
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月10日 21:43 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月14日 14:33 |
![]() |
5 | 12 | 2006年5月7日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月28日 23:41 |
![]() |
0 | 34 | 2006年4月28日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
現在キャノンEOS30Dに旧銀塩EOSシリーズのEF35〜105mm1:3.5-4.5
をレンズ貧乏のため標準レンズとして使用しています。
望遠に関しましては縦位置での解像度問題が出ていますEF70-300mm F4-5.6 IS USM を使用しています。
これ以外に同じく旧EF28〜50mm・・・
しかしAPS-Cサイズではズーム域は拡大されますのでこれはこれで良いのですが広角域が標準に・・・
広角と標準としてのレンズが・・・
と言うわけで
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
か
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
どちらも低価格、ハイパフォーマンス
両方の口コミを見てますます悩んでおります。
使用は屋外でたまに花などを撮る関係からマクロ的な使い方が出来る
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
かな
6月末に護衛艦に体験搭乗の話がありまして当面この時にまず艦全体、艦内の撮影で使用したいと思います。
どなたか御教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

値段は両方同じくらいですよね
マクロ的な使い方をされるのであれば
やはりSigma 17-70mm F2.8-4.5が便利だと思いますよ
書込番号:5155198
0点

望遠がどこまでいるのかとマクロが必要かですね。
このシグマのレンズの接写性能すごくよさそうです。
書込番号:5155595
0点

17mmX1.6換算で27mmレンズ相当ですめね。
船上された場合には離れての撮影ができないですよね? 24mm相当以下のレンズは欲しくならないのでしょうか? APS-Cだと10−22広角ズームで16mm〜35mm相当です。
書込番号:5155708
0点

標準域をカバーして、しかも寄れるレンズとしたら、候補の2本となると思いますが、
どちらを選ばれるかは、接写能力と描写の好みを両天秤にかけて判断するかないでし
ょうね。
今度の護衛艦の話だけですと11〜12mmから始まる超広角レンズがお勧めです。
船種は違いますが、日本丸などの帆船などになると、必携の1本になると思います。
書込番号:5155784
0点

オメガJさん、こんにちは。
30Dでこのレンズを使っております。
>使用は屋外でたまに花などを撮る関係からマクロ的な使い方
それならこのレンズお薦めです。>画質もシャープで良いです。
望遠ズームにEF70-300mmをお使いですから画角的にも最適かと思います。>私は注文中ですが問題発生なのでいつのことになるやら(苦笑)
ただ、他の方もおっしゃっているようにAPS-C換算で28mmなので艦内撮影だと少々画角が狭いかもしれませんね。
書込番号:5156903
0点

交渉の末、大蔵省からこのレンズでの了承を得ることが出来ました。
皆様からスレのあった10mmクラスのズームについては価格交渉が付かず次回交渉(年末?)に持ち越し・・・
本日昼からキタムラに出向き購入!
しかしこれが以前交渉していた店員にはCanon用の話をしていまして今回この店員が休み、電話で在庫確認の際Canon用と話をしていましたので店で確認をせずそのまま受領!
ドキ胸でテスト撮影がてら奈良方面に出かけたのですが開封後マウントが合わない・・・外箱を確認したところニコン用とシールが!直ぐに電話を入れ店にUターン、店頭展示品しかないとのことでこれを受領!
結局奈良でのテストショットは出来ず自宅近くで見つけたもんしろ蝶と5年ほど前に初めて体験搭乗した護衛艦(やまゆき)をダイオラマで作成した全長190mmの模型を接写!約3cmでピントが合う!
ただピントが後ピンぎみ???
もう少し使い込まないと分かりませんが・・・
とりあえずこのレンズで体験搭乗に行って参ります。
皆様のご教授に感謝!有難うございました。
書込番号:5157497
0点




レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
キスデジを使用してるのですが、マクロレンズを探してたんですけど、マクロレンズ=短焦点ってイメージがあって正直ズームマクロがピンとこないですねぇ…。広角とマクロが1本のレンズで補えると考えたら最高のレンズなんですけどマクロが何処まで力を発揮してくれるかが心配ですねぇ(*.*)カタログやネットで出てる写真は、ほぼ広角を意識した写真ばっかなんですよ。F値も自分の範囲内なので、マクロだけが心配…
0点

