17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年7月26日 20:27 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月7日 23:19 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月20日 23:54 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月16日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月1日 23:09 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月5日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
ユーザーの皆さんこんいちは。
先日、7月15日から山小屋2泊で尾瀬へ撮影に行ってきました。
http://yama-bito.cocolog-nifty.com/photos/20070716_18/index.html
レンズはこのレンズとタムロン90mmマクロを持っていきました。
しかし、3日を通して、尾瀬ヶ原や尾瀬沼の景色からニッコウキスゲなどの花のマクロ撮影までオールマイティに使えて画質も良く、ますますこのレンズが気に入ってしまいました。
0点

yamabitoさん こんにちは
写真拝見しました
尾瀬には小さい頃に行ってましたので懐かしさがこみ上げてきました
風景から簡易マクロまで使い出がありますね
花をワイドマクロ的に撮っている写真が特に好きです^^
機材を少なくしたい場合には特に良いですね
書込番号:6570735
0点

yamabitoさん
こんにちは。
尾瀬撮影山行の表題に引かれて、尾瀬の写真集とブログ拝見させて頂きました。
ニッコウキスゲを前景に木道と燧ケ岳の写真をはじめ、つい最近の尾瀬の風景を楽しませてもらいました。
私も昨年の10月に30年ぶりに行き、今年の5月の連休にも行きました。(この時の様子は私のブログに載せています)
水芭蕉やニッコウキスゲなど花の時期は休みとのタイミングが合わずなかなか行けませんが、日本の風景の中でも尾瀬は一番好きな所ですので年に2、3回は行けたらなと思っています。
ご存じかもしれませんが「竹内純子と歩く尾瀬」というサイトで尾瀬百景フォトコンテストをやっていて、誰でも気軽に投稿出来るので、投稿されてみたらどうでしょうか。
サイトを見に来た人の投票で順位が決まります。
私も5月に撮った日の出の写真を気軽に投稿したら一位になりました。
このサイトでは最新の尾瀬の情報と色々な人が投稿した様々な尾瀬の写真が楽しめますので私のお気に入りです。
http://www.tepco.co.jp/oze/index-j.html
yamabitoさんのブログでニコン アイスメーア35 カメラザックについて載っていましたがこれ良さそうですね。(笑)
今度また撮影旅行に行く予定が有りますので検討してみたいと思っています。
これからもyamabitoさんのブログ楽しみにしています。
書込番号:6571178
0点

ニッコウキスゲもいいですね。
私は、水芭蕉が見たくて5月末に行きましたが、ガイドさんの説明では
「夏のニッコウキスゲもいいですよ」と言う事でした。
但し、燧ケ岳や至仏山には雪が残っていて、すばらしい景色でした。
今度は、夏の尾瀬も行ってみたいと思います。
準備がいいかげんで、スニーカーの紐をきちんと絞めてなかった為
山の鼻への下りで、足の爪に内出血し、いまだに左親指の爪が黒く
なったままですが・・・
書込番号:6572472
0点

尾瀬は20年以上前に一度行ったきりです。
山などで軽くしたい時にはオールマイティに使えて非常に利便性高いし描写も良いので得難い一本ですね。
そしてタムロン90mmF2.8も素晴らしい描写です。
この二本とても良い組み合わせですね。
書込番号:6572524
0点

