17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年7月27日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月26日 20:27 |
![]() |
1 | 11 | 2007年7月12日 04:41 |
![]() |
2 | 30 | 2007年7月12日 03:41 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月7日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月27日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
シグマの新着情報ページに、ニコンマウントの17-70mm F2.8-4.5と18-50mm F2.8のHSM化を発売すると発表されてました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/070725_1850_1770_na.htm
流れ的には、キャノンマウントもHSM化するのでしょうかね〜?
現状でAFが遅いな〜と感じたことはあまりないですし、シグマのレンズはこれ1本なのでHSMの効果があまりわかってません・・・(CanonでいうUSMってことですよね?)
やっぱり違うのでしょうか??
仮にキャノンマウントがHSM化したとして、買い替えは今のところ考えてないですが、17-70のニュースということで書いてみました。
0点

こんにちは
ニコンマウントのみということは明らかにD40系への対応でしょう
当初の予想よりも売れている為ということではないでしょうか
キヤノンマウントがHSM化されるかは、実は無い様な気がします
今まで、この手の発表はキヤノン・ニコン・シグママウントまとめての発表で、都度その発売時期がズレるという流れでした
しかし今回はニコンのみの発表ということ、もともとキヤノンマウントではレンズ内モーター(超音波ではないが)であること等からチョット今までとは違う気がします
とか言って、後で出たりして^^;
書込番号:6575518
0点

シグマがニコン向けレンズのHSM化をどんどん進める理由は、D40/D40Xの大ヒットに拠るものです。HSMが無いとMFでしか動かないのでは誰も買わないでしょうからネ。でも変なのは、今までのHSM付モデルは無しモデルと同じ価格なのに、今回の発表では1万7千円もアップすると言ってます。まぁD40/D40Xを安く買ったユーザーは結局高い買い物をする訳ですネ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/25/6714.html
書込番号:6575545
0点

D40対策が急務でしょうからキヤノン用がHSM化されるのは後回しになるでしょう。
今まではHSM化はキヤノン用とニコン用がほぼ同じ時期でしたから、キヤノンユーザーとしては少し寂しい気がしますね。
書込番号:6575563
0点

レスが先についてましたネ。
>とか言って、後で出たりして^^;
遅かれ早かれキャノン向けもHSM化されるのではないでしょうか。やはり部品の共通化も必要でしょうから。
書込番号:6575567
0点

逆にHSM化されれば現行モデルが在庫処分されて安く買えるかもですヨ(笑)
書込番号:6575594
0点

どうせならペンタックスやαマウントについてもHSM化してくれればイイのに…
書込番号:6575603
0点

>ならペンタックスやαマウントについてもHSM化してくれればイイのに…
ペンタックスもSDM出しますし、いずれはされるんじゃないんでしょうか?
αは・・・・、1万7千円アップしてもいいから出してー。
>今までのHSM付モデルは無しモデルと同じ価格
今までがおかしかったのでは?
そんな差別されると低いシェアがさらに低くなってしまいます。
出せば純正やタムロンとかよりかなりシェアを取れると思いますが・・・出ないんでしょうね。
書込番号:6575816
0点

HSM付きだせば特にこのレンズは売れると思いますけどね。
タムロンに対しては大きなアドバンテージですね。
書込番号:6575882
0点

『ニコンマウントのみということは明らかにD40系への対応でしょう』
なるほど〜!! とかいいつつ、あんまりピンときてなかったりします・・(;´▽`A``
ニコンD40のことを詳しくないのですが、
『HSMが無いとMFでしか動かないのでは誰も買わないでしょうからネ。』
というご意見から察するに、レンズ内にモーターが入っていないとAFが使えないということでしょうか??
いずれにせよ、キャノンをはじめ、ペンタやソニーなどのマウントも、HSM化すればもっと魅力的なレンズになるのでしょうね〜〜
書込番号:6576238
0点

>レンズ内にモーターが入っていないとAFが使えないということでしょうか??
ピンポーン、当りです!
ニコンはD40/D40xに限り?、これまでボディ内にあったAFモーターを止めました。つまりレンズ内にAFモータがあるレンズじゃないとAFが動かないんです。だから、今までAFが出来てたレンズも、D40系ではAFが使えるとは限らないんのです。しかもNIKON純正のAFモータ内蔵レンズだって数少ないわ値段高いわで、せっかく安く買ったD40/D40Xはレンズに関しちゃ金食い虫なんですヨ。でも、それがニコンの戦略でして見事的中してる訳ですから、何も分かってないD40ユーザは食い物にされてかわいそうですネ。
書込番号:6576319
0点