ズームなマクロレンズは
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6 D
多分これだけです。
本レンズの「MACRO」は、激しく寄れます。くらいの意味で、まあ
おまけだと思います(^^;
書込番号:4920775
0点

寄れますが、等倍マクロではないので、ある程度の大きさで撮ろうと思うと、ワーキングディスタンスが短すぎて使いづらいことがあります。
なお、ネット上にはマクロのサンプルがいっぱいありますよ。とりあえずは、下記が点数がまとまっています。
http://essivo.s145.xrea.com/photoxp/photoxp.cgi
書込番号:4921256
0点

↓こちらに、このレンズで携帯電話を撮影した画像があります。
http://junta8857.ojaru.jp/photo/photo-p/photo-15.htm
実際はもっと寄れるのですが、レンズの影等が写ってしまいますので
これくらいの距離、大きさになります。
今までのズームレンズの中ではかなり大きく撮影できるとは思います。
書込番号:4921289
0点

>ロック・リーさん
Micro Nikkor 70-180mm と比べるのも何ですが、
カタログ値で、70mm「だけ」に限ればシグマ17-70mmのほうが近寄れます。
(全域最短撮影距離20cmです)
それ以外のことは無視していますが。(^_^;)
ただキヤノンでも(レンズメーカーでも)出て欲しい(使ってみたい)レンズです。
書込番号:4921290
0点

激しく寄れる標準ズーム、最高ですよね。
明日引き取ってきます。30Dといっしょに(^_^)。楽しみです。
キヤノンのズームマクロですか?・・・なんか怖いな(^^;
書込番号:4921383
0点

みなさん色々ご返答有難う御座います。昨日18日にカメラのキタムラに中古レンズを見に行ったにのですが、店を出た時には、30Dの17〜85mmのレンズキットを購入しちゃいました(^^;)20万ジャストの5年保障付きでキスデジの下取りが3万5千円でしたので16万5千円で購入しました!!今から撮影に行って来ます☆☆
書込番号:4926124
0点

キスデジNのレンズキットを購入しましたが、室内での撮影に不満があり、本日購入しました。現時点の最安値よりも3000円ほど安く表示されていたので思わず手がでてしまいました。何気にこの写真がとりたくなりました。時計に自分がうつってます。
書込番号:5075877
0点

solxgさん、アルバム見えますよ。
カッコいいですね。
ここの最安値より3000円安とは、
タムの17-50mmF2.8に対抗しての値段でしょうかネ。
書込番号:5076433
0点

100-400ISさん
ありがとうございます。まだまだ修行中です。アップした画像にも書きましたが、RAW処理もいろいろ試しています。当初はRAWの撮影は考えてなかったので容量の小さい(256M)CFを使ってましたが、RAW撮影を容量を気にせずにしたかったので、1Gの安物(たぶんバルク品のようなもの)ものを探して昨日より使っています。安物買いばかりしてるみたいですね。
書込番号:5078011
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
このレンズDCと書いてあるので、APSサイズ対応だと思いますが、
35mmフルサイズで使った場合でも、ズームレンズなので、
広角側ではケラレても、望遠側では大丈夫な気がするのですが。
このレンズを35mmフルサイズで使った場合、ズーム全域でケラレてしまうのでしょうか?
1.6倍、1.3倍、1.0倍で使い回しが出来ると、ありがたいし、
ついでに、×1.5テレプラスなども重ねて使ってみたいと思ったりしているのですが・・・
1点

フランジバックとミラーの干渉がきになります。
他社のことはわかりませんが、キヤノンだとEF−Sレンズレンズをフルサイズで使えないみたいに。
書込番号:5049806
0点

装着とか機構的には問題ないですが、ズーム全域でケラれるようですよ。
プロカメラマン新藤修一氏のページ
http://shindo-s.com/index.html
の日記(過去ログになりますが)
「2006/02/08 SIGMA DC17−70/2.8−4.5お薦めです。」
をご覧下さい。
書込番号:5049865
1点

