17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用) のクチコミ掲示板

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82.5mm 重量:455g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 3日

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめまして。 EOS 50D との相性。

2009/10/18 12:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

はじめまして。
初投稿で緊張しています;^^汗

早速ですが質問させていただきます。

EOS 50D の購入を考えているのですが、 「EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット」か、「EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」 の購入かとても迷っています。

レンズとボディのバランスを重視しており、また被写体は気軽な昆虫写真からスナップ写真までを撮影していく予定です。

正直、レンズキットのレンズはバランスも重さも個人的に気に入っていたのですが、接写の場合だと後者のレンズの方がいいような気がしてなりません。

EOS 50D と使っている方がいましたら、使用感や、レンズ装着画像を見せて頂けないでしょうか?


高い買い物なので、慎重に選んでいきたいと思っております。



お手数かけますがよろしくお願いします。

書込番号:10328376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/18 15:17(1年以上前)

こんにちは♪はじめまして。。。

純正の18-200mmもシグマの17-70mmDC MACROも
最初の一本としては良い選択のレンズだと思います。

18-200mmの方は、高倍率ですから・・・
およそ屋外の撮影では、オールマイティー。
風景からスポーツ撮影まで便利なスナップレンズとして活躍してくれるでしょう。
100mm超える望遠で撮影する時はIS(手振れ補正)も有りがたいモノです。

一方17-70mmの方は、4.1倍とズーム比率こそ少ないですが・・・
通常の標準ズームレンズ18-55mmに比べると、広角に1mm広く、望遠側に20mm程度長いので・・・このチョットした差が、普段の撮影でも効いてくる事は多いです。
そして、このレンズ最大の売りは、マクロ。。。
マクロと言っても、本格的なマクロレンズと違って等倍(1:1)までには拡大できませんが。。。
コンデジの様な「接写」・・・いわゆるナンチャッテマクロ的に使えるところが楽しいレンズです。
コンデジでのマクロ撮影(チューリップマーク)が好きな方なら・・・このレンズの使い勝手の良さは気に入ると思います。
このレンズの画質も特筆もので・・・シャープさとボケ味は、いわゆる高性能な大口径レンズに匹敵すると言っても良いくらいです。

ただ・・・初めての一眼レフなら・・・
最初の一本目は、純正レンズをお薦めしたいところです。

特に初心者さんで・・・このような買い物をするのも初めて。。。というならなおさらです。

サードパーティ製のレンズは、万が一トラブルや不具合があった場合に、その対応がメンドーです。。。
トーぜんカメラメーカーさんがレンズメーカーさんの製品を面倒見てくれる訳が無いので。。。なにか調子が悪い時に、カメラの問題なのか?レンズの問題なのか??・・・先ず、自分で判断する必要があります。
これが純正同士の組み合わせなら・・・何も考えずにメーカーのサービスセンターでも購入したお店にでも一括で対応してもらう事が可能です。

モチロン・・・シグマさんの対応の評判も良いので心配は無いのですが。。。

そのようなトラブル時の対応・・・サービスセンターやお店での交渉事に慣れていない人は・・・苦労するかも??

書込番号:10328998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 16:12(1年以上前)

>被写体は気軽な昆虫写真
>接写の場合だと後者のレンズの方がいいような気がしてなりません。

もう少しワーキングディスタンスのとれるレンズの方が良いと思います。

書込番号:10329211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tomy-njpさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/15 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

来年の干支(その2)

来年の干支(その1)

大宰府光明禅寺

50D+Siguma17-70

こんにちは。

私は50Dにこのレンズを使っています。
私の場合望遠はそんなに使用しないし、このレンズのなんちゃってマクロが使ってみたくて選びました。
使ってみてなかなかシャープだし、マクロ的使用も非常に楽しいです。
値段も手頃ですので、コストパフォーマンスは高いと思います。

今日は大宰府天満宮に行ってきましたので、その時撮ったものを参考にアップします。

でも、最初に買うならまずはレンズキットかなぁ・・・
18-200は単体で買うとめちゃ高いでしょ。
レンズキットはとてもお買い得だと思います。
運動会とか少しでも望遠を必要とするようでしたら、レンズキットが良いと思いますね。
あとで余裕ができたら、17-70を買い足せば良いのではないでしょうか。

