- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
はじめまして。来月海外旅行に行くので、最初はEOS Kiss DNのレンズキットを買おうと思っていましたが、最近シグマから出たこの17-70mm DC MACROはレンズが明るいし、接写もできて評判もいいようだからこのレンズとカメラ本体をセットで買おうかなと迷っております。私はデジイチは初めてでレンズのことはよくわかりませんのでお尋ねします。Kiss DNの純正のレンズとこのレンズは、解像度や色合い(美しさ)などの性能面で明らかに違うものなんでしょうか。もし純正のほうがきれいな写真が撮れるようだったら、そちらにしたほうがいいかなとも思っているもんですから。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点
こんにちは
キットレンズも悪くはないですが、やはりシグマ17-70mm DC MACROの方が、広角側F値の明るさ.望遠側も長い.マクロで寄れる.写りも良いですし、使い道はキットレンズより良く、楽しめると思いますよ。
最初の一本には良いのではないですか。
下のスレ[480092]でOhYeah!さんがサンプルを上げてくれていますので、ご自分の好みの解像度、色合いなどは参考になさると良いと思います。
書込番号:4833659
0点
訂正
[480092]×
[4800092]○ m(_ _)m
書込番号:4833665
0点
> Kiss DNの純正のレンズとこのレンズは、解像度や色合い(美しさ)などの性能面で明らかに違うものなんでしょうか。
これは、本人の好みの問題ですので、ご自分でサンプル等を見て決めて頂くしかないと思います。このレンズに関しては、下記 URL あたりをご覧ください。
なお、R38さんにご紹介いただいた私のサンプルは、パラメータ2で撮影しているので、パラメータ1よりあっさりした発色になっていることを念頭に置いてご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
http://essivo.s145.xrea.com/photoxp/photoxp.cgi
このレンズとキットレンズを天秤にかけるなら、どのような場所で何を撮るかという観点で、画角の違いやマクロの要/不要で決められた方が良いと思いますけど…。
引きのないところで大きな建物を撮るような場合は、僅か 1mm とはいえ、18mm と 17mm の差は意外に大きいかもしれません。レンズ1本しか持って行かない場合、遠いところのモノをなるべく大きく撮りたいときに 55mm と 70mm の差はそれなりに大きいです。暗いところでは、F3.5-5.6 と F2.8-4.5 の 2/3 段とはいえ明るい方が有利です(このレンズの 55mm 付近の開放Fは 4.0 なので、55mm 付近ならキットレンズより1段明るいです)。野の花を撮るような場合、このレンズのマクロは力強い味方です。
って、結局 17-70mm を勧めてるのと同じじゃん(^_^;)。
書込番号:4833736
1点
R38さんOhYeah!さん早速のアドバイス有難うございます。やはりこのシグマのほうが明るさ、画角等総合的に判断していいように思われますね。画質もまあいいようですからこちらに決めようと思います。いろいろ大変参考になりました。それからもひとつ参考のために教えていただきたいのですが、純正とシグマなどの専門メーカーとのレンズの違いで、やはり画質等に見た目でわかるほどの違いがあるのでしょうか、比較して見た事がないので分からないのですけど、普通一般的にどうなんでしょうかね。宜しくお願いします。
書込番号:4833852
0点
僕も今このレンズ欲しいんですよ。
2月発売のカメラ雑誌に、このレンズの記事がいくつか掲載されています。
もしよければ参考にしてみて下さいね。
