17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年4月27日 01:26 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月10日 21:50 |
![]() |
8 | 13 | 2007年3月26日 19:08 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月18日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 20:28 |
![]() |
3 | 13 | 2007年3月17日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
今、シグマ17-70mm(ペンタックス用) で皆さんずいぶん寄れると書かれていますが、それならそんなにマクロレンズを一本買うほどの必要はないんでしょうか?
ちなみに今もし、これを買わない場合はK10Dのレンズキットと望遠用でシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)、とMACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)で
これを買うならシグマ17-70mm (ペンタックス用)と望遠用でシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)を買って、マクロレンズは買わないでおこうと思います。
皆さん回答よろしくお願いします。
0点

17-70oはかなり寄れますがそれでも最大撮影倍率は1:2.3です。
対する50oマクロは等倍撮影が可能です。
マクロ撮影を頻繁に行うのであればマクロレンズはあった方がイイと思いますが…たまになら特にマクロレンズを購入する必要はないかもしれませんね。
書込番号:6224457
1点

こんばんわ〜。
マクロに興味がおありならば、マクロレンズは楽しめると思いますよ〜。
興味があるかどうかまだ良く分からない。というコトならば、欲しくなってから買ってもイイと思います。
ご質問の感じからだと、シグマ17-70とシグマ70-300(こちらも0.5倍マクロ)でのスタートで良さそうに思います。なんとなく。
書込番号:6224554
1点

⇒さん
タツマキパパさん
さっそくの回答ありがとうございます。
なるほど。けっこうマクロ範囲もそこまで問題なく使えるのであればシグマ17-70mm にしようと思います。
書込番号:6224576
0点

最近「寄るの面白い!」と書いた者です。
マクロ初心者としてその面白さの端っこを味わえますね、って感じですか^^
日常的な使用+マクロの入り口には最適なんじゃないかな。
書込番号:6225256
1点

ワタシは17-70と100マクロ両方を使っています。
念のために言っておきますが、17-70は最大撮影倍率もかなり高いので、重宝しますが、近接撮影での解像度は本家マクロレンズと全然違いますよ。
書込番号:6225578
1点

SIGMA17-70mmで、花の撮影楽しんでいます。
もしよろしければ、ブログに遊びにきて下さい。
結構マクロ的な楽しみ方もできるし、
常用域のズームレンズなんで、
普段付けっぱなしでも、かなり使えます。
ということで、常用レンズとしてのこのレンズオススメですから、
これ買ってマクロも楽しんで見て、
更にってことになったら、本格マクロレンズ買ってはどうでしょうか?
私も、いずれタム90mmかペンタ100mmのマクロ買おうと思ってます。
常用レンズではなく、あくまでも趣味を楽しむ用として。
書込番号:6226196
1点

現在必要性を感じ無ければマクロ機能の付いたズームレンズの方が便利ですすから買
わないにこしたことは無いです。
ただ、単焦点マクロとズームの絵は一見似てますが、カメラのグレードや撮影技術が
上がれば暈けかたや解像度の差がよりハッキリしてきます。
それが、花なのか、虫なのか、はたまたコインや時計の小物なのかで、拘れば適切な
焦点距離やレンズが微妙に違いますから、方々のサイトやブログの閲覧や雑誌
で「おっ!」と来るものが有れば、その時に検討しましょう。
書込番号:6226787
1点

こんにちは。今更ですが「寄った」写真を何枚かアップしましたのでお時間あればご覧下さい。
常用レンズ+マクロ入門用としては充分だと感じております。
書込番号:6269104
0点

最近このレンズを買ったのですが、便利だし描写もいいし常用に本当にいいレンズだと思います。
<これを買うならシグマ17-70mm (ペンタックス用)と望遠用でシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)を買って、マクロレンズは買わないでおこうと思います。
私もこのセットに加え18-200mm、FA50mmF1.4を持っていますが、18-200mmは出番がなくなってしまいました。このセットで絶対正解だと思います!マクロ専用は・・・私も欲しいですが、とりあえずこの2本があればひととおり撮れるので間違いない筈。
書込番号:6274578
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K10Dを手にして2週間、SFXの純正35-70では使いにくく(広角が足りない)困っています。いろいろなクチコミにてこの17-70mmがいいそうなので、目標にしています。しかし、SFXで使っていた100-300mmの広角側の画角を(結構子供を撮る時に多かった)どうしようか、悩んだ結果、70mmまでのレンズでトリミングでカバーしようか、と思いつきました。どなたかトリミングで調整している方はおられますか?不自然にはなりませんか?ご伝授いただければ幸いです。
0点

