17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年2月26日 00:16 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月27日 17:43 |
![]() |
1 | 8 | 2007年2月18日 22:10 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月20日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 17:23 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月26日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
みなさん、こんにちは。
植物やペットの接写を撮りたくて、
マクロレンズの購入を予定してます。
しかし、お目当てのレンズが在庫なしで
どうしようかと思っていた所、
こちらのレンズを見て疑問がわきました。
質問ですが、マクロ専用のレンズと17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの
ように「MACRO」と書いてあるレンズでは、
接写に関して写り方など何が違うのでしょうか?
もしあまり違いがなく接写できるのなら、
こちらのレンズでも良いかなと思い始めています。
どなたかアドバイスをお願いします。
カメラは、K100D、レンズはキットレンズと
DA40を持っています。
0点

現在、すでに標準ズームをお持ちなのでしたら、
同じ様な焦点域のこのレンズ(なんちゃってマクロ付)ではなく、
マクロ専用レンズ(単焦点)をおすすめします。
書込番号:6042288
0点

写真日和さん、早速のアドバイス、
ありがとうございます。
そうですよね。すでにキットレンズを持っているので、
かぶっちゃうんですよね。
やっぱりマクロ専用レンズの方が、
接写は綺麗に撮れますか?
書込番号:6042328
0点

こんばんわ〜。
マクロレンズだと、だいたいは等倍まで寄れるんですけど、ズームレンズのマクロ機能は1/2〜1/4倍のようです。
写りはともかく、この撮影倍率の違いは大きいでしょうね〜。
そうそう等倍で撮るコトは無いでしょうけど、明確に接写がしたいと思っているならば、マクロレンズの方が良いと思いますよ〜。
個人的には、ズームのマクロ機能でも充分キレイだと思ってます。
書込番号:6042332
0点

タツマキパパさん、
アドバイスありがとうございます。
等倍とは、実物大と解釈して宜しいでしょうか?
やはり接写を目的とするなら、
マクロ専用レンズがいいですよね。
書込番号:6042348
0点

>等倍とは、実物大と解釈して宜しいでしょうか?
そういうコトです〜。
画像センサーに実物大に映ります〜。
マクロレンズはいっぱいあるので、どれがイイのかは悩ましいですね。
ペンタックス用は結構品切れしているようですので、お目当てのレンズがあるのならば、早めに注文した方がイイと思います〜。
書込番号:6042396
0点

こんばんは
接写を始めると、できるだけ大きく撮ってみたいというような感じになる傾向があります。
(ペット撮りでは違うと思いますが)
望遠に凝りだすと長い物が欲しくなるのと似た感じ?
タムロン90mmF2.8などはそれほど高価でなく、ボケがきれいですからおすすめです。
ポートレートなどで背景をぼかしたいときも有効です。
等倍とは、実寸10mmのものを撮像面上で最大10mmの大きさに写すことができるということです。
マクロ倍率が1/4ですと、撮像面上で最大2.5mmとなるわけです。
書込番号:6042521
0点

>等倍とは、実物大と解釈して宜しいでしょうか?
CCDに被写体と同一サイズで写るということです。
書込番号:6042820
0点

タツマキパパさん、写画楽さん、じじかめさん、
アドバイスありがとうございます。
ペンタックス用のタムロン90oはどこにも在庫がないんで、
ふらふらっとこちらの掲示板を覗いた次第です。
気長に待つか、違うマクロレンズにするか、
このレンズにするか、もう少し悩んでみます。
書込番号:6042877
0点

>やっぱりマクロ専用レンズの方が、
>接写は綺麗に撮れますか?
マクロの世界が楽しすぎて、完全にはまってしまうでしょう。
専用レンズをご紹介しておきます。
TAMRON90mm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
SIGMA70mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
書込番号:6042892
0点

タムロン90mmF2.8はワタシもお勧めよ♪ 私のはEFマウント何ですけどね。
在庫が無くても注文して「ジッと我慢の子」で待つべし!
それだけ価値のあるマクロ「専門」レンズです。
書込番号:6042972
0点

