17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年1月31日 12:09 |
![]() |
8 | 15 | 2008年1月19日 11:21 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月10日 06:54 |
![]() |
2 | 14 | 2007年11月7日 06:06 |
![]() |
4 | 17 | 2007年10月5日 21:43 |
![]() |
2 | 30 | 2007年7月12日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
現在シグマ18−125を使用していますが、高倍率レンズということもあり歪曲収差(特に糸巻き型)が無視できない程発生し、このサイトでの以前の口コミ(タムロン17−50Cマウント・レンズの収差参照)の元、標準と望遠と分ける予定でいます。標準レンズはタムロンの17−50と悩んでいます。現在ユーザーの方、レンズを使用した経験者の方アドバイスをお願いします。
0点

以前某雑誌でレンズ大賞を受賞したレンズなので期待して購入したのですが、期待はずれでした。たしかに絞れば非常によく写ります。主に風景撮影に使われるのならいいのではないでしょか。それ以外はどうも・・・。あとよくわかりませんがアンダー気味に写ります。あと個人的に色目が好きになれませんでした。タムロン使用経験ありませんが、そちらの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:7317310
0点

タムの A16 と比べるなら、このレンズより 18-50 F2.8 MACRO だと思いますが、なぜこのレンズ?
このレンズの良さは使い勝手だと思います。銀塩換算 28-105mm 級の画角と、簡易マクロで、1本勝負の時には良いですね。解像感は、ズーム全域で F5.6-8 くらいがいちばんおいしいところです。色乗りはやや淡目で、寒色系(若干黄色〜アンバーかぶりあり)なので、あちこちにサンプルがありますから A16 とどちらが好みかを見比べてみてください。
レンズの特性をデータで比較するなら、こちら。
http://www.photozone.de/Reviews/overview
レンズの個人評価を比較するなら、こちら。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/index.html
書込番号:7320223
1点

コメントありがとうございます。oh yearさんはサイトの紹介までしていただいて。二つのレンズは性能や性格に違いはありますが、値段が似ていることなどから比較対照としています。 確かに雑誌等ではレンズ大賞とか○○賞レンズとか言われてますよね〜。でも使ってみて実感するまでは心配です。
書込番号:7320606
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
早速先輩の方々にご教授を賜りたいのですが、シグマの18-50f2.8とどちらを購入しようか迷っています。
現在は40Dと18-55IS、55-250ISを組み合わせて使用しています。
ただ、建物を撮ることが多いので、18-55ISの歪曲収差の強さに不満があるのと、
試し撮りをしてみてシグマのシャープな画質が気に入ったので、
同レンズとシグマレンズとの買い換えを考えています。
用途は仕事と趣味用ですが、主に撮る被写体の頻度はオ建物、カ風景、キ夜景、ク人物の順番です。
クの人物に関してはほとんど55-250ISを使用しますので、新たに購入するレンズに関してはほとんど人物の撮影は想定しません。
18-50までの描画については、両者にはどれくらいの差があるのでしょうか?
もしそれほどの差がないのであれば、焦点距離もかせぎたいので、17-70を購入しようと思います。
よろしければアドバイスをいただければ幸いです。
また、もしサンプル等あれば拝見させていただきたく思います。
0点

仕事で建物を撮影が多いというのであれば、キヤノン10-22mm・シグマ10-20mmも候補に入れられてはいかがでしょうか。どちらも評判は良いと思いますし、撮影バリエーションがぐっと広がるかと思います。
ご質問のレスとしては、大口径標準ズームでボケも楽しむのであれば、18-50F2.8であり、W端の歪曲収差も少なめと思います。オールマイティに楽しむなら17-70mmですが、有効焦点距離が長い分だけ、W端の収差も若干大目ではないかと。悩むところですネ(笑)。
書込番号:7197424
1点

>カルロスゴンさん
さっそくのレス、ありがとうございます。
もちろん短焦点レンズも先々購入しようと思っていますので、
常用は焦点距離の稼げる17-70かな、と考えました。
ただ、18-50はいいレンズを採用しているようなので、画質にかなりの差があるのなら…と。
焦点距離と画質のトレードオフということになりますが、
歪曲収差はシグマのこの2本でもかなり違うものなのでしょうか?
試し撮りをしたところでは、キヤノンのEFS18-55ISより断然端部のゆがみが少なくビックリしたのですが…。
解像度や周辺光量についてはどうでしょうか? 作例や比較情報などあるとありがたいのですが…。
17-70は試し撮りをしましたが、18-50はこのあたりの販売店に在庫がなく…。
書込番号:7197488
0点

ここに、広角端の画像(広角端以外も)があります。
18-55IS
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1855_3556is/index.htm
18-50 Macro
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1850_28m_nikon/index.htm
17-70
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845/index.htm
歪曲収差だけなら、18-55IS > 18-50 ≧ 17-70 (17-70 はややいびつですが)というところでしょうか。重ねると、ほんの微妙な差ですが、17-70 の方が良さそうです。
が、広角端の MTF は、絞りに関わらず、17-70 < 18-55IS ≪ 18-50 ってことで、18-50 の圧勝ですね。解像感を優先するなら、18-50 だと思います。
ただ、建物や広角の風景が主体なら、シグマの 12-24mm F4.5-5.6 EX HSM DG がベストかもしれません。12mm でも恐ろしいほどの歪曲収差の少なさです。18-50 同様 EX レンズなので、解像度も高いです。
12-24
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1224_4556_nikon/index.htm
書込番号:7198298
1点

