
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月5日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月20日 17:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月20日 15:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月18日 09:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月10日 21:43 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月12日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
カメラはキスデジNです。シグマ18-200から買い換えてみました。広角側の1mmの差、17mm始まりはなんとなくダイナミックな感じに撮れそうでほぼ満足しています。
ですが、屋内や曇り空になるとピン甘が増えそうな気がします。AFを使っていてシャッタースピードには気を遣って絞りを調整しているので、手ぶれというよりはピントはずしのような気がします・・。皆さんのはいかがでしょうか?
0点

D200で使っていますが、個人的にはそんな事ないと思いますよ。
実写例としてはこんな感じです。
http://blog.so-net.ne.jp/omomuki/2006-08-29-1
如何でしょうか?
書込番号:5398900
0点

グラーバクさんと同じKissデジNを使っています。私も同じような印象を持ちました。キヤノンさんにメールで問い合わせして回答をもらったのですが、「EOSのAFシステムは、太陽光のもとで最も良好なAF精度が結果が得られる よう設計されております。 」とのことです。そういった意味で屋内や曇り空ではAFが甘くなるということは増える可能性があるのではと思います。
試しにEF35mmF2を購入してみたところ、同じシチュエーションならばこのレンズよりもピントが合うような感じがします。個体差もあるのかもしれませんが、やはりこのあたりは純正のほうが安心なのかもしれませんネ。そんなわけでEF17-40mmF4が気になっている私なのですが。。。
・・・と、グラーバクさんの「Cafe Room」へのリンク先を見て気がつきました。私は先日EF35mmF2を買った者です(^^;。
書込番号:5401245
0点

前ピンや後ピン、AF速度が遅い等はこのレンズの問題でしょうけど...(汗)。
>屋内や曇り空になるとピン甘が増えそうな気がします
自分もKissDN持ってましたが、AFの甘さはKissDN固有の問題のようですよ。
KissDNボディの板で照会されては?
書込番号:5401272
0点

レスくださった皆さんありがとうございます。
やはりレンズよりはボディのAF性能の限界?でしょうかねぇ。
同時に持っている70-200/F4Lではほぼはずすことなくピタっと
フォーカスは決まるので、レンズの性能?とも思ったのですが。。
三脚を使ったり、マニュアルフォーカスと併用したりして、
もう少し自分なりにボディかレンズか、判断していってみようと
思います。
書込番号:5401473
0点

私もこのレンズをEOS10D、30D(最近買い換えた)で使っているのですが、どーも後ピンが出るみたいです。
キーボード等を撮影すると結構はっきりするのですが、狙ったキーの一つ後ろぐらいにピントが合う事が多いようです(直前のピント位置によって若干異なる)。
純正のEFレンズだと、一発でピントがきちんと合うようです。
SIGMAは品質のばらつきが多いという話も聞いたことがありますし、実際私も不良にあたったことがあったので、やはり調整が必要な場合が多いのですかねぇ。
合焦速度もちょっと不満なところです。10Dで無限遠から近い点に合わした時なんかは、AI FOCUSにしてあると、あまりの遅さに?動体と勘違いされるのか、C-AF状態になったりします(こんなの私だけ?)。
接写は結構効くし、特に広角側でピントが合ったときなんかはびっくりするぐらいシャープに写るので、結構いいレンズなんですけどねぇ。
書込番号:5410783
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

このレンズは使っていませんが・・・
スタジオでのポートレート撮影では、F値一定のレンズの方が使い勝手は抜群にいいです。
F値変動のこのレンズだと、SSの設定をたびたび変更する必要があるので、リズミカルに撮影しづらいと思います。
又はスタジオで、1対1の撮影のタイミングもあるのであれば、単焦点レンズでもいいかもしれません。
書込番号:5362369
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
このレンズをご使用になられてる方、またご使用されたことのある方にお聞きしたいのですが、器に盛った料理など写すときに、1点のみピントをあわせ手前や奥のほうをぼかして撮影することは可能でしょうか? 料理でなくても、シグマレンズカタログの後ろに掲載されている、花びらの写真のように中心のみにピントがあって周りの花びらはボケているような・・ よろしくおねがいします!
0点

極 近くでとるだろうから、
絞りを絞って出来るだけ望遠側で撮ればいいかと。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5269605
0点