写真日和さん、マリンスノウさん、
アドバイスありがとうございます。
写真日和さん、記事色々と参考になりました。
ありがとうございます。シグマもいいですね。
タムロンと迷う所です。
マリンスノウさん、
早く楽しみたいですが、タムロン90o
在庫入るまでじっと待ってみようかな。
書込番号:6043055
0点

フレディーーさん こんにちは
遅レス失礼します。
結論はでているのかもしれませんが。。。
個人的にこのレンズと単焦点のマクロとの違いはワーキングディスタンスだと思います。
このレンズの望遠端での最短撮影距離のワーキングディスタンスはきわめて短いです。
つまり同じ大きさでとるためにはより距離を詰めないといけません。
私が使ったときはレンズが被写体に接触したり、影が落ちたりして、使いづらく感じました。
マクロレンズがない・交換がわずらわしいときにはとても便利なレンズですが、マクロレンズのほうが接写には使いやすいと思います。
参考まで、無限遠で焦点距離が同じシグマの70mmマクロとの比較
17-70mm 最短撮影距離20cm 最大撮影倍率1:2.3
70mmマクロ 最短撮影距離25.7cm 最大撮影倍率1:1
書込番号:6046151
0点

Eurusさん、詳しい説明ありがとうございます。
マクロレンズの場合、被写体にあまり近づかなくても
実物大で撮れるということで、宜しいでしょうか。
現在の心境は、時間がかかっても
じっとマクロレンズの納入を待ちたいと思います。
書込番号:6047566
0点

昨年K100Dとこのレンズを手に入れたんですが、
このレンズ使って花の撮影楽しんでいます。
やはりマクロ専用レンズの方がよさそうですねぇ。
このスレ読んで、私も欲しくなりました。
タムロン90mmマクロ、レンズ資金貯めないと!!
本当は、運動会までに望遠レンズ買わないといけないんですが.....
書込番号:6048698
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K100Dで使用してます。デジ一では初心者です・・。
昨年末に購入後、先日本格的に100枚ほど撮影してきました。晴天の山の風景やお寺なんかを撮りましたが、約半分近くの写真がピンボケの状態でした。極端にひどくはありませんが、確実にボケています。特に中距離から遠景ではほとんどだめでした。絞り優先オートで開放から2、3段絞った状態でほとんど撮影しました。
キットレンズを下取りに出してこのレンズを購入した為、他にレンズが無く、比較できません。ただキットレンズの時はこういったことは無かったような気がします。
やはり不良でしょうか?他に原因があるのでしょうか?それともオートフォーカスに頼らず、デジ一ではマニュアルで確実に撮ったほうが良いのでしょうか?
0点

こんにちは。canonマウントで使っています。
写真を拝見していない為、ピンボケ程度が分かりませんが私も購入したとき若干後ピンでした。
販売店を通じてメーカーにピント調整に出したところジャスピンで戻ってきました。その際撮影した写真数枚とカメラ本体もいっしょに預けました。
もしどうしても気になるようでしたら販売店またはメーカーに相談されてはいかがでしょうか。ちなみに調整には2週間前後かかったと思います。
書込番号:6021802
0点

広角側ではボケることが多いですね。
ためしに望遠側で測距、広角側にズームしてシャッターをきると良くなります。
レンズ側またはボディー側のギヤ比の問題か、2.8の明るさのため目についやすいのかよくわかりません。
望遠側ではそのようなことはありません。
ピントをはずす可能性が結構あることを覚えて手を打つ必要があります。
書込番号:6022062
0点