書込番号:10481358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

生産完了

2009/10/06 20:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

クチコミ投稿数:892件

このレンズどうやら生産完了になったようです。

寄れるズームとして評価の高いレンズでした。
ニコン用だけHSM化し取って付けたものだから、ずんぐりしてしまい仕様が統一できませんでした。おそらく全マウントOS+HSM化しリニューアルするのだと思います。
2009年モデルの流れからするとそのように感じます。

どんなレンズが出てくるか期待してしまいます。
わたしは16−70/2.8−4.0 DC OS HSM 最短撮影距離30cm以内を期待してしまいます。みなさんはどうですか?

書込番号:10269575

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/06 20:32(1年以上前)

こんばんは。

ワイド側F2.8と寄れるズームのメリットは大きいと思います。
最近はご無沙汰ですが、ちょっと前は「お勧めレンズ」として注目していました。

リニューアルに際しては、スペックを落とす訳にはいかないでしょうから、
やはり全マウント「OS+HSM」でいくでしょうね。

あとは、如何に「贅肉」をそぎ落とせるかに係っていると思います。

あと、テレ側がせめてF3.5になれば、「イケてる標準系ズーム♪」になれると思います。

書込番号:10269626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件

2009/10/06 20:49(1年以上前)

マリンスノウさん、はじめまして。

>あと、テレ側がせめてF3.5になれば、「イケてる標準系ズーム♪」になれると思います。

そうですね。実際このズームはユーザーに人気がありました。
望遠側の「4.5」の「テンゴ」がわたしにとってはカユクて期待をこめて「4.0」を想像しています。

今、ふと思ったのがEF−S15−85ISとガチンコできる勝負レンズを出してくるかな、なんて思ってしまいました。しかもシグマの方が明るい...

わたしはこういう想像するのが楽しいのです。

書込番号:10269725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2009/10/06 22:21(1年以上前)

18-125mmはOS搭載したら、レンズ構成が変わってF3.5-5.6がF3.8-5.6になって、
昔の名前で出ていますって言われても、そりゃちょっと違うんじゃない?

17-70mmもレンズ構成を少々変えてくる可能性がありますので、
画質が変わることは念頭に置かないとまずいでしょう。
Nikon HSM使用ですがOS付はいらないので現行でいきます。

書込番号:10270337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2009/10/06 23:43(1年以上前)

こんばんは、うさらネットさんはじめまして。

そういえば、先代18−125はシグマ特有のつや消し塗装ではなく、シボ塗装の不思議なレンズでした。なぜか赤ハチマキのレンズもあるし...


>17-70mmもレンズ構成を少々変えてくる可能性がありますので、
画質が変わることは念頭に置かないとまずいでしょう。
Nikon HSM使用ですがOS付はいらないので現行でいきます。

なるほど。寄れるレンズとかリーズナブルな明るいレンズとか楽しめるレンズを期待します。ありがとうございます。

書込番号:10270912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの形はぽっちゃり?すっきり?

2009/08/16 15:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

クチコミ投稿数:30件

皆様こんにちは。

広角にしておけば明るくってマクロのようなことも
出来て付けっぱなしレンズにどうかしらと
購入を考えております。

お店でショーケースごしに見せていただいてそこで疑問が
あったのですけれど聞かずに帰って参りました。

疑問と申しますのは、メーカーさんにありますお写真の形と
違ってもっとぽっちゃりの寸胴でした。
ネット上で調べてみましたら、ぽっちゃり寸胴とシグマさん
の所のお写真のような形と二種類の写真を見つけました。

カメラのメーカーさんごとに形に違いなど
あるのでしょうか?
あきれるような質問と思われるかもしれませんけれど
どうぞご教授下さいませ

書込番号:10006316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/16 15:23(1年以上前)

それって前玉がギュ〜っと前に繰り出した状態のことでしょうか。
カタログなどには無限遠状態の写真が載っていますけど、実際は撮影距離に応じてはギュ〜…と前に伸びます。
(インナーフォーカスと言って伸びないのもありますけど、ここでは詳しいことは割愛)

書込番号:10006391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/16 15:25(1年以上前)