>絞りを絞って
絞りを開けて
突っ込んでおきますね。(^^;;
書込番号:5269651
0点

ボディはニコンですが、仰る写真はこんな感じ(↓)でしょうか。
http://blog.so-net.ne.jp/omomuki/2006-06-25-1
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5270010
0点

このレンズより近接能力がかなり劣るレンズでですが、このくらいはいけます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1281375&m=0
のDSC0314とかDSC0326
書込番号:5270441
0点

こんなのとか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=784692&un=76897
これは焦点距離43mmでF1.9の開放なので、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO で同じように撮る為には
70mmの望遠側でF4.5開放で寄ると何とかなるかなって思います。
書込番号:5271043
0点

みなさん、どうもありがとうございます!
接写して撮れば(絞り等も関係あるとおもいますが)こんな表現可能なんですね。 具体的に、マクロレンズのF値が小さいレンズならグッドということでしょうか?
いろいろ意見ありがとうございました!
書込番号:5271671
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
私はist-Dsユーザーですが、キヤノン板が一番にぎわっているようなので、あえてこちらで質問させていただきます。
このレンズは近接撮影能力が高いため、皆さんのサンプル画像もマクロ的なものがほとんどのような気がします。たしかにこのレンズを購入したらマクロ的な撮影も興味があるのですが、ワイド側の歪曲収差はどのようなものなのか非常に関心があります。そこで、すでに使用されておられる方に、ご面倒でもサンプル画像をアップしていただくわけにはいかないでしょうか?ご近所のタイル貼りの外壁の写真等で結構です。是非お願いいたします。
0点


楽天GEさん 早速のレスありがとうございました。
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】でしたね。これはいつも楽しみに見ているのですが、このレンズは見落としました。
やはり、歪曲のないズームはありませんよね。でも、どれくらいが許容の範囲かは個人によって違いますからねぇ。
合掌古民家の写真、拝見しました。アングルというか視点の置き方がすばらしいですね。勉強になります。
書込番号:5159361
0点


どらやき2号さん ありがとうございました。
こんなサイトがあるとは知りませんでした。大いに参考になりました。
書込番号:5169611
0点

描写力が気になるようでしたら、私のサイトの
[SD9/SD10 Revew]→[レンズテスト]をご参照下さい。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
シグマ製レンズとの比較ですが、ご参考にはなると
思います。その他の作例でも、最近はこのレンズば
かり使用しておりますので、ご参照下さい。
書込番号:5179437
0点

maro.さん レスが遅れて申し訳ありません。
詳細な[レンズテスト]、大いに参考になりました。
書込番号:5179514
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
現在キャノンEOS30Dに旧銀塩EOSシリーズのEF35〜105mm1:3.5-4.5
をレンズ貧乏のため標準レンズとして使用しています。
望遠に関しましては縦位置での解像度問題が出ていますEF70-300mm F4-5.6 IS USM を使用しています。
これ以外に同じく旧EF28〜50mm・・・
しかしAPS-Cサイズではズーム域は拡大されますのでこれはこれで良いのですが広角域が標準に・・・
広角と標準としてのレンズが・・・
と言うわけで
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
か
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
どちらも低価格、ハイパフォーマンス
両方の口コミを見てますます悩んでおります。
使用は屋外でたまに花などを撮る関係からマクロ的な使い方が出来る
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
かな
6月末に護衛艦に体験搭乗の話がありまして当面この時にまず艦全体、艦内の撮影で使用したいと思います。
どなたか御教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

値段は両方同じくらいですよね
マクロ的な使い方をされるのであれば
やはりSigma 17-70mm F2.8-4.5が便利だと思いますよ
書込番号:5155198
0点

望遠がどこまでいるのかとマクロが必要かですね。
このシグマのレンズの接写性能すごくよさそうです。
書込番号:5155595
0点

17mmX1.6換算で27mmレンズ相当ですめね。
船上された場合には離れての撮影ができないですよね? 24mm相当以下のレンズは欲しくならないのでしょうか? APS-Cだと10−22広角ズームで16mm〜35mm相当です。
書込番号:5155708
0点