EDDON様、私も超初心者で別のレンズで同じように悩みました。というかまだ悩んでいる状態なのですが。K10Dなのでk100とは違うかも知れませんが、諸先輩の皆様に教えていただいたのは、どうも中央1点測距の方が良さそうだということですが、AFはどちらでいらしたのでしょうか?もう一つK1ODはAF-SとAF-Cと両方のモードがあるのですがどちらがいいかは諸先輩の皆様方によっていろいろな意見があるようです。マニュアルフォーカスですが、一杯騙されました。目視でジャスピンのつもりがかえって目一杯外していました。しばらくはAF-C、中央1点測距のAFで撮ってみるつもりです。別のレンズですが、広角側にすると目でわかるほど手前にピントを合わせて20mの対象物に10mの所にピントを合わせることすらありました。やはり望遠でピントを合わせてからそのまま広角にすると綺麗にピントがあっていました。K10Dの本体のクチコミ欄に私の質問に対する諸先輩の皆様の回答が載っていますのでよろしければご覧下さい。私もこのレンズが欲しいと思っていますので、是非実験の結果をお知らせいただければ幸いです。
書込番号:6022557
0点

追加の実験です。同じカメラでシグマの70mm-300mmで実験したのですが、どの焦点距離でもオートフォーカスはばっちり合いました。広角でオートフォーカスがずれる現象が出たのはタムロンの18mm-200mmです。
書込番号:6023111
0点

晴天の屋外で、遠景を写してボケているようならレンズを疑った方がよいですね。ましてやキットレンズではそのようなことはなかったならなおさらです。
また、遠景なら後ピンや前ピンなどほとんど関係ないです。
撮られた画像を拝見すれば原因が分かるかもですが・・・。
書込番号:6023117
0点

みなさん、素早いご回答ありがとうございます。
今日、会社が終わってから販売店にカメラを持って行き、見てもらいました。そこで、他のレンズ(展示してあったK100Dのキットレンズ)と交換して店内を撮影したところ、微妙にピントがズレていました。
試しにAFとMFで撮った写真を比べても、MFで合わせたほうがくっきりピントが合っており、AFのはわずかにボケています。
カメラの液晶ではパッと見では大丈夫そうですが、6倍ぐらいに拡大表示させると、もやっとした画像がはっきりわかる程度です。
これはレンズというよりも、カメラ側のフォーカスが合っていないってことですよね・・。店員も原因がわからない感じでした。
とりあえず、これから梅や桜を撮りたいので、MFでしばらくがんばるつもりで修理には出してませんが、カメラ側のAF不良っていうのもあり得ることでしょうか?
書込番号:6023838
0点

>カメラ側のAF不良っていうのもあり得ることでしょうか?
少なくとも、キットレンズではそのようなことはなかったのですから、カメラ側のAFというよりも、レンズ側に何らかの不具合がある可能性が高いですね。
このレンズ、(大賞を取ったわりには)不具合の報告も散見されますので気になります。
>これから梅や桜を撮りたいので、MFでしばらくがんばるつもりで修理には出してませんが
これは悲しいですね。新品交換というわけにはいかないのでしょうか?
書込番号:6023937
0点

このレンズは、良品であれば、キットレンズと比べると正に別格の良い写りが実感できます。
しかし、ハズレに当たると、ピントが合ったり合わなかったり、近景が良くても遠景が悪かったり、悲惨な結果となります。
ズームの広角端から望遠端、さらにその中間位置など、細かくチェックしておかないと油断できません。
もし、レンズが原因なら、調整より新品交換がお勧めです。在庫があれば2〜3日で片付きますから、桜には十分間に合いますよ。
書込番号:6024309
0点

どの程度のピンボケなのか、画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:6025209
0点

「周辺画質」のトピックにも投稿させていただいたRiccardoです。
私の場合は画面右側の像が流れるという以外に、やはりAF撮影した際に遠景でピンボケになります。
以下にサンプル画像のURLを置いておきます。
私の場合は、近々購入店で交換してもらえることになりましたので、それで解消されるかどうかまたお知らせしたいと思います。
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK010_627&p2=2622123414qz1&p3=0jpg&p4=9265962&p5=
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK010_627&p2=86221232157qz1&p3=0jpg&p4=3465962&p5=
書込番号:6031504
0点

Riccardoです。
URLが間違っていました。申し訳ありません。
下記のアルバムの「KR502」と「キハ601」という写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=983456&un=9628
書込番号:6033092
0点