こんばんは、シャンプーハットAさん
このレンズは私も使っていますが、APS-C専用とあります。
シグマのホームページに以下の記載がございます。
APS-C 相当の大きさより大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm 一眼レフカメラ、APS フィルム一眼レフカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。
既にご存知でしたらご容赦ください。(^^;;
私も銀塩を今も所持、使用していますが、Kiss DN専用と割り切っています。
書込番号:5049926
0点

こんばんは
ズームアップしても原則的にイメージサークルは拡大しないと思います。
主題の浮かびあがり効果はありそうですが。
書込番号:5049950
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
take525+さん ご紹介のページを見ると、広角端と望遠端でほぼ同じ程度のケラレ具合ですね。
これだと、中間域もたぶんあまり広がらないんだろうなあ?
ということは、×1.5テレプラス装着時のみフルサイズで使えると言うことになってしまうのか。
26mmF4−105mmF6.7相当でしか使えないということですねぇ。
ペンタックスの10−17mmはズームするとイメージサークルが広がるので、フィルムカメラでも楽しめるのですが、
シグマのデジタル専用は厳しい設計をするのですね。
書込番号:5050000
2点

現にイメージサークルの拡がるものがありましたか。失礼しました。
書込番号:5050205
0点

SIGMAは18-200mmでも割りとギリギリっぽいけど、TAMRONの18-200mmはテレ側についてだけはOKでした。
テレコンを使ってまでフルサイズ機などで使うレンズでも無い様な気がしますが・・・(^^;
書込番号:5050377
0点

あ〜 補足です(^^;;
私はテストは1.3倍機です(^^;;;
書込番号:5050398
0点

読み返して自分の書き込みが変でしたので。
実際に写るということと、メーカーが設計上許容するイメージサークルとは別かもしれませんね。
書込番号:5050402
1点

>実際に写るということと、メーカーが設計上許容するイメージサークルとは別かもしれませんね
そう言うことでしょうかねぇ。
私が持っているほかのレンズを色々と試してみたのですが、
ペンタックスのDAレンズ(デジタル専用)はどれもフィルムカメラで使えます。
DA40mmはファインダーでは少し周辺減光するように見えるのですが、F5.6くらいにすると全く問題ないですし、
DA18−55mmは24mm以上、DA10−17mmフィッシュアイは15mm以上にズームすれば画面にケラレはありません。
同じのりで、EOS用のEF−Sレンズを使えればと思ってもマウントが干渉するようになっていて取り付けられない。
加えて、10D以前のAPSサイズデジタルにも使えない。
「もったいないなぁ〜」と感じていたのです。
ところが、シグマのデジタル専用はマウントがそのままなので、
フィルムカメラにも取り付けが出来るということで、期待したのですが、
そんなに甘くないということですね。
純正メーカーの方が画質の基準が高くて、実質的なイメージサークルを大きくして余裕を持たせているのかなあ?
書込番号:5050977
0点

ファインダー覗いただけなんですが、銀塩KISSは4隅がケラレてました。APS用のIXEではAPS-Hでもケラレは見られず。でした。周辺光量落ちは予想できますけどね。
案外とイメージサークル広いのでしょうね。
以上、覗いた感の報告でした。
書込番号:5057353
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
いつも、本レスを参考にさせて頂いております。
デジ一丸歴2年強、最近は、子供のサッカー写真よりも花の撮影にウェートが高まりつつあります。
30Dの標準レンズとして、グット寄っても良し、サット引いても良しのSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 、旧Kiss Dの標準は、SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC と2台体制にて日々の写真ライフを楽しんでおります。(屋外のレンズ交換に伴う、ホコリRisk回避のため)
サードパーティーは、タムロン・ファンでしたが、最近のSIGMAは、本当に元気で、コストパフォーマンスの高い製品を多数供給頂き、助かっている次第です。
ところで、教えて頂きたい事があります。(過去レスをチェックしてみましたが、回答を見つける事はできませんでした)
レンズ・クリーニングの方向です。
カメラを購入した際、同時に入手したH社のクリーナーキットには、「レンズの中心から外側に渦を巻くように拭き取る」とありましたが、昨日、有楽町ビックで購入した他社キットには、「レンズの外側から中心に渦を巻くように拭き取る」とありました。
(全く、正反対です・・・(-_-;)
いったい、どちらが正しいのでしょうか?
自分的には、外側から拭き取った方が、よけいなホコリ等が残らない気もするのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。m(__)m
0点