大キャビネサイズで2倍までならいいでしょうが
それ以上はお勧めしません。
書込番号:6210370
0点

70mmで撮影したものを100mm相当までトリミングということですよね。
K10Dでこれを行うと500万画素弱(0.7の2乗×1000万)の画像になるはずですから、画像そのものの質さえ悪くなければ、個人的にはA4プリントでもそこそこいけるのではないかと思います。
書込番号:6210427
0点

要は70ミリから100ミリの間のレンズが無いということですよね?。それでしたらトリミングでA4プリントでもぜんぜん大丈夫です。自分は600万画素機のしかもJPEGで横位置撮影した物を縦位置にA4プリントしちゃったりしますがぜんぜん大丈夫ですよ!。
書込番号:6210752
0点

デジタルで70mmなら銀塩カメラの100mmの画角とほぼ同じなので、そもそもトリミングの必要はないと思います。
書込番号:6216016
1点

皆さん、参考意見ありがとうございます。出来るだけ自分が動き、足りないところをトリミングしてみようと思います。あんまりズームばかり頼ってはだめですね。もっともっと構図も含めて勉強していきます。
書込番号:6218222
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
先日、K100DレンズKITを購入し使用していたのですが、日差しの入る明るい室内での撮影なのですがどうもいま一つ透明感にかけるというかボヤッとした写りになってしまいます、そう昨年買った富士のファインピクスF−30と特に変わらない?自分としては購入前に義父親に借りて撮影したD−50の透明感のある描写にほれ込んで1眼の購入に踏み切ったのですがD−50もレンズKITでしたのでスペックはほぼ同じだと思いますが・・・そこで今ひとつ暗いというKITレンズをあきらめこちらの17−70あるいはタムロン28−75(A09)の購入と思いキタムラへ行ったのですがキタムラさんの店員いわくこういった価格帯のレンズではたいした写りの差は出ないからやめた方が良いと言うのです、私としてはたしかに大いに写りが違いますよ!と言う返答を期待してお店に行ったのですが・・・親身にそう言ってくれているように感じました。どうしても購入するのなら、明るい単焦点レンズFA−35F2ALやFA−50F1.4(ペンタックス)のほうが室内の条件で良い写りを期待するのなら良いと強く推薦されるのです、しかもその写りは別物ですよ!と言います。さてどうしたものかと?悩んでおります!かなり見た感じはチープなあの単焦点レンズとこのカッコイイごついレンズ、あるいはタムロンのレンズ天秤にかけなければなりません、まずは第1に透明感のあるシャープな写りで、第Aにやっぱりみなほぼ同じ値段ですから評判どうりの写りが期待できるのなら本当は広角からズームのこちらか、タムロンにいきたいのですカッコイイし、ただ店員の大差はない単焦点の写りは別次元というお言葉が・・・。17−70御使用のかたレンズKITとの写りの差は大してないのでしょうか、それから先輩の皆様店員さんのおっしゃることはやはりそうなのでしょうかご教授お願いいたします。
1点

>DA 18-55mm/F3.5-5.6AL
>17−70あるいはタムロン28−75(A09)
少なくとも私にはわからないです(^^;;
大型量販店とかのデモレンズで試してみてはいかがでしょう?
最後はご自身の判断ですから
書込番号:6154699
0点

おっと・・・
>日差しの入る明るい室内での撮影なのですがどうもいま一つ透明感にかけるというかボヤッとした写り
逆光だったりとか・・・
書込番号:6154707
0点