こんばんは
D40/40X対策でしょうね。
>レンズ内にモーターが入っていないとAFが使えないということでしょうか??
D40系はボディー内にレンズ駆動用のモーターを持たないので、
そういうことになります。
書込番号:6576335
0点

ペンタックスやαマウントのシグマレンズがHSM化できないのは
本家に無い(仕様が決まっていない)から。
OSも同じ理由で存在できない。
書込番号:6577223
0点

ニコンユーザーですが、おじゃまします。
D40を選んだのは、値段もですが、カメラ本体を触った時の心地よさと、シャッター音です。
キャノンをはじめ他の機種も、もちろん触ってみました。
レンズ制限も、理解した上での買い物です。
エントリークラスでは画質より質感が、大事だと個人的には思います。レンズキットで満足ですから。
だから後から高く付くと言う考えはまったくありません。
いつか、上のクラスのカメラが、欲しくなった時に、初めて高く付くだろうと考えてます。
あ、プリンターとビデオカメラはキャノン使ってます…
関係ないですね(-.-;)失礼しましたm(__)m
書込番号:6577594
0点

今のこのレンズで不満は特に無いけど、これから新たに購入する人にとってはやっぱりHSM搭載の方がいいのでしょうね。
(私がその立場ならHSMを選ぶと思います)
もちろん、価格差などの問題もあると思いますが・・
みなさまの豊富な知識とご意見に、“なるほどな〜!”と一人うなずきながら読ませていただきました<(_ _)>
書込番号:6579040
0点

カルロスゴンさん
>しかもNIKON純正のAFモータ内蔵レンズだって数少ないわ値段高いわで、せっかく安く買ったD40/D40Xはレンズに関しちゃ金食い虫なんですヨ。
明らかにD40ユーザー(ニコンユーザー)でない方のコメントありがとうございます。(^^)
まず純正のAFモーター内蔵レンズは標準ズームでは、
18-55mm / 18-70mm / 18-135mmの3本あり1万円強から4万円以下です。「数少ないわ値段高いわ」ってことはないと思います。
それにご存じVR18-200mmもありますね。
その他VR55-200mm / VR70-300mmなど結構そろってますよ。
>何も分かってないD40ユーザは食い物にされてかわいそうです
ネ。
D40は基本的には入門機としての位置づけになりますが、特にそのクラスのカメラユーザーというのはほぼキットレンズだけで終わってしまうというデータもありますし、食い物ということはないんじゃないでしょうかね。
一部、この世界にはまったユーザーはほかの機種に買い換えたり、買い増ししたりというのが普通の流れでしょう。
あとはそこまではないけど純正以外も使ってみたいというユーザーの方だと、今回のHSM化は確かに選択肢が広がっていいことですね。
書込番号:6579382
0点

遅レスですが…
私がこのレンズの HSM 化を望んでいたのは、寄れるが故にフルタイムマニュアルが欲しかったからなのですが、シグマの新着情報やレンズ紹介のページを見ても、フルタイムマニュアルが可能とは書いていません。ということは、フルタイムマニュアルには対応してないんでしょうねえ…。
現行直流モータは、静粛性はともかく、AF 速度だけなら廉価版リング USM の EF28-105U2 との比較であれば体感的な差は感じません(AF を大きく外したときの復帰はちょっと遅めですが)。フルタイムマニュアルなしで、標準価格 16.8K 円の差はちょっと大きいかなあ…。
もし、
SIGMA 17-70mm F2.8 EX DC HSM(FTM) OS MACRO
が実売 80K 円以下で出れば、即買い換えちゃうんですが…。
SIGMA 17-70mm F2.8-3.5 DC HSM(FTM) MACRO
で実売 55K 円以下でも OK です。出してくれないかなあ!
書込番号:6583287
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
ユーザーの皆さんこんいちは。
先日、7月15日から山小屋2泊で尾瀬へ撮影に行ってきました。
http://yama-bito.cocolog-nifty.com/photos/20070716_18/index.html
レンズはこのレンズとタムロン90mmマクロを持っていきました。
しかし、3日を通して、尾瀬ヶ原や尾瀬沼の景色からニッコウキスゲなどの花のマクロ撮影までオールマイティに使えて画質も良く、ますますこのレンズが気に入ってしまいました。
0点