ニコンのCCDクリーニングキット付属の解説CDでは中心から円を描くように外でフィニッシュでした。
書込番号:5028884
0点


やはり、中心からですよね。ご回答頂き、安心しました、有難うございます。
(台風の渦も目を中心に回ってるぐらいですから・・・)
ビデオを見て、クリーニングの仕方が良く分かりました。今までは我流のため、よく、ペーパーが破れて、何度もやり直しておりましたが、人差し指に巻きつけると、拭き取り易いです。
バッチリ、レンズをクリーングし、連休はバリバリ写真を撮る予定です。
今後ともよろしく、ご指導の程、お願いします。
書込番号:5032921
0点

F2→10Dさんへ
ビデオの解説で良く分かりました。
これまで、間違ったふき方をしていました。
最近はやりのISO高感度テストアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5042772
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
先日、キスデジのボディと一緒に購入して標準レンズとして使っています。
購入時には確実に無かったほこりがレンズの中に入ってしまっているのですが、気にしなくて良いのでしょうか?ズームレンズの構造上、多少の混入はしかたがないのかなぁとは思うのですが、何か対処した方が良いのでしょうか?
長さ3mmほどで写りには影響無いので、「ズームレンズはそんなもんだ」「気にする必要ない」のであればこのまま放置しようかと思うのですが・・・、いかかでしょうか?
0点

おはようございます。
撮影した写真に写りこまなければ気にされなくてもいいと思いますよ。私はあまり気にしていません。
書込番号:5031994
0点

ありがとうございます。
人に言われるとなんだか安心します(^-^)
気にしない事にして放置ですね。
書込番号:5033767
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
本日購入しました。早速撮影に出掛けましたが数枚撮影したところでerror99が発生しました。ボディは10Dです。
症状はレリーズボタン半押ししAF作動、スーパーインポーズ点灯後全押しするとミラーアップのような感触はしますが撮影ができません。上部液晶にerror99が点滅表示されていました。
電源を一度切り再度撮影すると同じ症状が出ます。電池を抜きレンズを付け直すと正常動作しました。
こんなことは初めてなのでここで撮影は終わりにしました。念のため接点端子をきれいな布で拭いておきました。
明日キヤノンに1D2Nの引き取りに行くので相談してみたいと思っています。ただ他社のレンズでのことなので明確な回答が得られるか心配です。もちろん販売店やシグマにも問い合わせてみようと思っています。
こんな症状が出たことがある方いらっしゃいますか?
0点

新しいボディに古いレンズだとよく聞く話ですが…
今のところ、KissDN では全く問題ありません。古いボディに新しいレンズでも発生するんですかねえ?
書込番号:4927884
0点

レンズ貧乏。。。さん、いつもお世話になってます。
このレンズも買われたのですか!?!?!?
これじゃますますレンズ貧乏から抜け出せそうもありませんね。
私は、KissDNにレンズはEF70-200F2.8(ISなし)とEF-S18-55F3.5-5.6Uの2本だけ所有しています。
(お陰様で今のところは「レンズ貧乏」にならずに済みそうです)
EF-S18-55F3.5-5.6Uのグレードアップとして、シグマのこのレンズを購入検討しています。
(おっと。ここからレンズ貧乏への道が始まるのですね。何だかレンズ貧乏さんが暗闇の向こうから手招きされているような気が。。。。)
さて、Err99ですが、私の場合EF-S18-55F3.5-5.6UからEF70-200F2.8に付け替えた時に稀に発生します。
逆は一度もこのエラーが出たことはありません。
EF70-200F2.8に付け替えた際に、このエラーが出ずAFが稼動せずボディ側もダンマリとなったこともあります。
いずれも電池の抜き差し、もしくはレンズの付け直しで復旧します。
何が言いたいかと申しますと、KissDNの取説には
「他社製のレンズを使用すると・・・」
と書いてありますが、
『必ずしも他社製のレンズだけとは限らない!』
ということです。
従って、レンズメーカー云々より、ボディかレンズの接点端子に問題があると思われます。
私の場合はEF70-200F2.8だけでこの現象が発生しますので、やはりレンズ側の接点端子に問題があると思っています。
ですから、レンズ貧乏。。。さんにおかれましては、シグマのこのレンズの問題ではないかと・・・・。
各メーカー側の見解をお聞きしましたら、その内容をお教え下さい。
(・・・と、レンズ貧乏。。。さんには最近、お願いばかりしております。本当に申し訳ございません。)
書込番号:4929082
0点

