17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月21日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月13日 21:29 |
![]() |
3 | 3 | 2007年7月27日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月25日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月13日 20:31 |
![]() |
11 | 14 | 2007年6月24日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K10Dでこのレンズを使用しています。
しばらく使っていて、焦点距離が正しく表示されないことに気が付きました。
テレ端で19mmF2.8、ワイド端で63mmF4.0と表示されます。
(カメラのINFOボタンで確認)
他のレンズ(シグマAPO70-300とタムロン28-75mm)で確認したましたが、
正常に表示されました。
これはレンズの故障でしょうか?
(写りには問題ないように思います)
0点

以前、タムロンの18-200mmのExif情報に異常があったようですが、
画像のExif情報では、どうなっているのでしょうか?
書込番号:6695753
0点

>ボブ7さん
こんにちは!!
SIGMA17-70oを使っていましたが、ワイド端は17o、テレ端は70oで表示されていました。
撮影そのものには問題はあまりないのだと思いますが、ちょっと気持ちわるいですね。ズーム中間で焦点距離が大雑把ってのはよくあることですが、さすがにワイド端・テレ端がそういう状態ってのは聞いたことがないですね・・・。
一度、SIGMAに相談されたほうが良いと思います。電話でもけっこう相談にのってくれますよ。修理は郵送でのやりとりでできます(SIGMAに直接持ち込みもできますが、随分遠い山の中です。多摩の皆様ごめんなさいw)。
書込番号:6695763
0点

tai-tai-taiさん
シグマに電話をしてレンズを送付して見てもらうことになりました。
電話での対応も良かったので好感を持てました。
レンズが戻ってきたら、結果を書き込むようにします。
じじかめさん
画像のExif情報もカメラの情報と同じで間違っています。
書込番号:6696357
0点

修理に出してから1週間強で帰ってきました。メールの返事では、基盤の調整となっていました。
さっそく使うと当たり前ですが、正常に焦点距離が表示されるようになりました。
焦点距離以外に問題ないかもう少し使ってみます。
書込番号:6782826
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
先日ペンタK10D購入後、シグマの55−200,70−300,18−50,17−70を購入しましたが、気づいたこと・・ズームリングの回転方向とズーム方向が前者2本と後者2本が逆なのですが、何か理由というかシグマの法則性はあるのでしょうか?? 以前α7Dでタムロンのレンズをそろえましたが、こちらはすべて同一方向。ご存知の方ご教授願いたく。ちなみに旅行で55−200と17−70を携帯しましたが、どちらもシャープな画像でカメラ本体の手ぶれ補正も手伝って、室内でのシャッタースピード1/30での撮影や200mmズーム端での撮影もGOOD!!カメラとの愛称はよさそうです。以前のα7Dでの画は今一歩切れに欠けていましたが・・
0点

以前にシグマに聞いた方の書き込みがあったような・・。設計段階でどちらがベストかで決めている・・という事だったかも?
書込番号:6637703
0点

こんばんは〜♪宜しくお願い申し上げます。
私はペンタ党ですが、DA☆16-50mmF2.8には目もくれず、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
か、TAMRON 18-250mmF3.5-6.3にするかで迷っておりました。
偶に頼まれる、小学校の卒業アルバム用のスナップ撮影用のレンズとしての選択に迷って
いた次第です。
結局は、画質最優先と明るさで、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO に決めました。
運動会撮影もグランドに入って撮影出来るので、余り長い望遠は無用と思いました。
購入から、2日目の今日になって初めての撮影をして見ました。
此処の話題である、ズーミングの回転方向はペンタとは逆方向で、戸惑う事がありますね。
慣れの問題でしょうけれど・・・。
K10Dとの組み合わせで、AFの精度も良い感じですし、マクロ撮影の切れ味も素晴らしいですね!
望遠も35mm相当で、105mmならば結構な使い出が有ります。
フィルター径が72mmなので、ペンタの16-45mm、24-90mm、TAMRON SP28-75mmの67mmとの
違いで共用が出来ないのが、惜しいですが手持ちが残っていたので、何とか成りました。
泊りがけで、修学旅行のスナップ撮影の場合もレンズも一本しか持って行けないので
このレンズは本当に、重宝しそうです。
書込番号:6638123
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
初めてのデジタル一眼になるのですが、K100Dを近々購入予定です。このレンズの評判がとても良いようなので、最初の1本として購入を考えています。
銀塩時代はペンタックス、キヤノンのボディにシグマのレンズを良く使用していました。28-70や28-200、50マクロなどです。当時からシグマには純正にないスペックのレンズが手ごろな値段であり、気に入っていました。
ところがペンタックス用ではボディを変えたところ使用できなくなるレンズがありました(ボディによって使用できないレンズがあるとの説明でした)。またキヤノン用のもので使用しているうちにAFが動かなくなる(故障と診断されました)など、純正レンズにはない不具合を経験しているため、購入するのに少し不安があります。
写真趣味から10年近く遠ざかっていたため、最近のこのような事情についてが良くわかりません。レンズメーカー製のレンズとの相性について、詳しい方からのアドバイスをいただければ幸いです。
0点