yamabitoさん こんにちは
写真拝見しました
尾瀬には小さい頃に行ってましたので懐かしさがこみ上げてきました
風景から簡易マクロまで使い出がありますね
花をワイドマクロ的に撮っている写真が特に好きです^^
機材を少なくしたい場合には特に良いですね
書込番号:6570735
0点

yamabitoさん
こんにちは。
尾瀬撮影山行の表題に引かれて、尾瀬の写真集とブログ拝見させて頂きました。
ニッコウキスゲを前景に木道と燧ケ岳の写真をはじめ、つい最近の尾瀬の風景を楽しませてもらいました。
私も昨年の10月に30年ぶりに行き、今年の5月の連休にも行きました。(この時の様子は私のブログに載せています)
水芭蕉やニッコウキスゲなど花の時期は休みとのタイミングが合わずなかなか行けませんが、日本の風景の中でも尾瀬は一番好きな所ですので年に2、3回は行けたらなと思っています。
ご存じかもしれませんが「竹内純子と歩く尾瀬」というサイトで尾瀬百景フォトコンテストをやっていて、誰でも気軽に投稿出来るので、投稿されてみたらどうでしょうか。
サイトを見に来た人の投票で順位が決まります。
私も5月に撮った日の出の写真を気軽に投稿したら一位になりました。
このサイトでは最新の尾瀬の情報と色々な人が投稿した様々な尾瀬の写真が楽しめますので私のお気に入りです。
http://www.tepco.co.jp/oze/index-j.html
yamabitoさんのブログでニコン アイスメーア35 カメラザックについて載っていましたがこれ良さそうですね。(笑)
今度また撮影旅行に行く予定が有りますので検討してみたいと思っています。
これからもyamabitoさんのブログ楽しみにしています。
書込番号:6571178
0点

ニッコウキスゲもいいですね。
私は、水芭蕉が見たくて5月末に行きましたが、ガイドさんの説明では
「夏のニッコウキスゲもいいですよ」と言う事でした。
但し、燧ケ岳や至仏山には雪が残っていて、すばらしい景色でした。
今度は、夏の尾瀬も行ってみたいと思います。
準備がいいかげんで、スニーカーの紐をきちんと絞めてなかった為
山の鼻への下りで、足の爪に内出血し、いまだに左親指の爪が黒く
なったままですが・・・
書込番号:6572472
0点

尾瀬は20年以上前に一度行ったきりです。
山などで軽くしたい時にはオールマイティに使えて非常に利便性高いし描写も良いので得難い一本ですね。
そしてタムロン90mmF2.8も素晴らしい描写です。
この二本とても良い組み合わせですね。
書込番号:6572524
0点

皆さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
ぴんさんさん
>風景から簡易マクロまで使い出がありますね
花をワイドマクロ的に撮っている写真が特に好きです^^
マクロレンズでは撮れない独特の構図が描けるので気に入っています。
OM1ユーザーさん
>ご存じかもしれませんが「竹内純子と歩く尾瀬」というサイトで尾瀬百景フォトコンテストをやっていて、誰でも気軽に投稿出来るので、投稿されてみたらどうでしょうか。
>サイトを見に来た人の投票で順位が決まります。
存じています。
先日、尾瀬に行く前に参考にしました。
フォトコンテストは気がつかなくて、さっそく2枚ほど投稿しました。
一枚はニッコウキスゲを前景に燧ヶ岳と登山者を撮影した画像です。
結果はともかく皆さんに観ていただけるだけでも嬉しい気持ちになります。
>私も5月に撮った日の出の写真を気軽に投稿したら一位になりました。
拝見しました。素晴らしい写真ですね。
私もこのサイトお気に入りですよ。
>ニコン アイスメーア35 カメラザックについて載っていましたがこれ良さそうですね。(笑)
>今度また撮影旅行に行く予定が有りますので検討してみたいと思っています。
良いザックですよ。
OM1ユーザーさんはニコンをお使いですから絶対お薦めです。
今回の尾瀬行は山小屋2泊で少々容量不足だったので、カリマーのトレッキングザック(40L)にしましたが日帰り〜一泊に丁度良いかと思います。
小さい割に三脚がしっかり取り付けられ、背負い心地はさすがミレーだけのことはありますよ。
難点は下層とのジッパーが閉めにくいことでしょうか。
じじかめさん
>私は、水芭蕉が見たくて5月末に行きましたが、ガイドさんの説明では「夏のニッコウキスゲもいいですよ」と言う事でした。
>但し、燧ケ岳や至仏山には雪が残っていて、すばらしい景色でした。
私は次回は是非、残雪の頃に行きたいです。
くろちゃネコさん
>山などで軽くしたい時にはオールマイティに使えて非常に利便性高いし描写も良いので得難い一本ですね。
>そしてタムロン90mmF2.8も素晴らしい描写です。
この二本とても良い組み合わせですね。
本当に素晴らしい標準ズームだと思います。
交換レンズはEF70-200mmF4L ISとどちらにするか迷いましたが、花主体なのと重さを考慮してタムロンにしまして正解でした。
書込番号:6579446
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
こんにちは。
今度、旅行にいくので、17(18)mm から始まる標準ズームの検討をしています。撮影対象は風景です。
このレンズと、EF-S17-85mm IS USM と比較した場合、IS/USM の差は別にして、画質の違いってどうでしょうか? 両方使ったことのある方にご意見伺いたいです。。
0点