Nikonマウントですが、両方使っています。
広角側の歪曲収差については、OhYeah!さんがご紹介されているPhotozoneのデータにもあるようにどちらも同じレベルだと思います。
レンズの画質については何を重視するかによって評価が変わってくるので難しいですね。
例えばシャープさ(解像感)ということであれば、ある程度絞った場合はほとんど違いは感じません。
MTFデータや実際の解像度については、それが実際の写りとして違いが出るのかはわかりません。
開放側でのボケ具合となれば、当然18-50mmが有利になります。
ということで、建物や風景などを”ある程度絞って撮る”のであれば、どちらも同様のシャープな写りのよいレンズだと思います。ほとんど違いはないように思います。(私のレベルではよくわかりません)
書込番号:7198354
1点

書き忘れてました。照会した URL に、周辺減光のデータもあります。
広角端では、18-55IS ≫ 18-50 > 17-70 で、17-70 が一番少ないです。18-50 は、大口径の割には健闘していると思いますが、18-55IS は口径の割に周辺減光が大きいですね。18-55II は IS ほどではないので、IS は周辺減光が大きくなるのだろうか…。
書込番号:7198379
1点

>OhYeah!さん
ありがとうございます! データ参考になります。
たしか、どこかで見た記憶があるのですが、どこへいったか見つけられず、ちょうどこのHPを探していたところです!
17-70の歪曲収差は優れているんですね。かたちは18-50の方が樽っぽい感じですね。
17-70の歪曲はなんと表現していいのでしょうか…。
ただ、解像感はやはり18-50に軍配ですか。やはりレンズがいいですかね。
撮影した画像を一通り調べてみたのですが、どうやら私が多く使う焦点領域は、
オワイド端→20〜30mmと、カ50〜220mmあたりに大きく分かれるようです。
仕事では遠くでゆっくり動いている人を狙いますので、こうなるのだと思います。
望遠レンズはすでに持っていますので、標準レンズではオがカバーできれば良さそうです。
あと、これも大事な条件なんですが、建物や昼間の風景のほかに、夕・夜景もバンバン撮ります。
もちろん夜景は三脚使用ですが、夕景になるとf2.8が有利になるかもしれませんね。
12-24という選択肢もありますね。驚きの低歪です! 価格はちょっといいですが…。
書込番号:7198457
0点

>Power Mac G5さん
レスありがとうございます!
建物でもかなり絞って撮りますので、f値の差はそれほど影響しないかもしれませんね。
背景ボケや室内や夕景の手持ち撮影など、使いやすさの点で18-50の方が優れていそうです。
あとは、焦点距離とレンズの性能がどれくらい違うかですね…。
書込番号:7198525
0点

ご要望にお答えするのはやはり歪みの少ない超広角ズームがいいと思います。
シグマ12-24mmはフルサイズ対応のレンズですし、フルサイズでも歪みが少ないのでAPS-Cなら非常に歪みの少ないレンズです。
純正のEFS10-22mmも歪みの少ないレンズだと思います。
12mm〜ならかなり使えると思いますよ。
書込番号:7198575
1点

>くろちゃねこさん
たしかに現状の使い方ではその方が良さそうですね。純正品なので画質はしっくりきそうですし。
ただ、常用レンズとして購入するにはお値段的にもちょっと度胸が必要ですね…。
あと、f値2.8通しが夕景などで効いてくる気もしますが、このあたりはいかがでしょうか…。
書込番号:7198664
0点

>あと、f値2.8通しが夕景などで効いてくる気もしますが、このあたりはいかがでしょうか…。
風景だったらお手持ちの18-55ISの手ぶれ補正の方が有効かも。
F値の小さいレンズだとシャッター速度は稼げますけど、その分ピントは薄くなりますしね。
そういう表現ならいいんですが、多少は絞りたいというなら手ぶれ補正の方が有効でしょう。
もっとも三脚をちゃんと立てる方がより綺麗にはとれます。
書込番号:7199068
1点

>くろチャネコさん
やはりきましたね。18-55でも夕景や夜景をガンガン撮れます。
最新のISがかなり効きますので、光源が近くなら手持ちで夜景もいけます…。
「歪曲収差が不満」と敢えて書きましたが、トータルではかなり気に入っています(そのために55-250と組み合わせました)。
ところが、買い換えねばならない事情が発生したんです…。
ボディが当初からエラーを頻発しており、気になったので初期不良交換の問い合わせをしました。
優良な販売店さんなので快く応じていただけたのですが、18-55の在庫がなく、入荷の見通しが立たないということです…。
(40Dは18-55のレンズキットで購入しました)
差額を支払って17-85のレンズキットと交換という選択肢もあったのですが、
このレンズは会社にいくつかストックがあり、あまり画質が良くないことも知っていました。
そこで、販売店さんにはボディ+レンズの組み合わせで了解していただけたので、シグマレンズを考えたわけです。
どうもトラブル続きですが、ここはいい機会だと思って良い常用レンズを入手しようと思っています…。
書込番号:7199310
0点

複雑な事情のようですね。
ボディのみ交換と言う訳にもいかなくてレンズと一緒じゃないとだめなんですね。
SCで修理ならそのまま使えそうですが、これを機会にグレードアップというならF2.8ズームというのはありですね。
ただ、夜景とか撮るならISレンズのがいいでしょうね。
書込番号:7199593
1点

