込番号:15384196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
初心者です。
今日レンズが届き、部屋で試し撮りをしようとしたところ
シャッターを押すとフォーカスリングがずっと動き、なかなかピントが
合わないのか撮影ができません。
他のレンズ(シグマも持っています)では部屋で撮っていても
そういうことがないので設定なのか、初期不良的なものなのか判断つきません。
カメラはキャノンx2を使っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは
部屋の壁とかで合わせてたりしませんか?
コントラストのないところではピント合いにくいですよ。
何か他の対象物で試してダメなようなら、一度レンズの付け直しを試してみてください。
(接触不良の可能性もあります)
書込番号:14344045
0点

hitomicks さん、こんにちは。
このレンズではなく、18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM ですが同じような状況になり、SIGMAに修理に出しました。
発送日も含め6日で修理されてきました。
私の場合は、まずSIGMAに状況をメールで伝えると、メールで対応方法が返信されてきました。
そのメールを印刷してレンズと一緒に送りました。
私の場合は保障期間内でしたので無償修理でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011964/SortID=14272715/
そのときの書き込みです。
書込番号:14344053
0点

このレンズは中古で入手して、X2でも使ってますがそのような症状は経験してないです。多分OS付の新型の方を購入されたのだと思いますが、他のレンズと同じ被写体で試して状況が変わらないなら、運悪く不良品である可能性が高いので、販売店で新品に交換してもらうか、シグマのサービスに連絡しましょう。
シグマのサービスはメールでやり取りしたことがありますが、応対は丁寧でしたよ。
書込番号:14344108
0点

馮道さん
アドバイスありがとうございます。
試し撮りは、部屋のいろんな場所で行いました。
そこは今までのレンズと同じ状況なんですよね・・・。
レンズの付け直しもしてみました。
(説明不足ですいません)
たまにすぐにシャッターはおりる時はあります。
やっぱ初期不要なのかもです〜><。
書込番号:14345071
0点

prime1409さん
アドバイスありがとうございます。
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMで、同じ症状があったんですね。
私もこのレンズを持っていますが、問題なく利用できています。
やはり設定云々ではなさそうですね。
prime1409さんの書き込みURLも大変参考になりました。
書込番号:14345103
1点

遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。
遮光器土偶さんはこのような症状はなかったんですね。
今日届いたばかりなので「販売店に交換」で話しを進めて行きたいと思います。
書込番号:14345117
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
はじめまして
シグマの17-70oのレンズの購入を現在検討しております。
新製品のレンズの明るさは性能が上がり、マクロは旧製品より劣ったと感じでおります。
近所のキタムラで新製品と旧製品の価格差が\7000でした。
皆さんなら、どちらを購入しますか?
宜しくお願いします!
1点

OS、HSM付きで望遠端の明るさもアップ
それでたった7000円の差なら旧タイプを選ぶ理由はないと思う
書込番号:10587252
4点

> マクロは旧製品より劣ったと感じでおります。
マクロとは最短撮影距離だけを指すものではありません。
もし、マクロ域での収差が少なくなっていれば、新製品の方が良いと思います。
書込番号:10587378
2点

スペックダウンが
最短撮影距離:20cm→22cm
最大撮影倍率: 1:2.3→1:2.7
だけど反対に良くなった点が、望遠側F値がF4.5→F4、
より円形絞りで、もちろOS+HSMで7000円アップなら安いと思います。
旧型は4年前に発売のレンズでもあるし、その間には技術進歩もあった訳で、
このスペックなら新型はむしろベストセラーになる可能性もあるかもです。
書込番号:10587520
8点