こんにちは。ぽんぽんぶ〜さん 

最大径×全長 φ79mm x 82.5mm なのでかなり太めの寸胴ですよ。
でもフードを付けると寸胴ではないです。

簡易マクロもできるのでお散歩用にボディに付けたままでもいいと思います。

詳細HP
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html

書込番号:10006399

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/16 15:36(1年以上前)

こんにちは
>カメラのメーカーさんごとに形に違いなど
あるのでしょうか?
それはないと思います、マウントと接点の違いだけかと思います。

明るい大口径なので一見そんな感じかも知れませんが、評価の高いレンズですからいいと思いますが。
実はボクも検討中です、きりっとした写りが気に入ってます。

書込番号:10006426

ナイスクチコミ!2


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/16 17:11(1年以上前)

>ネット上で調べてみましたら、ぽっちゃり寸胴とシグマさん
>の所のお写真のような形と二種類の写真を見つけました。


そのお写真をアップされれば明確なお答えが貰えるかも知れませんね!?


書込番号:10006760

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/16 17:24(1年以上前)

メーカーの写真ってのは、このフード無しの広角端側で鏡胴が全く伸びてない写真ですかね? これがすっきり? だとすると、やはり広角端でフードが付いてる状態かな?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

ところで、ぽっちゃりだと見た目がイヤで買う気はしないってことなんですか? 写真はレンズの見た目で写すものじゃないですが、生理的に受け付けないようなら撮ってても楽しくないので買わない方が良いでしょう。

>(インナーフォーカスと言って伸びないのもありますけど、ここでは詳しいことは割愛)
 このレンズはインナーフォーカスなので、同じ焦点距離ならフォーカス位置の違いによる鏡胴の伸び縮みはありません。このレンズの鏡胴が伸び縮みするのはズームの焦点距離によるものです。

書込番号:10006806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/16 17:41(1年以上前)

>このレンズの鏡胴が伸び縮みするのはズームの焦点距離によるものです。

そうでした、このレンズはインナーフォーカスですからフォーカスで伸び縮みではなくて、ズームすることにとって伸びますね。
ズームで伸びないのは「インナーズーム」です、混乱させて申し訳ございませんでした。

書込番号:10006870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/16 17:52(1年以上前)

追伸

インナーフォーカスですけど、インナーズームではないので訂正です。

誤:実際は撮影距離に応じてはギュ〜…
正:実際は焦点距離に応じてはギュ〜…

書込番号:10006915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/16 18:36(1年以上前)

見間違えたのでは?
ニコン用のHSMタイプはポッチャリしてますよ!

書込番号:10007096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/16 18:39(1年以上前)

すみません(>_<)

旧型(OS無し)の間違いでした(^^;)

書込番号:10007112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/08/16 18:52(1年以上前)

皆様こんばんは。
タカラマツさんtake a pictureさん里いもさんf3.5さんOhYeah!さんブルーノアさん 
沢山のお返事をいただき驚いております。
皆様ありがとうございます。

take a pictureさんやOhYeah!さんがはって下さった
レンズはすっきりと感じたほうの形です。(汗)

こちらのお写真は前のフードをはめる所が胴体よりも幅広く
出ているようであまり寸胴にも見えませんのに
私がお店でみたレンズは出てはいないように見えて
私がはりましたお写真にそっくりでした。
私の目の錯覚でしょうか、、

そうでしたら錯覚だよとはっきりおっしゃってくだされば
即解決です。(笑)

書込番号:10007168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/16 18:54(1年以上前)

機種不明

ぽっちゃり

お写真がはれておりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10007178

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/16 19:19(1年以上前)

ぽんぽんぶ〜さんが貼られた写真は、フード枠とズームリングの径が同じくらいに見えますね。レンズ基部よりズームリングの方がかなり太いですし…。私が持っているのは、シグマのサイトと同様に基部・ズームリング・フォーカスリングの太さの差があまりなく、フード枠の部分だけが太いタイプです。

もしかしたら、ニコン用の HSM は鏡胴基部が太くなってるのかなあ? ぽんぽんぶ〜さんがお店で見られたのは、キャノン用でした?