>くろちゃネコさん
おっしゃる通りですね。風景でf値を絞るならISが有効になってきますね。
夜景は高台や遠くから撮ることも多いので、55-250ISも使おうと思っています。
このレンズのCPもかなり高く、焦点距離55mm域の画質は18-55より明らかに上でした。
18-50f2.8は、夕景というより、「夕方や室内の手持ち撮影」で活躍しそうですね。
会社に置いてあった17-85で、18-55といろいろなものを撮り比べてみましたが、
あの暗さと旧型のISでは、17-85はブレブレでした(私の技術にもよりますが)。
あとはキヤノンの画質にかなりハマっていますので、シグマの絵作りに慣れることですね。
18-55でもシャープネス4、コントラスト1で固定していましたし、作例を見る限りでは違和感はなさそうです。
書込番号:7200057
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
シグマ18-50mm F2.8 DC MACROに決め、先ほど到着しました。
純正のキットレンズと比べ、解像感、歪曲とも段違いに向上しており、満足しています。
画質もしっくりきていますので、標準ズーム域のレンズはしばらくこれで落ち着きそうです。
ところで、念のため伺っておきたいのですが、
このレンズでよく指摘される「前ピン」、「後ピン」はどう判別すればいいのでしょうか?
画質にまったく影響はありませんが、やはり純正よりフォーカスポイントが合わせずらいです。
重ね重ねの質問で大変恐縮です。
書込番号:7207668
0点

スレ主さん、もう見てないかな?
>このレンズでよく指摘される「前ピン」、「後ピン」はどう判別すればいいのでしょうか?
下記 URL を参照してください。The chart の download this document でフォーカスチャートをダウンロードして印刷します。Instructions の写真のようにカメラを設置して、AF で撮影します。蛍光灯下では AF が安定しないので、太陽光でご確認ください。
http://focustestchart.com/chart.html
書込番号:7265404
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
現在シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCを使用しております。
このレンズもコストパフォーマンスが良く気に入って使っています。
特に不満はないのですがもうチョット望遠域が欲しい時がありますので
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの購入を考えております。
メリットとして少しは明るくなる、近寄れる、ワイド側がたとえ1mmでも広がる
とかなり楽しくなるかなと思っております。
そこで一番大事な写りに関してなのですが18-50mm F3.5-5.6 DCと比べてどうでしょうか?
やはりズーム域が広がることにより悪くなってしますのかなぁと思っております。
両方のレンズを使用した事のある人がいればお教えいただければと思います。
0点

17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは使ったというか職場に同僚が持っているのですが、18-50mm F3.5-5.6 DCよりはいいように思いますが。
使われてる方の画像を見ても自分はそう感じます。
ただし、レンズ大きいです。17−70買われてもいいかと思います。
書込番号:6962518
1点

こう言うことを言っては誠に失礼なのですが。。。
雑誌等の評価では。。。
18-50oDCは、それほど評価の高いレンズではありませんね。。。
これに対して、17-70oDC MACROは、非常に評価の高いレンズです。
ココのクチコミでも、概ね評判は良い方だと思います。
明るさのF2.8は広角側のホンのチョットなので・・・明るいレンズとは言えませんが。。。
写りは、F2.8通しの大口径レンズに迫ると言ってよいでしょう。
レンズの鼻先2〜3cmまで寄れるナンチャッテマクロ(接写)ができるのと。。。
テレ側70oがうれしいレンズです。
欠点は、チョットでかいのと。。。純正に比べるとAF速度が遅い事だけかな??
書込番号:6962575
1点

こんばんわ〜。
おなじみのphotozoneさんで比べてみると、意外と差が無いと言うか同じような感じと言うか...
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
どちらのレンズも、優秀ですね〜。
ちょっとした望遠と明るさの変わりに、大きさ重さがすごく犠牲になるのが残念ですけど、17-70MACROは良さそうに思います。
書込番号:6963722
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
心配していた画質もこちらのレンズのほうが良いみたいですので安心して購入できます。
ズーム域が広いとはいえ18-50mm F3.5-5.6 DCと比べると値段が倍以上違いますものね・・
CAPAのレンズ大賞も受賞しているレンズですので間違いないでしょう。
どうもありがとうございました!
書込番号:6964044
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
KDXを購入予定です!
最初のレンズとして、
・SIGMA 17‐70 F2.8‐4,5MACRO
・SIGMA 18‐50 F2.8 MACRO+CANON EF50 F1.8
はどちらがお薦めでしょうか?
普段の用途は、散歩中の周りの状況や旅行時の風景・人物撮影です。
海外旅行に行く前には、10‐20あたりの広角レンズを買うつもりです。また、慣れてきたらEF35 F2.0を買ってもよいと思っています。
どちらの組み合わせがお薦めか?17‐70を買う場合に、EF35を買うつもりならEF20は必要ないだろう、という意見などあったらアドバイスお願いします!!
0点

18-50oF2.8とEF50oF1.8Uがイイと思いますよ。
各収差については17-70oより18-50oの方が抑えられているようですね。
ちょっと長いかもしれませんが…EF50oF1.8Uは明るく室内撮りに向きそうです。
Kiss DXだと多少長いかもしれませんが…
EF35oF2とEF50oF1.8Uは併用しても全然問題ないと思います。
書込番号:6950407
0点

最初の1本、私なら17-70mmの方をお勧めしますね。
私もキスデジ(なんと初代)で風景や町の様子などをスナップしてます。ずうっとキットレンズ18-55mmでやってきましたが、あとホンの少しの広角と、もうちょっとの望遠が欲しいと思うときがあります。そんなわけで17-70mmはそんな要望にピッタリ。
明るさの問題は夜の風景でも撮らない限り問題にはなりません。どうしても暗いときはISO感度を上げれば何とかなります。
書込番号:6950436
1点

>・SIGMA 17‐70 F2.8‐4,5MACRO
>・SIGMA 18‐50 F2.8 MACRO+CANON EF50 F1.8
この二者なら後者ですが、実売価格からして↓では?
・SIGMA 17‐70 F2.8‐4,5MACRO+CANON EF50 F1.8
・SIGMA 18‐50 F2.8 MACRO
この二者なら...やっぱり後者かな?
書込番号:6950450
0点