書込番号:4833888
0点
>シグマなどの専門メーカーとの画質等に見た目でわかるほどの違いがあるのでしょうか
Dankaiさんこのリンクを見て下さい。純正EF24-70mmF2.8USM価格COM最安値153,771円、方やタムロン SP AF28-75F2.8 XR 33,297円この値段差と写りの違いに気付きますか。
http://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
全てのレンズとは言いませんが、レンズメーカー製も侮れないですよ。
ただし問題もないわけではないですね。USMが付いていなくピント合わせが遅いとか、音がうるさいとか、レンズにピントのズレが有る場合の調整など、安心感は純正に分があるのも事実です。
でもシグマのサポートは良いですよ。
私も純正以外にタムロンもシグマも持っていますが、気にせず使用していますよ。
純正以外で気になるレンズは、雑誌やレビューまたここなどで、見たり聞いたりして、良く吟味して購入する事ですね。
シグマ17-70mm DC MACROで良い写真を沢山撮って来て下さいね。
撮れたら画像をアップして下さると、嬉しく思います。
今後買う人の参考になりますから。
長レス失礼しました。m(_ _)m
書込番号:4833979
0点
ひよこちゃん大好きさん、R38さんレス有難うございます。
純正とタムロンのレンズとの写真の区別はつきませんね。イヤー専門メーカーのレンズも素晴らしいですね。安心しました有難うございました。
書込番号:4834079
0点
いろいろなレンズを1本だけ持って海外旅行に行きましたが、やはり標準ズームがベストです。
シグマ17-70、キヤノン17-85がお勧めです。
個人旅行は別として、団体旅行は写真撮影旅行では無いので、レンズ交換の時間はありません。
写りとしては18-55でも変わりません。自己満足だけです。(18と17の差はずいぶんありますが55と70の差は感じません。足で近づけば良いので・・・)
プリンターを4100⇒4200に変えればレンズ以上の効果が素人にも分かります。
書込番号:4834695
0点
>裕次郎1さん
17-70mm で撮った写真の公開はまだですか? 期待してますよ〜。
> 18と17の差はずいぶんありますが55と70の差は感じません。足で近づけば良いので・・・
私は広角のセンスが無く、寄りで撮ることが多いせいかもしれませんが、フィルム時代に 35-80mm じゃ辛くて 28-105mm にしました。引きしろ無いところに比べると少ないですが、標準〜中望遠使いには道路際や展望台など寄りしろがない条件にも結構遭遇します。
書込番号:4834926
0点
世界遺産『アンコールワット』の夕日と朝日の鑑賞がコースに入っていたので、手ぶれ防止のあるEFS17-85mmにするか迷いましたが、せっかく買ったのだからシグマ17-70のみを持っていきました。
エジプトの次に入れていますので見て下さい。
書込番号:4838262
0点
>裕次郎1さん
> エジプトの次に入れていますので見て下さい。
失礼しました。途中に入っているとは思わなかったので、見落としてました。アンコールワットに行ってみたくなりました。
たしか、現像パラメータは色の濃さ +1 だと思いましたが、発色が淡い感じはしませんね。コッテリしすぎる感じもないので、私も色の濃さ +1 を常用にするかな。
ところで、同じアングルで F8 くらいと F11 以上で撮った画像はありますでしょうか? もしあったら、どちらが解像感が高いか見比べていただけないでしょうか。
書込番号:4841475
0点
R38さんへ
どちらの写真がEF24-70 F2.8かタムロンの28-75 F2.8かのクイズ 不正解でした。
私の目はこの程度です。プリンターを4100⇒4200へ買い替えた時にはどちらが4200か?すぐに分かったのに!クヤシー!