標準域をカバーして、しかも寄れるレンズとしたら、候補の2本となると思いますが、
どちらを選ばれるかは、接写能力と描写の好みを両天秤にかけて判断するかないでし
ょうね。
今度の護衛艦の話だけですと11〜12mmから始まる超広角レンズがお勧めです。
船種は違いますが、日本丸などの帆船などになると、必携の1本になると思います。
書込番号:5155784
0点

オメガJさん、こんにちは。
30Dでこのレンズを使っております。
>使用は屋外でたまに花などを撮る関係からマクロ的な使い方
それならこのレンズお薦めです。>画質もシャープで良いです。
望遠ズームにEF70-300mmをお使いですから画角的にも最適かと思います。>私は注文中ですが問題発生なのでいつのことになるやら(苦笑)
ただ、他の方もおっしゃっているようにAPS-C換算で28mmなので艦内撮影だと少々画角が狭いかもしれませんね。
書込番号:5156903
0点

交渉の末、大蔵省からこのレンズでの了承を得ることが出来ました。
皆様からスレのあった10mmクラスのズームについては価格交渉が付かず次回交渉(年末?)に持ち越し・・・
本日昼からキタムラに出向き購入!
しかしこれが以前交渉していた店員にはCanon用の話をしていまして今回この店員が休み、電話で在庫確認の際Canon用と話をしていましたので店で確認をせずそのまま受領!
ドキ胸でテスト撮影がてら奈良方面に出かけたのですが開封後マウントが合わない・・・外箱を確認したところニコン用とシールが!直ぐに電話を入れ店にUターン、店頭展示品しかないとのことでこれを受領!
結局奈良でのテストショットは出来ず自宅近くで見つけたもんしろ蝶と5年ほど前に初めて体験搭乗した護衛艦(やまゆき)をダイオラマで作成した全長190mmの模型を接写!約3cmでピントが合う!
ただピントが後ピンぎみ???
もう少し使い込まないと分かりませんが・・・
とりあえずこのレンズで体験搭乗に行って参ります。
皆様のご教授に感謝!有難うございました。
書込番号:5157497
0点




レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
こんばんわ☆
現在キスデジNを使っている超初心者です。
【質問1】
現在、標準レンズはレンズキットで購入したEF-S18-55mm F3.5-5.6 II を使用しているのですが、もっと性能が良い標準レンズを探しています!
それで、色んな口コミを見させていただいて、このレンズの事を知りました。しかし、純正のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと悩んでいます…。
はたして…どちらがいいのか…。。。
使用する場所は、屋外がほとんどだと思います!
ISやUSMを考えると純正の方が魅力的なんですが、このレンズの明るさと価格も魅力的でして…。
30Dとの愛称がとても良いという口コミもあったのですが、キスデジNとの愛称はどうなのでしょうか??
【質問2】
あと、全く違うレンズなのですが、超広角ズームレンズも悩んでおります…。
純正のEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMです。
このレンズも賛否両論!!
ん〜悩みます…(^_^;)
先輩方!!
すいませんが…分かりやすく教えてください…(汗)
0点

この一歩さん 、こんばんわ。
>純正のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと悩んでいます…。
上記レンズを持ってないので比較したことがありませんが、シグマ17-70マクロはレンズ前0センチまで寄ってもピントが合って写せます。普通は広角から中望遠まででしょうが、このレンズはさらにマクロまでです。純正でないので不具合があったときにどうのこうのとよくいわれますが、私のは問題ないと思います。
>純正のEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと、シグマの10-20mm
> F4-5.6 EX DC HSMです。
これは純正のEF-S10-22mmを持っています。選択理由はΣからまだ発売されていなかった。それだけです。いまなら価格を比較してシグマを買うだろうなぁ。
書込番号:5145901
0点

こんばんは、この一歩さん。
私はこのレンズ、常用しています。
写りもシャープで、ボケも綺麗なほうだと思います。
このレンズの楽しさは、なんといってもどこまでも寄れること。
小さな花でも、目一杯寄れますので、撮る事が楽しくなってきます。
レンズの好き嫌いについては、各社で発色の傾向の違いや画像のシャープさ、ソフトさなど特色がありますので、いろんな方の画像を拝見させていただいて悩まれると良いと思います。
私のブログ内の公開アルバムにこのレンズで撮った画像を多くアップしていますので、よければ参考にしてみてください。
わたしは、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは持っていませんが、レンズ自体の明るさでは17-70mm F2.8-4.5 DC MACROのほうにアドバンテージがあるようですね。
F値の明るさがレンズの性能の全てではないですけど。。。
ISの効果やUSMによるフォーカススピードに拘りが無いのでしたら、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROをお勧めします。
私は、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II も持っていますが、殆ど使っていません。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで十分と考えています。
書込番号:5146263
0点