私の場合カメラが正常値を超えて後ピンだったようです。先日フォーラムで直してもらって非常にきれいに写るようになりました。
レンズは正常でした。皆様申し訳ありませんでした。
書込番号:6052542
0点

みなさん返信ありがとうございます。とりあえず、レンズも含めて一度ペンタックスのサポートで見てもらう事にしました。
他のレンズでもピンボケ傾向がありましたので、もしかしたらこのレンズというよりも、K100D側のピントズレかもしれません。(桜の頃までには間に合えばいいな〜)
書込番号:6054795
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
はじめまして。一眼レフ初心者です。
K100Dと、この17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを組もうと思ってます。
子供のスナップを室内や屋外で撮りたいと思っています。
そこで質問なんですが、望遠側で背景をボケさせたようなスナップ写真を撮りたいと思っています。
そのような背景をボケさせたようなスナップを撮るには、
本などの情報によりますと、「100mm位は欲しい」「明るいレンズが欲しい」とありました。
簡単にいいますと、この「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」は、
レンズのスペック的にそのようなことはできますか?
(私の腕は別として。)
タムロンのA9のように、F2.8の通しのレンズを選んだ方が良いのでしょうか?
もっと望遠効く100mm以上のレンズを選んだ方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>望遠側で背景をボケさせたようなスナップ写真を撮りたいと思っています。
被写体のピントが無限遠(∞)であっているような場合は思ったほどの効果はないでしょう。
被写体はなるべく近目で撮って背景をボカします。
また、ボカしたければ絞りは可能な限り開放で。
ただし、シャッター速度が追いつかなければNGです。
A09との比較は直接したことがないのでわかりかねますけが。。。
書込番号:6016775
0点

>簡単にいいますと、この「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」は、
レンズのスペック的にそのようなことはできますか?
条件さえ整えばできます。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:6016799
1点

こんにちは
>ボケ
このレンズ、とにかく被写体まで寄れますから
極端ですけど、なるべく絞りは開放にして
花などにフードが接触するくらいの
位置まで近寄って撮ってみてください。
(店頭などでも造花サンプルなど置いてると思いますので)
徐々に離れて撮っていくとボケの段階がお判りに
なると思います
ただ、傾向として明るくて長いレンズほどボケ易く
なるのは正しいと思います
書込番号:6016836
0点

こんにちわ〜。
子供の写真をメインで撮ってます〜。
お子さんのスナップならば、タムロンの28-75/F2.8の方が良さそうに思います。
良く使う焦点域で、F2.8通しは魅力的です。
室内でも頑張ればなんとかなるかも知れませんし。
ボケももちろん大きいですよ〜。
書込番号:6017085
0点

みなさま、ありがとうございます。
むずかしいですねぇ。。。
タムロンA9のF2.8通しは、室内撮りや、ボケの大きさが魅力ですし、、、
シグマの方は、広角側が魅力ですし。
17−70mm、F2.8通しのレンズがあれば、いいんですけど。。。
実際、17mmの画角がどれほどのものか、お店で見てきます。
レンズ選びって難しいですね。
書込番号:6017226
0点

>そのような背景をボケさせたようなスナップを撮るには、
>本などの情報によりますと、「100mm位は欲しい」
>「明るいレンズが欲しい」とありました。
↑背景をぼかした写真を撮るための、いくつかの条件のうちの2つではありますね。
でも、例えば100mmF2.8というレンズを使ったからといって、必ずご希望の写真が撮れるわけではありません。
一方、キットで付くF3.5-5.6あたりの標準ズームでも、コンデジに比べたら、背景を大きくぼかすことはできますよ。
レンズ選択に加えて、撮り方のセオリーも踏まえる必要があります。
知識と腕が大事なのです。
17-70mmF2.8-4.5DCだと、「70mmテレ端で、被写体をポートレート風に捉え、被写体と背景の距離をとれる場所を選んで撮影」なんていうのがいいでしょう。
↓子供のスナップはありませんが、17-70mmの作例です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=820500&m=0
スレ主さんもご承知の通り、キットの標準ズームよりも明るい標準ズームレンズを選ぼうとすると、
タムロン28-75mmF2.8
タムロン17-50mmF2.8
シグマ18-50mmF2.8
シグマ17-70mmF2.8-4.5
あたりからでしょうね。
人物が中心で広角を捨ててもいいならタムロン28-75mmF2.8
マクロから人物、スナップ、風景まで、撮影範囲の広さで選ぶならシグマ17-70mmF2.8-4.5
風景、人物、50mm以上の望遠を捨てていいなら17(18)mmF2.8
こんな選び方になるでしょう。
書込番号:6017475
0点