現行K100との相性は全く問題ありません。ただペンタックス今後のラインナップにレンズ内駆動モーターが入ってくるとK100スーパーでないと将来的に使えないレンズが出てくるかもしれません。
ただデジ一の寿命は2年くらいと思っていますので、K100買うなら底値の今が超お買い得ですよ。
書込番号:6582900
2点

>レンズメーカー製のレンズとの相性について
このレンズは持ってませんが、他のシグマ製レンズを2本使ってます。相性が悪いという話はあまり聞いたことがありません。時代は変わったのかも知れません。
但し、純正レンズと違って、Exifデータにレンズ名が出てこないのがサードパーティ製レンズの悲しいところです(気にしなければ関係ないですが)。そのぐらいでしょうか
そして、この17-70mmは標準ズームとしてCPも高く、とても評判が良いようです。私も近いうちに買おうと思うレンズの候補です。
書込番号:6582972
1点

早々のアドバイスありがとうございました。
えるまー35さん
現行K100では特に問題がないのですね。
K100は少しの間に安くなりましたね、なくならないうちに購入したいと思います。
カルロスゴンさん
ブログ拝見しました。
ちょうどシグマ17-70のコメントがありましたね!
純正でこのスペックのレンズが早く出てくれれば、迷うこともないのですが・・・ペンタックスマウントのレンズがもっと増えていけば、K10やK100の魅力がもっと増すのになぁ、と思います。
純正レンズにするか、このレンズにするか、もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:6583091
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
このレンズをK100Dとの組み合わせで撮影しPhotoshopやLightroom に取り込むのですが、レンズ情報が正しく表示されず、同じシグマの18-50と表示されてしまいます。
解決策をご存知の方、またRAW現像にも影響を与えているのか気になるのでそのあたりご存知の方、ご教授よろしくお願いします
0点

にしおおさん、こんにちは。
レンズ情報は、EXIFのメーカーノートと言われるメーカーが
独自に設定しているエリアに、レンズ毎に割り当てられたユ
ニークな番号として書き込まれています。
ですので、この情報は基本的に純正レンズしか有効でないと
思われた方がよいと思います。他のメーカーについては知り
ませんが、少なくともペンタックスについては、シグマなど
のサードパーティメーカーは勝手に空いている番号を割り当
てているようで、表示するソフトの方も正確性を保証できな
いと思います。
RAW現像ソフトが特定のレンズに対して特殊な現像処理をし
ているのでなければ、この情報が現像処理に影響あるとは思
えません。
書込番号:6574605
0点

そうなんですか
ホッとした様な、残念な様な...
PCでの現像もご指摘どおり特に変な状態にはなっていないようなので、気にしないようにします。ありがとうございました。
書込番号:6576394
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
最初のレンズに迷ってまして
始めは純正18-55、50-200が安くて良いかなとも思ったのですが
少し迷った結果 シグマ17-70、APO70-300にしようかなと思ってます。
純正の16-45も候補だったのですが・・。
ペンタ買うのにズームで悩んでるって不思議ですよね・・。
シグマのこの2本は買いでしょうか?
@ 純正18-55、50-200で安くすませる(4万以内コース)
A シグマ17-70、APO70-300でまとめてみる(6万以内コース)
B 純正16-45F4だけ購入し 50-135F2.8を予約する
(15万以内コース)
アドバイスよろしくお願いします
最初に純正50-200で質問してしまいましたが
@は今後の事を考えると
止めといた方がいいのかなとも思い
再度このスレで質問させていただきました
よろしくお願いします
0点

KITUTUKIさん、おはようございます。
主な被写体はなんでしょうか?
KITUTUKIさんが望遠をどこまで必要とするか、
それが分かってくると、選択肢も絞られてくるかと。
(1)〜200mm、(2)〜300mm、(3)〜135mm
どの程度を必要とするかではないでしょうか。
自分はシグマ17-70mmを常用で使ってます。
扱いやすくオススメのレンズなのですが、
70-300は持っていませんので、その繋がりはわかりません。
50-200は、小型軽量のわりにはよく写ると評判ですよね。
(3)は理想ではありますが、常用が〜45mmというのが、
ちょっと気になるところです。
本当は、キットレンズで我慢しておいて、
純正の17-70mm+55-300mm/★60-250を待つというのも手ですが、
いつ出てくるのか・・・・・・
書込番号:6528712
0点

K100Dでシグマ17-70、APO70-300を使っています。
本当は400mmクラスが欲しかったんですが予算が・・・。
17−70はいいですよ。
日常使いは殆どこれで賄えます。
十分寄れる簡易マクロも一品ですが、少々重いのと背景がザワツクのは愛嬌ですね。
主たる使い方にもよりますが望遠側が何mmであれ、この1本はお勧めの1本です。
書込番号:6529455
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を購入検討していますが、一般的には開放より1〜2段絞った方が画像がよくなると聞きます。このレンズの70ミリで使用する時にはF4.5からさらに絞ったほうがいいのでしょうか?
またそうであれば結構暗くなるような気がしますが・・・
実際使ってる方はどう思われてますか?
広角があまり必要でないときはやはり28〜70のF2.8通しを購入したほうが懸命でしょうか?
0点

まなぶ!!!さん、こんばんは。
私はこのレンズ常用レンズとして使ってます。
あまり細かいことはわからないのですが、
写りにしろ、使い勝手にしろ、非常に満足しています。
ブログにこのレンズで撮った写真掲載していますので、
もしよろしければ、見てやってください。
といっても、縦横最大1200ピクセルまで縮小してしまっていますが。
私はこのレンズで、広角側が重宝しています。
もし、まなぶ!!!さんが広角側不要であれば、
タムロンA09の方がいいかも知れません。
こちらのレンズも、写りの評判は結構いいみたいです。
書込番号:6431155
0点

やむ1さん
FA35の板ではお世話になりました。
いつもブログ拝見しています。
なにしろ短焦点しか持ってないのでズームってどんな物か全く分からない状態です。
タムロンのA09は評判いいみたいですが、どーもタムロンのデザインが好きになれず購入するならシグマの28〜70になるのですが、あまり評判がよくないようですが、やっぱりタムロンの方がいいのでしょうか?
書込番号:6431210
0点

ブログにも遊びに来ていただいているようで、
ありがとうございます。
シグマは、全般的に当たり外れがあると聞きますね。
そのレンズに限った話ではないでしょうが。
28-70mmについても、A09が評判だから目立たないのかな?
確かに、あまり話も聞かないし、
作例なども目に付いたことが無いです。
参考になるアドバイスできず、申し訳ありません。
でも、シグマ17-70mmの望遠側多少絞っても、
暗さで悩んだことは余りありませんよ。
多少SS遅くなっても、K100Dの手ブレ補正が助けてくれますから。
被写体ブレだけはどうしようもありませんが.....
書込番号:6431242
1点

>このレンズの70ミリで使用する時にはF4.5からさらに絞ったほうがいいのでしょうか?
私はこのレンズは所有していませんが、そういうことになると思います。
そうした意味で、同じF4.5での撮影でも開放F2.8のレンズの場合1段以上絞った状態になりますから、明るいレンズは単に暗い場所で速いシャッターが切れる事や浅い被写界深度を楽しむこと以外にも価格なりの価値があると言えるでしょうね。
ただ、実際に撮られてみて不満を感じていらっしゃらないのでしたらまったく問題ないと思います。
私は手持ち撮影がほとんどという事もあって、よほど明るいレンズ以外は少々描写が劣っても開放は頻繁に使います(笑)。
なお一般論になりますが、デジタル一眼では多くのレンズでF8〜F11あたりがもっとも描写が良くなるそうです。
書込番号:6431442
1点

ここのデータを見る限りでは絞った方がシャープになるようですね。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845_pentax/index.htm
広角不要ならタムロン28-75mmF2.8がお勧めです。
書込番号:6431563
1点

許容範囲次第ですが…
キャノンマウントを使用していますが、「解像感」が高いのはズーム全域で F5.6〜F8 くらいだと思います。F8 を超えると、だんだん輪郭がザワザワした感じになってきて、F11 以上では明らかに解像感が低下します(特に広角側)。
70mm 側では、F5.6 と F4.5 の解像感はよく見比べれば違うといった程度で、私はそんなに差は感じません。逆に、絞るほどにボケがきたなく&うるさくなる傾向があるので、必ずしも開放から1〜2段絞った方が「画質」が良いとは思いません。
私は、70mm 側で風景はあまり撮らないので、70mm F4.5 は結構使います。あちこちにサンプルがありますから、70mm F4.5 の画質が許容範囲かどうかを確認されると良いでしょう。
ちなみに、私は 70mm 側は屋外でしか使わないので、F5.6〜F8 に絞っても暗くて困ることはあまりありません(KissDN で ISO800 までは常用しますし)。この辺は撮影スタイル次第だと思います。
どういった用途でこのレンズを検討されているのかが分かりませんが、旅行などの際にこれ1本で全てをまかなおうという際には非常に便利です。逆に、28mm 開始の F2.8 通しズームを APS-C で標準ズームとして使うのは、かなり厳しいと思います。
用途と現有レンズが分かれば、皆さんからもっと良いアドバイスがいただけると思いますよ。
書込番号:6432168
1点