レンズ貧乏。。。さん こんにちは。
レポートを拝見しに覗きに来たら…あらら、残念ですね。
他のレンズが大丈夫なら、カメラの方ではなくて
購入されたレンズの不良か何かだと思います。
ぜひ、シグマに持っていって相談してください。
私も中古購入したレンズが壊れた時、
同様のエラーが出た事があります(10D)
書込番号:4929445
0点

OhYeah!さん こんにちは。
購入前はいろいろ情報をいただきありがとうございました。
相性ってあるんですかね?10Dはまだ使うつもりなので早く問題解決したいと思います。
書込番号:4929630
0点

鉄道写会人さん こんにちは。
こちらこそお世話になります。
>これじゃますますレンズ貧乏から抜け出せそうもありませんね。
「貧乏暇無し子沢山」のとおり可愛い子(レンズ)が続々と増えています。
>暗闇の向こうから手招きされているような気が。。。。
私も掲示板の皆様に招き入れられました。心よりお待ちしております。(笑)
本日早速キヤノン銀座サービスセンターへ行き1D2Nを引き取りながら話を伺ってきました。担当の方の見解は「他のレンズで発生しないとするとこのレンズ(17-70mm)の問題ではないか」とのことでした。
error99は特にどの部分の不具合なのかを示してはいないようです。
私の場合AFは作動しましたのでボディからレンズへの絞りに関する情報の伝達、またはレンズの絞り動作に問題があるのではと思っています。
販売店にはすでに報告済みでシグマへの問い合わせも依頼しています。
購入してまだ1日なので交換してもらえるか相談してみます。
また報告しますね。
書込番号:4929642
0点

キンクロハジロさん こんにちは。
>購入されたレンズの不良か何かだと思います。
私もそうかなと思っています。いっしょに購入した272Eでは問題なく撮影できるのでレンズ個体の不具合でしょう。
シグマは初めてなので少し残念です。しかし工業製品に不具合は付き物なのでアフターサービスがしっかり受けられればマイナスイメージはありません。
ただ万が一相性だったら一大事です。(代わりのレンズが思い当たりません)
まずは販売店からシグマの見解を聞かせてもらい修理か交換の相談をしてみたいと思っています。
問題が解決したらレポートしますね。
書込番号:4929672
0点

先程販売店と話をしました。修理か交換のどちらか選択することになり交換することにしました。
修理だと2〜3週間かかりもし修理後同じ現象が出たときGWの旅行に間に合わない恐れがあったからです。
1週間程度で交換のレンズが届くと思います。描写比較用写真だけ撮っておこうと思います。
書込番号:4930471
0点

レンズ貧乏。。。さんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
がしかし残念でしたね。
小型で軽量なので旅行に適してますね。
↓でも書かれてるように、中央でつまむレンズキャップがあると便利ですね。
また良い写真いっぱい撮って下さい。
書込番号:4933270
0点

Rain Dropsさん こんにちは。
>また良い写真いっぱい撮って下さい。
ありがとうございます。
先程販売店から電話があり24日に交換レンズを発送してくださるそうです。週末には使えそうなので大変感謝しています。
書込番号:4934635
0点

皆さん こんにちは。
交換のレンズが届きました。
早速試し撮りに花を接写してみましたが思ったところにピントがきません。
そこでキーボードを窓際に置き(太陽光で)斜め上から撮影してみたところキー1個分程後ピンのようです。
(土曜にもかかわらず)シグマに電話したところ「10mmのずれを調整するのは困難だがやってみる」と回答いただきました。調整期間は2週間とのことです。
シグマ担当者の対応には大変満足しています。ジャスピンで戻ってくることを期待しています。
書込番号:4943210
0点