まだ写真は少ないですが、17-70mmの作例あげてます。
子供の写真はのせてませんが、
もしよろしければ見てみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/
お子さんを撮影したいとのこと。
A09は使ったことありませんが、
17-70mmでよかったぁ〜って思ったことが先日ありました。
TDLのキャラブレ行ってきたんですが、
レストランの席に座ったまま、子供の撮影するとか、
キャラクター席まで来てくれるんですが、
並んで記念撮影などの時、17mm広角は大変助かりました。
室内でも距離を取れない時などには、A09はきついかと思います。
表情のみで、周囲の雰囲気というか、そういうのは必要ないという場合にはいいんですが。
書込番号:6018879
0点

こんばんは
2m先にピント固定した場合の被写界深度は、
70mmF2.8: 1.96m〜2.05m
70mmF4.5: 1.93m〜2.07m
ぼけの大きさを期待するならF2.8がいいでしょう。
書込番号:6019287
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
現在、シグマAPO70-300を持っています。この他50mmf1.4も持っています。この状態でこの17-70mmとおなじシグマの18-200mmで迷っているのですが、やはり撮れる写真は全然違うのでしょうか?皆様宜しくお願い申し上げます。
0点

chyoujyaさん こんにちは、
画質からすれば、17-70でしょう。
明るさも違うし、多少暗くても使える良さがあります。
書込番号:6013348
0点

便利さを言わないのなら17−70mmでしょう。
書込番号:6013376
0点

望遠ズームと 組むなら、普通 標準ズームで良いですね。
18-200mmも悪く無いけど、どちらかといえば
便利さを追求したレンズと考えられませんか?
どうしても、交換出来ない場合便利だけどね。それだけって感じも受けます。
書込番号:6013626
0点

17-70mm持ってますが、写りは良いです。でも、特上の部類ではありません。
ワタシの個体は開放ではやや甘ですが、1段絞ると問題なく使えます。絞ったときの描写は高倍率と比べると上だと思います。(キヤノンマウントですが、ワタシのアルバムに純正ズームと比較したサンプルがあります)
このレンズの最大のセールスポイントは、「寄れること」だと思っています。室内の小物撮りから、屋外での花の接写、スナップ、風景と非常に活躍してくれています。コストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、個体差が若干あるようなことも聞きますので、それにはちょっと注意が必要かな。
書込番号:6013815
0点

>18-200mmも悪く無いけど、どちらかといえば便利さを追求したレンズと考えられませんか?
18-200mm愛用してますがおっしゃるとおりです。
良く言えば”便利レンズ”
悪く言えば”横着レンズ”
書込番号:6013905
0点

18-200mmも、一本でほとんどなんでも撮れる便利なレンズだと思い
ますが、できれば倍率の低いズームレンズのほうが写りはいいような
気がします。
書込番号:6013972
0点

17-70mm+APO70-300mmで超広角から超望遠まで賄えるじゃないですか!
書込番号:6014126
0点

皆様、ご教授有り難うございます。なるほど18mm-200mmは便利ではあるけれど、写りを考えるとやはり17mm-70mmの方がまさるんですね。皆様、有り難うございました。17mm-70mmレンズを頑張って手に入れたいと思います。yasu1018さん有り難うございます。個体差があるとちょっと困りますね。当たりだといいんですが、はずれた時が怖い気がします。個体差ってやっぱり自分のカメラにつけて撮ってみるまでは判らないですよね。
書込番号:6014383
0点