はやとゆうまさん、初めまして、こんばんは。
>DA 18-55mm/F3.5-5.6AL
>17−70あるいはタムロン28−75(A09)
私にも、たぶん判らないと思います。
FA35mmF2、FA50mmF1.4
なら、もしかして少しは解るかも〜(^^ゞ
書込番号:6154789
0点

新宿に近いのでしたら…yuki tさんの仰るように、ご自分のカメラを持って、ペンタックスフォーラムや、カメラ量販店に行って…撮影してみては?。
「単焦点=明るい」という考えで、キタムラの店員さんは「2本持っても損が無い」程度に勧めてくれたのだと思いますよ?。良心的な感じがしますね。
ただ、撮り方によって…写りは違いますから、なかなか「これだ!!」というモノは難しいですね。
タムロンA09とFA35mmF2と…両方持っていますが、同様の設定で撮影する分には…ほとんど違いが分かりません。
キットレンズで絞り開放と、FA35mmやA09で同様焦点距離で同様F値に絞り込んだ状態では…違いが分かるかも知れませんね。
これから先の機材の購入を考えて、それから何が良いのかを検討してみても遅く無いと思いますよ。
ただ、FA35mmは単純にデジタルで「標準50mm」となるレンズですので、奥は深いと思います。これだけ付けて散歩するのが…私は一番楽しく、斬新な写真が撮れると思います。
オールマイティーまでは言えませんが、1本持ってても損は無いレンズですね。
書込番号:6154909
0点

こんばんは。
istDL+シグマ17-70、D50レンズキットを所有するものです。
キットレンズでのニコンとの写りの差ですが、レンズの性能の差もありますが画像処理による絵作りの差が大きいと思います。
D50は仕上がり設定の「輪郭強調」を弱めてちょうどいいくらいの絵作りになっています。
この辺が「透明感(?)」の差ではないかと思います。
DA18-55とシグマ17-70との差ですが、絞り開放で比較すれば分かると思います。
シグマのほうは絞り開放でマクロレンズのようなシャープさがあり、この点で差がわかるでしょう。
F8まで絞ると差はあまりないと思います。
書込番号:6155232
1点

私は、キットレンズにせず、SIGMA17-70を最初のレンズに選びました。
しかし現在、このレンズのちょっとぼやけた画質にすごく悩んでいます。
K10Dとの組み合わせで撮った方の写真を見るとシャープに写っている感じがするのですが、
K100Dだと相性が悪いのかとも思ったりしてました。
FA50 f1.4を追加購入し、比較してみるとくっきり感がまったく違うのに驚きです。
↓にて比較してます。
http://blog73.fc2.com/maharoha/
書込番号:6155825
0点

キットレンズは使ったこと無いのですが、
一般的には、やはり短焦点の方が写りがいいって言いますよね。
私は、K100Dボディだけ購入し、
最初から、この17-70とFA35をそろえました。
前者は常用レンズとして、後者は室内用にという形です。
私のブログに、17-70とFA35を比較した写真があります。
それほど正確に設定等合わせているわけではないので、
参考までに見ていただければと。
3/19の写真です。
書込番号:6156565
1点

皆さん、たくさんのご返答ありがとうございます!たいへん参考にさせていただきました、当方新宿まで2h位かかりましてなかなかいける所ではありませんがそんな良い所があるとは都内周辺の方はつくずく羨ましい限りです、ただ皆さんのブログ等たいへん参考になりました!なかなかこれだ!という決め手は見出しずらそうですが・・・、ただ屋外での光量のある所ではKITレンズでいけそうです、問題は室内なのですしかも静物でしたら良いのですが、子供(4ヶ月、4歳、9歳)です!少しでもシャッタースピード稼ぎたいところですが止まっていることはまずありませんのでなかなか良い写真がとれないのです・・・、子供のスナップ、室内でよい描写となるとやはり単焦点のFA35ーF2ALになるのでしょうね?・・・。皆さんは室内の子供撮影のときどのようなカメラの設定にして撮影なさいますか?私が今の所無い知恵と情報をもとに行った設定は、絞りを1段上げて、ISOはオート(200−800)、ノンフラッシュ、あるいは露出を+0.5から+1.0にすること位です、オートプログラムモードだとすぐにストロボ発光になるのであまり使用しておりません、重ね重ね恐縮ですがご教授お願い致します。
書込番号:6157604
0点