>レンズ貧乏。。。さん
交換したレンズでは error99 は出なかったようなので、レンズ個体の問題だったということですね。レンズ全般と 10D との相性じゃなくて良かったです。
が、今度は後ピンですか(^_^;)。私のも若干後ピン傾向ですが、マクロで花心を狙ってそのやや奥という感じなので、10mm は違わないかな…。無事調整されて戻ってくることをお祈りします。
書込番号:4945393
0点

OhYeah!さん おはようございます。
悲しい報告です。。。交換してもらったレンズでもerror99発生しました。しかも前のレンズよりも頻繁に発生します。
昨日10Dとこのレンズだけを持って撮影に行きました。最初の10枚くらいは順調に撮れたのですがその直後「err99」が出ました。バッテリーやレンズを外したり接点を拭いてみたりしましたがあまり効果は見られませんでした。
10枚に1枚くらいしか撮影できず落胆して帰ってきました。
今朝キヤノンに確認したところ「err99は他社レンズやストロボ、CFなどを使ったときに出る可能性がある」と回答いただきました。
とりあえず交換前のレンズがまだ手元にあるのでもう一度試してみようと思います。
ダメであれば販売店の長期保証があるのでボディとレンズをいっしょに修理・調整に出してみようと考えています。
やっぱり純正レンズですかね。。。
書込番号:4949163
0点

なんとまたerror99ですか・・・。
当方30Dです。errorは出ませんが、ワイド側のAFが非常に怪しい
ので、交換依頼中です。望遠側はマクロも含めてかなりイイのですが・・。
書込番号:4950060
0点

ロック・リーさん こんにちは。
>なんとまたerror99ですか・・・。
そうなんです。今夜もう一度2本(交換前、後)のレンズで確認してみようと思っています。
アルバムに写真をアップしました。私このレンズ好きなんです。使い勝手がいいもんですから手放したくないんです。でも問題が解決しない場合には考えなくてはいけませんね。
旅行先でerrorが出たら取り返しがつかないので一ヶ月間かけてじっくり解決したいと思っています。
書込番号:4950082
0点

> 悲しい報告です。。。交換してもらったレンズでもerror99発生しました。しかも前のレンズよりも頻繁に発生します。
あれま、またですか…。ってことは、レンズの個体の問題ではないということで、やはり 17-70mm と 10D の相性のセンも考えられますね。
他に 10D でこのレンズを使われてる方はいらっしゃれば、10D に共通する問題なのか、レンズ貧乏。。。さんの 10D における問題なのかが分かるんですけどね。今まで、この板で 10D での使用報告はなかったですよねえ…。
書込番号:4950693
0点

OhYeah!さん こんばんは。
10Dとの相性も気になり始めています。とにかく一度キヤノン、シグマそれぞれに点検に出して不具合がないか見てもらうようにします。
単体で不具合がないとすれば相性の問題になってしまいますね。そのときにはレンズを返品するかボディを買い換えるか考えることになりそうです。今なら5Dを買ってしまいそうです。(汗)
書込番号:4951004
0点

> そのときにはレンズを返品するかボディを買い換えるか考えることになりそうです。今なら5Dを買ってしまいそうです。(汗)
5D を買ったらこのレンズは使えないので、結局レンズは返品ですね(^_^;)。
書込番号:4951512
0点

経過報告です。
昨日販売店に行きボディとレンズ2本を預けてきました。
販売店の方から「まずシグマに全て送り確認したい」と説明がありましたので同意しました。
ボディの不具合の場合はシグマでは対処できないと思うのでその場合はキヤノンに送ることになるとも説明がありました。
後ピンのサンプル写真をCD-Rに焼き渡しピント調整もお願いしました。
無事に直って戻ってくることを祈っています。
書込番号:4955181
0点

一本目はワイド側でピンぼけ連発でしたが、二本目は何とか使えそうです。
ちょっと甘いような気がしますけど・・(ワイド側)
書込番号:4970654
0点

レンズ貧乏。。。さん
その後どうですか?
私もキャノンでこのレンズが使いたいのですが・・・
心配しています。
書込番号:5005842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