皆さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
ぴんさんさん
>風景から簡易マクロまで使い出がありますね
花をワイドマクロ的に撮っている写真が特に好きです^^
マクロレンズでは撮れない独特の構図が描けるので気に入っています。
OM1ユーザーさん
>ご存じかもしれませんが「竹内純子と歩く尾瀬」というサイトで尾瀬百景フォトコンテストをやっていて、誰でも気軽に投稿出来るので、投稿されてみたらどうでしょうか。
>サイトを見に来た人の投票で順位が決まります。
存じています。
先日、尾瀬に行く前に参考にしました。
フォトコンテストは気がつかなくて、さっそく2枚ほど投稿しました。
一枚はニッコウキスゲを前景に燧ヶ岳と登山者を撮影した画像です。
結果はともかく皆さんに観ていただけるだけでも嬉しい気持ちになります。
>私も5月に撮った日の出の写真を気軽に投稿したら一位になりました。
拝見しました。素晴らしい写真ですね。
私もこのサイトお気に入りですよ。
>ニコン アイスメーア35 カメラザックについて載っていましたがこれ良さそうですね。(笑)
>今度また撮影旅行に行く予定が有りますので検討してみたいと思っています。
良いザックですよ。
OM1ユーザーさんはニコンをお使いですから絶対お薦めです。
今回の尾瀬行は山小屋2泊で少々容量不足だったので、カリマーのトレッキングザック(40L)にしましたが日帰り〜一泊に丁度良いかと思います。
小さい割に三脚がしっかり取り付けられ、背負い心地はさすがミレーだけのことはありますよ。
難点は下層とのジッパーが閉めにくいことでしょうか。
じじかめさん
>私は、水芭蕉が見たくて5月末に行きましたが、ガイドさんの説明では「夏のニッコウキスゲもいいですよ」と言う事でした。
>但し、燧ケ岳や至仏山には雪が残っていて、すばらしい景色でした。
私は次回は是非、残雪の頃に行きたいです。
くろちゃネコさん
>山などで軽くしたい時にはオールマイティに使えて非常に利便性高いし描写も良いので得難い一本ですね。
>そしてタムロン90mmF2.8も素晴らしい描写です。
この二本とても良い組み合わせですね。
本当に素晴らしい標準ズームだと思います。
交換レンズはEF70-200mmF4L ISとどちらにするか迷いましたが、花主体なのと重さを考慮してタムロンにしまして正解でした。
書込番号:6579446
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
なじみのキタムラで34000円で購入しました。
いゃー写りがシャープですね!!
マクロはまだ試してないですが、17-70mmというのは、かなり使えますね!
KDXの付けっぱなしレンズになりそうです。
でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
と言うより、タムの方がキズ付きにくすぎるのかもしれませんが・・・
0点

>17-70mmというのは、かなり使えますね!
KissD ではフィルム換算 27-112mm なので、使いやすいですよねえ〜。私は銀塩時代も 28-105mm を常用してたので、なおさらです。
>でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
どこに? 前玉? 鏡胴?
フィルターに関しては、ペンタ板で下記のような話題がありました。私はハクバのワンタッチ・レンズキャップIIとケンコー PRO1D プロテクタの組み合わせですが、特に気になるような傷はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011517/SortID=6316708/
書込番号:6379819
0点

こーじ3さん、ご購入おめでとうございます。
>いゃー写りがシャープですね!!
>マクロはまだ試してないですが、17-70mmというのは、かなり使えますね!
マクロもなかなかですよ。
タムロン90mmマクロも持っていますが、負けていません。
ホントに何でも撮れて画質も良い、素晴らしいレンズだと思います。
>KDXの付けっぱなしレンズになりそうです。
私は30Dに付けっぱなしです。(笑)
>でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
1年使用していますが、特にキズがつきやすい印象はありませんが。
書込番号:6381130
0点

>OhYeah!さん
>yamabitoさん
どうもです。安くて、いいレンズとは、こういうレンズのことを言うんですねぇ!!
使っていない人にぜひ教えてあげたくなるレンズです。
>でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
どこに? 前玉? 鏡胴?
ボディ全体とフードとかです。
キヤノンのレンズのフードもすぐ傷がついてしまいます・・・
>タムロン90mmマクロも持っていますが、負けていません。
私もタムロン90mmマクロ持っています。マクロ性能がそんなにいいのならば、タムロン90mmを売却するかも?です(爆)
書込番号:6381498
0点

>私もタムロン90mmマクロ持っています。マクロ性能がそんなにいいのならば、タムロン90mmを売却するかも?です(爆)
ズームレンズのマクロとしては大変優秀だと思いますが、さすがに凌駕するほどではないと思います。(^^;)
倍率も0.5倍ですしね。(^^)
書込番号:6381625
0点