>少しでもシャッタースピード稼ぎたい
と言うコトなので・・・
>絞りを1段上げて
上げてとは?数字を大きくする?
SSを稼ぐなら、絞りは逆に開放(18mm側で3.5)ですね。
おそらく上げて下げてとは言わないかと・・・
>ISOはオート(200−800)
SSを稼ぐなら高感度(K100Dで3200)ですね
オートよりもSSを見ながら調整
>ノンフラッシュ
逆に使った方がSSは稼げるのでは?
調光補正や外付けフラッシュでバウンスなどなど・・・
>あるいは露出を+0.5から+1.0
これも逆かな???
マイナス補正の方がSSは早くなります(Avモード時)
PCで明るく修正で適正露出へ
参考になれば
書込番号:6157865
1点

室内の動き回る子供撮影であれば、
レンズ買い足しの前に、外部フラッシュを検討してもいいかもしれませんね。
直接は、影とか入るんで、私も避けてるんですけど、
バウンス撮影にすると、結構いい雰囲気の写真撮れます。
PENTAX純正のP-TTL用使えば、直接でもいいのかも知れませんが。
前持っていたもの、パナのPE-28Sってのをそのまま使ってます。
私の室内撮影(に限りませんが(^o^;)の設定は、
FA35にISO200-800AUTO、Avモードで、
露出補正は無しで撮影しています。
カメラに向かって、ピースサイン出す時などは、
止まってくれるんで、ノンフラッシュでいけます。
動きのある時は、やはり外部フラッシュ使ってます。
書込番号:6157969
1点

わたしもキットレンズとこのレンズを使用しています。
使い勝手のいいレンズですし、2〜3段絞ればかなりシャープな描写です。
ただ絞り開放の描写は甘いと思います。広角端開放の画質はキットレンズの方がいい印象です。
製品品質にバラツキがあるようで、近接後ピン、片ボケ等でで2回交換に出し、3本目を待っているところです。
ところで、かずまつ様のタラの芽写真は、ピントが合ってないように思えます。私の1本目も後ピンでそんな状態でした。MFでの撮影や、新聞を斜め上から撮影されるなどピント確認のテストをされると良いと思います。
書込番号:6159344
2点

K100Dユーザーで、SIGMA17-70とFA35両方使ってますが、両方とも最初に写したときに、「これは、いいじゃん!」と素人ながら感動したレンズです。FA35の方が購入が先立ったので、TDLで一日使いっぱなしとかしましたが、良い写真がとれました。17-70はつい最近衝動買いしましたが、これもいいですよー! FA35はシャッタースピードがメチャクチャ速くなるので一発で分かりますが、17-70はプリントすると「おおっ!」とか思うんですよね。 それほどでもなかったのはレンズは、T70^-200とS18-200です。使わないと分からないけど、この板で話題になってるレンズはいいのではないかなー。
書込番号:6160067
1点

皆さん、たくさんのご教授大変参考になりました、ありがとうございます!本日FA35−F2AL注文して参りました、まず第1に室内でよい写真が撮りたい事を優先してこれを購入してみます!届くのが楽しみです!
書込番号:6163576
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
現在、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとキットレンズ(カメラはK100Dです)を持っています。
室内で子供を撮ったりするのに、もう少し明るいF2.8通しのズームレンズがあればと考えています。そこで、18-50mm F2.8 EX DC(旧型)が新品で安く買えそうなので考えています。
(キットレンズは売却も考えています。18-50mm F2.8はボケもいい感じたと聞いております)
そこで皆さんにお尋ねいたします。
17-70mm F2.8-4.5を屋外メインとし、18-50mm F2.8を室内メイン・屋外共用に住み分けようかと思います。また、18-50mm F2.8を海外旅行での美術館内の撮影にも考えています。
焦点距離がかぶり無駄でしょうか。
また、17-70mm F2.8-4.5では海外の美術館内で撮影するには難しいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