数字的な比較はこんな所に転がっていますが…
17-70
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845/index.htm
17-85
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1785_456_is/index.htm
これ見る限りじゃ17-70の方が良さそうにみえますし、概ねそういう評価がここでも多いと思います。
EFS17-85mmISって
>IS/USM の差は別にして
ここを別にしちゃうと純正なのと倍率くらいしか魅力が…。(^^;)
ただ、50-85mmは私はなかなか描写の良いレンズだと思います。
書込番号:6441314
0点

じぶんも、シグマのレンズの方を勧めちゃう気がします。
よりたい時なんかにはいいと思います。
書込番号:6441962
0点

17-70 しか使っていませんが…
画質については、それぞれ一長一短があります。どちらもあちこちにサンプルが転がってますので、発色(やや黄〜アンバーかぶり vs やや青〜マジェンタかぶり)や色のり(あっさり vs こってり)、解像感(同じ程度の焦点距離なら 17-70 の方が1段くらい開けられるか…)、歪曲収差(17mm 側は 17-70 の方がややマシ)などは見比べて許容範囲かどうかを確認された方が良いと思います。
画質がどちらも許容範囲なら、旅行で他に持っていくレンズと被写体&撮影スタイルで選択した方が良いと思います。
そこにある花なども被写体として、マクロレンズを持っていかないなら、最大撮影倍率(0.43 vs 0.20)で 17-70 に決まりでしょう(フルタイムマニュアルじゃないのがやや辛いですが)。逆に、AF 速度や手振れ補正が必要なシチュエーションでは、17-80IS に決まりです。
書込番号:6443412
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
画質的には 17-70 有利ということですね。
前回は、SIGMA の 18-200 で旅行にいきましたが、
今回は、17-70 + EF70-300IS でいきたいと思います。
実は 18-200OS も気になっているのですが、、(^.^);;
あまり評判よくないみたいなので、17-70 に興味をもった
次第です。
どうもありがとうございました。
書込番号:6443643
0点

>実は 18-200OS も気になっているのですが、、(^.^);;
>あまり評判よくないみたいなので、17-70 に興味をもった
>次第です。
えっそうですか?
画質は同程度で重さが1.5倍になったけどOSは使えそうだし悪くないと私は思っていました。
書込番号:6444243
0点

dont trust photozone(they test only a copy of the lens) , it is just a number , but in real world , the 17-85IS is a much better lens in terms of mechanics, color , flare resistance , the average IQ (the consistensy of keeping highest IQ of its optics possibly get, the keeper rate).
The 17-85IS is a great lens especially from 24 to 85 ,but it is not really great at 17mm , and so I 've got the excellent 10-22 as well , to cover up the weak link of the 17-85IS.
At the 50mm mark ,the 17-85IS is definitely sharper than the 24-105L and at the 40mm mark , it is sharper than the 17-40L.
But unfortunately at the 17mm mark , it is a bit less sharp than it is at the 35 mm mark of it or 50mm mark of it.
There is a good test showing you how it actually performs , it is a sharp lens even wide open.
Here's the link.
http://www.wlcastleman.com/equip/reviews/17-85compare/index.htm
Oh , I almost forgot , also consider the Tamron 17-50.
The 17-70 has not special feature specific to it , so it is not a good choice .......... also , the 70mm end of it is more like 65 mm .
I know some Sigma lens like 10-20EX, is as good as the Canon equivalent but this 17-70 is a lens rivals against the kit, not rivals against the 17-85IS ............no USM , no FTM , no fast aperture.......
書込番号:6445771
1点