皆様、色々とご教授して頂きありがとうございます
新製品を購入しようと思い予約します。
誠にご意見ありがとうございました。
書込番号:10591995
0点

今日、フジヤカメラのオンラインショップでポチリました。明日届きます。
これでこのレンズは旧型2個(EOS用、α用)とで3つ目になります。
好きなレンズで、おかげでEF24-105は完全にホコリが被ってます。
私は主にサルの接写用にこれ使っているので、マクロ機能のスペックダウンは正直微妙なところです。
実際に使ってみて、不満に感じるようなら旧型に戻します。
手ぶれに関しては、これくらいのレンズの大きさ・重量ならあっても無くてどっちでもいいです。
写りは旧型でも十分だと感じます。
時折、ドキッとするようなシャープな絵が出てきますね。
書込番号:10656634
2点

>地獄谷のおさるさん
はじめまして。
新旧レンズの比較はいかがでしたか?
登山用のレンズとして検討しています。
100g軽いのと、マクロが強いなら旧型かなと思っていました。
さほど変わらないなら、中古をヤフオクで買おうかなと思っています。
購入後の使用感を教えていただけると助かります。
書込番号:10855337
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
はじめまして。
初投稿で緊張しています;^^汗
早速ですが質問させていただきます。
EOS 50D の購入を考えているのですが、 「EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット」か、「EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」 の購入かとても迷っています。
レンズとボディのバランスを重視しており、また被写体は気軽な昆虫写真からスナップ写真までを撮影していく予定です。
正直、レンズキットのレンズはバランスも重さも個人的に気に入っていたのですが、接写の場合だと後者のレンズの方がいいような気がしてなりません。
EOS 50D と使っている方がいましたら、使用感や、レンズ装着画像を見せて頂けないでしょうか?
高い買い物なので、慎重に選んでいきたいと思っております。
お手数かけますがよろしくお願いします。
0点

こんにちは♪はじめまして。。。
純正の18-200mmもシグマの17-70mmDC MACROも
最初の一本としては良い選択のレンズだと思います。
18-200mmの方は、高倍率ですから・・・
およそ屋外の撮影では、オールマイティー。
風景からスポーツ撮影まで便利なスナップレンズとして活躍してくれるでしょう。
100mm超える望遠で撮影する時はIS(手振れ補正)も有りがたいモノです。
一方17-70mmの方は、4.1倍とズーム比率こそ少ないですが・・・
通常の標準ズームレンズ18-55mmに比べると、広角に1mm広く、望遠側に20mm程度長いので・・・このチョットした差が、普段の撮影でも効いてくる事は多いです。
そして、このレンズ最大の売りは、マクロ。。。
マクロと言っても、本格的なマクロレンズと違って等倍(1:1)までには拡大できませんが。。。
コンデジの様な「接写」・・・いわゆるナンチャッテマクロ的に使えるところが楽しいレンズです。
コンデジでのマクロ撮影(チューリップマーク)が好きな方なら・・・このレンズの使い勝手の良さは気に入ると思います。
このレンズの画質も特筆もので・・・シャープさとボケ味は、いわゆる高性能な大口径レンズに匹敵すると言っても良いくらいです。
ただ・・・初めての一眼レフなら・・・
最初の一本目は、純正レンズをお薦めしたいところです。
特に初心者さんで・・・このような買い物をするのも初めて。。。というならなおさらです。
サードパーティ製のレンズは、万が一トラブルや不具合があった場合に、その対応がメンドーです。。。
トーぜんカメラメーカーさんがレンズメーカーさんの製品を面倒見てくれる訳が無いので。。。なにか調子が悪い時に、カメラの問題なのか?レンズの問題なのか??・・・先ず、自分で判断する必要があります。
これが純正同士の組み合わせなら・・・何も考えずにメーカーのサービスセンターでも購入したお店にでも一括で対応してもらう事が可能です。
モチロン・・・シグマさんの対応の評判も良いので心配は無いのですが。。。
そのようなトラブル時の対応・・・サービスセンターやお店での交渉事に慣れていない人は・・・苦労するかも??
書込番号:10328998
1点