焦点が被っているのがダメだとは思いませんが…室内メインで使うならもっと明るい単焦点の方がよろしいのではないでしょうか。
FA35oF2とかFA50oF1.4とかあたりはいかがでしょう。
キットレンズは17-70oがある時点で必要が無いと感じますが…
書込番号:6125398
1点

ズームにこだわらないで明るい単焦点にしては如何かと。
書込番号:6125535
0点

私も明るい単焦点をお勧めします。焦点域がダブるのはもったいない気がします。
例えば
シグマ24mmF1.8
シグマ28mmF1.8
シグマ30mmF1.4(ただし、APS-Cサイズ限定になりますが)
ニコン35mmF2
とかはいかがでしょうか。
私は旧シグマ18-50mmF2.8ユーザーです(カメラはニコンD70sですが・・・)。作例は私のフォトアルバム内にもありますので宜しければご覧になってください。
書込番号:6126019
0点

ぺるぺるぺるさん,こんばんは。
海外旅行用にということでシグマ18-50mm F2.8 EX DCを使った写真がありますのでご参考にいかがでしょうか。
その中で3枚目がほとんど暗くフォトショップでレタッチしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EINMWTDOO30ehLR07grG
書込番号:6126585
0点

あっ、書き足りないことが・・・
いまは17−70を持っています(18−50はもうありません)
で、今度の旅行は17−70です。美術館、寺院の暗い所は・・・
どうしましょう、困ったなー、まあ何とかなるでしょう。
書込番号:6126631
0点

私も、皆さんがおっしゃっているように、
もっと明るい短焦点を選んではどうかと思います。
私は、17-70mmをほとんど屋外用、
室内用にはFA35mmF2を使っています。
FA35、焦点距離的にも使いやすいですよ。
もう少し、広角よりのが欲しいナァって思うときはありますが。
書込番号:6127363
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはりズームにこだわらずに、明るい単焦点レンズにしたいと思います。
17-70mmを室内で使うときは35mmをよく使用するので、FA35を中心に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6131528
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
はじめまして、デジイチデビューを考えて
K100Dの購入を検討しているのですが、純正レンズでは
AFが落ち着かないというか遅い気がするのですが・・・
(D40やKDNに対して)
このレンズでも同じ感じでしょうか?
どなたかK100Dで使っている方がいらっしゃればお聞かせください。
D40,KDN,K100で悩んで、手振れ補正にがいいかなと思ってます。
ただAFがこのレンズでも純正とあまり変わらないのであれば
AFスピードの速いKDNかD40にしたいとも思ってます。
よろしくお願いします。
0点

K100を使っています。
ニコンからの乗り換えですが、超音波モーター仕様レンズと比べるとペンタは従来どおりのボディ側からのぐりぐりですのでどうかなと思っていましたが、慣れてしまうと不便は感じません。
シグマ、トキナーなども使っていますが、純正と特に大きな差は感じません。
超望遠は使ったことがありませんのでわかりませんが、通常使用するレンズであれば、コンマ何秒の違いはそれほど気にする必要はないと思います。
キタムラ店頭でD40はいじらせてもらいましたが、K100との合焦スピードの差は感じませんでした。
書込番号:6098454
0点