すかっぺさん、こんにちは。
10‐20に、EF35 F2.0ともう次の購入予定のレンズもだいたい決まっているのですね。
計画的なレンズ沼突入。となったら、撒き餌レンズのCANON EF50 F1.8IIは外せません(^o^)
冗談はともかくとして、明るいレンズで写りに定評のあるものを買われておけば後で買い換えなんてことにはならなくて良いと思いますので、SIGMA 18‐50 F2.8 MACRO+CANON EF50 F1.8をおすすめしたいです。
書込番号:6950459
0点

スレ主です
Y氏in信州さん、ご指摘ありがとうございます!
その通り
・SIGMA 17‐70+ EF50
・SIGMA 18‐50 F2.8
での悩みです…
どうしたものか
(◎-◎;)
書込番号:6950463
0点

シグマの17-70o+EF50oF1.8とシグマの18-50oF2.8なら…迷いますね…
17-70oを屋外専用レンズと割り切って使うのならそれでも構わないと思います。
価格で考えるなら…シグマではなくタムロンの17-50oF2.8(A16)とEF50oF1.8Uなんて組み合わせも良さそうですね。
書込番号:6950497
1点

>タムロンの17-50oF2.8(A16)とEF50oF1.8U
自分はこの組み合わせで、特に海外へ行った時のEF50oF1.8Uは夜間撮影の時活躍しました。
フラッシュを焚かないで撮れたので周囲の人もあまり意識せず面白い画像になりました。
レンズも軽いし。
というわけでスレでの選択では
・SIGMA 18‐50 F2.8 MACRO+CANON EF50 F1.8
です。
書込番号:6950898
0点

いろいろ 追加するなら、どちらでも良いような気もしますが、
高級感は 18-50mm F2.8かなあ。長く使っても飽きが来なそうに感じます。
35mm あっても 50mm別物ですから 両方合っても良いし、
または先に85mm追加でも良いと思いますね。 単レンズはお好みで。^0^
書込番号:6950954
0点

マクロ機能を重要視されていますかね。
どっちかというと私はシグマ17-70mm+EF50mmF1.8かなぁ。
でもその予算ならEFS18-55mmIS+EF35mmF2という軽軽コンビも予算的に行けちゃいますよね。
私ならこっちにするかも。
書込番号:6951018
0点

>・SIGMA 18‐50 F2.8 MACRO
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女なので、こちらをお勧めします。
ちょっと前までPKマウントで持っていましたが、純正の発売に合わせて買い換えよと思いドナドナしてしまいました。しかし、純正は高くて買えません。(泣)
チト後悔してます。
大口径の方がツブシが利きます。
書込番号:6952149
0点

アドバイスありがとうございます!!
いろいろな皆さんの意見を聞いていると、
・SIGMA 18-50 F2.8MACRO
が重いけれどもいいような気がしてきています♪
ただ、値段を考えたときに
・SIGMA 18-50 F2.8MACRO
・TAMRON 18-50 F2.8 +EF50 F1.8
ではどちらがよいのでしょうか??
AFの速度や画像のシャープさでは個人的にSIGMAの方があっている気がするのですが
ただ、予算があるので・・・
あと、EF35 F2を将来買う場合に、EF50 F1.8との違いなのですが、
F2とF1.8ではかなり違うものでしょうか??
F1.8はどんな場面でF2と比較して便利ですか?
書込番号:6952197
0点

・タムロン17-50 F2.8=\44.500
・ 18-50mmEX DCマクロ=\45,500
ワタシの地元のキタムラでの価格です。
・EF50 F1.8=\10.000で余裕でお釣りが来ます。
>F2とF1.8ではかなり違うものでしょうか??
半段程度の違いはあまり気にしなくても良いと思います。
どちらも充分大口径ですから。
また35mmと50mmの比較なのであまり意味が無いように思います。
それよりも画角の差があるので、この2本なら「両方逝っとけ」です♪
書込番号:6952296
0点

>あと、EF35 F2を将来買う場合に、EF50 F1.8との違いなのですが、
>F2とF1.8ではかなり違うものでしょうか??
>F1.8はどんな場面でF2と比較して便利ですか?
明るさの違いより画角の違いの方がより大きいです。
普段使いなら断然EF35mmF2の方が便利ですね。
もちろんEF50mmF1.8の方がより望遠だしボケは大きくなりますけど。
私のアルバムの両レンズを同じ距離で撮った作例があります。
陶器の人形の写真で、被写体までの距離50〜60cm、陶器の人形の高さ15cmです。
書込番号:6952861
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
こちらのレンズのことで質問させてください。
宜しくお願いします。
今、キスデジXとキットレンズを使っています。
55mmより、もう少し望遠があるもの
今のレンズよりもF値が明るいもの
そしてカフェに行った時にマクロ撮影できるものを探していて
このシグマのレンズにたどり着きました。
ただ外での撮影がメインのレンズになると思うので
CANONレンズで言うところのUSMが付いていないのが不安です。
愛犬とのお散歩やボール投げの時のお写真も撮りたいのですが
動く被写体を撮る場合はこのレンズだと難しいですか?
70mmよりも望縁のレンズは、持ち運びのこともあるので考えていません。
他におすすめもありましたら、よろしくお願いします。
0点

広角から中望遠まで使えてマクロもOK、写りもシャープで広角ではちょっと明るいこのレンズは確かに便利です。
ただ、このレンズで動き物を撮ったことがありませんのではっきりとは言えませんが、犬が走り回っている様子を追いかけるとなると少々厳しいかなぁと思います。
それに明るいと言っても、F2.8は17mmから少し(20mmくらい?)までです。すぐにF値は暗くなります。
ほかのお勧めのレンズですが、「広角から中望遠まで使えてマクロもOK」となるとなかなか難しいですね。
マクロ機能にどの程度を望まれているかで選択肢が変わりそうです。
書込番号:6819569
0点

マクロ撮影はカフェの雑貨やドリンク、スウィーツを撮るためです。
本格的なマクロではなく、簡易的というか・・
自宅用にマクロまではいかなくても、寄せられるレンズを購入するので
こちらはおでかけの時に使える、ある程度のものでいいと思っています。
今のレンズは28mmまで寄せられるのですが暗いレンズなので
接写機能もまあまあで明るいレンズがあればいいな〜、と。
望縁側もあって、明るくて、至近距離の撮影に強くて、動体撮影にむいている様な
ワガママを叶えてくれるレンズはないですよね?!(>_<)
書込番号:6819970
0点

yukinogさん、こんばんは。
>今、キスデジXとキットレンズを使っています。
55mmより、もう少し望遠があるもの
>今のレンズよりもF値が明るいもの
そしてカフェに行った時にマクロ撮影できるものを探していて
このシグマのレンズにたどり着きました。
私は30Dですが、まさにピッタリのレンズです。
>ただ外での撮影がメインのレンズになると思うので
CANONレンズで言うところのUSMが付いていないのが不安です。
>愛犬とのお散歩やボール投げの時のお写真も撮りたいのですが
動く被写体を撮る場合はこのレンズだと難しいですか?
私は風景主体で動きものはほとんど撮らないのですが、AFはUSMと比較するとかなり遅いので、走り回るワンちゃんの撮影はむずかしいでしょうね。
マクロが不要であれば純正のEF-S17-85mmF4-5.6 IS USMでしょうか。
30D購入時にどちらにするか少々悩みました、明るくマクロまでこなせて画質もシャープなこのレンズにして大正解だったと思います。
20pまで寄れるので何でも撮れて本当に便利で良いレンズです。
書込番号:6820632
0点

マクロを重視するならシグマ17-70mmですけど、AF速度を重視するならEFS17-85mmISだと思います。
EFS17-85mmISは最大撮影倍率0.20倍だからマクロには物足りないですね。
書込番号:6820900
0点

>yamabitoさん、くろちゃネコさん
お返事、ありがとうございます。
EF-S17-85mmF4-5.6 IS USMも良いレンズだとは思うのですが
F4〜なのがネックです。
このレンズだと今のキットレンズよりも暗くなりますよね。
17-70mmにニコン用にはついているHSMがついたら一番なのですが・・
それだけが心配です(>_<)
シグマの18-55mmはF2.8固定でマクロ付みたいですが
F2.8固定だとAFは早くなったりしますか?
もしAFが早くなるようだったら、少しの望遠を諦めようかと思います。
タムロンにも同じ様な17-55mmのF2.8があると思うのですが
シグマとタムロンではどちらがAFは早いのでしょうか?
書込番号:6820955
0点

このレンズの AF は、皆さんいわれているほど遅くないと思います。最近のシグマの DC モータは結構速いので、AF 速度は必ずしも USM に劣るという訳ではありません(AF 駆動音は明らかに USM に劣りますが)。
もちろん、新しいリング USM に比べると遅いですが、古いリング USM の EF28-105II 比べると体感差はないですし(フォーカスを大きく外したときの復帰はちょっと遅いですが)、新しいマイクロ USM で望遠ズームの EF70-300IS に比べれば速いです。銀塩時代には KissIII と EF28-105II で、デジタルでは KissDN とこのレンズで滑り台や自転車で遊んでいる子供を比較的至近距離からよく取りましたが、打率は似たようなものです。
とはいえ、犬の場合は動きが不規則になるので、なるべく AF が速い(新しいリング USM の)レンズの方が良さそうですけどね。
なお、AF がそれほど速くないレンズの場合、私の経験上では、AI サーボで連写するよりも、シングルショット AF で1枚1枚 AF をやり直しながら撮った方が打率は高くなる感じがします。
書込番号:6821086
2点

レンズ選び難しいですね。あちらを立てるとこちらが立たず…^^;
>F2.8固定だとAFは早くなったりしますか?
F値とAF速度は関係ないと思います。
タムロンとシグマの差は比較したことが無いのでわかりません。
どなたかお願いします^^;
書込番号:6821289
0点

>シグマの18-55mmはF2.8固定でマクロ付みたいですが
>F2.8固定だとAFは早くなったりしますか?
KDXの場合真ん中の測距点でF2.8以下のレンズを使うと精度は高くなりますが、速さはレンズの力での差になります。
多分17-70mmと18-50mmF2.8ではそれほど変わらないのではないでしょうか。
この焦点距離のズームならEFS17-55mmF2.8ISとか広角を捨ててEF24-70mmF2.8やEF24-105mmF4ISがAFは速いと思います。
書込番号:6822170
1点

はじめまして
これらの用途全てに対してベストなレンズは
無さそうですね。
私は最近、KissDXのキットレンズに物足りなさを感じ
シグマ17-70を購入しました。
EF17-85ISを思い切って購入するつもりでしたが
やはり暗いレンズですよね。
結局、値段・マクロ・F値を優先してシグマにした訳ですが
実際使ってみるとAFのスピードも不満はありません。
USMのキットレンズと比較して、音は大きいですが
スピードも勝ってはいないと思いますが大負けでもありません、
ストレス無く充分使えます。
愛犬撮影を考えると、AF精度・スピードに加えて
ISも大きな助けになるでしょう、そこがEF17-85ISの強みです。
しかしそれは練習と連写でカバーできる事でもあります。
それに対してマクロやF値はどうにもならない差なので
私はシグマ17-70をお薦めしておきます。
書込番号:6822599
1点

>OhYeah!さん
嬉しいお返事&情報をありがとうございます!!
>なお、AF がそれほど速くないレンズの場合、私の経験上では、AI サーボで連写するよりも、シングルショット AF で1枚1枚 AF をやり直しながら撮った方が打率は高くなる感じがします。
連続撮影よりも一枚一枚じっくりの方が良いのですね!
今までは連続撮影ばかりでした^^;
参考にさせていただきます。
>MAOPONさん
>レンズ選び難しいですね。あちらを立てるとこちらが立たず…^^;
そうなんです!
私の希望がワガママなのがいけないのですよね・・
もう一度、優先順位を考えてみることにしました。
F値とAFは関係ないのですね。
それだったら18-50マクロは候補から外しますね。
>くろちゃネコさん
ありがとうございます!
AFに違いがないと教えていただいたので18-50はすんなり候補から外すことが出来ました
>この焦点距離のズームならEFS17-55mmF2.8ISとか広角を捨ててEF24-70mmF2.8やEF24-105mmF4ISがAFは速いと思います。
17-55mmF2.8ISまで頑張ろうか一晩悩んだのですが
今の私のレベルでは勿体無いようなレンズであること
やっぱりマクロが欲しいことから諦めます(>_<)
>パパローズさん
>これらの用途全てに対してベストなレンズは無さそうですね。
そうですね!
全て◎なレンズはなかなか無いものですね・・
でも皆さんにお力を借りて、少しでもベストな答えが出そうです。
パパローズさんもキットレンズを使ってたのですね!
同じレンズを使っていた方からのコメントは大変参考になります。
AFの速さを知りたくていろいろと調べてみるのですが
キットレンズしか使ったことのない私には基準がわからないのです。。
質問なのですが、キットレンズよりもやっぱり明るく感じますか?
CANONのレンズと比べて使い心地はどうでしょうか?
もし宜しかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:6824138
0点

yukinogさん こんばんは。
デジ一経験1年の初心者ですが
お役に立てそうな所だけ、お読みください。
F値が明るい事に関してですが
実際使ってみて、「わあ、明るい」という違いはありません。
広角で2.8と3.5って、それ程大きなアドバンテージでは無さそうです。
例えば評判の良いタムロンA16の様な
17-50mmのF2.8通しのレンズは望遠側で大きな差が出てきますが
この17-70mmは望遠側はF4.5になりますので
それ程の優位性は無い、と考えた方が良いと思います。
でもシャッタースピードが上がるので、
手ブレ・被写体ブレに対応できる点はISよりも優位ではないかと思います。
購入される際にyukinogさんも試されると思いますが
キットレンズよりも少し大きく・重くなりますね。
キットレンズ装着時は重心がボディ寄りですが
シグマ17-70mmを付けると丁度真ん中辺に重心が来るようで
私はカメラを構えやすくなったと感じています。
実際撮影してみて、キットレンズと比較して使い勝手は
何の違和感もありません。
先日申しましたようにAFの速度も大きな劣りはありませんし
ズームが強くなって、近くまで寄って撮れてと
便利さは やはり感じられます。
実は私もこのレンズ購入時、AFが心配でした。
USMが無いというより、
サードパーティのメーカーのレンズが初めてでしたので
何度もキタムラに足を運び、キットレンズと比較したりしました。
純正のUSMよりも速く無い事は間違いないでしょうが
経験1年程度の私には大きな差は感じられました。
その精度に関しては、全く問題ありませんでした。
yukinogさんが希望する、不規則に動く愛犬撮影は難しいとは思いますが
それはUSMが付いたレンズでも、同様に難しいです。
それを踏まえた上で最もベストに近いレンズではないか、
と思い、お薦めさせていただきました。
じっくりお考えになって、良いお買い物をなさって下さい。
書込番号:6824698
0点

すみません、私が書いた文章の訂正です。
「経験1年程度の私には大きな差は感じられました。」は
「経験1年程度の私には大きな差は感じられませんでした」の間違いです。
書込番号:6827989
0点

全てを1本のレンズでまかなうのは難しそうですね。
外で犬を撮るのならばCANON純正のUSM付きのレンズが
せめてSIGMAのHSMレンズをお勧めします。
ほんの少しでもAFが早い方が良いです。
ディスクをやられているようですがそんな写真は撮られないんですね。
せめてSIGMAのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMくらいなら
少しはボールを追っかけたりレトリーブをしているところが
大きく撮れるかと思います。
本当は最低でも200mmを欲しいところですが。
暗い部屋で使う、明るいだけのレンズならEF50mm F1.8 IIが
9000円程度とお手頃です。
書込番号:6828411
0点