こんにちは。
超広角はシグマ10-20mmを使っていました。ユニークな画角でお気に入りレンズのひとつでした。20Dでの使用感も快適でしたがKissDNでも変わらないと思います。
標準ズームの方は、いずれのレンズを買ったとしてもキットレンズは使わなくなってしまいますね。
今のキットレンズで不満のある点を明確にすればもっと選択肢は広がると思いますがいかがでしょう。
全体的に少しずつ性能のいいものなら、ご指摘のレンズでしょうが、明るいレンズなら単焦点でF1.4やF1.8もあります。マクロならマクロ専用レンズもありますね。その上にはLレンズも…。
キットレンズに猛烈な不満がないなら、的を絞った、より高性能なレンズを探されては如何ですか?
駄レスで失礼しました。
書込番号:5148033
0点

この一歩さん、こんばんは。
>【質問1】
>現在、標準レンズはレンズキットで購入したEF-S18-55mm F3.5-5.6 II を使用しているのですが、もっと性能が良い標準レンズを探しています!
>それで、色んな口コミを見させていただいて、このレンズの事を知りました。しかし、純正のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと悩んでいます…。
30Dの標準ズームとしてこのレンズを使用しています。
私も純正のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMにするか悩みました。
このレンズにした理由は
1.軽い
2.開放F値が明るくファインダーが見やすい
3.画質がシャープで良い
4.最短2pまで寄れてマクロ的な撮影も可能
5.コストパフォーマンスが高い
6.画角的にISでなくても特に問題はない
不安だった点は
純正でないのでピント不良などの初期不良時の対応などでしたが、今のところ不良な点は見られずホッとしています。
標準ズームとしては最高だと思います。
マクロまでこなせる標準ズームは他にありませんからね。
>はたして…どちらがいいのか…。。。
>使用する場所は、屋外がほとんどだと思います!
私は持っていませんがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IIとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとではさほど画質も変わらないようです。
また、画角がこのレンズと重複するので、特に野外での使用であるなら、単焦点レンズを購入されるのも一考かと思います。
先日、EF28mmF1.8を購入しましたが、画質はやはりちがいますよ。>本レンズも負けてませんが
ほかにEF50mmF1.8が安価でかなり画質も良いそうなので近々購入すると思います。>レンズ沼に一歩入っています。(笑)
書込番号:5148622
0点

30Dから一眼レフを始めた初心者です。
SIGMA10-20mm と SIGMA17-70mm を持っています。
まず標準ズームですが、僕もEFS17-85mmとSIGMA17-70mmで悩みました。
EFS17-85mmは持ってないのでわかりませんが、17-70mmはとても使い勝手の良いレンズです。
ズーム側は85mmと比べるとちょっと弱いですが、標準レンズとして使う分には70mmで十分だと思います。
f2.8と明るく、マクロ撮影では被写体にぶつかっても撮れるというマクロレンズ顔負けの性能です!
値段もEFS17-85mmよりは安く、ヨドバシの店員さんにはISに拘りがなければ迷わずSIGMAにした方がよいと勧められました。
超広角の10-20mmですが、これもEFS10-22mmと悩みました。
決め手は値段だったのですが、最近IMPRESSから発売された「30D完全ガイド」でも、SIGMA10-20mmが良いという評価だったので、ホっとしました。
最初は全部純正で揃えようと思っていたのですが、SIGMA悪くないです!
書込番号:5149781
0点