書込番号:4883659
0点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
このレンズを今度出る30Dの標準レンズとして検討しています。
主として風景を撮るのですが、たまに愛犬(チワワ)の走ってる姿を撮ろうと思っています。
ただ、キャノン純正ではないので、EF-S17-85ISに対してAFスピードが遅くなり5枚連射が実現されかが不安です。
20DまたはKissDにこのレンズ装着し、動くものを連射等で取ってみた方のご意見を是非いただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
最近のレンズは USM じゃなくても意外と AF が速いです。
その昔、EOS1000QD を使ってた時に、75-200mm を買おうと思ってキヤノン純正(ただし非 USM)とシグマで比べたことがありますが、当時のシグマは AF が遅くて使い物にならないと感じました。逆に、非 USM の75-200mm を USM の 75-300mm に替えたときは、AF 速度は体感的にはほとんど変わりませんでした。
KissDN を買うまで、Kiss III + EF 28-105mm F3.5-4.5II USM を常用してましたが、これとの比較では 17-70mm の AF 速度はワンショット AF なら体感的な差がありません。私は新しい USM レンズを使ったことがないので、EF-S 17-85mm と比べると差があるのかもしれませんが…。
で、AI サーボ AF の場合ですが、自転車に乗ってる子供を撮ったときは、KissDN の秒3コマならシャッターは連続して切れます。が、ボディ側の AF 精度かレンズ側の AF 速度かどちらが原因かは分かりませんが、結構ピントが甘い写真が多いので、レンズ側の問題だと秒5コマは難しいかもしれません(30D なら切替可能ですけど)。
それと、ひとたびピントを大きく外すと、次に合焦するまでが USM に比べて時間がかかるような気がします。
被写体までの距離が近いとか、屋内で暗いとかのピントを外しやすい条件下では、これがネックになる可能性があります(30D なら KissDN より外しにくいのでしょうが…)。
チワワだといずれの条件にも該当しちゃいそうですから、AI サーボ AF を主体に考えられてるなら、このレンズは避けた方が無難かもしれません。
P.S. 「連射」ではなく「連写」です。
書込番号:4871701
0点
OhYear!様、ご返事どうもありがとうございます。
会社から帰宅したばかりです。
お礼を申し上げるのが遅くなりましたが、本当にどうもありがとうございました。
残念ながら、今回はこのレンズ見送ったほうがよさそうですね。
メインはEF-S17-85ISの方向で検討します。
そのうち、明るいレンズとしてタムロンの新機種17-50F2.8あたりが欲しくなりそうですが、、、。
書込番号:4874430
0点
> メインはEF-S17-85ISの方向で検討します。
屋外撮りなら、その方が賢明だと思います(私は使ったことがないですけど^^;)。被写体が近すぎると動体予測がうまく機能しないことがあるので、ある程度離れてチワワを撮るとなると、もしかするともう少し長目のレンズの方が良いかもしれませんが…。
> そのうち、明るいレンズとしてタムロンの新機種17-50F2.8あたりが欲しくなりそうですが、、、。
撮影条件が分からなかったのであえて書かなかったのですが、屋内で EF-S 17-85mm で動物を撮ると被写体ブレを量産してしまう可能性があります。屋内撮りの場合は、シグマの 18-50mm F2.8 かタムロンの 17-50mm F2.8 か、余裕があるなら EF-S 17-55mm F2.8 IS をお勧めします。もっと明るい単焦点(USM なら連写でも OK でしょう)て手もありますけど。
屋外撮りでも望遠側が 55mm で間に合うなら、EF-S 17-55mm 1本あればチワワも風景も1本で間に合うので、結果的に安いかもしれません。
書込番号:4874880
0点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
> シグマのレンズはアンバーやウォーム系の色に
なると他のところで見ましたが
シグマのレンズは、基本的に寒色系です。黄色〜アンバーかぶりは、レンズによって違います。私は、このレンズと特にアンバーかぶりが強いといわれている 18-200mm しか使ったことがありませんが、18-200mm に比べると非常に素直な発色だと思います。18-200mm は人肌の発色に納得できなかったのと、最大撮影倍率の点でこのレンズに買い替えました。
このレンズで空を撮った写真は、下記 URL あたりでご自分で確認されることをお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
http://essivo.s145.xrea.com/photoxp/photoxp.cgi
書込番号:4865250
0点
OhYeah!さん ありがとうございます。
18-50mmF2.8を最初考えていたのですが
17-70mmF2.8-4.5のほうが好みの画像のようです。
購入第一候補にしようと思います。
書込番号:4865673
0点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
本日カメラのキタムラさんでレンズを受け取りに行きまして、自宅の部屋で梅を使って撮影してみました。
広角側の試写はまだしてないのですが、今日は70mm側で最短撮影距離の試写を致しました。
データーは以下の通りです
70mm側・絞り優先AE解放・露出補正+1.0・WBオート
今使用してるDC18-50はあっさりした色合いですが、これは色乗りが良いですね。これは良い買い物したなと思いました。
よろしければオイラのブログ画像本日の画像が上記のデータで撮影したものです参考になればと思います。
0点
鉄っちゃんさん、こんにちは。
画像ありがとうございます。
僕はNikonですが、このレンズ迷ってました。
決心をして、今日いつも買ってるお店に予約しました。
鉄っちゃんさんの画像を見て、
ますます届くのが楽しみになりました。
書込番号:4857684
0点
私も今日、レンズはΣ18-50(f2.8)ですが梅を撮ってきました。
もうちょっとアップで撮りたいなと思うシーンもありましたので
この17-70のマクロが気になっていました。
んー屋外用として欲しくなりました。
書込番号:4858404
0点
鉄っちゃんさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
写真拝見しました。色合いやボケがいいですね。
昨日初めて現物を手にとってみました。望遠側では本当に前玉が被写体にくっつくくらいまで寄れるんですね。
私も早く購入したいと改めて思いました。
書込番号:4859119
0点
鉄っちゃんさん、こん**は。
私の KissDN + 17-70mm だと全般的にやや奥ピン傾向で、70mm 側最近接撮影撮影だとよりその傾向が強い感じがしますが(フルタイムマニュアルじゃないので、フォーカスロック後ちょっと後ろにスウェーしてみたり^^;)、鉄っちゃんさんの梅の写真は AF でもこれだけ見事におしべにピントが来たんでしょうか?