CybershotW100 さんの投稿は話半分に読んでもらうとして…(なんせ、画像無しで酷評 or 絶賛が得意な方なので)
70-300IS も持って行かれるなら、50-70mm 間は捨てても明るさが欲しい場合もあるでしょうから、CybershotW100 さんお勧めのタムロン A16 も良いと思います(これも USM でもなければフルタイムマニュアルでもないですけど)。ただし、17mm 側の歪曲収差は、17-85IS に近いかも…。
マクロ代わりにも使うなら、A16 よりもシグマの 18-50mm F2.8 DC EX MACRO の方が良いかもしれません。17mm を捨てて最大撮影倍率 1:3 を採るか、最大撮影倍率 1:4.5 でも 17mm を採るかですね。
1本勝負なら 18-200OS も良いと思いますが、2本持ちで画質重視なら A16, 18-50 F2.8, 17-70, 17-85IS の方が後悔が少ないでしょう。どれを選ぶかは被写体と撮影スタイル次第だと思います。
もし、これらの広角端付近の風景が主体で、周辺画質も気になるなら、別の選択肢を考えた方が良いかもしれません。
A16
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28_nikon/index.htm
18-50 F2.8
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1850_28m_nikon/index.htm
書込番号:6446101
0点

追加のコメントありがとうございます。
確かに、A16 や、SIGMA の 18-50 も候補になりますね。
17 or 18mm スタートはそれほどこだわりはありません。
ただ、A09 を持っているのですが、28mm- だと、あきらかに
広角不足を感じてます。(カメラは20Dなので、x1.6です)
普段は A09 をほぼつけっぱなしですが、、
また、18-200OS についてはここの掲示板の情報があまり
良くない情報は多いように思っていますが、良くない情報
のほうが書かれやすいことを加味すると、実はそんなに悪く
ないかもしれませんね。もうすぐ発売される各種雑誌でも
取り上げられると思うので、それらの情報を加味して考え
たいと思います。
書込番号:6447127
0点

17-70は、とても良いレンズですよ。
私も以前、SIGMAの18-200を使用しておりましが、あまりの描写の悪さに17−70に乗り換えました。そもそも高倍率ズームに画質を求めるのが間違いで、描写の違いは月とスッポンです。
書込番号:6447994
0点

In reality , the Sigma is a useless lens , if you like a Sigma more than a Canon, you 'd better consider the Sigma 18-200OS , at least it's got the OS and incredible range without significant IQ compromises.
In low light , the IS lens can beat the Sigma hands down and in real life use , the USM really helps providing proper focus speed and accuracy, especailly in low light.
This means , with the Canon , your keeper rate will be better.
Also, do not take the photozone too seriously , they only test a copy of lens , and in real use , most of lenses behave very differently from the lab test.
So unless you are shooting is only a focus chart in a lab , you don't want to waste your money on the 17-70 .........
IF you need a better quality zoom with constant f 2.8, consider the Tamorn A16 or Canon 17-55IS.
The canon is expensive but it is the best , the Tamorn comes very close optically to the Canon, though mechanically it is way behind the Canon.
The Tamron is the best bang for your buck.
That siad , if you do not need the constant f2.8, you 'd better off with the Canon 17-85IS.
http://www.wlcastleman.com/equip/reviews/17-85compare/index.htm
If you read the above review ,you will know that the 17-85IS is a much better lens than the photozone tries to show it to be.
Taking all these factors,the USM ,the FTM ,the weight,the size,the color rendition and the higher keeper rate into account ,you know that it is the best buy in this range.
I use both EF-S17-55 and 85 and the IQ difference in prints is not seriously day and night kinda difference.
So I mostly use the 17-85IS for its range, AF speed, size and weight , my 17-55IS is used for my work , mostly for my portrait photography of my students in low light.
But if I shoot a paint in a museum , I will pick up my 17-85IS and shoot it at 5.6 or 8 , it is sharper at f5.6 or f8 than f 11.
Too much stopping down makes it less sharp, the lens is sharp wide open but most of people dont know that.
Try the Canon without prejudice against a 5x zoom ratio of it, you will like it.
Most of people dislike it or wanna bash it have serious prejudice against a convenient lens with more than 5 x zoom ratio.
So they also dislike the Sigma OS lens , but in reality , it is a good lens and the IQ difference between Ls and the OS or 17-85IS is not huge, even so these L lovers can not see it because they do not want to admit it, technology changes.
書込番号:6525236
0点

