17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2014年1月28日 20:20 |
![]() |
5 | 0 | 2009年1月10日 04:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月15日 13:05 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月10日 03:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月22日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月23日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0&pdf_pg=2
細かく分けると現行の3つ前
光学系でも2つ前のレンズなわけですが…
最大撮影倍率1:2.3てとんでもない性能ですね♪
フルサイズだと等倍撮影に近い範囲を拡大できるってこと…
画質もOS入りよりこれのほうがいいって評価もあるくらいだし
ボディ内手振れ補正のPENTAXには
むしろ軽量だしベストバランスなのでは???
スナップ撮影しててちょっと接写も出来ればと思う事ってよくあるし
お気軽お散歩レンズとしては最高のパフォーマンスを発揮するかもしれない♪
これで一万円ちょいなんだから嬉しいかぎり(笑)
3点

○ 頭ひとつ抜ける
× 頭抜けた
怖すぎ
書込番号:17097208
1点

???
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/119368/m0u/
【図抜ける/頭抜ける】
普通の程度をはるかに越えている。並みはずれる。ずばぬける。「―・けた才能の持ち主」「―・けて大きな男」
???
どんまい(,´・ω・)ノ
書込番号:17097244
5点

ありゃ〜、あふろべなと〜るさんの昼間の散歩写真拝見は珍しいかな。
私のも同じタイプだと思いますけど鏡胴にMACRO HSMと純金文字。
HSMモータで静かというふれ込みですが、最近起動初期のみキー音の鳴きが出るように。
専らD100装着、物撮り・日常記録用かな。たま〜に散歩。
欠点はワイド開放絞りの解像不足と周辺部の猥雑なぼけ。こりゃこりゃ〜。
が、新形に更新したくない妙な魅力。
書込番号:17097289
0点

F2.8通しズームは描写が柔らかいタムロンにしてます(ペンタ用は旧型17-50mm、ニコン用はVC付きの新型17-50mm)
ただ最近のアートラインのシグマレンズは凄いそうなので、単焦点などでちょっと買ってみたいですね。
(Eマウントとμ4/3用のお手頃レンズはシグマ購入済みですけどね^o^/)
書込番号:17097403
0点

こんにちは♪
私も一時・・・αマウントで使ってました(^^;;;
>旧型の方が良い・・・
って思ってる一人です(^^;;;
広角では、1つ絞るとカリッとした描写になるし・・・
望遠側の開放のボケは綺麗でした・・・
ナンと言っても・・・ハーフマクロに近い接写性能は特筆もので。。。
楽しいレンズでしたね〜〜
当時、4万円位したんじゃなかったかな??
書込番号:17097448
0点

>うさらネットさん
それはひとつ後の17−70/2.8−4ではないですかね???
このレンズはHSMではないので…
とりあえず連休で風邪もひいてて近所でおとなしく撮影してました(笑)
書込番号:17098824
0点

>salomon2007さん
とりあえずマクロレンズ持たなくていいように買いました(笑)
ほんとにレンズ1本だけですますお気軽撮影用です♪
書込番号:17098829
0点

>#4001さん
すごい性能ですよね♪
標準ズームで撮影倍率1:2.3て他にあるのかな???
PENTAXには初期型こそベストなんじゃないかとホントに思いました♪
まあ僕のカメラは手振れ補正のないistDなわけですが(笑)
書込番号:17098833
0点

今日中古品発見。9000円弱で購入しました。試し撮りしましたが、まぁこんなものか…といった印象。期待以上のものは感じませんでしたが、子供撮りにはいいかもです。
書込番号:17123390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
いや、ニコンマウントF2.8-4.5 HSM モータ搭載形。純金文字入り。
ところで、このレンズ、すぐにでもOS搭載の予定が既にあったのでしょうね。
AF/MFの下方向に空きスペースがあります。
書込番号:17124357
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
よくないよくないって言ってきましたが、実際秋前に購入した17-70ですが(中古で20,000円)思ったより良い出来にびっくりしています。
一応昨年11月にFA50のf1.7と一緒に信州出張の折に持参したのですが(A17も持参w)クリアに映りますね。
駄作ですがサンプルをば
5点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
先般17-70mmのフォーカスリンクがざらざらといった感じで
うまく動かなくなり修理に出したところ、「MF作動調整しました」
のコメント付きでかえって来ました。保障期間外ですが無料でした。
良心的なのか、何かリコール対象なのか面食らいましたが、
ともかく便利なレンズで、おまけに無料修理で満足しています。
0点