1年3か月以上使っていますが、特に傷はありません
いつも KissDN に付けっぱなしで、フードを前向きに付けたままカメラバッグから出し入れしていますが、フードにもレンズボディにも傷は無いですねえ。ボディはあの塗装ですから、こすれたりすると目立ちやすそうな感じですけど…。細かなホコリは付きやすいですね。
長年 EF28-105 に付けたフード EW-63II は、うっすらとこすれたような傷がありますが、目立つ外傷はありません。このフードは、内側にホコリが付きやすく、付くと取れないのが難点です。
書込番号:6381925
0点

>くろちゃネコさん
確かに、タムロン90mmとこのレンズとでは、焦点距離が違うので使用目的が、かなり違ってくると思います、売却はやめときます(笑)
>OhYeah!さん
>ボディはあの塗装ですから、こすれたりすると目立ちやすそうな感じですけど…。
そうなんですよねぇ・・あの塗装だとちょっとぶつけたりするとキズやこすれなどが目立ちそうで、防湿庫から取り出すときなどで、ちょっとしたストレスを感じます。
でも、レンズは使ってなんぼの物ですから、細かいことは気にせず、ガンガン使っていきたいと思います。
書込番号:6382516
0点

コージ3サン
私も5月に当サイトの口コミを参考にして購入しました、
デジタルXに付けっぱなしで使ってます、使用感としてはマクロ機能もそこそこの様です、購入前にシグマ社に問い合わせた話によると17〜70は当社のレンズの中でも傑作物と言っていました、
難点としてはAPSサイズのデジタル専用。その分価格が手ごろに成っています、と言う話でした。
つたない写真ですが見て頂けたら有り難い。
http://wwww.imagegateway.net/a?i=PCKCXZQ3r4
です
書込番号:6510555
0点





レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
皆さん、こんばんは。
昨日、谷川岳一ノ倉沢の撮影に出かけて来ましたので興味のある方はご覧いただけると幸いです。
http://yama-bito.cocolog-nifty.com/
カメラはEOS30Dで、使用したレンズは、本レンズとEF70-200mmF4LIS USMの2本。
シャープな画像はEF70-200mmに負けない解像力があります。
画像はRAW撮影後、SILKYPIX3.0で現像しました。
0点

拝見しました。
空がすんごい青っすね。(^^)
シグマ17-70mmは山登りされる方には描写もさることながら軽くて倍率が高くマクロ機能が強力なので人気の高いレンズですね。
私の知り合いの方も同じ構成(30D+シグマ17-70mm+EF70-200mmF4IS)を登山に使っていて、シグマ17-70mmを絶賛されておりました。(もちろんF4ISも大絶賛)
書込番号:6304679
0点

ご購入おめでとうございます。
早速、拝見させて頂きました。
ふむふむ。さすがSIGMAはシャープですねぇ。
春の花達のお写真も拝見させて頂きましたが、
やはり、あそこまで寄れるマクロ機能も良いですね//
書込番号:6304712
0点