One more thing , the Sigma 17-70 is actually more like 18-67.
So it provides much less zoom ratio than that of the Canon EF-S17-85IS , which actually is more like 16-86 IS , I compared this lens against the Tamorn 17-50 and Canon 17-40L, the EF-S17-85IS is noticeably wider than these 2 lenses at the 17mm mark respectively.
書込番号:6525241
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
カメラは30D、レンズは父から借りている
EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM
EF55-200mm F4.5-5.6 U USMを持っています。
実は晩秋にエジプト・ギリシャへ旅行に行くので、これを
キッカケに自分のレンズを買おうと思っています。
旅行では主に昼間の大型古代遺跡等の風景や近くに寄っての
スナップを撮る予定です。また博物館内で撮影可なら展示品
も撮りたいと思っています。
標準ズームで候補に挙げているのは、今のところ
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO の3種類です。
三脚は持って行かないのでISが付いている物が失敗が少なくて
良いかなとも思いますし、博物館内や夕暮れの風景では明るい
レンズがいいかとも思い悩んでいます。
望遠ズームは
EF70-200mm F4L IS USM で考えています。
他にコンパクトデジカメ(3倍ズーム)も持って行きます。
レンズ2本良い買い物したいので、アドバイスよろしく
お願い致します。
0点

既にご自身の書かれている中に回答があるように思います。
価格さえ許されるのであれば、
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ですね。
書込番号:6500615
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
やはりそうでしたか。ISが付いて明るいなら
EF-S17-55mm F2.8 IS USMしかありませんね。
ちょっと気になるのが標準の55mm〜望遠の70mmの抜けです。
気にするほどでもありませんかね?
書込番号:6500642
0点

めったに無い事ですが、カメラが故障なんて事もあります。
出来たら もう一台ボディーか、デジカメかフイルムカメラ。
書込番号:6500690
0点

>出来たら もう一台ボディーか、デジカメかフイルムカメラ。
30Dとは別にコンパクトデジカメを持って行かれるそうですよ。
書込番号:6500714
0点

>ちょっと気になるのが標準の55mm〜望遠の70mmの抜けです。
>気にするほどでもありませんかね?
足で稼げる範囲内ですから、私なら全く気にしません。
実はズームも使ってみると結構とびとびしか使っていないものですよ。(^^;)
書込番号:6500722
0点

候補の中では、私も、EF-S17-55mm F2.8 IS USMを勧めたいですね。
そしてその場合、望遠は、2.8通しで70-200 F2.8を奢りたくなります。(笑)
55-70の抜けは、単焦点レンズも存在しない(?)範囲なので、余り気にしなくて良いと思います。
しかし、観光旅行では、レンズ交換はなかなかやってられないと思いますし、候補のレンズでは少し重すぎる感じもします。
「観光」を重視するなら18-200位の万能レンズが便利だとは思いますが、IS付きとするなら結局重くなってしまいますので同じかな。
「撮影」を重視するなら前者が良いと思いますが、ここまで準備するなら、景色が中心となるので、広角も欲しくなりそうです。
書込番号:6500739
0点

こんにちは
望遠は意外と使わないかも知れません。
普段の撮影で如何ですか?
書込番号:6500750
0点

EF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF70-200mm F4L IS USMの2本で良いと思います。
というより、ズーム2本なら旅行に持って行くのに最高だと思います。
70-200に関しては、F2.8ISも選択肢がありますが、大きさが難点なのと、動き物の撮影ではないでしょうから、比較的コンパクトで写りも評価の高いF4ISが用途には向いていると思います。
私はAPS-Cサイズ用に17-70mmを使っていますが、それよりもF2.8通しでIS付きは強い見方になってくれると思います。
55-70mm?心配要りませんよ〜、自分が前後すれば良いのですから。
そうそう、できればミニ三脚を持参されると夜景などにも対応できて良いかもしれませんね。
エジプト、ギリシャ・・・一度は行ってみたいです。でも暑いのは苦手です。
楽しい旅行になると良いですね。
書込番号:6500756
0点

Bahnenさん、
>出来たら もう一台ボディーか、デジカメかフイルムカメラ。
くろちゃネコさんの返答にある通り、30Dとは別に
コンパクトデジカメ持って行きます。
書込番号:6500818
0点

サブでコンパクト持って行くならバッテリーの保ちがダントツのフジがいいと思います。高感度も効くしね。
書込番号:6500826
1点

くろちゃネコさん、
>実はズームも使ってみると結構とびとびしか使っていないものですよ。
そうですよね、正にその通りです。
僕の場合、普段は望遠もほとんど使わないんです。
望遠持って行くか否か迷っています。
書込番号:6500831
0点