> 今使用してるDC18-50はあっさりした色合いですが、これは色乗りが良いですね。
18-50 って、F2.8 EX の方でしょうか? あちらの掲示板では頻繁に色のりが淡いという話がでてますが、18-50 ほど淡くはないんですね。たしかに、この梅の写真は全然淡くはないですが、現像パラメータはどういう設定なんでしょうか?
KissDN の現像パラメータ2だと、色のりがやや淡い感じがするので、現在色の濃さだけ+1に設定して試しています。昨日動物園で撮った写真を iMAGE GATEWAY に上げました。同じ被写体で撮り比べたモノがないので分かりにくいかもしれませんが、私的には色の濃さ+1で丁度良いかなと思っています。
書込番号:4859331
0点
こんにちは
ひよこちゃん大好きさん
画像を見ていただきありがとうございます。
いけ_けんさん
おいらもF2.8の18−50はかなり欲しいレンズの一つでした。マクロを忘れた時に代用になりそうです。
レンズ貧乏。。。さん
おいらも昨日寄せてみて驚きました。
大きめの花だとこちら方が使いやすいかもしれませんね。今度試してみます。
OhYeah!さん おいらも同じDNです。設定はコントラスト0・シャープネス1 色の濃さ2 色合い1でセットしてます。
(@`▽´@)/ ハイッAFです。個体差があるのでしょうか?
ちなみにおいらの18−50は3.5−5.6の安いほうです。
18−50を使用してるときと設定は変えてませんです。
書込番号:4859398
0点
> 設定はコントラスト0・シャープネス1 色の濃さ2 色合い1でセットしてます。
なるほど、色の濃さ+2なので、あれだけ彩度が高いんですね。バックのピンクは紅梅かなと思ったんですが、だとするとかなりマゼンタが強い印象になっている(私は金赤よりマゼンタの方が好きなので、これはこれできれいです)のは、色合いが+1になっているのが影響しているのでしょうか…。
> (@`▽´@)/ ハイッAFです。個体差があるのでしょうか?
今までのシグマの評価から考えると、かなり内輪に抑えられてるように思いますが、性能の割には安いレンズなので多少の個体差はやむを得ないかなと…。マクロで開けて撮るとき以外はほとんど気にならないので(ポートレート主体の人には辛いかも)、そのままにしています。サンプルのヘビクイワシやミミズク程度にピントが合ってくれれば、私には十分ですから(オシドリは微妙にブレてますが^^;)。
書込番号:4861246
0点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
発売日に購入しました。
画角については満足していますが、ピントが時々合わずに困っています。
全部の写真がピンボケならば分かるのですが、1〜2割の写真がボケるのです。以前の純正レンズではまったくありませんでしたのでレンズ側の問題のような気がします。
全ての写真がボケるのならばメーカーに出して調整してもらうのですが、時々となるとボディ側の問題ではと言われそうなのでどうしたものでしょうか?