>被写体は気軽な昆虫写真
>接写の場合だと後者のレンズの方がいいような気がしてなりません。
もう少しワーキングディスタンスのとれるレンズの方が良いと思います。
書込番号:10329211
3点

こんにちは。
私は50Dにこのレンズを使っています。
私の場合望遠はそんなに使用しないし、このレンズのなんちゃってマクロが使ってみたくて選びました。
使ってみてなかなかシャープだし、マクロ的使用も非常に楽しいです。
値段も手頃ですので、コストパフォーマンスは高いと思います。
今日は大宰府天満宮に行ってきましたので、その時撮ったものを参考にアップします。
でも、最初に買うならまずはレンズキットかなぁ・・・
18-200は単体で買うとめちゃ高いでしょ。
レンズキットはとてもお買い得だと思います。
運動会とか少しでも望遠を必要とするようでしたら、レンズキットが良いと思いますね。
あとで余裕ができたら、17-70を買い足せば良いのではないでしょうか。
書込番号:10481358
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
皆様こんにちは。
広角にしておけば明るくってマクロのようなことも
出来て付けっぱなしレンズにどうかしらと
購入を考えております。
お店でショーケースごしに見せていただいてそこで疑問が
あったのですけれど聞かずに帰って参りました。
疑問と申しますのは、メーカーさんにありますお写真の形と
違ってもっとぽっちゃりの寸胴でした。
ネット上で調べてみましたら、ぽっちゃり寸胴とシグマさん
の所のお写真のような形と二種類の写真を見つけました。
カメラのメーカーさんごとに形に違いなど
あるのでしょうか?
あきれるような質問と思われるかもしれませんけれど
どうぞご教授下さいませ
0点

それって前玉がギュ〜っと前に繰り出した状態のことでしょうか。
カタログなどには無限遠状態の写真が載っていますけど、実際は撮影距離に応じてはギュ〜…と前に伸びます。
(インナーフォーカスと言って伸びないのもありますけど、ここでは詳しいことは割愛)
書込番号:10006391
2点

こんにちは。ぽんぽんぶ〜さん
最大径×全長 φ79mm x 82.5mm なのでかなり太めの寸胴ですよ。
でもフードを付けると寸胴ではないです。
簡易マクロもできるのでお散歩用にボディに付けたままでもいいと思います。
詳細HP
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
書込番号:10006399
4点

こんにちは
>カメラのメーカーさんごとに形に違いなど
あるのでしょうか?
それはないと思います、マウントと接点の違いだけかと思います。
明るい大口径なので一見そんな感じかも知れませんが、評価の高いレンズですからいいと思いますが。
実はボクも検討中です、きりっとした写りが気に入ってます。
書込番号:10006426
2点

>ネット上で調べてみましたら、ぽっちゃり寸胴とシグマさん
>の所のお写真のような形と二種類の写真を見つけました。
そのお写真をアップされれば明確なお答えが貰えるかも知れませんね!?
書込番号:10006760
2点

メーカーの写真ってのは、このフード無しの広角端側で鏡胴が全く伸びてない写真ですかね? これがすっきり? だとすると、やはり広角端でフードが付いてる状態かな?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
ところで、ぽっちゃりだと見た目がイヤで買う気はしないってことなんですか? 写真はレンズの見た目で写すものじゃないですが、生理的に受け付けないようなら撮ってても楽しくないので買わない方が良いでしょう。
>(インナーフォーカスと言って伸びないのもありますけど、ここでは詳しいことは割愛)
このレンズはインナーフォーカスなので、同じ焦点距離ならフォーカス位置の違いによる鏡胴の伸び縮みはありません。このレンズの鏡胴が伸び縮みするのはズームの焦点距離によるものです。
書込番号:10006806
1点

>このレンズの鏡胴が伸び縮みするのはズームの焦点距離によるものです。
そうでした、このレンズはインナーフォーカスですからフォーカスで伸び縮みではなくて、ズームすることにとって伸びますね。
ズームで伸びないのは「インナーズーム」です、混乱させて申し訳ございませんでした。
書込番号:10006870
1点