ROLEチカさん、
>観光旅行では、レンズ交換はなかなかやってられないと思いますし、
そうなんですよね。慌ててやって埃が入るのもシャレになりませんからね。
重いし、望遠は無しでも良いかなとも思っています。
書込番号:6500857
0点

里いもさん、
>望遠は意外と使わないかも知れません。
>普段の撮影で如何ですか?
普段は標準ズームしか使いませんね。
これだけで事足りてしまいますから。
サブ機があれば話は別ですが、意外と使わないもんですね。
書込番号:6500883
0点

お騒がせのサルパパさん、
>できればミニ三脚を持参されると夜景などにも対応できて良いかもしれませんね。
コンデジ用にミニ三脚持って行きますよ。
望遠ズームF2.8LかF4Lか悩むところです。
今はどっちかよりも荷物が多くなるので、
持って行くかどうか悩みますね。
書込番号:6500930
0点

マリンスノウさん、
>バッテリーの保ちがダントツのフジがいいと思います。高感度も効くしね。
実はコンデジも買おうか迷っているところです。
現在は防水のPENTAX OPTIO WPIを使っていますが、手ブレ軽減も
付いていなければ、感度も400まで上げるとノイズが凄いです。
ボーナスも出る事ですし、コンデジも買いですか?
書込番号:6500966
0点

望遠を普段あまり使わないなら、EFS17-55mmF2.8IS一本でいいんじゃないかと思います。
荷物は出来るだけ減らしたいですし、旅先でレンズ交換も結構大変ですしね。
書込番号:6501165
0点

こんばんは
写真目的か観光目的かでも変わってきますね。
私は半々くらいの感じなので、いつも持参機材には悩みます。
特に困るのが望遠ですね。
それで、高倍率ズーム機を併用したりします。
レンズ交換をするより、とっさに対応しやすいですし。
車中や船上、橋の上から有効ですし、自然な人の営みを切り取るにも有効です。
写真目的なら、EF70-200mm F4L IS USMは望遠側では最高の選択でしょうけど。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
の二本はやはりいいですね。
書込番号:6501499
0点

コンパクトデジカメも新調するなら…
LUMIX DMC-TZ3 のような高倍率ズームのコンパクトデジカメで望遠側をカバーして、一眼レフは明るい標準ズームと EF-S10-22 のような超広角ズームの組み合わせも良さそうですね。望遠ズームを持って行くより、荷物を軽量コンパクトにできますし、エジプトやギリシャだと 17mm 以下が欲しくなることもかなりあるのでは…。
書込番号:6502317
0点

基本的には、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO一本でよいのでは。
このレンズの描写は優秀で17mmのF2.8は助かりますし、望遠側の70mmも55mmとはまた違う画角が楽しめます。またいざという時のマクロも魅力的です。
望遠の必要性はあまりないとは思いますが、私は海外へ行く時はイザという時のためにEF200F2.8クラスの望遠を一本持っていきます。もちろんEF70-200F4でも良いのですが、シグマ17-70mmで70mmまでカバーしているので、コンパクトで描写の良い200mm単焦点でも良いと思います。
コンデジも必ず持っていった方が良いと思いますが、必ず28mm〜のズーム機が良いと思います。デジ一で28mmの画角になれている方には、35mmクラスの画角では物足りないと思います。
私は海外へ行く時はEOS KissDNとPowerShot S70を必ず持ち出しますが、バッテリーもメディアも共用出来て大変便利です。現行品ではもうこのような組み合わせが出来ないようですが・・・。
書込番号:6504339
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
出来るだけ荷物は少なくいきたいですね。
お散歩用小型バッグ1つで納まれば何も言う事ありません。
書込番号:6506447
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
なじみのキタムラで34000円で購入しました。
いゃー写りがシャープですね!!
マクロはまだ試してないですが、17-70mmというのは、かなり使えますね!
KDXの付けっぱなしレンズになりそうです。
でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
と言うより、タムの方がキズ付きにくすぎるのかもしれませんが・・・
0点

>17-70mmというのは、かなり使えますね!
KissD ではフィルム換算 27-112mm なので、使いやすいですよねえ〜。私は銀塩時代も 28-105mm を常用してたので、なおさらです。
>でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
どこに? 前玉? 鏡胴?
フィルターに関しては、ペンタ板で下記のような話題がありました。私はハクバのワンタッチ・レンズキャップIIとケンコー PRO1D プロテクタの組み合わせですが、特に気になるような傷はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011517/SortID=6316708/
書込番号:6379819
0点

