レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
どこに出かける予定もないので、庭のローズマリーを撮ってみました。70mm 側では AF で問題ありませんが、17mm 側ではちょっと奥ピンになるようです。ローズマリーでは花が小さすぎるせいかもしれませんが…。
で、MF で撮ってみたら、なんと 70mm 側では、プロテクターにおしべがくっつくほど寄れてしまいました。前玉からほんの数ミリまで寄れるようです。
筒先数ミリが使いやすいかどうかは別にして、寄ろうと思えば寄れるってことで、この部分に関して「良」としました。
一応、MF 0cm と、AF で F4.5, F8, F11 のサンプル(ホントに単なるサンプルです)を ImageGateway に上げてみました。
書込番号:4796099
0点
え”? 最短撮影距離ズーム全域で20cmということになっていますが、MFで0cmですか?
なんかとてつもなく面白い撮影ができそうな予感!
サンプルのアップありがとう御座いました。
書込番号:4796172
0点
一枚目の写真を見たときは。
>プロテクターにおしべがくっつくほど寄れてしまいました。
の意味が理解出来ませんでした。
だっておしべが見えないんだもん。^^;
F11で撮影した写真を見て、初めておしべの存在がわかりました。
その後、再度確認したら写ってはいるにでしたね。(^^;)ゞ
楽しそうなレンズです。
書込番号:4796197
0点
〉なんか勘違い?「筒先 0cm」ですね。
公称で最短撮影距離ズーム全域20cm。実際はもう少し寄れるのかも。影像素子からレンズ70mm側の先端までが20cmなら筒先0cmになるけど。
書込番号:4796258
0点
>マリンスノウさん
> なんか勘違い?「筒先 0cm」ですね。
そう、最短撮影距離が 0cm ではなく、ワーキングディスタンスが数ミリです。そんだけ寄ると、順光に近い状態ではレンズの影ができてどうしようもないでしょうけど(^_^;)。
>F2→10Dさん
> F11で撮影した写真を見て、初めておしべの存在がわかりました。
もともと花径が 7mm 前後しかない花なので、おしべは肉眼だと微細な点にしか見えないほど小さいです。プロテクターにくっつくまで寄ると、さすがに「どれがおしべ?」って感じですね。
>G4 800MHzさん
> 公称で最短撮影距離ズーム全域20cm。実際はもう少し寄れるのかも。
マウントから前枠先端までが 125mm。撮像面までの距離を足しても 170mm くらいでしょうから、AF 時の筒先 3cm でちょうど 20cm です。18-200mm もそうですが、最短撮影距離は AF 時の数値で、MF ではもう少し短いというのが最近の SIGMA に共通した傾向のようですね。
書込番号:4796294
0点
OhYeah!さん、こんにちは。
サンプル写真拝見しました。
このレンズいいですね。
個人的には近距離20cmが気になっています。
ちょっとしたズームマクロレンズですね。
レンズ先端から0cmですか。
チューブとか使わなくてそこまで出来るのはいいですね。
EFs60mmかこのレンズか迷います。
又撮影されたらUPして下さい。
書込番号:4799990
0点
>100-400ISさん
> ちょっとしたズームマクロレンズですね。
レンズ名にも MACRO と銘打ってますし、最大撮影倍率も AF 時で 1:2.3 ですから、大手を振ってズームマクロと呼んでも差し支えないかと…。
> レンズ先端から0cmですか。
ワーキングディスタンスが短すぎて使いにくいって話もありますけど、使ってて楽しいレンズではあります。ただ、いつも MF で使う人には関係ありませんが、フルタイムマニュアルじゃないので、筒先数ミリで使うにはいちいち AF/MF の切替をしなきゃならないのがちょっと残念。
> EFs60mmかこのレンズか迷います。
EF-S 60mm は等倍マクロなので、いずれ私も買いたいです。旅行の際などにそこに咲いてる野の花をちょっと撮るなんて時には、付けっぱなしで使える 17-70mm の方が便利ですけどね。
書込番号:4800137
0点
iMAGE GATEWAY のマクロサンプルを変更しました。
マクロサンプルは、1週間で多くの方に訪問していただきました。mixed さんも別スレで書かれてますが、このレンズに対する関心度の高さがうかがわれます。
掲載していた画像を整理するとともに、新たな画像を追加して、17-70mm のサンプル用としてリニューアルしました。作品としてお見せできるような腕はないので、あくまでも「サンプル」です。
書込番号:4814994
0点
OhYeah!さん
またアルバム拝見させてもらいました。
>ちょっとしたズームマクロレンズですね。
言い方が悪かったですね。(^^;
ズームマクロレンズですね。と、言った方がいいですね。
マクロ程では無いのにマクロと名付けたズームレンズもあるので、
このレンズについては褒めたつもりだったのですが。
フレアーとかゴーストや周辺光量落ちなどは、
マクロから使える標準ズームと考えれば、
私のレベルだと全然大丈夫です。
更にこのレンズ欲しくなりました。
春先頃までに買えたら・・・です。
書込番号:4817426
0点
> マクロ程では無いのにマクロと名付けたズームレンズもあるので、
> このレンズについては褒めたつもりだったのですが。
このレンズに惚れたあまり、過剰に反応したというワケではないので、お気になさらずに。私が言いたかったのも、同じことです。
70mm 時の全長があと 2〜3cm 短ければ、もっと望遠端のマクロが使いやすいんですけどねえ…。
> 更にこのレンズ欲しくなりました。
いいですよ〜、お待ち申し上げております。気になるのは、シグマのお家芸「個体差」がどんなもんだかですけど(^_^;)。
話は変わりますが、このレンズで子供を撮ってみたら、Kiss DN のパラメータ2でも髪の毛の描写が硬いです。また、前々からパラメータ2だと色のりがやや淡いかなと感じてましたが、人肌はちょっとあっさりしすぎかなと…。子供を撮るときは、パラメータ2でもシャープネスを下げ、彩度を上げた方が良さそうな感じです。RAW なら関係ないですけど。
それと、Kiss DN との組み合わせでは、私の感覚では全般的にやや露出オーバー気味になりやすいかなと思います(18-200mm と比べて)。今後は、常にマイナス補正でいこうかなと考えてます。
書込番号:4819955
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/09/16 18:15:22 | |
| 10 | 2012/11/24 12:04:37 | |
| 6 | 2012/03/25 17:56:55 | |
| 3 | 2010/07/28 3:48:48 | |
| 6 | 2010/01/29 7:49:21 | |
| 6 | 2009/12/06 2:19:50 | |
| 3 | 2009/11/15 19:15:23 | |
| 4 | 2009/10/06 23:43:55 | |
| 17 | 2009/08/16 21:10:51 | |
| 5 | 2009/08/04 17:17:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