>パパローズさん
>実際使ってみて、「わあ、明るい」という違いはありません。
実際に画像を見る分には大きな違いはないのですね
タムロンやシグマのF2.8通しのレンズも検討しました。
ただ私がタムロンのはっきりくっきりの濃い色目が苦手なこと
それから望遠が50までなら今のレンズと変わらないですよね。。
>実は私もこのレンズ購入時、AFが心配でした。
パパローズさんも不安ながらもこちらのレンズにされたのですね!
そうなんです。
私も純正じゃなくて大丈夫だろうか・・と心配で。。
でも同じレンズを使っていた方の感想が聞けて
そしてオススメしてくださると言うことは気に入っている様なので
そのことを知ることが出来ただけでも大変参考になりました(*^^*)
>「経験1年程度の私には大きな差は感じられました。」は
>「経験1年程度の私には大きな差は感じられませんでした」の間違いです。
大丈夫です〜
どうもありがとうございました!!
>アプロ_ワンさん
アプロ_ワンさん、
ディスクをされているのですね〜
ブログにお邪魔したら、同じ犬舎のワンコのディスク姿が載っていて
とってもびっくりしました!!
望遠も70mmほどでいいといったのは
愛犬がボール遊びをしている時に「風景+愛犬」のお写真にしたいんです。
お顔や上半身のアップは撮らないと思います。
だから150mmや200mmの望遠は必要ないと思いました。
それとレンズが長いと持ち運びが大変そうで(^-^;)
大会の時はアプロ_ワンさんの様なお写真の上手な方が撮ってくださいますし^^
>暗い部屋で使う、明るいだけのレンズならEF50mm F1.8 IIが
>9000円程度とお手頃です。
こちらのレンズは評判がよいですね!
お友達にも薦めていただきました。
ただお家用にEF28F1.8USMの購入を決めているので
これからまた予算ができた時に検討させていただきますね。
皆様、ありがとうございました。
このレンズをお店に見に行ってきます^^
USMが無いことは不安ですが、予算やいろいろなことを考えた結果
前向きに検討したいと思います。
ボール遊び中の写真は不安ですが、そのお写真を撮るのは全体の何%かくらいですし・・・
また何年もたって、もっともっとカメラに慣れたら、高いレンズも欲しいですね。
書込番号:6830625
0点

>ブログにお邪魔したら、同じ犬舎のワンコのディスク姿が載っていて
とってもびっくりしました!!
あら、どの子かな?
私は片田舎在住なので、夏の遠征の時かな?
と言ってもディスクドッグを撮りに入っただけですが。
>大会の時はお写真の上手な方が撮ってくださいますし^^
こちらも誰かな?
私の知ってるのディスクドッグを撮ってる素人カメラマンは
関東で二人、今は九州の一人だけですが。
書込番号:6831637
0点

>アプロ_ワンさん
多分、同じ犬舎の子は本州(大阪)の子なので
そちらに遠征に行ったのだと思います^^
アプロ_ワンさんはJFAに主に参加されているのですね〜
こちらではNDAの方が盛んなんですよ!
我が家は2頭目を迎えてアジリティを少しずつ始めているので
お写真を撮ってくださるのはディスクでなく、アジなんです。
ジャーナルはご存知ですか?
その掲載用だと思います。
アプロ_ワンさんのお写真もジャーナルに載っているのでしょうか?
これから西の方の大会が載っていたら
楽しみに拝見させていただきますね!!
書込番号:6831965
0点

残念ながらジャーナルに載るような写真は撮ってません。
それに「ジャーナル」噂には聞いてますが、こちらの本屋には売っていません。
買ってる人は、本屋さんに注文して取り寄せているようです。
この夏はたまたまJに出る人がいたのでくっついて写真を撮りに行きました。
うちは小麦粉犬なのでJには出られません〜。
Nは来週、私たちのディスク練習場で大会があるのでチャッピーもノービスで出ます。
アジは仲間がやってるので何回か撮りに行きました。
春は入手した中古のレンズが間に合わずこんな感じでした。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-145.html
関西のアジ撮りだと、奥さんがハンドラーで旦那がアジ撮り専門の方がいますね。
何回かご一緒しましたが、確かそちらでは有名な方でしょう。
書込番号:6834699
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
カメラは30D、レンズは父から借りている
EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM
EF55-200mm F4.5-5.6 U USMを持っています。
実は晩秋にエジプト・ギリシャへ旅行に行くので、これを
キッカケに自分のレンズを買おうと思っています。
旅行では主に昼間の大型古代遺跡等の風景や近くに寄っての
スナップを撮る予定です。また博物館内で撮影可なら展示品
も撮りたいと思っています。
標準ズームで候補に挙げているのは、今のところ
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO の3種類です。
三脚は持って行かないのでISが付いている物が失敗が少なくて
良いかなとも思いますし、博物館内や夕暮れの風景では明るい
レンズがいいかとも思い悩んでいます。
望遠ズームは
EF70-200mm F4L IS USM で考えています。
他にコンパクトデジカメ(3倍ズーム)も持って行きます。
レンズ2本良い買い物したいので、アドバイスよろしく
お願い致します。
0点

既にご自身の書かれている中に回答があるように思います。
価格さえ許されるのであれば、
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ですね。
書込番号:6500615
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
やはりそうでしたか。ISが付いて明るいなら
EF-S17-55mm F2.8 IS USMしかありませんね。
ちょっと気になるのが標準の55mm〜望遠の70mmの抜けです。
気にするほどでもありませんかね?
書込番号:6500642
0点

めったに無い事ですが、カメラが故障なんて事もあります。
出来たら もう一台ボディーか、デジカメかフイルムカメラ。
書込番号:6500690
0点

>出来たら もう一台ボディーか、デジカメかフイルムカメラ。
30Dとは別にコンパクトデジカメを持って行かれるそうですよ。
書込番号:6500714
0点

>ちょっと気になるのが標準の55mm〜望遠の70mmの抜けです。
>気にするほどでもありませんかね?
足で稼げる範囲内ですから、私なら全く気にしません。
実はズームも使ってみると結構とびとびしか使っていないものですよ。(^^;)
書込番号:6500722
0点