こーじ3さん、ご購入おめでとうございます。
>いゃー写りがシャープですね!!
>マクロはまだ試してないですが、17-70mmというのは、かなり使えますね!
マクロもなかなかですよ。
タムロン90mmマクロも持っていますが、負けていません。
ホントに何でも撮れて画質も良い、素晴らしいレンズだと思います。
>KDXの付けっぱなしレンズになりそうです。
私は30Dに付けっぱなしです。(笑)
>でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
1年使用していますが、特にキズがつきやすい印象はありませんが。
書込番号:6381130
0点

>OhYeah!さん
>yamabitoさん
どうもです。安くて、いいレンズとは、こういうレンズのことを言うんですねぇ!!
使っていない人にぜひ教えてあげたくなるレンズです。
>でも、シグマのレンズって、タムと比べるとキズがつきやすくないですか?
どこに? 前玉? 鏡胴?
ボディ全体とフードとかです。
キヤノンのレンズのフードもすぐ傷がついてしまいます・・・
>タムロン90mmマクロも持っていますが、負けていません。
私もタムロン90mmマクロ持っています。マクロ性能がそんなにいいのならば、タムロン90mmを売却するかも?です(爆)
書込番号:6381498
0点

>私もタムロン90mmマクロ持っています。マクロ性能がそんなにいいのならば、タムロン90mmを売却するかも?です(爆)
ズームレンズのマクロとしては大変優秀だと思いますが、さすがに凌駕するほどではないと思います。(^^;)
倍率も0.5倍ですしね。(^^)
書込番号:6381625
0点

1年3か月以上使っていますが、特に傷はありません
いつも KissDN に付けっぱなしで、フードを前向きに付けたままカメラバッグから出し入れしていますが、フードにもレンズボディにも傷は無いですねえ。ボディはあの塗装ですから、こすれたりすると目立ちやすそうな感じですけど…。細かなホコリは付きやすいですね。
長年 EF28-105 に付けたフード EW-63II は、うっすらとこすれたような傷がありますが、目立つ外傷はありません。このフードは、内側にホコリが付きやすく、付くと取れないのが難点です。
書込番号:6381925
0点

>くろちゃネコさん
確かに、タムロン90mmとこのレンズとでは、焦点距離が違うので使用目的が、かなり違ってくると思います、売却はやめときます(笑)
>OhYeah!さん
>ボディはあの塗装ですから、こすれたりすると目立ちやすそうな感じですけど…。
そうなんですよねぇ・・あの塗装だとちょっとぶつけたりするとキズやこすれなどが目立ちそうで、防湿庫から取り出すときなどで、ちょっとしたストレスを感じます。
でも、レンズは使ってなんぼの物ですから、細かいことは気にせず、ガンガン使っていきたいと思います。
書込番号:6382516
0点

コージ3サン
私も5月に当サイトの口コミを参考にして購入しました、
デジタルXに付けっぱなしで使ってます、使用感としてはマクロ機能もそこそこの様です、購入前にシグマ社に問い合わせた話によると17〜70は当社のレンズの中でも傑作物と言っていました、
難点としてはAPSサイズのデジタル専用。その分価格が手ごろに成っています、と言う話でした。
つたない写真ですが見て頂けたら有り難い。
http://wwww.imagegateway.net/a?i=PCKCXZQ3r4
です
書込番号:6510555
0点





レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
少し前に『「旅先に持って行くレンズ」はどんなレンズがお薦めでしょうか』の質問をKDXレンズセットの板に書き込んだ者です。
その時ご返事頂いたのがこのレンズでした。
折角買ったイチデジですので、海用のコンデジと2台持って行く事にしてこのレンズの購入です。
昨日届き、今日早速試写して、風景撮り、花撮りに満足して使えると嬉しくなっているところです。
17mm側はすごく横まで(表現が悪い)写るんですね。
旅先で良い記念写真を撮るためこれから日々練習です。
0点

伊豆のダイバーさん、ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズおすすめした一人ですが、旅先の風景と花をいっぱい、いっぱい撮ってこのレンズ使い倒して下さい(^o^)
書込番号:6478453
0点

ご購入おめでとうございます。
寄れて軽くて倍率も高くて描写もよくとても便利な一本ですね。
是非楽しんでください。
書込番号:6478846
0点

北のまちさん、くろちやネコさん、返信ありがとうございます。
旅の楽しみが一つ増えワクワクしています。
書込番号:6479355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