>当たりだといいんですが、はずれた時が怖い気がします。個体差ってやっぱり自分のカメラにつけて撮ってみるまでは判らないですよね。
はい、そうですね。
でもまあ、そんなに神経質にならなくても良いかもしれません。
レンズ固有の不具合ならば、どんなカメラにつけても同じでしょうが、ピンズレなどは微妙なところがありますからね。
不安になるようなことを言って申し訳ありませんでした。
書込番号:6014562
0点

初めてのデジ一DS2を18-55のレンズキットで購入後、即SIGMA18-200mmを購入しました。
コレを購入にするに至るまでずいぶん色々研究したつもりです。
そして購入後は結構気に入って使い倒していました。
ところが昨秋K10Dに買い換え後たまたま評判の良いこの17-70を買ったらうんとこっちがイイ。
どこが? ・・・フィーリングかなぁ。
ぐだぐだ理屈じゃなくフィーリングです。
でもってこのたびSIGMA APO70-300を購入しました。
18-200を売っ払ってね。
これでもって17-70mm+70-300mmのSIGMAコンビ結成。
コレで結構イイ感じだと思います。
>どちらも持っていませんが全然は違わないと思います。
どちらも持っています(いました?)が全然違います。
書込番号:6015445
0点

yasu018様ご教授ありがとうございます。おっしゃるとおり結果がわからないのに心配ばかりしていたら前進できませんね。PEN太様貴重な体験談ありがとうございました。両方使われた方の体験は貴重です。フィーリング大事ですよね。皆様有り難うございました。
書込番号:6016368
0点

キヤノン用ですが、私も 18-200mm から買い換えました
18-200mm は、黄〜アンバーかぶりが気になったのと、全般的に画像が甘い感じがしたので、ちょっと古いですが EF75-300mm を持っていたこともあり、昨年このレンズの発売日に買い換えました。18-200mm に比べるとアンバーかぶりが少なく、同じような条件ならシャープです。
ペンタックスのファインダーはどの機種も見やすいのであまり関係ないかもしれませんが、KissDN のファインダーは暗いので、少しでも明るくなっただけでもファインダーが見やすくなったというメリットもあります。ついでに、KissDN のファインダーは小さいので、ペンタックスの拡大アイカップ O-ME53 を付けさせていただいてます。
個体差や個体不良は、レンズ板をいろいろ見てもらうと分かると思いますが、純正の高級レンズでもいくらかはあります。これを気にしていたら、特にレンズメーカーの廉価版レンズは買えません。不良なら交換してもらえますし、ピントずれ等は結構調整で直っているようです。調整が必要なこともあり得ることを織り込み済みで買えば、仮にハズレ個体に当たっても精神的ダメージは少ないかと(^_^;)。
書込番号:6023934
0点

OhYeah!様ご丁寧な回答ありがとうございます。18-200のアンバーかぶりやはりあるのですね。同条件でシャープなのも嬉しいことです。今度本体を持って行ってピントがちゃんとしていればという条件で買いに行こうかと思っています。ご教授有り難うございました。
書込番号:6026734
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K100Dユーザーです。現在マルチパーパスに、シグマの18-200、楽しみに純正のFA35、娘のバレーボール用にトキナーの70-200F2.8をとっかえひっかえ使っていますが、こんなにレンズをしょっちゅう変えているとゴミが大量に入るのではないかと考え、サブにK10D(もう少し安くなったら)そして標準的なズームを買いたいと考えていますが、人気のシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO か、タムロンのA09が良いのか皆様のご意見をお聞きしたいと思います。トキナーの望遠があまりに重いので、タムロンのレンズがF2.8は魅力だなとは思っていますが、スポーツ用にはAFの遅さもひっかかるので。
0点