こんばんは、FUNKY MONKEYさん。
K100Dでこのレンズを使っています。
K100Dとの組み合わせで言えば、純正レンズとのAF時間の違いは私にはわからない程度です。
私もペンタックスはキャノンやニコンに比べるとAFが遅いと感じています。キャノンやニコンを店頭で触ると、シャッターを押してスッと合う感じですが、ペンタは極端に言えばジーコジーコと合う感じです。実際の時間にすればコンマ何秒もないのでしょうが。)
上記のとおりAFは速くないとは思いますが、写りの方はなかなかいいと思いますよ。
この掲示板を見ると、個体差があるようなのが気にはなりますが、私の買ったものはとても良く写ります。(買った時には後ピンだったので、シグマに送って調整してもらいました。2週間程度で戻ってきて、ピントぴったりになりました。)
素人なのでレンズの味みたいなものはよくわかりませんが、広角から望遠までクリアーに写る感じです。
書込番号:6098631
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
TAMRON 28-75mm(Model A09)
色々と教えて頂きながら、やっとここまで絞れてきましたが・・・
初めてのデジタル一眼でどちらがいいか迷っております。
ボディはK10を購入予定です。
用途は、主に日常使いと、WEBショップ用のアクセサリー撮影(年2,3回)です。
今後1年以内に購入したいレンズ(買うであろうレンズ)は、
1魚眼レンズ
2単焦点(室内の子供を撮影したい)
実際の所、WEBショップ用のアクセサリー撮影は必須なのですが、
マクロ撮影に適したレンズ選びがいまいちよく分かっておらず、
どのレンズならマクロ撮影が出来るか・・・が、分かりません。
ご教授よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。キヤノンマウントですが両方持っています。
APS-C機(K10D)でお使いなら17-70のほうが使いやすいですよ。A09だと広角レンズが欲しくなると思います。
アクセサリー撮影にも17-70は活躍してくれると思います。テレ側でのワーキングディスタンスは3cmですので被写体にぶつかる寸前まで寄ることができます。
照明を工夫すれば商品撮影も可能ですよ。
書込番号:6089818
0点

どちらも「なんちゃってマクロ」できますけど、標準レンズとしても使うなら、焦点域的に、17-70mmマクロがいいかも。A09も最高にいいレンズだけど、広角側が不足するかもしれないので。
参考サイトです。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
TAMRON 28-75mm MACRO(下の方にA09が載ってます)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
マクロ専用には、↓こんなレンズがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/02/13/5538.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
書込番号:6089825
0点

レンズ貧乏さん
写真日和さん
早速のお返事ありがとうございます。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
TAMRON 28-75mm(Model A09)
素人的に思うのがSIGMAはF2.8-4.5
TAMRONはF2.8通しなのですが、その点が心配です。
09Aでもマクロは大丈夫なんですか??
正直、そこまで近くまで寄る必要はないんです!
逆に写り込みしてしまいすので・・・
そうであれば、広角は単焦点を購入したいと思いますが・・・
書込番号:6089864
0点

>広角は単焦点を購入したいと思いますが・・・
それなら、話は変わります。A09おすすめです。
F2.8通しのレンズは、何かと便利です。
>09Aでもマクロは大丈夫なんですか??
A09の正式名称は、
「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] マクロ」
なんです。
最短撮影距離は、ズーム全域で0.33mです。
書込番号:6089887
0点

レンズ貧乏。。。さん と同じく、キャノンマウントで両方持ってますが、
使用頻度は17-70の方が圧倒的に高いです。
広角端の違いと、最短撮影距離の違い、で17-70の方が実用上便利なことが多いと感じます。
問題は明るさでしょうが、
ボケ味期待の明るさならば、望遠寄りの1段強分程度ならそれほど気にはなりません。
シャッタースピード期待の明るさ、これはA09の方が使いやすいですが、
どうせシャッタースピード期待の明るさを求めるならば、いずれもっと明るいF1.4とかの単焦点がほしくなります、
というかボクは実際そうで、F1.4単レンズ購入以来、A09はほとんど出番がなくなってしまいました。
ゼッタイに明るい単を買わないのであれば、A09の全域F2.8通しは使いやすいでしょうが、
>>今後1年以内に購入したいレンズ(買うであろうレンズ)は、
>>1魚眼レンズ
>>2単焦点(室内の子供を撮影したい)
とのことですので、それなら17-70の方が良いのではないかと思います。
17-70の対抗馬は、A09よりもむしろ同じSIGMAの18-50F2.8MACROだと思います。
17-70と比べて、
・若干寄れない
・望遠域がせまい
の2点は劣りますが、
光学性能は18-50の方が上だと思います。
以前先代の18-50F2.8使ってましたが、画面中心部のキレは単焦点に匹敵かそれ以上?と思えるくらいでした。
多分ズームレンズの中では、全会社の高価版含めても、「中心部の解像力」ではトップクラスではないかと思います。
K10Dの解像感を生かすには、個人的には18-50F2.8MACROが一番お似合いなのではないかと感じたりします。
書込番号:6089888
3点