ボケる写真はマクロ域の場合もあれば、数メートルの場合もありはっきりしていません。
皆さんはこういう経験はないでしょうか?
対処方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
症状の再現性があるなら、とりあえず、お店と相談なさった方が
良いと思います。お店で他の個体と比較して、差が出れば交換
してもらえるのではないかと思います。
------------
被写体の測距点のコントラストが十分でない時や、低照度のときは
カメラの性能限界が理由でAFを外すことがあります。言い換えれば、
カメラのAFセンサーが不調の場合も、このような事が起こることも
考えられると思います。
-------------
先ずは購入店にあたって見るのが良いのではないでしょうか?
ダメ元で、キャノンのSCにレンズとボディを持ち込んで、『ボディが
原因かも知れないから調べてみてくれないか?』 と相談してみる
と良いかもしれません。『困ってるんです』 という持ち掛け方が
イイと思います(^^;;;)
書込番号:4840668
0点
今回初めて世界遺産『アンコール遺跡』5日間で300枚程度写してみてピントが合ってないものが
いくらかありました。写したシャタースピードを調べてみたら被写体ぶれか手ぶれでした。
夕日や朝日を写す時はISOを上げたり、手ぶれに注意したので皆無でした。
6GのMDにしてから、とにかく写しまくるので多少のピンボケは想定内です。
書込番号:4841270
0点
撮影時にはファインダーでは確認できないくらいのボケでしょうか?
AI サーボで動体を追うと、USM レンズに比べてピントを外すことが多いような感じがします。もっとも、結構大きく外してくれたりするので、ファインダーでも確認できます。
AI フォーカスの場合、純正レンズがこのレンズより暗かったとすると、明るさ故にフォーカスロック後のフレーミング変更でロック解除されやすいなんてことが、もしかしたらあるかも?(根拠はありません^^;)
で、問題はワンショット AF の場合ですが、撮影距離以外に何か共通項はないでしょうか?
このレンズ、F8 くらいまではシャープですが、F11 以上になるとボケるってほどではないですが、解像感が低下するような感じがします。明らかにボケてるんじゃなくて、なんかピントが甘いなという感じであれば、その写真の絞りを確認してみてください。
また、カメラがもし Kiss DN だとすると、明るいレンズだと AF 精度が悪くなるという話をどこかで見たような気がします。広角側の開放Fが明るいところで撮影した画像にボケが多い場合は、これが原因かもしれません。
以上のいずれにも該当しない場合は、調整に出した方が良いと思います。
書込番号:4841728
0点
皆さん色々とフォローありがとうございます。
AFを外した写真は日中の静止物でしたので手ぶれではないと思います。17ミリ、70ミリいずれも開放でしたので高速シャッターでした。開放でピンが甘いなんて事があるんですか・・・
目が悪いためピントが合ったかどうかはよく判りませんが、合焦音はしているのでピントはあったものと思っていました。
まずはサービスセンターに持ち込んでボディー側を調べてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:4842716
0点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
早速出てましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/02/3085.html
気になった歪曲収差はsigma18-200mmと同等か、若干良さそうに見える程度ですかね。
(エクセルに貼り付けて確認したんですが、気のせいかも)
17mmでこの程度はまあまあ優秀と言えるんではないでしょうか。
しかし、実写速報・・・F16以上絞ってあったり、本当の能力が分りづらい・・・。
個人的にはちょっとだけだけど広角側を稼げて、18-200同等ということからして、買い替え価値ありと判断しました。
と同時に、高倍率にしては18-200mmも結構優秀なんだな〜とみなおしてしまった部分もありました。
0点
F4Lおやじさん おはようございます。
レポートありがとうございます。
第一印象は ”思ったよりもズームさせると伸びる” です。
描写云々を語るほどの経験も眼力もないのですが、目だった癖もなさそうなのでまずは一安心です。
3月に購入を予定しているのでしばらくは皆さんの評価や感想に耳を傾けたいと思います。
書込番号:4786955
0点
レンズ貧乏。。。さんおはようございます。
確かに、キタムラで触った感じでは、結構伸びるな〜って思いましたね。
ズームリングもちょっと硬いかなって感じでした。
ただ、18-200mmの「ジー、ジー」に比べて音はおとなしいので、個人的にはちょっと安心しました。
見栄えは・・・この価格なので、しょうがないと思いますが、
同じシグマの18-50mmmEX2.8や18-200mmに比べると安っぽい感じ。
でも、写真はレンズの見栄えで撮る訳じゃないし、本体のつくりはしっかりしてそうですね。
書込番号:4787075
0点
僕はボケ味にビックリしました。
これは良いんではないでしょうか!