候補の中では、私も、EF-S17-55mm F2.8 IS USMを勧めたいですね。
そしてその場合、望遠は、2.8通しで70-200 F2.8を奢りたくなります。(笑)
55-70の抜けは、単焦点レンズも存在しない(?)範囲なので、余り気にしなくて良いと思います。
しかし、観光旅行では、レンズ交換はなかなかやってられないと思いますし、候補のレンズでは少し重すぎる感じもします。
「観光」を重視するなら18-200位の万能レンズが便利だとは思いますが、IS付きとするなら結局重くなってしまいますので同じかな。
「撮影」を重視するなら前者が良いと思いますが、ここまで準備するなら、景色が中心となるので、広角も欲しくなりそうです。
書込番号:6500739
0点

こんにちは
望遠は意外と使わないかも知れません。
普段の撮影で如何ですか?
書込番号:6500750
0点

EF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF70-200mm F4L IS USMの2本で良いと思います。
というより、ズーム2本なら旅行に持って行くのに最高だと思います。
70-200に関しては、F2.8ISも選択肢がありますが、大きさが難点なのと、動き物の撮影ではないでしょうから、比較的コンパクトで写りも評価の高いF4ISが用途には向いていると思います。
私はAPS-Cサイズ用に17-70mmを使っていますが、それよりもF2.8通しでIS付きは強い見方になってくれると思います。
55-70mm?心配要りませんよ〜、自分が前後すれば良いのですから。
そうそう、できればミニ三脚を持参されると夜景などにも対応できて良いかもしれませんね。
エジプト、ギリシャ・・・一度は行ってみたいです。でも暑いのは苦手です。
楽しい旅行になると良いですね。
書込番号:6500756
0点

Bahnenさん、
>出来たら もう一台ボディーか、デジカメかフイルムカメラ。
くろちゃネコさんの返答にある通り、30Dとは別に
コンパクトデジカメ持って行きます。
書込番号:6500818
0点

サブでコンパクト持って行くならバッテリーの保ちがダントツのフジがいいと思います。高感度も効くしね。
書込番号:6500826
1点

くろちゃネコさん、
>実はズームも使ってみると結構とびとびしか使っていないものですよ。
そうですよね、正にその通りです。
僕の場合、普段は望遠もほとんど使わないんです。
望遠持って行くか否か迷っています。
書込番号:6500831
0点

ROLEチカさん、
>観光旅行では、レンズ交換はなかなかやってられないと思いますし、
そうなんですよね。慌ててやって埃が入るのもシャレになりませんからね。
重いし、望遠は無しでも良いかなとも思っています。
書込番号:6500857
0点

里いもさん、
>望遠は意外と使わないかも知れません。
>普段の撮影で如何ですか?
普段は標準ズームしか使いませんね。
これだけで事足りてしまいますから。
サブ機があれば話は別ですが、意外と使わないもんですね。
書込番号:6500883
0点

お騒がせのサルパパさん、
>できればミニ三脚を持参されると夜景などにも対応できて良いかもしれませんね。
コンデジ用にミニ三脚持って行きますよ。
望遠ズームF2.8LかF4Lか悩むところです。
今はどっちかよりも荷物が多くなるので、
持って行くかどうか悩みますね。
書込番号:6500930
0点

マリンスノウさん、
>バッテリーの保ちがダントツのフジがいいと思います。高感度も効くしね。
実はコンデジも買おうか迷っているところです。
現在は防水のPENTAX OPTIO WPIを使っていますが、手ブレ軽減も
付いていなければ、感度も400まで上げるとノイズが凄いです。
ボーナスも出る事ですし、コンデジも買いですか?
書込番号:6500966
0点

望遠を普段あまり使わないなら、EFS17-55mmF2.8IS一本でいいんじゃないかと思います。
荷物は出来るだけ減らしたいですし、旅先でレンズ交換も結構大変ですしね。
書込番号:6501165
0点

こんばんは
写真目的か観光目的かでも変わってきますね。
私は半々くらいの感じなので、いつも持参機材には悩みます。
特に困るのが望遠ですね。
それで、高倍率ズーム機を併用したりします。
レンズ交換をするより、とっさに対応しやすいですし。
車中や船上、橋の上から有効ですし、自然な人の営みを切り取るにも有効です。
写真目的なら、EF70-200mm F4L IS USMは望遠側では最高の選択でしょうけど。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
の二本はやはりいいですね。
書込番号:6501499
0点

コンパクトデジカメも新調するなら…
LUMIX DMC-TZ3 のような高倍率ズームのコンパクトデジカメで望遠側をカバーして、一眼レフは明るい標準ズームと EF-S10-22 のような超広角ズームの組み合わせも良さそうですね。望遠ズームを持って行くより、荷物を軽量コンパクトにできますし、エジプトやギリシャだと 17mm 以下が欲しくなることもかなりあるのでは…。
書込番号:6502317
0点

基本的には、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO一本でよいのでは。
このレンズの描写は優秀で17mmのF2.8は助かりますし、望遠側の70mmも55mmとはまた違う画角が楽しめます。またいざという時のマクロも魅力的です。
望遠の必要性はあまりないとは思いますが、私は海外へ行く時はイザという時のためにEF200F2.8クラスの望遠を一本持っていきます。もちろんEF70-200F4でも良いのですが、シグマ17-70mmで70mmまでカバーしているので、コンパクトで描写の良い200mm単焦点でも良いと思います。
コンデジも必ず持っていった方が良いと思いますが、必ず28mm〜のズーム機が良いと思います。デジ一で28mmの画角になれている方には、35mmクラスの画角では物足りないと思います。
私は海外へ行く時はEOS KissDNとPowerShot S70を必ず持ち出しますが、バッテリーもメディアも共用出来て大変便利です。現行品ではもうこのような組み合わせが出来ないようですが・・・。
書込番号:6504339
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
出来るだけ荷物は少なくいきたいですね。
お散歩用小型バッグ1つで納まれば何も言う事ありません。
書込番号:6506447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