どちらかといえば、使ったことのあるタムロンをお薦めですが、
広角に単レンズを買うと ありますが。
広角単レンズも 結構高いですよ。
それを考えると シグマ17-50mm F2.8も良いかも知れません。
御予算との相談もありますが、どれが悪いとかいうものではありませんので
難しいですね。
書込番号:6090093
0点

いずれ魚眼レンズを購入する予定というのであれば、
F2.8通しのA09でもいいかも知れませんね。
ただ気になったのはココです。
>2単焦点(室内の子供を撮影したい)
お子さんの写真を、今回購入するレンズで撮影しますか?
お子さんが何歳かにもよりますが、
室内とか、テーブル囲んで、弁当囲んで、
こういったシチュエーションの場合、やはりA09だと広角が足りないかと思います。
こういう時には、17-70mm非常に助かりますよぉ。
そこら中で書いていますけど(^o^;
ディズニーランド行った時、テーブルサイドで
キャラクターと一緒に写真撮るとき、
17mmだと、キャラクター含めて全身いけます。
書込番号:6091416
0点

みなさんありがとうございます!
マクロ性能はどちらもさほどかわらにのでしょうか??
書込番号:6093152
0点

>たけうちけさん
初めまして!
マクロに拘るなら1:1のホンチャンのマクロレンズがイイのかもしれませんが
「単焦点(室内の子供を撮影したい)」と云うのであれば
“ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ”が、お勧めかもしれません。
17mm広角は結構強力ですョ〜(笑)♪
書込番号:6094590
0点

>マクロ性能はどちらもさほどかわらにのでしょうか??
17-70mm の最大撮影倍率は 1:2.3(=0.43倍)、A09 は 1:3.9(=0.26倍)なので、17-70mm の方が大きく写せます。小さなアクセサリの場合は、17-70mm の方が有利かも…。
ただ、ウェブ用なら、トリミングしちゃえば問題ないですね。それと、17-70mm で 0.43 倍で写す場合、筒先から被写体までのワーキングディスタンスが 3cm しかないので、アクセサリだとライティングが難しそうです。
それよりも、もしお子さんが就学前なら、写真を撮ろうとすると筒先まで寄ってくることがよくあります。普通のレンズだとあまり近寄られるとピントが合わなくなりますが、17-70mm は最短撮影距離が 20cm なので筒先近くまで寄ってきてもピントが合います。しかも、その状態でも 17mm 側なら顔ドアップの結構おもしろい写真が撮れたりします。
こういった使い方も想定した上で明るいレンズなら、シグマの 18-50mm F2.8 EX DC MACRO という選択肢もありますね。タムロン A16 がペンタックス用にもあればねえ…。
書込番号:6094864
0点

広角側の17mmと28mmの違いは相当大きいです。
17mmの方が単純に写せる幅、目的が広がります。
同じテレ側70mm時のF値4.5と2.8の違いより大きいと思います。
F値の違いは確かにシャッター速度や画像の明るさに大いにかかわってきますが露出の工夫で補えば良いです。
でもよほど暗くない場所・時間帯での使用なら70mmF4.5でも全く不自由感じませんよ。
従ってSIGMA17-70mmをお奨めします。
広角は単焦点じゃなくDA12-24mmあたり如何でしょうか?
どちらのレンズも品薄ですが^^;;
書込番号:6096524
0点

みなさん、本当に丁寧なご回答ありがとうございます!
子供の事も考えて、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
にしようと思います。
書込番号:6109441
0点

>たけうちけさん
私もK100Dを使っていて、このふたつのレンズかなり迷いましたが、昨日(3/16)、ふらりとよったお店に在庫がけっこうあって、店員さんにも話を聞いて購入しました。まだ家の中で子供と腕時計を写しただけですが、なかなかいいです。FA35買ったときくらい感動あります。今日から千葉に旅行なので、これ一本で撮りまくろうと思っています。 ちなみにお店はチャンプでしたが、品薄なペンタのレンズも在庫豊富でした。
書込番号:6123595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