こんばんは
結局、広角の違いを除くと、テレ側70mmF4.5か75mmF2.8の違いでしょう。
ぼけ方の違いはどうにもなりません。
この点を重視するかどうかで答えが変わってくるでしょう。
A09のぼけ方は、実際きれいですね。
当該ボディーでのAFのマッチングはわかりません。
書込番号:6010146
0点

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO は今使っていて、A09は使ってました。
どっちもイイです!…じゃ困るんですよね(^^;)
ワタシのサンプルにボケを確認しようと思って撮影した「つらら」の写真が一枚だけありますが、ボケがキレイかどうかはよく分かりません。
写画楽さんの言われるように、70o端でのF2.8とF4.5の違いは大きいのではないでしょうか?特に室内スポーツ撮影の場合などは。
書込番号:6010195
0点

こんばんわ〜。
手ブレ補正のおかげで、体育館で70mm F4.5でも手ブレは無いというコトなのですね。イイな〜。
でもやっぱり、少しでも早いシャッターを切れる方がイイですよね〜。
A09だと思いますよ〜。
もしくは77mm Limited。
書込番号:6010391
0点

お答えありがとうございます。
体育館のいバレーボールは本当に難しくて、シグマ18-200は全敗でした。FA35は明るいために近寄ればかなりいいセンいってましたが、公式戦はさすがに近寄れずトキナーを買ったという感じです。K100DとFA35のコンビが素晴らしく楽しいので、固定してしまいたいというのもあります。みなさんのご意見を読ませていただくと、う〜ん、なおさら迷いそうな...。
書込番号:6011574
0点

まあスポーツの方はさておき、「標準的なズームを買いたいと考えています」であればこのレンズは絶対にお買い得と思います。
その理由として第一に17mmミリから70mmまでの全域で20cmまで近接撮影できる便利さは私の場合はK100Dですが掛け替えがありません、あまり長焦点を要しない接写の場合には100mmクラスのマクロレンズより使い勝手が良いです。
第二にはこれまた全域でけっこうシャープな写りでコントラストも良好です、ただ17mm域での写りは当初何となく甘めでパッとしなかったため危うくヤフオク送りする寸前に、同じ被写体を絞り開放F2.8で10枚ほど写したのですが、その中の一枚がびっくりするほどシャープに写っており誤解であることが分りました。
原因はAFが不具合というよりドンピシャに合っていなかったためでした、広角側のAFは結構外れることが判明、以後は同一被写体を3枚ほど写して保険対処しております。
第三はコストパフォーマンスも個人的には良好です。
以上私のつたない情報でした。
書込番号:6013325
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
本日、K10Dにシグマ17-70mmをセットし、
大阪オートメッセに行ってまいりました。
いざ撮影を始めようとした所、オートフォーカスが
ずっと迷いピントリングが永遠に往復している状態になりました。
これはまずいと思いすぐにキットレンズに変えましたので
何とか撮影は無事にできましたが、
もし一本しかレンズを持っていかなかったら・・・と考えると
ぞっとします。
先程帰宅し、家の照明を落とし薄暗い状態で
オートストロボAFZ540FGZを使用しシグマ17-70mmで試し撮りしましたが、
やはりオートフォーカスでピントが全く合いません。
たまに合う程度ですが、かなり遅いです。
よく見てみると、前玉の奥に小さなホコリのようなものが
一つあるのを見つけました。
しかしホコリ一つでは撮影には支障はないと思うのですが、
ホコリ一つでオートフォーカスが
迷い続けるような状況になるのでしょうか?
ズームリングを回転すると空気は入るとは聞いてましたが、
まさかホコリが入って使用できなくなるとは・・・
トラウマでレンズ一本は不安になりそうです。
0点

おはようございます。
日頃お手軽簡単ズームとしてお勧めすることがあるんですが、そのような不具合があると心配になりますね。
まさか、レンズないのホコリにAFセンサーが反応してるなんてことないと思いますが。
とにかく早く購入店やサービスにご相談されてみてください。
なんか不安だわね。
書込番号:5986534
0点