Σさんて比較的きめ細かに対応してくれますね。
直接問い合わせて時も、直接修理出しても丁寧な対応だった気がします。
良心的でよかったのではないでしょうか。
書込番号:8786015
0点

サービスでこう言う対応をしてもらうと、嬉しくなってまたシグマのレンズを買おうという
気持ちになりますね。
書込番号:8787063
0点

goodideaさん じじかめさん レスありがとうございました。
17−70mmしばらくは元気で働いてくれるでしょう。
今年は多忙であまり紅葉を撮れませんでしたが、
機会をみて、17−70付けて冬景色でもと思っています。
冬空のアルプス、甲斐駒、八ヶ岳などを。
書込番号:8787649
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
私は、一昨年の4月にデジタル一眼レフカメラPENTAX K100D を購入しました。その際に、「標準ズーム SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROという良いレンズがあります。手ぶれ補正が付いているPENTAXと合わせて使うと良いでしょう」という店員の薦め(ヨドバシカメラ新宿店)があり、このレンズとPENTAX K100Dのコンビを買い、写真を撮り始めました。
このレンズを取り付けたデジタル一眼レフカメラの撮影があまりにも良く撮れるのには正直、驚きました。上手く取ると実物より綺麗に取れる。私のディスプレは24インチ(WUXGA 1920×1200)なので視力1.2(眼鏡使用)の私の目よりもシャープに取れます。観光地に行った時の写真などを見ると、ああこうなっていたのだ!と思うことが度々です。写真に対する考え方が変わり、ブログ「めいすいの写真日記」を開設することにしました。
いずれにしても、このレンズは素晴らしい。ちょっとした広角から望遠まで、カバーしていて、明るさもある。MACROとして使用する際に近接出来ることも素晴らしい。値段も手頃で入手しやすい。
特にペンタックスのデジタル一眼レフカメラを初めて使用する方には、これ以上のレンズはないと私は思っています。
レンズは、その後
広角 SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
望遠 SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
単焦点標準 SIGMA 30mm F1.4 EX DC
マクロ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
パンケーキ smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
を追加しました。
しかし、 それはSIGMA 17-70mmを補うもので、いつも使用する中心にあるのは、このレンズでした。
その後カメラ本体は K20Dにグレードアップしましたが、その考え方は変わっていません。
ところで、私のブログはgooです。ここのブログはブログアドバンスにするとアクセス解析が出来ます。その中に「アクセス元URL」というのがあり、Yahooで「Sigma 17-70mm K20D」検索すると「めいすいの写真日記」と出る(H20.9.26現在)ため、毎日一人、二人 と私のブログを訪れてくれるようになったと分かりました。 私のブログにに載せた800×531ピクセルの大判写真は優に200枚を超えます。
そのことは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを使用し、それなりの写真を撮っているという評価なのではと思っています。しかしGoogleは5ページ目・・・・ (^_^;)
1点

碧の風様>
未だにK100Dとこのレンズで撮っています。
望遠は殆ど使わないので、この焦点距離は使い易く、
近接撮影にも強い為、ほとんどこれ一本で済ませる事ができますね。
最近は単焦点レンズに主力を移しましたが、
1本で済ませたい時はこのレンズです。
ちなみにK100Dで検索するとyahooでは1ページ目、
googleでも2ページ目に私のブログは出ますよ。
検索エンジンは何が基準になってるんでしょうね。
書込番号:8416555
0点

tuonoさん>
さすがに、yahoo、google、検索上位ということで、すばらしい写真集のブログですね。K100DとSIGMA 17-70mmなどはじめとするレンズを使い、このような写真を撮られるというセンスの良さに驚きます。これから、時々見させていただきます。
書込番号:8417395
0点