皆様お返事ありがとうございます☆
30Dファンさん>
最初は純正だろうなぁ〜と思っていたのですが、段々このレンズが欲しくなってきました〜(笑)
超広角に関しては…ちょっと純正に偏ってきてます(笑)
ありがとうございました〜!
三児PAPAさん>
写真見させていただきました〜!特に17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの写真を(笑)やっぱりいいですね〜!確かにF値はシグマの方が有利ですよね!キャノンのUSMの性能は十分分かるのですが、シグマと比較するとそんなに違うんですかね〜。。。フォーカススピードって…。。。
まつきんサンバさん>
ビンゴです(笑)単焦点のレンズも検討したんですよ〜!50oとかいいなぁ〜なんて思ったんですが、ちょっとズームの方が欲しくて…(笑)超広角の情報、ありがとうございました〜!
yamabitoさん>…悩んでしまいます(笑)単焦点ですかぁ〜。。。使った事が無いんで、いまいちイメージが…。もしも、このレンズを買うとなると、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IIは売却する予定です!お金があれば…単焦点の方も購入を検討してみます(笑)
mhlpandaさん>
写真見させてもらいました〜!ヤフーブログですね♪僕もやってますよ〜!今はお休みしてますが…(汗)お時間がありましたら、遊びに来てください(笑)シグマ侮れないですね〜。。。それにしても、30Dいいですね〜。。。ん〜シグマに偏ってきました〜(笑)
書込番号:5156316
0点

>EF-S18-55mm F3.5-5.6 II を使用しているのですが、もっと性能が良い標準レンズを探しています!
EF-S18-55って良いレンズだと思うのですが、どんな不満をお持ちでしょうか?それによって選択も変わると思いますが...
>超広角ズームレンズも悩んでおります…。
特に決め手が無く予算が合うのならEF-S10-22で良いかと思います。
と言っても、シグマのは使ったこと無いですが...
書込番号:5156418
0点

yuki tさん>
確かにEF-S18-55mm F3.5-5.6 IIはいいレンズだと思いますよ♪使いやすいし、軽いし。でも、何か物足りなくて…。まぁ〜このシグマレンズの方が、面白い写真が撮れそうだし、純正のISも魅力的だし…。そんな感じです。
書込番号:5157544
0点

こんばんは。
>キャノンのUSMの性能は十分分かるのですが、シグマと比較するとそんなに違うんですかね〜。。。フォーカススピードって…。。。
私もはじめは同じように考えておりました。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II を手にするまでは。。。
USMを体感して感じたのは、とにかく「はやっ!!」
それこそ瞬時にピントが合うことに感動を覚えました。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを持っていなければ、きっと常用レンズになっていたと思います。
写真、ご覧頂いてありがとうございます。<(_ _)>
今日は「不動七重の滝」を撮ってきました。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
CANON EF50mm F1.8 II
を使用してきました。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは風景でも十分に常用レンズです。
書込番号:5158176
0点

皆さん、こんにちは
私は、デジイチ初心者にもかかわらずキャノン30Dを購入しようとしている無謀者です。周りのキャノンユーザーから強く勧められています。でも、昔からキャノンは好きでした。
とりあえず標準レンズとして、このレンズか、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II を一本を購入しようと考えています。
レンズ性能自体は、こちらがよいとの過去ログを読みましたが、
AF性能や作動音はいかがでしょうか。使用されている方教えてください。
撮影は、主に幼稚園児の子供(室内外)、風景です。
秋の運動会は使用グラウンドが広いため、それまでに小遣いをためてEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入したいと考えています。予算次第では、手ぶれ補正なしになるかもしれません。
書込番号:5159095
0点

>でも、何か物足りなくて…。
素人の私が言うのも申し訳ないですが...
その「何か」がポイントかと思います。
近接撮影や明るさなのか?
スローシャッター等のISのメリットなのか?
さらに広角なのか?
それらを1本でなんとかするのか?
それとも複数で補うのか?(←ちなみに私はコレが多いです)
EF-S18-55から17-70DCへの買い替えは、目的がはっきりしていないと面白みが少ない気がします。
もちろん17-70DCは、良いレンズだと思います。
書込番号:5159197
0点

ヒデマシー2006さん、こんばんわ。
>AF性能や作動音はいかがでしょうか。
特に不満はございません。お薦めです
書込番号:5164178
0点

この一歩さん、こんばんわ。
>段々このレンズが欲しくなってきました〜(笑)
-日、月と旅行してきましたが、殆どこのレンズで撮りました。全くもって使い勝手が良いです。
>超広角に関しては…ちょっと純正に偏ってきてます(笑)
私も純正持ってます(^。^)。
書込番号:5164191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