ズームレンズなのに二線ボケの傾向が感じられず
前も後ろも素直に溶けています。
旅行用にと考えていましたが、案外、メインになってしまうかも(笑)
しかし、かなり絞り込んでますね〜
これってデジタルの作例として適当なのだろうか?
書込番号:4787158
0点
まあ、絞りすぎは編集部の撮影ということで、良しとしましょうかね。
でも、せめてF11でやめてほしかった・・・。
伊達さんとかにレポートさせればいいのに・・・。
確かにボケ味いい感じですよね。それに加えて17mm〜だし。
コストパフォーマンスがいいレンズですね。
ちょっと前まではEF-S 17-85 F4-5.6 IS USMって考えてたのに、
このレンズ出てから明るいほうがいいから手ぶれ補正いらないやって
思ってしまいました。
実際子供撮ったりする時の失敗って、手ぶれより被写体ぶれのほうが圧倒的に多いんですよね。
ss=1/8sで撮影可能には惹かれますが、なにより高すぎる・・・。
オークションでもこのレンズの新品より高い・・・。
書込番号:4787234
0点
F4Lおやじさん、 こんもりさん こんにちは。
メインレンズになる可能性大ですね。APS-Cサイズのカメラだと広角、標準域でのレンズ交換が頻繁になりますよね。
実は私もEF-S17-85ISを改造し10Dに装着と考えていました。しかしピント調整などサポートが受けられなくなるので諦めようとしていたところにこのレンズが発表になりました。旅行用に広角から標準域をカバーできるレンズを探していたので渡りに舟でした。現状の発売されているレンズの中では最適ではと考えています。
私もF16〜22まで絞ることはあまりないのでどちらかというと開放近くのテスト結果がもっと見たかったです。
ISもいいですがやっぱり明るいレンズが一番ですね。
書込番号:4787332
0点
なかなか好いですね。
マウント違いですが、ペンタックスでの購入固まってきました。
書込番号:4787881
0点
今週は都会に出る用事がないので未だ実物に触って
いませんが、ボケが綺麗と言うのは、かなり点数が
高いと思います。
しかし、デジタル一眼でF16まで絞るなんて一体...
書込番号:4788067
0点
いくらなんでも、絞りすぎですね(^^;)
あれでは、メーカーが気の毒です。
一つ判ったことは、マクロ領域で絞っても色収差が消えない
事でしょうか? それ以外は、現実離れした条件なので、
あまり参考にならないですね(^^;;)
書込番号:4788133
0点
明日発売ですね!18-50 f2.8を下取りに出して、
いくらにしてくれるか?キタムラの店長に直談判してみます。田舎のキタムラなので入荷するのかな?