書込番号:10007265

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/16 20:36(1年以上前)

キタムラやジョーシンのサイトを見ると、17-70 や 18-50F2.8 は、ニコン用の HMS だけ鏡胴が太いですね。ニコン用だけ HSM 化されたレンズは、多マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。

キタムラ 17-70
キャノン用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2145
ペンタックス用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2148
アルファ用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2146
ニコン用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2144

ジョーシン 17-70
キャノン用 http://joshinweb.jp/camera/4640/0085126581541.html
ペンタックス用 http://joshinweb.jp/camera/4642/0085126669607.html
アルファ用 http://joshinweb.jp/camera/4643/0085126669348.html
ニコン用 http://joshinweb.jp/camera/4641/0085126582593.html

書込番号:10007557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/16 20:38(1年以上前)

誤: 多マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。
正: 他マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。

書込番号:10007567

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/16 20:56(1年以上前)

ビックはニコン用の HSM も他マウント同様に前枠だけが太いタイプの写真でしたが、ヨドバシはニコン用 HMS だけが鏡胴も太い写真でした。
もっとも、ニコン用を HSM 化したときに、他マウント用も全て鏡胴が太くなった可能性も否定できません。なんせ、私のキヤノン用 17-70 は発売当時に買ったものですから。

ヨドバシ 17-70
キヤノン用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695770/index.html
ペンタックス用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695772/index.html
アルファ用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695773/index.html
ニコン用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000904711/index.html

書込番号:10007646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/16 20:56(1年以上前)

皆様こんばんは。

OhYeah!さん
私が見ましたのはニコンのカメラ用でしたのね、、
そう言えば店員さんがキャノンは在庫がないと言ってた
ような気がいたします。(汗)

キッスx2用はすっきりのほうですね。
気持もすっきりいたしました。(笑)
本当にありがとうございました。

皆様も色々と教えてくださってとっても勉強になりました。
またつまらない質問をするかもしれませんけれど
見捨てないで教えてくださいませね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10007649

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/16 21:10(1年以上前)

写真は撮り方によって見え方が違います(錯覚も含めて)。

要はスレヌシさんが、画像なり現物をご覧になって気に入ったらお求めになればいいし、かっこ悪くて持ちたくないと思えばそれでいいこと。

書込番号:10007712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

届きました

2009/08/03 18:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 ken1004さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

発色が鮮やかです

少し遅れてしまいましたが31日に無事届きました。
X2に装着するとカメラよりレンズが重いので少しアンバランスですが、撮影中は全く気になりません。
今ではすっかり常用レンズとしてカメラにつけっぱなしの状態です(^^;

一つ質問なのですが、カメラバッグに収納する際、レンズを下向きにして入れるか、カメラを下にして入れるか、どちらが良いのでしょうか?

書込番号:9948082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 20:08(1年以上前)

カメラバッグの構造しだいではないでしょうか?
私のリュックは、レンズを下にするタイプですが、ショルダーバッグは、レンズを下にするのと
横向きに置くのと二種類使っています。

書込番号:9948370

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/03 20:17(1年以上前)

どちらでもかまわないと思いますが、ショルダータイプでレンズ下向きだと取り出した手ですぐにカメラを構えることができる点が便利です。

書込番号:9948408

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/03 20:43(1年以上前)

こんばんは。ken1004さん

どのような構造でもいいのですが、普通はレンズを
下向きにしてカメラバッグに収納します。

書込番号:9948533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/04 14:58(1年以上前)

こんにちは♪
素敵なお花の写真ですね^^

カメラバッグはショルダータイプを使ってますので、レンズを下向きに収納しています♪

書込番号:9951825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1004さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/04 17:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
レンズを下向きにすると故障するのでは…と勝手に自分で思い込んでしまっていたのですが、下向きでも問題ないみたいですね。
これから末永くこのレンズを使っていきたいと思います。

書込番号:9952187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正と比べて…

2009/07/28 18:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 ken1004さん
クチコミ投稿数:11件

こちらでは初めまして。EOS Kiss X2のダブルズームで風景や花を撮影しています。

風景は主にEF-S18-55ISで撮影しているのですが、焦点距離と写り(特にワイド端側の収差)に少し不満があるので、このレンズに買い換えようと検討し始めたところです。
マクロ撮影にも少し興味があるので最短撮影距離0.2mというのにも惹かれてしまいました。なるべく持ち歩くレンズを少なくして機動性を重視するのが一番だと思うのですが…

そこで質問なのですが、純正EF-S18-55oと比べて画質(収差の程度、発色)はこちらの方が上でしょうか?