こんにちは、私は17〜70の購入を検討している者ですが、谷川岳の写真を拝見して益々此のレンズが欲しくなってきました。
シグマ社に問い合わせた結果、旧型レンズ(修理不能に付き)からの買い替え特例を使って比較的安く買えそうなので楽しみです。
カメラは EOS D X です、レンズを装着してシャッターに手が触れる瞬間のドキドキワクワク感はたまらないですね??
有り難う御座います!!
書込番号:6306344
0点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。<(_ _)>
30Dと共に購入して、今日でちょうど1年になります。
以後、各メーカーから様々な明るい標準ズームが発売されましたが、私にとっては未だにこのレンズが最高です。
風景主体なので70mm域F4.5でもマクロ撮影時は十分ボケ味を楽しめますし、ある意味マクロ専用レンズでは撮れない写真も撮れて幅があります。
開放F値は50mm域でF4、35mm域ではF3.5です。
解像力については、EF70-200mmF4LISで同画角(70mm)で撮影した画像と100%拡大して比較するとさすがにLレンズの凄さを実感しますが、単焦点EF28mmF1.8との比較では差は分かりませんでした。
一時、EF-S17-55mm F2.8 IS USM の購入を検討したこともありますが、重さ、価格、そしてレンズフードが大きく使い勝手が悪そうなので止めました。
いずれにしても山岳撮影主体の方には、小型、軽量、安価、画質良しの絶対お勧めの標準ズームです。
くろちゃネコさん
>私の知り合いの方も同じ構成(30D+シグマ17-70mm+EF70-200mmF4IS)を登山に使っていて、シグマ17-70mmを絶賛されておりました。(もちろんF4ISも大絶賛)
EF70-200mmF4ISとはジャストコンビですね。
17-70mmの画角の標準ズームってこれ以外にありませんしね。
EF70-200mmF4ISも素晴らしいレンズでISと高感度に強い30Dのおかげで200mmを手持ちで楽しめ、撮影の幅が広がり最高に気に入っています。
谷川岳の画像はいずれも原画は若干コントラスト不足なのでRAW現像時にアップしています。
青空も実際はもう少し明る目でした。
ラティオ 2さん
>こんにちは、私は17〜70の購入を検討している者ですが、谷川岳の写真を拝見して益々此のレンズが欲しくなってきました。
全域、最短20pまで寄れるので撮れないものがなく、本当に使い勝手の良い便利なレンズです。
欲をいえば、これがキヤノンのIS付きなら文句なしです。(笑)
書込番号:6307104
0点

yamabitoさん書き込みに気を使って頂き恐縮です、シグマ17〜70ですが今日シグマ社に注文を出しました。皆さんのサンプル写真すごく参考になったです。
私の都合で14日の月曜に到着です、フイルム時代の28〜200のaspherical(if)がデジタルでエラーの為代替え特例で、34125円で購入ダヨ。
価格comの最低価格より安く購入と成ります、楽しみです色々有り難う御座います・・・。
書込番号:6316225
0点

こんにちわ
みなさん絶賛ですね。はじめての一眼レフでボディはKISSX、レンズキットはあえて避けて標準レンズにこのレンズを選びました。
まだ1ヶ月しか経っていませんが使えば使うほど標準レンズとしては申し分ないなと実感します。逆にいいレンズだけに初心者の私にはまだまだ使いこなせない状態ですね。
マクロ機能はあまりに近寄りすぎてレンズに当たりそうになるぐらい寄れるのでちょっと注意ですが、そんだけ寄れるのはほんと面白いです。
これからの季節益々手放せませんね(^^
書込番号:6343955
0点

yamabitoさん、こんばんは。
谷川岳一ノ倉沢に行かれたのですね。
写真、拝見させていただきました。
天候に恵まれたようですね。
空は、真っ青ですね。
しかし、一ノ倉沢の山肌は荒々しいですね。
yamabitoさんの写真を見てると、山に登りたくなりますね。
見たことがない光景を見てみたい衝動に駆られます。
また写真を見させて下さい。
書込番号:6352861
0点

じゅんたくんさん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
>天候に恵まれたようですね。
空は、真っ青ですね。
>しかし、一ノ倉沢の山肌は荒々しいですね。
yamabitoさんの写真を見てると、山に登りたくなりますね。
>見たことがない光景を見てみたい衝動に駆られます。
この景色が駐車場から拝めるのがスゴイです。
天候には恵まれましたが、季節的には新緑には早くて、構図的にも時間的にも誰でも撮れる絵です。
次回は、是非、日の出か夕陽に照らされた岩壁を撮りたいと思っています。
ただ、新緑や紅葉の時期はスゴイ混みようでしょうね。
書込番号:6354898
0点

yamabitoさん、こんばんは。
> この景色が駐車場から拝めるのがスゴイです。
へー、行けば見れるのですね。
チャレンジしてみようかな?
> 天候には恵まれましたが、季節的には新緑には早くて、
> 構図的にも時間的にも誰でも撮れる絵です。
そうなんですか。
> 次回は、是非、日の出か夕陽に照らされた岩壁を撮りたいと
> 思っています。
いいかもしれないですね。
岸壁が、もっと赤くなりますね。
> ただ、新緑や紅葉の時期はスゴイ混みようでしょうね。
そうでしょうね。
でも、撮れた時は、また、是非、見せて下さい。
書込番号:6355749
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
このレンズをEOS30Dの標準ズームとして購入してから1年経ちました。
昨日、山梨県の河口湖へ満開の桜と富士山を撮影に行ってきました。
カメラはEOS30Dで、レンズはこのレンズとEF70-200mmF4L IS USMとタムロン90mmマクロの3本を持っていきました。
しかし、結局、撮影の90%はこのレンズで広角から中望遠、そして半マクロ的な撮影までこなせました。
当日は風が強くてレンズ交換しにくい状況であったこともありますが、あらためてこのレンズの使い勝手と画質の良さに感心しました。
EF70-200mmF4L IS USMも素晴らしいレンズですが、使いこなすにはまだまだ勉強不足の感が否めません。(苦笑)
ブログに撮影画像をアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
1点

風景にしては、あまり絞ってないようですが、手持ち撮影でしょうか?
書込番号:6235682
0点

じじかめさん、鋭いご指摘ありがとうございます。<(_ _)>
>風景にしては、あまり絞ってないようですが、手持ち撮影でしょうか?
大失敗です。(苦笑)
フィルムニコン一眼を使っていたときは、最低でもF11以上絞って撮っていました。
ところが、以前、このレンズの画質評価でF8以上に絞ると画質が落ちるので二段くらい絞ったくらいが良いというレポートと、デジタルの場合絞り込んでも回折現象のため画像が悪くなるということが頭にこびりついてしまい、気がついたらほとんどF5.6で撮っておりました。
そのため、桜を前景にした富士山の画像はいずれも被写界深度が浅く、ピントが甘くなってしまいました。>現像ソフトでシャープを多めにかけています。
せめてF8くらいで撮れば良かったなと思います。
F5.6じゃ三脚使う意味ないですよね。
デジタルなんだから絞りを変えて数枚撮って良いものを残せば良いのに、どうも長年銀塩カメラを使ってきたせいか撮りおしみしてしまいます。(苦笑)
書込番号:6238458
0点

30Dということは、APS-Cサイズの撮像素子ですからF11ぐらいでは、回折現象は出ないと思いますが、あまり絞るとゴミが写りやすいので
私はF8程度で撮影しています。(D70ですが)
書込番号:6238494
0点

じじかめさん
>30Dということは、APS-Cサイズの撮像素子ですからF11ぐらいでは、回折現象は出ないと思いますが、あまり絞るとゴミが写りやすいので
>私はF8程度で撮影しています。(D70ですが)
30Dを購入してちょうど1年経過して、ゴミ付きは不思議なくらい少なくなりました。
1カ月に一度程度確認していますが、最小絞りF22で薄く写り込むゴミが2・3ある程度で、実用上全く問題ありません。
一昨日の撮影でも強風の中レンズ交換したにもかかわらず、先ほど確認したら全くゴミは付着していませんでした。(嬉)
ゴミの清掃はニコンクリーニングキットを自己責任で行っていますが、最近はその必要もほとんどなくて、油断はできませんが、これならダストクリーニング機能は不要かなとさえ思っています。
次回は絞り値を変えて撮って画質を比較してみようと思います。
デジタルだからこそ、こういうことは簡単にできるのに、まだまだ未熟です。(苦笑)
余談ですが
以前、ペンタックスのフィルム一眼を使用していた頃にプロの風景写真家のセミナーを拝聴しました。
その時に「風景写真では1/60秒以上のシャッターは考えられない。」「三脚は必須」と聞きました。
また、最も手ブレし易いシャッタースピードが1/60秒と1/15秒だそうです。
理由は、これ以上速いとカメラがぶれる前にシャッター幕が閉じていて、これ以上遅いとカメラがぶれた後もシャッター幕が開いているからだそうです。
妙に納得した記憶があります。
書込番号:6238782
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
デジ一歴約5ヶ月です。
桜撮りたいなーと思い、広角ズームを探していました。
CAPAで評価が高いのと、純正は「お求めにくい価格」だったので・・・^^;
○星カメラにて、ケンコーのC-PLフィルタと同時に購入しました。
レンズはここの最安値より5%位。
フィルタは定価の半額まで引いてくれたので、即決です。
楽しいですねー
今までは28mmまで(A09)しか遣った事が無かったけど、17mmのは別世界。
5ヶ月でレンズ5本目。
すっかり泥沼です(笑
0点

安く買われたんですね。良かったですね。
泥沼も楽しみましょう。
書込番号:6186015
0点

ご購入おめでとうございます。
安く買われて良かったですね。
でも伏せ字はあまりよろしく無いようです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:6186176
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズはそこそこマクロ的にも使えますし、広角でも
取れますし、明るいので何かと便利な一本ですね。
私も重宝しています。
これからの季節たくさんの綺麗な花が咲きますので、撮影を
楽しんで下さいね〜。(^-^)
書込番号:6187212
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
これから暖かくなるしお散歩レンズとして買ってみました。CAPAの賞も取った様ですし、17-70を選びました。
で、とある牧場に行き試してみましたが、恐ろしくピント合います。ってかピント鷲掴み状態です。安物レンズを使用している私は最新の広角ズームに関心するばかりです。
画質もシャープで色合いも派手過ぎず、肉眼で見ているかの様な画作りです。“視力2.0の人が普段見ている世界はこういう感じ”みたいな感想です。
ただ一つ気になった所は、暗い所でフラッシュ撮影をした撮影は苦手の様に感じました。まあ腕の問題もありますが。
個人的な意見ですが、〜200mmのレンズってお散歩レンズって気にならないんですよね・・・〜200mmって、三脚に装着して使うって域で、APS-C換算で160mmあれば十分な感じです。
長々と駄スレ失礼いたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
17-70mm便利なレンズですよね。
ところで…
>〜200mmのレンズってお散歩レンズって気にならないんですよね・・・
うっ…、私…20D+EF300mmF4IS+EF1.4Xでお散歩した事ある…。
変態かも…。(^^;)
書込番号:6071337
0点

>うっ…、私…20D+EF300mmF4IS+EF1.4Xでお散歩した事ある…。
変態かも…。(^^;)
うっ、自分も似たようなことしてる・・・(;^_^A
書込番号:6071856
0点

すいません、私の表現が不適切でした(/_;)
どのレンズを使い、どのような写真を撮ろうが
個人の自由でした。撤回します。
そういえば思い返して見ると、ある牧場で〜400mm
クラスのレンズとカーボン系三脚を持ち歩いている
方多かったですね。
書込番号:6072382
0点

私は、FZ30にテレコン(DCR-1540pro)をつけて、ほとんど毎日散歩
していますが、女子高生(複数)に「盗撮ですか?」と質問された
ことがあります。(「もちろん」と答えておきましたが・・・)
書込番号:6072753
0点

>すいません、私の表現が不適切でした(/_;)
別に気になさらなくてもいいです。
こちらも最初から全く気にしていないのです。(^^;)
でも盗撮と間違えられるのはまずいなぁ。(^^;)
書込番号:6073870
0点

私も17-70Macroがお散歩レンズです。
(室内では35mmの短焦点)
撮影対象は子供がほとんどなので、しのぶと元汰さんと同様にこのくらいの望遠で特に不便さを感じていないのが現状ですね。寄れるしすごく重宝してます。
でもそのうち発表会だの運動会だのとなってくれば、望遠にも興味が出そう・・・
書込番号:6076300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