書込番号:4789262
0点
裕次郎1さん おはようございます。
速報お待ちしております。
書込番号:4789509
0点
今日か、明日にも買いに行こうと思います。
(間に合わなければその次に・・)
色収差・・・確かに気にならないこともないですが、
今回は敢えて人柱になってみることにしました。
というのも、今月中旬に沖縄に旅行に行くこともあって
ちょっとだけど、17mm〜というちょっと広角寄りをおさえている
っていうのはありがたいんですよね。
(本当はEF-S 10-22mmが欲しいけど、我が家の財務省が・・・・。)
書込番号:4789655
0点
F4Lおやじさん こんにちは。
本日発売ですね。私も来月半ばに購入することにしました。
(GWに韓国に行くのでピント調整などそれに間に合うように)
来週の広島旅行は手持ちのレンズで行ってきます。
是非写真拝見できたらと思っています。沖縄の写真楽しみにしております。
書込番号:4789761
0点
F4Lおやじさん、リクエストが通じたようですよ(笑)
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
「写りはかなり極上」だそうです。
書込番号:4790032
0点
半分冗談で言ったのに・・・。
本当にレポートしてくれましたね。(伊達さんありがとう。)
編集部が変な条件で撮影するから、判断に困っていました。
やっぱり、拡大すると色収差は気にならないこともないですが、
描写自体は自分の好みなので、少しホッとしました。
この値段でこの写りなら十分買いと判断出来るんじゃないでしょうかね。
書込番号:4790224
0点
かなりイイですね〜(^^;)
どちらを買うか、F2.8通しのズームと迷いますネ。
広角端の1mm(=銀塩換算1.5mm)の差は大きいしな〜(^^;)
----------------
色収差の件ですが、『絞っても残る』 ということをお伝えした
かったのであって、マクロが使えないレベルにあると言う意味で
はないですヨ(^^;;)
D200(1000万画素)でのピクセル等倍での厳しいチェックですから、
実鑑賞サイズでなら、もっと優秀に見えると思います(^^;)
伊達さんの作例の方が、若干、少ないかな?
書込番号:4790230
0点
>(=銀塩換算1.5mm)
キャノンだと、(=銀塩換算1.6mm)ですね(^^;;)
書込番号:4790245
0点
発売日の今日、期待して近くのキタムラに行きました。今日2本入る予定だったが入荷しなかったと店長が目の前でシグマに電話して、1週間後ぐらいに入ると確認してくれたので店長の誠意をかって、予約して帰りました。
価格は44800円−シグマ18-50 f2.8の下取りが20000円で差額24800円でした。18-50を残す事も考えましたが、良く使う広角が17〜なので、18-50の出番はほとんど無いと考え下取りにしました。
書込番号:4790359
0点
伊達さんのレビュー、なかなか力が入ってますね。
キヤノンだとEOS 20D(の後継機)とセットで買うと
良さそうですね。
書込番号:4790688
0点
ゲットしました。
キタムラで39800円です。
他の安値情報もあるから、安いとは言えないけど、
発売日に入手出来たから良しとしましょう。
まだあまり試していないのでなんとも言いがたいですが、
テレ幅でレンズから3cmで撮影可能は本当でしたね。
確かにこれはマクロレンズキラーかも・・・・。
書込番号:4791245
0点
>裕次郎1さん
Kiss DN の板で書いたように、私も心の中ではほぼ購入に向いていて、伊達さんの作例を見て完全に決まりました。夕方、キタムラに電話したら1本だけ入っているということだったので、その場で取り置きしてもらい、仕事の帰りに買ってきました。
お値段は、ニコン用の板で書かれている程度でした。ケンコーの Pro 1 Digital プロテクターもあわせて購入し(72mm はプロテクターといえど高いですねえ)、使用歴1か月弱のシグマ 18-200mm を下取りに出して(裕次郎1さんの 18-50mm より安いです)、支払額が 23,000 円です。
ちょこっと使っただけですが、18-50 ではいろいろ話題に上がっていたピントの問題はなさそうです(3m 以上離れたものは撮っていないので、遠い被写体に関しては不明ですが)。ズームリングの回転方向がキヤノンと同じタイプはキヤノンボディとの相性を考慮しているのか、あるいはやはり個体で違うのか…。少なくとも私が購入した個体は、今まで使っていた 18-200 よりも良さそうな感じがします。
いやしかし、本当にびっくりするくらい寄れますね。といっても、望遠端の筒先 3cm は、撮影可能なシチュエーションが限定されますが(^_^;)。ズームの繰り出し量がもうちょっと短ければ、適度なワーキングディスタンスが確保できたんでしょうが、贅沢は言いますまい。
あとは、夏茄子で古い EF 75-300mm F4-5.6 USM から EF 70-300mm F4-5.6 IS USM に移行すれば、とりあえずズームは OK です。鬼が笑う1年後は、中望遠の単焦点マクロかなあ…。
書込番号:4791305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