おはよーございます。
自分はK100Dにこのレンズをくっつけて東京オートサロンに行ってきました!
自分のレンズも中に小さな点のようなホコリが2点ほどありますよ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/valeronblog/diary/?ctgy=8
オートサロンに展示されている車は非常に艶があって滑らかで...
ボディにピントを合わせようとするとピントが迷い続けたりピンボケになったりしたことは確かにありましたね。
でも薄暗いところやコントラストが低い被写体ではピントが迷うのは良くあることなので気にせず撮影しちゃいました。
だいたい8割は大丈夫でした、といった感じです。
日中撮影して問題なければ大丈夫なような気もしますけど、不安なまま撮影するよりはサービスに相談するほうがいいですよね、やっぱり。
シグマのサービスは川崎ですね。
自分も何度かレンズを送って調整してもらっていますが、ちゃんと直してもらえした。
多少日数がかかるのだけがちょっと残念だけどこれはしかたないでしょう。
書込番号:5986773
0点

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
>>マリンスノウさん
ズームレンズは機構的に伸縮する時に空気が入り込むらしいです。
しかしイベントのような場所で単焦点で撮影する勇気はありませんからね・・・
午前の写真(故障?前)はジャスピンばかりで素晴しい写りだったのですが
暗い中でのマニュアルフォーカスはピントがやはり甘かったです。
今日は日曜なので明日にでも購入店に相談してみます。
>>valeronさん
そうですか、となるとAF内部機構か何か故障しているのでしょうかね・・・
1mmもない小さなホコリでAFが迷うなんて有りえないと思ってます。
一度購入店に相談し、その後シグマに発送という形になりそうです。
時間はかかりそうですが、キットレンズでしばらく撮影を楽しむ事にします!
早くDA☆出ないですかね・・・
ところでTASのお写真、おきれいですね!
ストロボディフーザー使ってます?
書込番号:5987016
0点

こんにちは〜。
早くレンズが直るといいですね♪
キットレンズでも撮影は楽しめますから、気長に待つのもいいかもしれませんね。
TASの写真はISO400固定のノーフラッシュです。
ストロボデフューザーとか高等なもの(?)は使っていませんよ〜。
どんなレンズでも手ぶれ補正になるSRは本当に便利ですね〜。
DA☆、きっと高いですよね〜。
ISやVRみたく内部に手ぶれ補正をつけなくていいんだから、その分安くしてくれればいいのにぃ。
書込番号:5988257
0点

>>valeronさん
こんばんわ。
先程家でまたシグマ17-70mmの試し撮りをしましたが
更に酷い事にAFが全く合わなくなってしまいました・・・
レンズキットとシグマ17-70mmを買ってからというもの
シグマばかり使っていたので気づかなかったのですが、
キットレンズの方がAFが早いですね。
やはり満足のいく標準ズームレンズが欲しいと思い、
今日キタムラにてDA☆16-50mm F2.8AL ED(IF)を予約しました。
3月が楽しみです!
書込番号:5988761
0点

私もキタムラひいきなんですが、もうDA*16-50の予約を
受けつけているんですか? そうならお値段は?
差し支えなかったら教えてください。
書込番号:5991959
0点

>>ヘンリースミスさん
DA☆16-50の価格はわかりません。
キタムラの店員さんもまだ存在を知らなかった位ですから。
しかし3月発売なのに公式HPにも載らないとは、これ如何に・・
延期か・・・
価格はC社やN社の同等のレンズを参考にすると
私はおそらく定価14〜5万円位だと読んでいます。
PENTAXを信じての予約となりますので、
あまり参考にはならないと思いますが、
とりあえずキタムラからメーカーに発注はかけてもらえるみたいなので
買うつもりなら予約した方が懸命かもしれません。
DA☆レンズは、確実に品薄が続く事でしょう・・・
スレ違いになってしまって申し訳ありませんでした。
シグマ17-70mmは交換するにもメーカー在庫が無いそうなので、
しばらく様子見です。
書込番号:5992982
0点

こんにちは。
私も同じ症状で困っています。
その後の展開を教えていただければ、幸いです。
書込番号:6907208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