Nikonマウントですが、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとTamron 28-75mmの両方使っています。
一番の違いは広角側の焦点距離と望遠側のF値ということになりますね。
広角側があったほうがいいのであれば、もちろん自動的に17-70mm F2.8-4.5 DC MACROになりますね。
望遠側のF値が4.5と2.8ということで一段強違いますが、撮影時に開放側を使うことが多いのであれば開放2.8のほうが当然有利になります。
例えば花やポートレートなどで開放側を使うというのであれば開放2.8のほうがいいでしょう。
ある程度絞って撮ることが多いのであれば、開放F値の違いはそれほど大きなファクターにはならないでしょう。
どういうものを撮るかがわかるともう少し正確なコメントができると思います。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROのほうは開放から比較的シャープですが、周辺減光はそれなりにありますので、それが気になるのであれば一段程度絞るといいと思います。
Tamron 28-75mmは銀塩にも対応しているレンズなので、周辺減光は全くありませんが、開放ではややソフトな描写となります。
書込番号:6433258
1点

こんばんは。
私もどちらにするか悩んだ末、17-70mmに決めたクチですが、
何処をストロングポイントとして使うかですかね?
私の場合、広角17mmに惹かれての決定でしたが、
明るさが良いのならA09とかになりますよねぇ〜
使いかた次第ですが、70mmを使うのは
私の場合、なんちゃってマクロで寄る時と
ポートレート的使用で子どもの顔を撮るぐらいですが、
だいたい屋外なんで、軽く絞って使います。
ただ、露出がアンダー気味で頻繁に露出+1とかはしますので
更にシャッタースピードは落ちますねぇ〜
それでも暗くて困ったことはないんですが…
いずれにしても素晴らしいズームレンズなんで、
悩みますよね…
書込番号:6433980
1点

皆様 レス有り難うございます。
ご指摘の通り質問が具体的でなくアドバイスがしにくく失礼いたしました。
使用目的といたしましては、子供の(小学4年生)部活での体育館での撮影をしたいと思ってます。
距離的には70ミリあればいいくらいの距離なのですが、体育館の中は結構暗いので出来ればテレ側で明るい方がいいかなって思っています。
70mmのF4.5はどうなのでしょうか?
手持ちのレンズは、運動会用に買ったタムロンの70〜300(暗くて室内では使えませんでした)、あとは、FA28,FA35,FA43の3本です。
書込番号:6434112
0点

>使用目的といたしましては、子供の(小学4年生)部活での体育館での撮影をしたいと思ってます。
多分F4.5では暗くて辛いです。
最低でもF2.8ズームですね。
AFは速くないけどA09ですかね。
書込番号:6434602
1点

おはようございます。
体育館ですか、WB等も結構苦労しそうな場面ですね。
思いきって、FA50やFA77(高いか・・・・)等の
明るい単焦点を持ち出し、トリミングというのはどうでしょうか。
FA43で試してみてはどうかと思いますが、距離的に辛いでしょうか?
あとは、お子さんへの距離次第ですが、
外部フラッシュ(禁止の可能性もありますが)も検討されてはどうかと。
書込番号:6434788
1点

体育館ということであれば、最低2.8必要ですね。
書込番号:6434979
1点

確かに広角側では絞ったほうが良いですが、
望遠側では気になりません。
広角側の明るさを生かした、マクロ撮影も面白いですよ。
背景を大きく入れながらぼかすように撮ることができる
お得なズームレンズだと思います。
表現は画質だけではないですからね。
体育館には向かないレンズですね。
私はそういうときには高画素で静止画が撮れるビデオカメラを使います。
望遠でも明るいですから・・・
書込番号:6444173
2点

皆様のレス有り難うございます。
結局どちらかきめれずに、17-70と同じくシグマの28-70/2,8EX DGを2本購入してしまいました。
タムロンのA09の新品の在庫がなくシグマの28-70/2,8EX DG(デザインも好きですので)の購入です。
今までの経験で迷ったときは後々買い変えたり、買い換えた後にもう一度元のに買いなおしたりしてますので今回は同時に購入してどちらか選択するようにいたしました。
まだ試し撮り程度ですのでよくわかりませんがいずれ画像比較のレポートしたいと思います。
書込番号:6467270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