追伸
インナーフォーカスですけど、インナーズームではないので訂正です。
誤:実際は撮影距離に応じてはギュ〜…
正:実際は焦点距離に応じてはギュ〜…
書込番号:10006915
1点

見間違えたのでは?
ニコン用のHSMタイプはポッチャリしてますよ!
書込番号:10007096
2点

すみません(>_<)
旧型(OS無し)の間違いでした(^^;)
書込番号:10007112
1点

皆様こんばんは。
タカラマツさんtake a pictureさん里いもさんf3.5さんOhYeah!さんブルーノアさん
沢山のお返事をいただき驚いております。
皆様ありがとうございます。
take a pictureさんやOhYeah!さんがはって下さった
レンズはすっきりと感じたほうの形です。(汗)
こちらのお写真は前のフードをはめる所が胴体よりも幅広く
出ているようであまり寸胴にも見えませんのに
私がお店でみたレンズは出てはいないように見えて
私がはりましたお写真にそっくりでした。
私の目の錯覚でしょうか、、
そうでしたら錯覚だよとはっきりおっしゃってくだされば
即解決です。(笑)
書込番号:10007168
0点

ぽんぽんぶ〜さんが貼られた写真は、フード枠とズームリングの径が同じくらいに見えますね。レンズ基部よりズームリングの方がかなり太いですし…。私が持っているのは、シグマのサイトと同様に基部・ズームリング・フォーカスリングの太さの差があまりなく、フード枠の部分だけが太いタイプです。
もしかしたら、ニコン用の HSM は鏡胴基部が太くなってるのかなあ? ぽんぽんぶ〜さんがお店で見られたのは、キャノン用でした?
書込番号:10007265
0点

キタムラやジョーシンのサイトを見ると、17-70 や 18-50F2.8 は、ニコン用の HMS だけ鏡胴が太いですね。ニコン用だけ HSM 化されたレンズは、多マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。
キタムラ 17-70
キャノン用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2145
ペンタックス用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2148
アルファ用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2146
ニコン用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2144
ジョーシン 17-70
キャノン用 http://joshinweb.jp/camera/4640/0085126581541.html
ペンタックス用 http://joshinweb.jp/camera/4642/0085126669607.html
アルファ用 http://joshinweb.jp/camera/4643/0085126669348.html
ニコン用 http://joshinweb.jp/camera/4641/0085126582593.html
書込番号:10007557
1点

誤: 多マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。
正: 他マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。
書込番号:10007567
1点

ビックはニコン用の HSM も他マウント同様に前枠だけが太いタイプの写真でしたが、ヨドバシはニコン用 HMS だけが鏡胴も太い写真でした。
もっとも、ニコン用を HSM 化したときに、他マウント用も全て鏡胴が太くなった可能性も否定できません。なんせ、私のキヤノン用 17-70 は発売当時に買ったものですから。
ヨドバシ 17-70
キヤノン用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695770/index.html
ペンタックス用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695772/index.html
アルファ用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695773/index.html
ニコン用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000904711/index.html
書込番号:10007646
0点

皆様こんばんは。
OhYeah!さん
私が見ましたのはニコンのカメラ用でしたのね、、
そう言えば店員さんがキャノンは在庫がないと言ってた
ような気がいたします。(汗)
キッスx2用はすっきりのほうですね。
気持もすっきりいたしました。(笑)
本当にありがとうございました。
皆様も色々と教えてくださってとっても勉強になりました。
またつまらない質問をするかもしれませんけれど
見捨てないで教えてくださいませね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10007649
0点

写真は撮り方によって見え方が違います(錯覚も含めて)。
要はスレヌシさんが、画像なり現物をご覧になって気に入ったらお求めになればいいし、かっこ悪くて持ちたくないと思えばそれでいいこと。
書込番号:10007712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