ここの所活躍の場が広がっている17-70ですがf値の明るさも決定的でしょう。
確かにf4通しに魅力は感じますが、これが50,000円切らないと買えないでしょうし…
十分でしょう。ただフードの外しに面倒ですが・・・
書込番号:8479142
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
少し前の話ですが9月の上旬に購入しました。新宿のキタムラで31700円でした。周辺のお店やこの価格コムでも値段は調べていきましたが、予想額より5000円近く安く即決してしまいました。迷っていたのは、シグマ18〜50 F2.8と、タムロンの17〜50 F2.8でした。このレンズを選んだのは、実際の目で確かめたわけではないのですが17ミリと18ミリの1ミリの差は大きいという記事を読んだことがあることと、50ミリでは長さが一寸足りないことがあるのでは?という気持ちからでした。購入した日に早速カメラにつけて都内を散策しました。カメラはK20で、普段持ち歩くには少々大きいかな、という印象もありましたが、実際持ち歩いてみても苦になるほどでもなく、楽しい一日を過ごしました。今までは、シグマの18〜50 F3.5〜をつけて、FA35、FA50も持ち歩いていましたが、これからはトータルでは荷物が軽くなりそうです。広角側の1ミリの差の実感はありませんが、とにかく画角が広いと感じています。晴れていた日で、緑と青空も写してみましたが、周辺部の雲も樹木もきれいに映っていました。一日の最後に新宿の夜景を写してみましたが、ここで広角側F2.8の威力を発揮できたと思っています。フードをつけると少々厳つくみえてしまうところもありますが、しばらくはこのレンズで散策を続けてみたいと思っています。
0点

17−70で散策ですか、いいですね。
私もお気に入りの1本です。
少々厳ついのは確かですね。(~_~)
マクロも一級品だと思います。
書込番号:8392674
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
こんにちわ、はじめまして。
昨年9月にK100Dを購入して以来ずっとキットレンズ(18-55)でがんばっておりましたが、
この板含め、色々と調べた結果このレンズ(17-70)の購入に至りました。
ペンタックスの18-250が出るのでそれとも迷いましたが、
今必要なのは明るいレンズだ!と言う結果に至りました。
で、昨日購入し、早速試し撮りをしてみましたが、とても明るく扱いやすい印象です。
撮影対象は主に、1歳の娘を含めた家族写真や身近な物、ちょっとした風景です。
ちょっと重いのを我慢すれば、この一本でかなりまかなえるのではないかと期待しています。
また、ちょっと暗めの部屋用として30mmを購入しようかどうか迷っております。
是非、皆様のアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

30mmF1.4もいいのですが、
FA35F2ALに逝かれるのはどうでしょう・・・。
書込番号:6897029
0点

MOON_SHINERさん、こんにちは。
部屋用ということですので、私も花とオジさんが書かれている
FA35をオススメ致します。SIGMA30mmは使ったことないので、
比べることはできませんが、FA35は軽くコンパクトで、
明るいレンズなので、室内での撮影に重宝しています。
我が家の被写体は2歳と5歳になりますが、室内蛍光灯下で、
ノーフラッシュでの撮影も可能ですよ。失敗作も多々ありますが。
書込番号:6897079
0点

MOON_SHINERさん こんにちは。
sigma17-70mmご購入おめでとうございます。
他の方から、sigma30mmF1.4、FA35mmF2の2点が出ました。
17-70mmでの使用感によっては、FA50mmF1.4も候補に入れられては
いかがでしょうか?
場合によっては、FA43mmF1.9Limitedも視野に入れられると、より
深みにはまれると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:6897164
0点

早速ご返信ありがとうございます。
書き込みしてから気づきましたが、ここは17-70の板で30mmの板は別なんですよね。
こんな勘違いにもかかわらず、皆さんありがとうございます。
>花とオジさん、やむ1さん、C'mell に恋してさん
確かにメーカー純正も検討しておりますが、やはり1.4という明るさと、
微妙ですが、画角の広さが気になってます。(使いこなせられなければ意味ないですが^^;)
limiは価格が。。。 でも、いずれ試したいレンズではあります。
まずはシグマ30mmで試してみて、短焦点に慣れてきたら、
limiを。という方向性で進めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6897206
0点

MOON_SHINERさん こんにちは。
>書き込みしてから気づきましたが、ここは17-70の板で30mmの板は
別なんですよね。こんな勘違いにもかかわらず、皆さんありがとう
ございます。
元々、17-70mmの購入報告でありましたし、17-70mmの購入がきっかけ
があっての、レンズのアドバイスをとの事なので、さほど問題はないように
思いますよ〜。
>まずはシグマ30mmで試してみて、短焦点に慣れてきたら、limiを。
という方向性で進めようと思います。
sigma30mmF1.4の購入決定おめでとうございます。
そうなると、FALimitedが、31mm43mm77mmですと焦点距離が微妙に
なりますね。
それなら、sigma30mmF1.4とFA50mmF1.4のF1.4のコンビでいくのが
良いような気もしますね。
書込番号:6897386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