書込番号:9920438

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/28 21:32(1年以上前)

広角端の収差というのが歪曲収差のことなら、こちらをご覧ください。素のままなら、17-70 の 17mm 側の方が歪曲収差は少なそうです。が、EF-S18-55IS なら、RAW で撮れば DPP で補正できるので、これも加味するとどちらが有利とは言えないかも…。
http://www.photozone.de/canon-eos/181-canon-ef-s-18-55mm-f35-56-is-test-report--review?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/312-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-macro-test-report--review?start=1

色乗りについては、17-70 はどちらかというとあっさり目です。が、これは好みの問題ですし、JPEG 撮って出しでも現像パラメータの設定次第である程度は調整できます。RAW ならもっと調整範囲が広いです。
上記の MTF50 のグラフを見る限り、少なくとも 8MP 機では、解像感は広角側で EF-S18-55IS が勝り、望遠側は大差なしってところでしょうか…。といっても、17-70 の広角側の解像感も実用上は全く問題ありません(8MP 機では)。

書込番号:9921237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1004さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/29 11:54(1年以上前)

自分の説明不足だったようです。
収差→色収差です、これはどの程度なのでしょうか?

書込番号:9924194

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/29 21:07(1年以上前)

このクラスのズームレンズだと、広角端の特に周辺部はそれなりに色収差があると思って間違いないと思います。が、EF-S18-55IS は特殊分散レンズを全く使っていないのに対し、17-70 は SLD レンズが1枚入っているので、理論上は 17-70 の方が良好なはずです。
17-70 はあちこちにサンプルがいっぱいありますので、あとはご自分で確認してください。PhotoZone にも紹介したページの次のページに作例があります。

ちなみに、色収差の一種と言われているパープルフリンジは、私のサンプルだと、VIEW1 の左上の枯れ枝、NANOKAMATI 左上の電線が分かりやすいと思います。BOSHAMON 右上の赤松の葉や枝はあんまり目立たないですけど…。

書込番号:9926202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken1004さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/30 08:12(1年以上前)

おはようございます。
昨日ですが、近所のカメラ店で実物を触ってきました。使い勝手や写りはそこそこ満足でしたが、何よりレンズと被写体が触れるか触れないかという距離まで寄れることに感動したので昨晩注文してしまいました。
届いたらまたこちらで報告したいと思います。

書込番号:9928278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障させてしまいました

2009/02/27 13:25(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 chikunanさん
クチコミ投稿数:36件

EOS-30Dに付けて使用してきましたが、2ヶ月ほど前 AF設定の状態でフォーカスリングを回してしまいました。
それ以来、AF撮影でのピントが大きくずれてしまいます。
これって、SCでの修理しか方法がないんでしょうか?

同じような経験をされた方、おられましたらその時の対処方法など教えてください。
また、このような修理、どれくらいの費用が掛かるんでしょうか?

書込番号:9163746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2009/02/27 17:22(1年以上前)

状態がよく解らないのですが・・・

物理的に中の歯車が壊れているのならSCでの修理しか方法はないと思います。
修理費用はSIGMAに直接問い合わせられた方が良いと思われます

書込番号:9164595

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikunanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/02/27 21:50(1年以上前)

にこじいじさん,レスありがとうございます。
最近純正のEFs17-55 F2.8ばかりを使っていた為か、このレンズの注意書きをすっかり忘れて、AF設定で無理やりフォーカスリングを回してしまいました。
重い抵抗があったのですぐに気づけば良かったんですがーー。
気がついた時点で半ば諦めていましたが、そのまま捨てるのも勿体無く、同じような経験をされた方がおられれば知恵をお借りしたいと思った次第です。

書込番号:9165882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/28 10:55(1年以上前)

そのくらいで壊れるものでしょうか?
他のレンズでフードを外す時に、レンズが廻ることもありましたが・・・(?)

書込番号:9168296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
シグマ

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 3日

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング